一人暮らしで、インスタントラーメンのストックはかなりありがたい。
でもでも、いつも具なしラーメン。
インスタントラーメンにひと工夫加えてもっとおいしくならない?
邪道なラーメンだってかまいましぇん。
何かアイディアください。
袋麺ですよね?
やはり野菜など具を入れるのがよろしいかと。
腹減った!もうすぐインスタントラーメン作るから誰かー!!
卵を割りいれていっしょに煮る。半熟の黄身を麺を絡ませて食すとウマーな感じです。
ネギ、かな。長ネギか浅葱刻む。
あとは海苔(味付け海苔とか板海苔)を最後にのせる。
もやしを入れても良い。
最後に醤油をほんの少したらすと味が変わる。
または、長ネギ千切りに焼き豚千切りを混ぜて、塩少々とラー油で和えたものを
できあがったラーメンにのっけて、ネギラーメン。
214 名前:213 :01/10/20 12:02 ID:fFGjQToc
先程お願いしましたが、まだ削除されていません
事実無根です
早急に削除して下さい
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/company/997171282/699
215 名前:削除屋三太郎 ★ :01/10/20 12:09 ID:???
>>213-214
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guideに、
>法人・公的機関の取り扱い
>原則放置
> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です。
とありますので、放置とさせていただきます。
260 : :01/10/23 10:54 ID:iMDesK4O
> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です
おいおい、データソースが不明確だからこそ削除するんだろうが(苦笑
ラーメンをどんぶりに盛った後、とろけるチーズを
たっぷりめにのせるとまったりとして美味。
とんこつや味噌が合うと思う。
おいしく作るコツ。
それは袋に書いてある通りに作る事です。
スープは火を落とす直前に入れましょう。
面倒くさいからといって麺と同時に入れて
煮詰めてしまってはいけません。
出来上がったらちゃんとどんぶりに
移してから食べましょう。
サッポロ一番塩ラーメンを
やきそばの要領で作るとウマー。
スープは全部入れるとカライので
加減してみてください。
>9
わたしゃ出来上がって皿に盛った後
卵の黄身を生でのせます。
混ぜて食べるの。
ウマー。
1)にんにくすりおろし、しょうがすりおろし、
長ねぎみじんぎりのどれか(あるいは全部)を最後に
投入する。
2)食べる前にゴマ油をたらす。
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/1010/10100/1010052116.html
これ見てみ
みんなありがとうです!!
全部うまそうっすねぇーー。
9さんのレシピかなり興味深々ですっ。
今日はとりあえず、そのレシピやってみまっす。
スープは前もってどんぶりに入れて250〜300ccのお湯で溶かしておく
麺は大量のお湯で茹でて、湯切りし、どんぶりの中に入れる
大抵のラーメンは一つのナベで作るように書いてあるけど
麺を茹でたお湯は使わない方が美味しいと思う
ラー油とかネギ油の小瓶を買っておいてその日の気分で入れる
鰹節を入れるのも美味しいよ
湯切りする網を持ってれば夏場に冷やしも作れるし
そばやうどん、パスタ等にも使える
煮る時間を一分短くする。
ただしチキンラーメンはだめよ。
麺を茹でたお湯に溶出する成分を計算に入れて粉末スープを作るそうなので
付属スープのみでシンプルに食べるときには
茹で汁を捨てるのはオススメできないとテレビで言っていた。
本当かどうかは自分で味見してちょ。
私は茹で汁捨てる派だが、家族は茹で汁使う派だったり。
お湯入れる前に
カラムーチョどっさり。
辛くてホクホク、うまー
塩ラーメンにバターを乗せると
ウマー
意外とゆでずに固いままの麺にスープ少量振りかけて食べるのもイケる。
あと、チキンラーメンに薄味の中華餡作ってのせるとか。
>>14 病院の栄養士に教えてもらった。カロリーセーブできるらしい。
麺ゆでるとき、一緒に野菜や肉もいれる。
旨いと言うよりも手抜きだな、これ。
味噌ラーメン系を、調理する時
水(お湯)の、かわりに牛乳でつくる。
カルボナーラみたく、なりますです。
ちなみに、わたくしの場合
1, 野菜炒めをつくる(キャベツ、もやし、にんじん...など)
2. それに、牛乳をくわえ、煮立てる
3. 麺投入、好みのかたさに、煮る。(別茹でしておくと、モトイイ)
4. どんぶりによそい、一味唐辛子(七味ではない)で、いただく。
ためしてみそ
>21
2...に、スープを加える
1) メンヲユデル
2) 1)ヲザルニトル
3) ウマイラーメンノデマエヲトル(TEL)
4) 3)ノメンヲクウ ズルズル ウマァ
5) 2)デカエダマ!! オカワリ! ウマァ!
乾椎茸の戻し汁で、スープを溶く。乾椎茸も一緒に食べる。
エノキを丼に入れて電子レンジで一分。ラーメンをよそって一緒に食べる。
ラーメンに、舞茸バター炒めをトッピングする。
中華鍋で野菜炒めを作る(味付けは薄めに)
野菜をいったんどけておき、その鍋に湯を入れ麺をゆでる。
火をとめてスープを入れ、盛り付け。野菜炒めをのせる。
野菜は固めに炒めておいて、麺と一緒に煮込んでも可。
サッポロ一番みそラーメンでやると特においしい。
麺がひたるぐらいの水(少なめ)で茹で
スープの素と玉子一つをいれグジュグジュに混ぜて
食べる。最後に七味を振っても良い。
見た目は汚いがかなりウマ−です
関西の人なら知ってると思うけど、
ちゃんぽんめんってうまいよね。
犬のおいしい調理法
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1019587368/l50
夏場に良いかも。インスタント冷やしめん。
麺を湯で規定の時間茹で、
ザルにあげて氷水にさらす。
水を切って皿に盛り、めんつゆ2:水1で割ったものをぶっかける。
好みで鰹節やらゴマをかける。
ウマーーー
豚コマか挽肉を醤油と酒(好みで砂糖も)でいため煮しる。
これを保存しといて随時ラーメソにのっけてたべる。ネギ必須。
肉を煮るとき八角とかサンショーをいれると俄然中華風に。
棒ラーメンのとんこつなんですけど、麺は最高、スープがいまいち。
もうちょっとコクを出すいい方法ないかなー?
カップ麺だとほとんど具付きなのに
インスタント麺で具付きってほとんど無いですよね
不燃ゴミを減らしたいので具付きのインスタント麺希望!!
値段的にはカップ麺と変わらなくても私は買いますが...
>>32
カップめんの具ってうれしいか?得体の知れないチャーシュー
なんかいつも捨ててたんだけど。
袋メンは具の自由度が高いからわざと入れてないんだとおもう。
>>31
豚のげんこつをじっくり煮込んだスープで、そのスープを溶きなさい。
そのまま素揚げして塩を振って食べる。
スープはネギを入れて食す。
マヨネーズを一たらし
もらったインスタントラーメンのスープがまずそうな時は
あみ印の中華スープを使っていたのですが最近近所のスーパーに売ってません。
あれってどこに売ってるんでしょうか?
>32
ノンカップ麺って知ってる?
化学調味料不使用でいいよ。
お湯の代わりに牛乳を使う
お湯の代わりにビールを使う
ラーメンの代わりにうどんを使う
お湯の代わりだったら熱燗でしょう
ちょっと手間暇かかるけど…
1.麺を茹でる。茹であがったらどんぶりに移す。
2.スープをつくる。ポイントは麺を茹でたお湯は使わない。
3.2.に好みの野菜(レタスとか)を茹でる。
4.水溶き片栗粉でとろみをつける。
5.どんぶりにうつす。できあがり。
ポイント:3.でとき卵をいれてもよろし。
もやしひとつかみ・
洗ってレンジでちんしてのっける。
自分に有ったスポーツを始める。
ニ ン ニ ク 味 噌 大 匙 一 杯
1.にら・ひき肉などを中華なべで炒める(冷蔵庫のあまり者殲滅)
味付けは普通の野菜炒めの要領でやってしまう。
にんにくの芽があるとなおよし
2.できあがった野菜炒めにおもむろに水を投入。
3.沸騰したら乾麺投入。
4.あれば紹興酒などすこしたらす。
5.ゆであがったら麺だけあげる。
6.野菜炒めからでたスープに生卵を落として煮る→味玉完成
7.すべてをどんぶりに移す
→(゚д゚)ウマー
具なしラーメンに豚キムチをのせると美味い
冬場はキムチをよく入れるな
ゆで汁とスープは別湯、ちょっと堅めで
ラー油かネギ油を入れる
1 ラーメンを茹でる(かなり固め)
2 食べる寸前に卵の黄身を2個入れる
3 麺を一切食べず、スープだけを飲み干す
4 スープを飲み干す頃合にちょうど黄身が半熟になる
5 麺と黄身をかき混ぜ 一気に食う
6 (゚д゚)ウマー
スープは気持ち濃い目にしてくれ
>>9
今つくって食してみました。
キャベツとモヤシがあったので一緒に炒めました。
とってもうまかったです。
嫁も絶賛。
サッポロ一番 しょうゆとみそはだめかなぁとか言ってました。
とーばんじゃん入れる
ミソラ−メンには本物の味噌を丼に
少し入れておく。
醤油ラ−メンにはめんつゆを少々。
これだけで、随分といいお味になる。
サッポロの塩に、豚ばら肉とカレー粉を入れて食うのが好き。
バターでにんにくを炒めておいて
棒ラーメンのしょうゆ味にのせる。
コーン 煮卵 メンマ ネギ キャベツ ガリ 煮牛肉 鳥肉の煮物
これだけ入れればてんこ盛りだろう。
気持ち悪いかも知れんけど、こんなのがあった。
インスタントラーメンは、食べよい大きさに割って、揚げる。
砂糖と水で飴を作り、揚げたラーメンを絡ませる。
・・おこし風。
53の人ありがとう。
味噌ってイイ!俺は麺は別茹で派なんで味が薄くなりがち
だったから助かってます。あと味噌ラーメンにはパウダーの
唐辛子が良くあいますね。
チキンラーメンを開ける前に2袋粉々につぶす。3合の米を洗い、多めに水を入れてラーメンをいれる。あればミックスベジタブルを入れて
、スイッチオン。炊き込みご飯の出来上がり。しかも、ラーメンが入っていることにきずく人は、ほとんどいない。鼻高々でうまい。
>26
同士よ!
そこに、ジャーに残ってるごはんを足しても(゚д゚)ウマー
コチュジャン入れる
塩味が一番おいしくなる
千切りキャベツともやしをさっと炒めた物を、
麺の上に厚さ3センチほど盛る。これなしでラーメンは食えん。
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html
http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用
ヌキヌキ部屋に直行
コギャルとヌキヌキ
全国地域別出会い
チンゲン菜と魚肉ソーセージを炒めて塩コショウしたのをのっける。
ウインナーやベーコンは高級食材…かな?
ラーメンの上に円形の卵焼きを乗せ、
少しとっておいたラーメンスープを、片栗粉でとろみを付けて
丼にかければ、天津麺になります。
しょうゆラーメンにマーボー豆腐のせる。
簡単でうまいよー!
シーフードのラーメンにマヨネーズがおいしいとテレビでいってた
麺を砕いて一緒に炊いてある米と煮る
挽肉たくさん入れて、豆板醤とマヨネーズ入れたらタンタンメンになるらしいよ。
俺は試してないけど。
>>70
ナラネーヨ
もやしや白菜などを炒めて水を加え醤油味ねスープの素を入れる。
水で溶いたカタクリ粉を入れる。別鍋で麺をゆでてスープと合わせると広東麺風に。
今日ラーメン食べたあとに残った汁みてさ、
そのまま飲み干してもおいしいんだけど
「なんかもっとおいしい利用法ないかなあ」と思った私。
なんかないかなあ
替え玉投入。
うまい棒明太子味
→ストローにして汁すう
→グズグズにして麺ススリ喰う
→ウマー
┌─‐‐─┐ >>1さんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む際に
|_____________| SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
/ \ /│ 情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
┌|-(・)-(・)-|┐ 自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
└| 〇 .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
| ___ |||||__ | このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
| \__/ | あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
| ||||| | このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、
名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、Cookieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。
>74
米を入れて水分が一通りなくなるまで煮れば、
スープの味がついたお粥が出来るよ。結構おいしい。
1人用土鍋で作ればなんでもウマー
yattemimasita
画ーん
>>80
2ちゃんねるの使用説明書を読まずに書き込むあなたが悪い。
一番下を読みなさい。
http://www.2ch.net/guide/faq.html#G5
えーん・・・さみしい
>>80
「画ーん」で済んでよかったね。
マヂな話、esaに釣られて役所から役所にあるまじきカキコを貝手しまった
おバカもいるのサ。
⇒82
すいません
卵だ、卵をいれるのだ!
よくラーメンの具に卵を入れる事あるけど、それって大体茹で卵か溶き卵位しかないでしょ。
そこで、中華スープを応用した作り方を教えよう。
まず、卵1個(出来れば2個)を割って塩コショウして溶いた後、
鍋から煙が出る程熱した中華鍋に多目の油を入れて強火で卵焼きを作る。
ここでポイントが2つ、1つは外から大きくかき回して形を作る、
もう1つが片面だけ焼く(ここで少し焦げ目を付けると美味しくなる)。
中が半熟程度になったら火から外して別の容器に移す。
次にもう1回熱した中華鍋に胡麻油を入れて、斜め切りにしたネギを炒める。
少し焦げ目が付いた所でお湯を入れて麺を茹でる。
麺がほぐれたら卵焼きを入れてフライ返しでザクザクに切ってほぐす(茹で上がる1分前位がベスト)。
最後に袋のスープを入れて出来上がり。
これだと他と違い卵焼きからダシが出て(゚д゚)ウマー! なのだ。
一番合うのは塩かな、お試しあれ。
スペイン風ガーリック・ラーメンの作り方
材料(一人分)
○ 塩ラーメン(札幌一番がベスト) 1袋
○ 水(できればミネラルウォーター) 500cc
○ ニンニク 1片
○ 玉ネギ 1/4個
○ 鷹の爪 半片
○ ハムまたはベーコン 80〜100g
○ アサツキまたは刻みねぎ 少々
○ 卵 1個
○ オリーブオイル 大さじ1
○ クルトン(なくてもいい) 少々
1.にんにくと玉ネギは薄切り。ハムまたはベーコンは細切り。
2.鉄製中華なべにオリーブオイル、ニンニクの薄切り、鷹の爪を入れて弱火で炒める。
3.ニンニクの香りがして色づいたら、玉ネギ、ハムを加えて軽く炒める。
4.分量の水を3の鍋に入れて強火で沸騰させ、粉スープを入れて弱火で2〜3分煮る。
5.そこに麺を入れて1.5分煮たら、麺をよくほぐして、卵を割り入れる。
6.黄身を壊さないように、白身を箸でほぐすようにスープによくかき混ぜる。
7.麺を入れてから3分経過したら、火を止めてドンブリに盛り付ける。
8.刻んだ浅葱、クルトンのトッピングをする。
注: 粉スープを入れるときに、鶏がらのダシを少しいれるとモアベター。
好みで浅葱の代わりにみじん切りのパセリもOK。
>>88
クルトンは食パンの耳などを1cm角ぐらいに切って、フライパンでサラダオイルで揚げるか、オーブントースターでサラダオイルをつけて香ばしく4〜5分焼く。
オイスター・チャウダー・ラーメン
材料(一人分)
○ 塩ラーメン(札幌一番がベスト) 1袋
○ 牛乳 500cc
○ サラダオイル 少々
○ バター 2cm角x2
○ 小麦粉 少々
○ 生カキ 3〜4個
○ ベーコンの薄切り 1枚
○ 玉ネギ 1/4個
○ にんじん 1/4個
○ セロリ 1/4個
○ スィートコーン(缶) 大さじ1〜2
○ パセリ 少々
1.生カキはざるに上げて水気をよく切っておく。セロリは筋をとって、にんじん、玉ネギ、
ベーコン、パセリ、全てみじん切り。
2.中華なべにサラダオイル少々とバターで生カキを(約1分)炒めて器に上げて置く。
その際に滲み出た汁も一緒にとっておく。
3.再び中華なべにサラダオイル少々とバターを熱しベーコンを油が出てくるまで
炒める。(約5分)そこに小麦粉を入れよく混ぜ合わせる。(約1分)
4.3に更に玉ネギ、にんじん、セロリの順にみじん切りを加えてよく炒める。(約10分)
5.野菜がしんなりしてきたら、冷たい牛乳をいっきに注ぐ。そして強火で沸騰直前まで煮る。
6.沸騰し始めたら、すぐ弱火にして粉スープ、麺を入れて2分間煮る。
7.麺をよくほぐして、カキと煮汁を戻して、スィートコーンを入れて更に1分間煮る。
8.火を止めてドンブリに盛り付けて、みじん切りのパセリ、白胡椒を振る。
注:5の時に月桂の葉などを束ねたブーケガルニを入れるとうまさ倍増。盛り付け直前に除去する。
トッピングに粉チーズを振っても美味。生クリームを入れるのもいいかも。
牛乳のかわりに、水とクリームシチューの元でもOK。その場合は粉スープを少なめに、3の小麦粉は必要なし。
カキの代わりにホタテの貝柱、あさりのムキ身でもOK。
牛乳は沸騰するとふきこぼれやすいので注意! 目を光らせて、煮立ったらすぐ弱火にすること。
フランス風オニオン・ラーメン
材料(一人分)
○ 塩ラーメン(札幌一番がベスト) 1袋
○ 水 500cc
○ サラダオイル 少々
○ バター 2cm角
○ 白ワイン 50cc
○ 薄切り牛肉 80g
○ 玉ネギ 1個
○ 月桂樹の葉 1枚
○ グリーエールまたはとろけるチーズ 1スライス
○ マスタード 小さじ1
○ パン粉 少々
○ パセリのみじん切り 少々
○ 胡椒 少々
1.玉ネギは薄切り。薄切り牛肉は一口大に切り、塩、胡椒を振っておく。
2.深鍋にサラダオイル、バター、玉ネギ薄切りのを弱火で火にかけ、気長にあめ色に
なるまで炒める。(15〜20分)
3.2に牛肉を加え、更に炒める。(約3分)
4.3に白ワイン、月桂樹の葉をまぜ弱火で10分煮る。
5.4に水とラーメンの粉スープとマスタードを入れて沸騰させる。
6.そこに麺を加えて1.5分煮てよくほぐし、火をすぐ止める。
7.耐熱容器に6を入れ、チーズのスライス、パセリのみじん切り、パン粉を振る。
8.200度のオーブン、またはグリルでチーズにうっすらと焦げ目がつくまで加熱する。
注:熱々なので食べる時に気をつけてね。
(^^)
(^^;
aaaaa
シーフードヌードルを牛乳で。
カップ麺を作る時「かやく」と一緒にポテチをいっぱい入れてから作ると、
美味しいよ、じゃが芋入りになる
塩ラーメンに、スリゴマとごま油入れると馬ーです、はい。
インスタント味噌汁でチキンラーメン作ると
味噌ラーメンで( ゚Д゚)ウマー
ttp://www.din.or.jp/~koi2/ch/cupmen.html
なんでコレで無いのか不思議でたまらんのだけど。
(・∀・)イイ
(^^)
(^^)
読んでたらインスタントラーメンを、食べたくなってきたよ!
お昼に食べよ〜
>>102-103へ
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< きゃ〜っ!!! >
< 先生〜っ!!また山崎渉が逃げて、2ch中に迷惑かけてます!
< >
 ̄|/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
| ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 口口 2ch精神病院.口口. |
| 口口 ___ 口口. |
| 口口口 | | | ..口口口..|
>>97
カップ麺&ポテチ
今から実行してみます!!
>>100も気になったので、見てみたけど、ウゥーム・・・
素直に>>97で逝きます。
カレーのルーを溶かしてカレーラーメンにする。
いつも5個パックを買うので、飽きてきたころにする。
でも最近はすでに商品になってるやつがあるのね。
あぼーん
醤油ラーメンに「穂先メンマ・やわらぎ」をトッピング、これ最強。
>>100
イトメンのチャンポン麺でやると(゚д゚)ウマー
水1:牛乳2くらいが麺の煮具合も良いよ。
お湯のかわりに鶏はむスープを使う。うまくて死ぬ
>>112
その場合、付属の調味料は入れないの?
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
いつもハイラーメンばっかり喰ってるんだけど(安いから)。
1.麺を茹でてるときに豚ひき肉その時の気分な分量投入。
2.その後野菜投入(主に、レタス、キャベツ)
3.卵投入
ひき肉からだしがよく出ててうまい。
鍋から喰うから残ったスープに
1.何となく水追加。
2.残りご飯投下。
3.牛乳追加。
4.コンソメor取りガラスープの素、塩
だしの素、コショウなどで味を調える。
5.卵投下。全力でかき混ぜる。
牛乳入れたあとは涌いてきたら火を止める感じで。
たまに冷凍シーフードがあったら投入。
リゾット風味で異様にうまい!
私のマイブームは、サッポロ一番塩ラーメンに、
ほんだしを入れること、簡単ジャンキーなwスープの出来上がり。
具を作るのが面倒なときは
卵一個をどんぶりに割って、激しくあわ立て
出来上がったラーメンのスープをかき混ぜながら少しづつ投入
なるべ卵を固めずクリーミーに仕上げ下、最後にめんをいれる
クリーミーで魚だしの効いたサッポロ一番塩ラーメンの出来上がり。
うまいですよ。
>>116
私の場合、種類に限らず鰹パック3gを出来上がりに投入する
ウマァ
>116
なるほど、かきたまごって手があるのか。
やってみよう。
・・・家に何ラーメンあったかなぁ
あぼーん
本当に美味しく食べるなら2人前
豚バラ100g=100円
もやし1袋=40円
フライパンを熱して油を引いて
肉に塩コショウして投入
火が通るくらい良く焼いたら
もやしを水で洗って水切りしたものを投入
さっと炒めて塩コショウ軽めに振り醤油少々ごま油少々
お湯を2人前分入れて火を止める。
あらかじめ丼につゆの素を入れておいて
胡麻&ネギを入れ、そこにフライパンの中のスープを入れる。
堅めにゆでておいて良く湯きりした麺を投入ほぐしたら
最後にフライパンの具を乗せる。 出来上がり。
ウェイパーとかスープに混ぜるとちょっとだけおいしい。
麻婆豆腐はうまいよ。
インスタントラーメンを茹でてお湯をきる。
↓
とろけるチーズをのせる。
↓
豚丼のたれをかける。
↓
溶けたチーズが麺をゴワゴワにしちゃうけどウマー!!
袋ラーメンを水多めで作る(塩系がいいかも)
↓
そこにすりにんにくとナンプラー投入
↓
少し長めに煮て麺をやわやわにする
↓
セロリの葉とか茹でもやしとか乗っける
↓
レモンをお好みの量かけていただきまーす!
なんちゃってフォー。「アジアめん」とかよりよっぽどウマイ
>>123 先生!その場合ラーメンに付属してる調味料はどうするんですか?
全部投入?
>>124 全部でもいいし、半分にしてナンプラー増量でもいいし。
でも全部投入でもその分水増やしてるから大丈夫だ。味見しながら
好き勝手でいいよ
(\?\)
チーズ!!!!!?
>>125
サンクスコ
高菜の漬物を入れる
あぼーん
今日、豚骨ラーメソにバター、とき卵、焼肉のたれ、一味唐辛子を入れて食してみた。
見た目からしてこってりしすぎ。コレステロールバリバリって感じがした。
卵の溶き具合が甘かったらしく、うまく卵とじすることはできなかった。
一口食してみると、意外といける。
でも、終盤になると飽きてきた。
バターが多かったのも理由の一つだと思う。
改良の余地あり。かな?
∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 ./ ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜
/ ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ねぇ、おいしいラーメンまだぁー?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜
\___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜
/ | マチクタビレタ〜
__________________/ .|
| | マチクタビレタ
>>1
毎日食べないこと
ニンニク入れる。
塩ラーメンにキャベツとバターはお約束。
桃屋のキムチの素を小匙イパーイ
ちょっと多めの油、みじん切りのニンニク+ネギで炒めた茄子を
のせるとウマ!好みで鷹の爪みじんぎり少々。
普通につくる。
フライパンで黄身が半熟以下の目玉焼きをつくる。
出来上がりにのせる。
あぼーん
あぼーん
昨日塩ラーメンを二個いっぺんに作った
ジャガイモとバター入れて一人で全部食いました
ブイヤベース風ラーメン(6人前)
白身魚(きんき・ソイなど) 500g
ほたて 6個
いか 1ぱい
えび(頭つき) 6尾
ムール貝 6個
じゃがいも 3個
☆ A材料
玉ねぎ1個 セロリ1/2本 長ねぎ1/2本
にんにく 1/2片 オリーブ油大さじ2杯
☆調味料
トマト2個 トマトペースト大さじ3杯 サフラン小さじ1/2杯
白ワインカップ1杯 スープカップ8杯 ローリエ1枚 塩・こしょう少々
タイム 少々 バター 20g
(1)魚は大きめに切ります。いかは皮をむき輪切りに、えびは背ワタをとります。
魚介に塩とワインの下味をします。じゃがいもは皮をむき、大きめの乱切りにします。
(2)Aの野菜をみじん切りにし、鍋にオリーブ油を入れてきつね色になるまで炒めます。
(3)魚介はローリエを入れたスープで下ゆでし、スープをこします。
(4)トマトは湯むきし種を取り、みじん切りにします。
(2)の鍋にサフラン・トマトペースト・トマトを加え炒めます。
スープ・白ワインを加え、魚介とじゃがいもも加え煮込みます。
塩・こしょう・タイムで味をととのえ、仕上げにバターを加え
チキソラーメンを人数分投入します。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
手間かかる...
>>142
ワラタ
そのままバリボリ
でも、すぐに飽きる
卵を割りいれて月見みたいにするのが好き。
でもおそばでもそうなんだけど、卵はつぶさずにそーっと
麺だけ食べてしまい、最後に温まった卵をスープと一緒に
ずずーっと飲むとうまい!と思ってしまう。やめられない。。
>146
わかる
塩味のインスタントラーメン、普通に作って、
麺が茹であがったら先に麺だけどんぶりに取りだし、
鍋に残った汁にホールコーン(缶詰)と、水解き片栗粉を少々入れてとろみをつけ、
沸騰した所でとき玉子を掻き混ぜながら入れて、かき玉スープを作る。
これをどんぶりに入れて完成。
かき玉コーンラーメン。仕上げに金ゴマか、胡麻油をほんの少しトッピングすると
旨い。是非。
チキンラーメンの卵乗せくぼみ いい
インスタント・ラーメン
毎月2回程度食べ続けると、どう工夫しても気持ち悪くなるね。
茹で水を捨てても、インスタント独特の匂いで吐きそうになる。
金がないから我慢して食う他ないんだけど。(贅沢言うなってね)
麺を茹でたお湯は捨てること!
親子麺(七人分)
鶏肉 300g だし汁 350ml
タマネギ 1.5個 みりん 大さじ3
生椎茸 5枚 酒 大さじ5
卵 7個 しょうゆ 大さじ3
三つ葉 適量 塩 少々
チキラ7袋
〜〜〜作り方〜〜〜
1: 鶏肉は、一口大の薄いそぎ切りに、タマネギ・生椎茸は薄切りにする。
2: 小鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ一煮立ちさせる。
3: 2に1のタマネギ・椎茸を加えて柔らかくなるまで煮たら 鶏肉を一枚ずつ広げながら加えて白っぽくなるまで中火で煮る。
4: どんぶりにご飯をいれ 3の煮汁を小さじ3杯ほどかけておく。
5: 3の鶏肉に火が通ったら 卵を溶きほぐして三つ葉を混ぜ 3の鍋全体に加える。
6: 中火のまま様子を見て卵が半熟状になったら火を止める。
7: 七つの丼全てにチキソラーメンと6を投入し、煮えたぎった湯をかけ約3分ほど待機する。
評価:★★★★☆
少しズレるけどインスタントつけ麺の(゚Д゚)ウマーな食い方。
タレをお湯ではなく、薄目に作った中華スープで溶く。この際、規定の量の5割り増しくらいにしとく。
酢、砂糖、七味を入れてる。
中華鍋で挽肉を炒める。豆板醤、酒、胡椒。
火が通ったらキャベツを入れて野菜炒めっぽくする。
これをつけダレに入れる。
最後に麺の茹で汁で蕎麦湯っぽく締めるのもまた良し。
大勝軒タイプのつけ麺の劣化コピーでつ。
ハウス食品の「黒のつけ麺」でやってみますた。
あぼーん
トンタスンイ
あぼーん
ばりぼり
aaaaaaaaaa
1).麺を茹でる
2).少し固めに茹であがったらざる等で湯切りして皿に盛る
3).中華丼の具(お湯で温めるでも可能)を加熱して茹で上げた麺にのせる
塩ラーメンに牛乳だな。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
キャベツの千切りを入れて一緒に煮込む。
http://www.net-para.com
お酢、ラー油、黒コショウを好みでいれる
酢ランタン風になって(゚Д゚ )ウマー
醤油ラーメンが一番あうけど
塩でも味噌でも俺はいける
◇キャベツとタマネギをザク切りにして沸騰した鍋にいれて5分くらい煮る。麺を入れてほぐして少し固いうちにカレールーひと欠け入れて火をとめて1分くらい置く。ルーが溶けたらラーメンのスープ入れてひと煮たちしたら出来上がり。 好みでササミ入れてもウマー
ニンニクすって入れるっていうのはガイシュツ?
これ興味あるでしょ!
http://nuts.free-city.net/index.html
カップヌードルカレーに
カレールーを一口入れるだけで
メチャうまいぞ”
とんこつラーメンには
牛乳を少々いれると格段にうまくなる!
まあ、人それぞれだから
いろいろ試してください。
>>152
油揚げ麺だからじゃないの? 生めん風のラーメン売ってるじゃん。
袋だったら昔ながらの中華そば。
何は無くても、刻みネギ。
既出かもしれんが・・、
よくやるのが、キムチを刻んでフライパンで炒める。
・・で、
醤油系の袋ラーメンを普通に作って、最後に炒めたキムチ
を乗せる。
・・・・・ウマー(゚Д゚;)なのだが・・・。
あぼーん
豆板醤ときざみザーサイを入れるだけでインスタント坦々麺の出来上がり。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
塩ラーメンを楽にそこそこ美味しくなる食べ方を。
「インスタント味噌汁(あさげとか)の具を入れる」
余った味噌は味噌ラーメンを食す時に入れる。
数十円の投資で一気にラーメンライフがグレードアップ!
しょうゆ味のやつなら、オイスターソースいれてみ。
中華っぽいあじになってかなりいける。
あぼーん
味噌ラーメンに牛乳で(゚д゚)ウマー
麺を茹でたお湯を捨てるとどれぐらいカロリーカットできるんだろう?
>>185
麺捨てた方がいいんじゃない?
最強にうまいラーメンの作り方を知ってるぞ・・。
おしえてたまるかー!!!!!!
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
卵入れるのおいしいけど、季節的に半熟はちょっと危険?
豚骨でつけ麺してみたいんだけどいい方法誰か知らない?
結構分離するから上手く作れない、、、
お湯で溶いて冷やしても分離気味になって不味かった。
大人しく放置して冷やすべきか。
>>200
まんし
上品にラヴジュースこれ
トマト、レタスをざく切りにしてブイヨンキューブ1個入れて分量分のお湯で煮る。
煮えたらラーメンを手で揉むようにしてばらばらにして鍋に入れて伸びるくらいまで
煮る。(途中で煮詰まり加減になるようなら水を足す)
これでアメリカ南部風のチキンヌードルの出来あがり。
(できればオリガノを入れると尚良し)
sage
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
「こまったさんのラーメン」に
麻婆豆腐をかけると美味しいって書いてあった。
フライパンに麺を入れて野菜や卵などの具を入れて
半分炒めるような感じで煮ると
結構イケると雑誌で読んだことがありますが。
茹でません。もどします。
200袋食う
水の変わりに水炊きの残りのスープを入れたら
激しく美味しかった!!!味が若干濃かったから
今度はスープに味をつける前にラーメン用にとっておこう・・・。
保守ついでに。
生協の醤油ラーメンに焼肉のたれを入れてみた。
焼肉のたれを入れるっつーのはココで見たアイデアだったと思うんだけど、中々美味しかった。
残り汁に米を入れて雑炊風にして食っても、たれの味が効いてて良い感じ。
入れる量は、ラーメン一袋に対して大さじ一杯程度かな?その辺はお好みで。
注意!塩分とりすぎ。
白ゴマ大量投入。
他スレでも書いたけど・・・
醤油・味噌味のインスタントラーメンにラー油こさじ2・お酢こさじ1入れると旨い。
ラー油・お酢の割合は個人的な好みなので、各自調整を。
全部読んだけどなかったみたいなんで…
茹であがった麺だけ先にドンブリに入れて、おろし
ニンニクを絡める。でスープを注ぐ。
昔読んだ本に書いてあった方法だけど、できあがった
ラーメンにおろしニンニク入れるより好き。
ラーメンのフリーライターみたいな人が全国食べ歩いて本出している人が
ラーメンにトマト入れて,サラダ油にみじん切りの玉ねぎとにんにくをいためたもの
をラーメンに入れるとウマーってやっていたよ。うまそうだった。
袋のラーメンのやり方だったと思うけど,最近やったのですがうろ覚えです。
知っていたらどなたか教えて・・・。
塩ラーメンに練り梅投入。禿ウマ━━━━(゚д゚)━━━━!!!!
うまかっちゃんの美味しい食べ方キボンヌ
>>209
がいしゅつだけど、水の替わりに牛乳で作ると美味しいよ(半分牛乳でも可)
どの袋ラーメンでも、牛乳使用だと美味しくなるような気がする俺は味オンチですか?
レタストッピング。
ビーフシチューのルー入れてもおいしいぜ
すきやねん
>>213
調味袋が1パックになった今のすきやねんは
もひとつな感じがします。
一番思い出に残ってるのは、20年近く前の
初代すきやねん。袋を3つあけないとダメで
うち一つの袋はニンニクオイルが効いてた。
にんにくオイル〜
それは美味そうだ(*´Д`)ハァハァ
味噌味のインスタントラーメンに、
これでもかって位ラー油をかける。
>>110は同志だ…。ただ最近やわらぎをみかけないので食べてません(´・ω・)ハァ
ちょと汚っぽい食べ方も紹介していいんかしら?沸騰した鍋にご飯を入れて一煮立ちさせたら湯を捨てて牛乳を入れる。更に一煮立ちさせたところに砕いたチキンラーメンを半袋入れる。(量は好みで加減)仕上げに溶き卵とパルメザンチーズを沢山入れてぼなぺてぃ!
チキンラーメンを使った朝ごはんのおいしい食べ方
1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。→(゚Д゚)ウマー
5、チキンラーメンをゴミ箱へ
6、チキンラーメンをゴミ箱から取りだす
おれは>>4ですでに書いてあるが、
卵いれます。
沸騰したら麺とともに、卵いれます。
食べるときにはちょうどいいんですよね、ウマー!
こういう庶民的なスレ大好きです!
あああああああああああああげえええええええええええええ
コンロがない人も半熟卵を食べる方法はありませんか?
>>223
だから電子レ・・
チュルッパッ
インスタントラーメンを食べるとき、いつも「昆布だし」で
茹でて食べていた、昆布だしで凄く美味しくなるのだが・・・・
昆布に含まれる「ヨウ素」を取り過ぎたのか、甲状腺の病気に
なってしまった・゚・(ノД`)・゚・。
>>226
そんぐらいでヨウ素の摂り過ぎになるわけないだろ
ばかー。・゚・(ノД`)・゚・。
お大事にー
塩ラーメン作ってとろけるやつじゃなくて
普通のスライスチーズのせてもうまいよ。
塩ととんこつでたまにやる。簡単だし。
長ネギ一本分をみじん切りにしたものを、胡麻油で焦げ色がかなり濃くなるまで炒める。
醤油味のインスタント麺を手順どおりに作った上に流し入れる。見た目真っ黒だけどおいしい。冷めにくいし。
チキンラーメンにスライスチーズを2枚くらい乗せるとうまい?
葱トマト豆腐、あればかにかまか竹輪かハムかベーコンをぜんぶきざんででいれて麺を煮る。卵入れてかきたまに。
胡椒をふって胡麻油ひとたらし。ラー油でも可。ボリューム満点でうまい!
何味でもいけるけど中華料理人の漏れは塩味がいいな。
>>232
おいしそう、、、
出来上がった味噌ラーメンの中に、マヨネーズに
白ゴマすったもの、トウバンジャンと醤油少々を混ぜておいた
ものをのせる。タンタンメン風味で( ゚Д゚)ウマー
軍団はラーメンをおいしく頂くために
わざわざ外に出て食ったらしいぞ
e,,,to
麺を入れるとき一緒に冷凍餃子投入!
醤油ラーメンでやったのですが( ゚Д゚)ウマーでした。
>>236
ワンタンめんみたいな?
醤油ラーメンにかに玉風(具は玉葱だけだけど)を乗っけて、
スープに片栗粉でとろみをつけたら旨かった。
かに玉にオイスターソースを入れたからかな?
サッポロ一番の塩ラーメンを
麺とキャベツ、にんじんを一緒に茹でる。
スープを湯でとき(茹で汁は使わない)乾燥ワカメを大量投入。
麺をどんぶりに移し、卵黄とかつお節を乗せる。
ウマ。
ヒヒーン
細く切った白菜と好みの野菜を丼に適量入れて
麺つゆを少量ふりかける。
ラップしてからレンジで1分少々。
ここに熱々のラーメンをいれる。
野菜からおいしいスープがでて激しくウマイ。
水の代りにシジミの煮出し汁で作るとおいしいよ。
とくに塩ラーメンがおすすめ。
ホカ弁と一緒に食べると激ウマ
お湯じゃなくて豆乳で作る。
ありきたりだが……
山盛りのネギを盛る
他の具がなくても、これだけで充分(゚Д゚ )ウマー
出来たら千切りじゃなく、みじん切りの方が(・∀・)イイ!
みじん切りにしたあとちょっと放置した方が、血液さらさら成分が生成されて(・∀・)イイ!
インスタントラーメン、油一杯で不健康だけど、これでバランスは多少とれる
味噌ラーメンにはバターを入れて、
醤油ラーメンには、揚げネギトカ。
簡単でおいしいですよ〜
白菜とかキャベツとか野菜を麺と一緒に湯でて食べると体にも良いですとヽ(´▽`*)o
やっぱり札幌一番(塩)が人気ある感じか。
俺もコレが一番いいんでコレに手を加える。
・お湯を沸かしたら少しカツオダシを入れる。
・その間ネギ、キャベツ(たっぷり)、モヤシ(山盛り)をバターで炒めておく。
・普通にラーメン作ったらちょっとだけ醤油たらす。
・さっきのバター炒めをヤヴェーくらいのせる。
・いただきます。
って感じ。普通にありきたりだけど一番美味しいと思う。
味噌ラーメンにもいいかな。醤油とダシはいらないけどな。
タマゴは入れないほうがウマイかも。
袋ラーメンをたっぷりのお湯で硬めにゆがく
スープぶんのお湯を残しつつ湯を捨てる
スープのもとを入れる
水溶き片栗粉を入れる
とろみがついたら火を止めてどんぶりに入れる。
塩ラーメンがおすすめ
茹で鳥の茹で汁で作ったら、涙が出るほど馬
塩ラーメンには揚玉が合うよ!
騙されたと思ってやってみ?
油っこすぎ
だまされたw
残念、私のこのみでは無かった。
揚げ玉自体は凄く好きだけどね。
>>252
すいませんでした!私はいつもやっているんで・・・
お湯の代わりに牛乳ってのはいくつか出てたけど
私は牛乳じゃなくて豆乳使うよ(゚д゚)ウマーだよ!
鍋に豆乳入れて温める。沸騰はさせないこと!
麺は別茹で、具は長ねぎかキャベツかもやしくらい、あくまでもシンプルに。
味付けはスープを使ってもいいけど、シンプルに塩こしょうだけでも。
好みで柚子コショウを混ぜると最高!
ヘルシーだしおいしいよー!
ヘルシーかなあ・・・
インスタントラーメンの場合、麺の脂をどうにかしないことにはとてもヘルシーとは言えないと思う。
そのための下茹でダヨ
たまにだとしてもちょっと葛藤だなあ。
味薄くすると麺食べにくい。普通だと豆乳のヘルシーさが台無しだし・・・
でも単純に美味そうだね
モヤシそばウマー
規制解けたのか
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~china/
ココのもやしそばね
塩ラーメンの焼きそば風っておいしそー。
やってみよっと。
保守
ラーメンにえびせん(だ円形のオレンジ色ぽいの)入れるとウマー
ふにゃふにゃもちもち試す価値あり
チキンラーメンおいしいんだけど最後まで食べようとすると飽きる。
なのでいつも卵入れて、残ったスープを電子レンジで適当にチンすると
茶碗蒸しみたくになるからちょっと趣向が変わって食べれる。
水菜を一緒に茹でるとおいしい。
最後にさっと火を通す程度で。30秒くらい。
キャベツやモヤシより主張が控えめな感じで一体感があるっていうか。
>>256
やかん一杯分のお湯をかければ十分油抜きできます
なべにもお湯わかしておかないといけませんが。
誰か袋のラーメンで、つけ麺風に食べる方法知りませんか?スープの調整が難しいんです
>>267
「ラーメンのスープの液体の有効活用法」
http://food5.2ch.net/recipe/index.html#18
120 名前:困った時の名無しさん :04/02/03 18:29
麺だけ買ってきて、スープを濃いめに作り、小さじ一杯
程度の酢と甘味(好みの量)をつけて、つけめんはどお?
と言うのがあったよ。
細かい調整は載ってなかったので
質問の答えになってないかも…。
スマソ
>>268
ありがとうございます。酢と甘味ですか‥砂糖やミリンでいいのでしょうか?早速試してみます
>269
試してみたら
教えて。
砂糖とみりんで作るのかな?
作り方もあとで教えて!
塩ラーメンに
オイスターソース小さじ1
五香粉を一ふり
具は青ネギとから揚げ
これだけで凄くおいしいです。
カップヌードル(醤油)に豆板醤入れると
坦々麺っぽくておいしいよ
更に、砂糖小匙1〜2、バルサミコ酢大匙2、オリーブオイル大匙3、ミント20枚を混ぜ混ぜ。
袋麺っていったら屋台十八番デショ!
札幌一番なんて窓から投げ捨てロ!
袋麺はマルちゃんの、みそ、しょうゆ、しおだ!ばかやろーがっ
ハウスのマダムヤンは美味かったな
ハウスのつけ麺(のりしょうゆ味・ごまだれ味)も美味かった
サフラワーラーメンなんてのもあったな
インスタントの袋麺は、粉末スープと煮込んでやった方がうまい。
ゆでたお湯捨てるなら、最初から生ラーメンにすればいいじゃん。
んで、ゆであがるまえにドンブリに生卵をといでおいて、
熱々のスープごと投入しかき回す。
この方法は、サッポロ塩が一番うまい。
よし、安売りしてた麺イッパイ買ってきた。
今日はドレを試そうかなァ。(´A、`*)
パクチー食べれるのなら、
塩ラーメンに入れるとタイ風になるよ!
チキンラーメンにチューブのおろしにんにく入れてみ。ウマー
にんにくにごまかされるだけ。
好みがすごい分かれるだろうけど、味噌ラーメンに
納豆(後乗せ)とコーン入れて七味ちょっと振ると(゚д゚)ウマー
赤味噌ラーメンていうのにすごく合ってた食べ方でしたが
数年前にあぼーんされた商品なのでサッポロの味噌でしてます。
こってりしてるので夏に食うとバテますが。
細打ち名人で冷やしラーメン作ると美味しいんだけど
最近売ってない_| ̄|○
ワザ・その1)
冷凍のミックス・ベジタブルをレンジでチンして半煮えの状態の
インスタメンに投入。
ワザ・その2)
出来上がったインスタメンに乾燥わかめ(お好みの量)投入。
反則ワザ)
出来上がったインスタメンに、1センチ位に割った高野豆腐を投入。
某袋味噌ラーメンと某袋トンコツラーメンをまぜてトンコツ味噌作ってみた。激マズだったので試してみ。工夫次第で美味くなりそうなんだけどなぁ。
ラーメンに酢を入れる人は結構いるけど、酢だとやっぱりちょっと臭い。
特に熱いスープに入れるとひどい。
というわけでレモン。醤油ラーメンにレモン。これはめちゃくちゃうまい。
お薦めはサッポロ一番ごま醤油ラーメンだけど、たぶん九州限定販売なのが残念。
でも大概の醤油ラーメンはこれで桁外れにおいしくなります。
レモンの量ははじめてはレモン(中)1/4くらい。
中華あんかけのあんをかける。
スープを濃い目に作るのがミソ。
いつもの半分くらいの湯量が自分的にはウマー
>>285
斬新なアイディアだな。
醤油・味噌・塩・とんこつ全部混ぜると・・・どうなるんだろ?
>>285
何故か味が薄く感じない?
分量通りに作ってるのに
>>285
某袋味噌ラーメンって何?
鶏がらってこと?
味噌ラーメンで、どんぶりにしゃぶしゃぶごまダレを入れておいて、
ゆであがった麺とゆで汁をいれ、最後に味噌(付いている粉末等)で味を調整する。
最後にラー油をかけたら、具無し坦々麺みたくなる。
最近はまってます。
インスタントガッツ!
サッポロ一○塩ラーメンにカレー粉を少しだけ投入したら意外と美味かった。
>>293
カレーヌードルを買え
>>294
いや、あくまで少しがいいんですよ。 カレーヌードルほどじゃないのが。
でも具はジャガイモとかカレーヌードルと大して変わらないかも。
>>295
そうか!ならばカツオダシとかコンブ汁を使うとヨロシ。
味噌汁の出汁でラーメンですな。
おkやってみまつ
エバラ焼き肉のタレを少々。
白菜。
麺茹でて、あと1分くらいになったら適当なサイズに切った白菜投入。
塩気の強いインスタントラーメンがなんだかマイルドになる。
醤油しか試してないけど、塩も合うんじゃないかな?
味噌は……キャベツともやしのほうが合うかもね。
ミサトさんのアレ(カレーラーメンっぽいの)
カレーヌードル不可。
チャルメラ(味噌)で冷麺作ってみました
スープは通常より少し少なくしてコチュジャン大さじ1赤味噌大さじ2白味噌小さじ1
で作りましたがとんでもなくまずかったです
具に餃子を入れてなかったら完食出来ませんでした
今朝の新聞かな、チキンラーメンを水は使わないでトマトジュース(無塩)で作るとイタリアン・・
スープ濃いめ、麺かために作って、
小鉢でかきまぜた生卵にくぐらせて食べる。
サッポロ一番やチャルメラが好き。
袋の塩ラーメンで作る塩ヤキソバ。
当然だが、麺だけだとかなりしょっぱいので
具材は普通のヤキソバより多めに。
トマト入れるとおいしいよ
VIPから来ますた
ラウンジから来ました
じゃあニー速から来ましt(ry
>>306-308
カエレ(・Α・)
しょうゆラーメンのダシを見て、
和風だしっぽかったらダシの素追加します。
香りが違ってきてウマー
まず袋に入ってる状態で麺を大体でいいので一口サイズに砕く。
袋をあけ、粉末スープをその袋の中に入れる。
シェイク
スナックうめぇええええええええええええええええええええええええ
>>311
ふりふりポテト、インスタントラーメン版!
マグラーメンでも良さそうだな_〆(。。)メモメモ…
>>311
チキンラーメンは直接バリボリだろ
きゅうり入れてる人居る?
うちでは、結構、評判良いけど・・・
一応、書いときます、きゅうりトッピングのラーメン。
1) ラーメン(醤油味でノンフライ系麺がおすすめ)を普通に作る。
2.) きゅうり・叉焼(ハム・ベーコンでも良い)・ザーサイをマッチ棒大に拍子木に切る
3) 2)に豆板醤を適宜混ぜ、1)のラーメンにトッピング
辛いのが苦手な方
・・・3)の豆板醤は、香り付け程度、小さじ半分でもOKです。
でも、省かない方が良いでしょう。入れないとなんとなく味が締まりません。
辛いのが好きな方
・・・3)の豆板醤に加えてゆず胡椒、唐辛子粉、コチュジャン等を適宜ミックスし
好みの辛さを追求してみてください。
※叉焼(ハム・ベーコンでも良い)とザーサイは、手元にあれば程度です。
他の組み合わせやったことが無いので、心許ないですが、一応おすすめ。
俺はインスタントでも鍋で煮詰めて食べてる。
麺に味がしみ込んで美味しくなるよ。おすすめ。
濃いめに作った味噌ラーメンに、もやし一袋丸ごと塩胡椒で炒めたのをもっさりのせる。ウマー(^O^)
一般的価格帯の袋麺で、一番美味しいのは、チャルメラでしょうか。
その次が出前一丁。
>>316
やっぱ煮込みが一番だよね〜。
麺のびても関係なし
>>318
私も好きー♪
※チラシ スマソ
きゅうりトッピングする際、叉焼あるかと思うので・・・叉焼丼なんてのも同時に作ってます。
1) 叉焼適当な大きさに切る。白ネギを白髪に切って準備。丼にご飯。
2) 叉焼と叉焼のたれ少しをフライパンで強火で暖め、軽く焦げ目をつける。
3) ご飯の上に2)をのせ、叉焼のたれをかける。さらに、しつこいぐらいの白髪ネギをのせる。
ま、ありきたりだけど。叉焼のたれが無いときは、醤油・砂糖・酒・みりんで適当にたれ作ります。
この作り方の特徴は、軽い焦げ目の香ばしさかな。
叉焼をレンジで温めると柔らかいっての聴きましたが、どっちにするかは好みかと。
インスタントラーメンの友で、範疇かと思いましたが、ずれてるかな。失礼。
みんな結構マメだね。
しょうゆ味のラーメンには煮干しを入れると何故か懐しい味だ。
でも、俺の周囲では俺しか懐しいと思わないらしい。
鍋に水を張る→煮干しを3つくらい入れる→沸かして一回アクをとり、普通にラーメンを作る
ちゃんぽんメンにシチューの粉入れたらカルボナーラ
醤油ラーメン(袋のやつ)
粉末スープを鰹ダシ汁で割り、おろし生姜と炒め玉ねぎを少々入れる
(゚д゚)ウマー
テスト
ラーメンじゃないけどカレーうどんの袋のやつのトッピングで何かいいのありますか?
このスレ見てたら原減ってきた
朝から食べる香具師いるか?
煮込みラーメン
前に売ってたイトメンの「海鮮しょうゆ」ウマーでした
もう売ってないよね。
いまは「海鮮とんこつ」だよ。
味はどない?
試してない
朝かららーめんか・・・
出前一丁もかなりウマー
VIPの力で浅田真央をトリノ五輪に出場させようぜ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1134821358/l50
チンクアンタ会長は、年齢制限の規定について「96年の総会で、日本も投票に参加し、3分の2の賛成をもって
決定した」と説明。しかし「浅田が非常に高いエレメンツが出来ることはこの大会が証明した。個人的には浅田が
五輪で滑る姿を見たいと思った」と、浅田のレベルの高さを認め、会長の立場からの戸惑いもみせた。
また、規定を変更するために緊急総会を開く可能性については、「現在、日本スケート連盟から何の陳情も来て
いない
現在、日本スケート連盟から何の陳情も来ていない
現在、日本スケート連盟から何の陳情も来ていない
現在、日本スケート連盟から何の陳情も来ていない
現在、日本スケート連盟から何の陳情も来ていない
現在、日本スケート連盟から何の陳情も来ていない
現在、日本スケート連盟から何の陳情も来ていない
現在、日本スケート連盟から何の陳情も来ていない
現在、日本スケート連盟から何の陳情も来ていない
現在、日本スケート連盟から何の陳情も来ていない
現在、日本スケート連盟から何の陳情も来ていない
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
浅田真央トリノオリンピック出場嘆願企画
過去3回のオリンピック優勝者は16歳・16歳・15歳
JOCへのメールはこちら
https://www.joc.or.jp/mail/
胡麻油多目に入れて、片麺で食う
・サッポロ一番味噌ラーメンを鍋でふつうに作る。
・上記と同時に野菜炒めを別のフライパンで作る。
・ラーメンの麺だけを器に移し、スープを野菜炒めのフライパンに入れ、炒めながら絡める。
・麺を入れた器にスープをからめた野菜炒めを入れる。
あげ
袋の味噌ラーメン調理に工夫。
?お湯に台所常備系の調味料を適当に混ぜてみる。
私は鳥ガラスープ(粉末)、中華味の元(?)を入れてみました。
?そこに麺を入れて茹でます。
?ここで既存の味噌味(インスタント本来の奴)を投入。
一味唐辛子等を入れて辛めに仕上げる。
?スライスチーズ投入。
?最後にバジルでイタリアン。
・・・メンドーで御免なさい(´・ω・`)でも上手かったのよ。
クリスマスチキン用の骨付きモモ肉が今日手に入ってしまいました。
このまま冷蔵庫でおいておくのと、塩コショウ、酒、香草漬けにして冷凍するのと
どちらが良いでしょうか?
調理法はそのままローストにしようと思っているのですが・・・
すみません。
↑誤爆しました。
dat落ち防止age
ttp://milkrome.blog22.fc2.com/blog-entry-27.html
これはやってみたが美味い。特別な事はほとんどしないし。
このスレを読んで、豆乳でつくるっていうのに
挑戦してみました。
使用したのは、サッポロ一番みそ です。
1。麺は別ゆでで、あらかじめどんぶりに。
2。余ってた豚バラ(1cm幅くらいに切る)
キャベツ(粗めの千切り)
フライパンで炒め、軽く 塩・こしょう
3。火が通ったら、豆乳(2カップくらい?)を加える
4。ラーメンについてるウマか調味料を入れる
5。よく混ざったら、どんぶりへGo
正直いって、今までうちで作ったどのラーメンよりも
ウマかったです!
残り野菜なら、なんでも応用できそうなので
しょっちゅう作ってしまいそうだ・・・
てst
王道だが…
サッポロ一番味噌レシピ
1白髪ネギタップリに豆板醤を絡める。
2処理済みのソフト豚モツを麺と一緒に茹でる。
3同時にニラをタップリ。
4白髪ネギをトッピングして完成。
(昨日は少し味覇を入れてみた。最高)
挽き肉、タマネギなど色々試したが…この組み合わせが個人的?1だった。
もやし1袋(予め茹でて丼にあけておく)+麺2袋
この組み合わせが、ボリュームも満点でお気に入り。
「長崎ちゃんぽん」や味噌系によく合います。
今さ、このスレ見て実践したんだけどかなり(゜Д゜)ウマーかったよ。
醤油味のインスタントラーメンがおすすめ。
鍋に胡麻油少々を入れ、挽肉とネギ、ほうれん草を炒めて
パッケージの説明文に書いてある分量の水を入れ強火にする。
水が沸騰したら麺を入れて、好みの柔らかさになるまで茹で
付属のスープや薬味などを入れて味を付けて完成。
味噌味で作るなら、キャベツをプラスしてバターで炒めると
美味しいよ。
チキンラーメンにマヨネーズ大量に入れる!!
ネ申米斗王里!!
シーフードっぽくなる!!
とんこつラーメンの出来上がりに少量の牛乳!!
コレ最高。
>>355
数ヵ月後にはピザだな
ラーメンを袋の上から砕く
スープの元は 使わない
砕いた麺を お粥くらいに ぐつぐつする
お茶漬けの粉投入
たまごとかかける
うっま―
仕上げにかきたまとか溶き玉子って人は結構いると思うんだけど
そこに海苔トッピングする人あんまりいないのかなぁ?
このノリタマ風味が子供の頃から最強だと思ってるんだけど・・・。
海苔は多めで。塩、とんこつ、醤油とかノンフライ麺でもおいしいよ。
インスタントの醤油にナンプラーとレモン汁をいれ海老とパクチンとナッツでバリ美味
最近インスタントラーメンを食べられなくなった。
出前一丁が好きで猛烈に食べていた時期があったのだけど、
最近食べると胃が強烈に重くなり、おなかこわすようになってしまった。
体が「よくないものだ」と判断して排出するようになった。
とくにスープを飲むと最悪。
スープは飲まないようにしょー。
おれは油が嫌だな。
チキンラーメンに生卵を乗せて熱湯を掛けて3分放置しても、どうしても生卵になりやすいので、
沸騰水中に卵を割り入れて、卵を程よく固まらせてからチキンラーメンに卵入りの熱湯を注いでる。
>>361-362
ノンフライ麺で、スープが粉末と液体の2袋付くタイプは
粉末スープだけ入れるとあっさりして美味しいぞ。
液体スープ無くてもいける。
液体スープは別の料理(炒飯とか)の味付けに使える。
カップ麺にも応用可能。
かなり前からしているのだが・・・
袋ラーメンを作って、
(細かく言えば、水少なめの濃い味で作る)
別の器に生卵を溶いて、
作ったラーメンをつけて食べる。
つけ麺のノリ。
猫舌なんで、この食べ方だと、ザクザク食べられる。
いや、アツアツがスキって椰子には受けないだろうけど・・・
残った濃いスープには、メシ入れる。
時間があれば、火を入れて
つけ玉子の残りも投入 ウマー
オイラだけ?
辛めのインスタントラーメンなら
たまに俺もするよ。
私はトンコツ好きで「よかとん」が最高に好きだったんだけど
今では九州でも販売停止みたいで悲しいな〜。
「うまかっちゃん」は色々売ってるらしいけど
「とっぱちからくさやんつきらーめん」ってのは
売ってるのかなあ?(違ったらスミマセン)
ご存知の方、教えてください〜。
あと、できれば味も教えていただけるとウレシイッス〜!
>>365
すごい美味そう
(・p・)じゅる
今晩やってみるか…
>>367
ずいぶん懐かしいね。w
やんつき・・・・・・。(-_-;)
麺茹でたら水きって付属の調味料を混ぜ混ぜ
袋ラーメン普通に作って熱々の上にスライスチーズ乗っける。だけ。
こってりが好きなやつにはウマイと思われるが…
食物繊維ラーメン
1、キャベツ、ネギを超千切り。量は好きなだけ。
2、ワカメも用意。
3、鍋とやかんそれぞれにお湯をたっぷり。
4、別茹でインスタントラーメンを作る。
5、余ったやかんのお湯を千切りキャベツにかける。ザルがあると便利。
あとはそのまま一緒に食う。
キャベツにお湯をかけるから変な臭みが消えてシャキシャキは残る。コストも低い。
塩がいい。
ラーメン茹でてるところに投入でええやん>キャベシ
まぁそれでもいいんだけど、一緒に茹でると油吸ったり、麺とごちゃごちゃになる。それにしゃきしゃきが減る。
1インスタント麺を長めに茹でて水で洗ってから氷水で冷やす
2挽き割り納豆とネギを混ぜておく
3付属の粉末ラーメンスープを少しの熱湯で溶いて冷水で濃いめにスープを作る
4冷やして水を切った麺に納豆を載せてスープをぶっかけて混ぜて食べる
スープはその時の気分で、めんつゆ、ポン酢、ゴマダレ、各種ドレッシング等を。
>>374
油を吸う?
ラーメンの揚げ油が茹で汁を通してキャベツに…と言っても超微量なんだろうけど。
>29
食べる直前まで後悔しっぱなしだったけど、食べたら以外にアリだった
冷たい麺の独特の食感とめんつゆが合っててうまい
ワンフー麺食いてぇ!
味の素だらけ・・・。
塩味か醤油味のラーメンの上に市販の中華丼の餡。
一番好き
昼にサッポロラーメン塩味食べた時に青ねぎみじん切り大量を鍋で煮込んでその汁でラーメン茹でて青ねぎ乗せて食ったら馬ーでした。
チャルメラ食った後の生卵入りスープに昨日の残りごはん入れて鍋で約10分煮る。
コレウマー。
最近胃もたれ気味なので大根おろしをトッピングしてます。
根っこのほうの辛みの効いてるのが乙でげす。
辛いラーメンが好きなのですが、キムチ以外に何かある?
豆板醤ぶち込めば超激辛麺の完成!
おろしたての生ニンニク、辛いよ〜w
スープをすすりながら同時に麺を食う
騙されたと思ってやってみ
↑ありがと!やってみるわ
スープは絶対うまいよな
味濃いのがすきだからよくやる!
業務用のおろしニンニクはいくら入れても臭くなるだけだけど、
家でニンニク摩り下ろしたのって2カケ3カケで胸焼けするよね。
刻みニンニクにするとそうでもないのに、何でだろ?
ラーメンに乾燥わかめ入れるとかよくやる。
あとインスタントの味噌ラーメンにわざわざ味噌いれて味を濃くしたりとか。
塩ラーメンにはゴマいれたり…塩分とか油取りすぎだけどウマーを求める欲望に負ける orz
>>390
芯と言うか芽の部分が胸焼けの原因と聞いた。
根元を切って水にさらすと芽が伸びてきて綺麗に抜けると聞いたが
縦半分に切る派だからやったことない。
サッポロ一番塩ラーメンにトマトソース入れると美味いな。
野菜ジュースで作っても良いかんじ。
>>391
うちも乾燥ワカメ必ず入れる。手軽に具材が一個増えるしおすすめ
土地柄、とんこつに入れちゃうことが多いけど大抵のスープでも合うんじゃないかなぁ。
砕いて飯に入れて痛めろ。
粉末スープもそのまま飯にいれろ
そばめし完成
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=main&NWID=2007010501000647
日清食品創業の安藤氏死去 即席ラーメンの生みの親
即席ラーメンの生みの親で、日清食品創業者会長の安藤百福(あんどう・ももふく)氏が
5日午後6時40分、急性心筋梗塞のため大阪府内の病院で死去した。96歳だった。
台湾生まれ。葬儀・告別式の日時や場所は未定。喪主は妻の仁子(まさこ)さん。
1948年に日清食品の前身、中交総社を設立。
即席ラーメン第1号である「チキンラーメン」を58年に発売、爆発的なヒットとなった。
その後も業界に先駆け、容器入りスナックめん「カップヌードル」を71年発売。
日清食品を名実ともに業界最大手に育て「ラーメン王」と呼ばれた。
99年には即席ラーメンの歴史を振り返る「インスタントラーメン発明記念館」(池田市)を設立した。
2005年6月に会長を退き、創業者会長に就任。
同年7月には、日清食品のインスタントラーメンが米スペースシャトルに持ち込まれ「宇宙食」とされた。
(00:48)
>>394 うまい?
袋のとんこつに輪切り鷹の爪とニンニクみじん切り入れて
具は卵と茎ワカメとねぎにした
仕上げに片栗粉少しと白ゴマとごま油数滴
こくがあってうまかった
ニンニクは焦がした方が良かったかな?
フライパンと油使うのイヤだから横着した
即席麺で美味しく作る手順・・・・
1、自分の部屋に、冷房ガンガンに効かせる。(特に冬場に冷房がいいかも!?)
2、即席麺の種類は自分の好きな奴で・・・
3、普通に作れ・・・・
4、冷房をきかせた部屋で食うか、外で食べる。マジ(゚д゚)ウマ-
ちょっと手間ですが、煮卵入り辛ネギラーメン!
(余裕ないときは煮卵抜きでも)
1.鍋に卵とかぶるくらいの水を入れ、火にかける。
2.沸騰したら火を止め、蓋をして15分放置。(節約にもなるし、いい感じの黄身の固さになるのです)
3.卵の殻をむいてビニール袋に入れ、みりん:しょうゆを1:1くらいで入れる。
4.時々卵をうごかしながら(味がなじむため)そのまま30分放置。
5. 30分したらラーメンゆでるための水を火にかける。
6.水が沸騰するまでの間、白ネギを細切りにして豆板醤をからめる。
7.続いて豚肉をごま油で炒め始める。好みで塩を少々。
8.そうこうしてる間にお湯が沸くので、ラーメンを入れてゆでる。
9.好みの固さになったら器に移し、作っておいた煮卵、辛ネギ、豚肉をトッピングして完成。
活字でみると面倒くさそうですが意外と簡単です。
私は「おいしい麺屋さん・横浜しょうゆ」で作りました。
400♪
麺だけゆでて しゃぶしゃぶのタレにつけて食べると 昔 あった 『ハウスのつけめん』を彷彿させる。
(個人的にはゴマダレが好き♪)
ネギを刻んでおいて醤油と合わせておく。
フライパンでごま油を油煙がでるまで熱く熱する。で、ネギのボウルに注ぐ。
このネギ油をトッピング
安かったので大量に買いこんだインスタントラーメンが
まだ1袋あったのに気がついてさっき食った。
賞味期限を見たら去年の9月1日になっていた。
去年食った時はおいしくないラーメンだなあとイヤイヤ
食っていたが、今日はなんだかそこそこいけた。
ゆで方とか、粉末スープと水の量の割合とか関係して
いたのかなと思った。
餡かけラーメンにすれば
インスタントでもなかなかイケる。
インスタントラーメンの賞味期限なんて在ってないようなものでしょう
袋めんで擬似インスタントやきそばに挑戦
オレは、スープに砂糖を小さじ1杯入れてるぜ!!
そうすると、甘くてコクのあるラーメン(インスタント)になるぞ!!
だけど、そのインスタントラーメンのメーカーや味(醤油とか味噌とか)によって変わるけど・・・
まぁ、たいていは大丈夫だから、試してみ!!
ちなみに、おすすめは昔ながらのとんこつラーメンです!!砂糖はちょっとの方がいいかも・・・
夜中に食べる。
これが一番ウマイ。
>>407
確かに美味い。
三袋くらい食えそうな勢いだよなw
麺を半分に折って
麺以上の量のきのこ野菜をいれてる
スープの素も半分だけ使う
スープ濃いから水少なめで作れば健康的にウマ
麺の袋にスープの素を入れて振りバキバキに砕いて
ベビースターにして食う
粉末スープだといいけど液体だとベチョベチョかな
それでもいけそうだけど
>>410
それチャルメラ塩でやってみたら美味かった
でもちょっと量多いな
らうめんをベースに。スープの方に白菜の細切りと人参の千切りを加え、スープを入れて片栗粉でトロミを付け溶き卵を加える。麺は普通に茹でてスープと合わせれば完成。旨いです
らうめんをベースに。スープの方に白菜の細切りと人参の千切りを加え、スープを入れて一煮立ち。水溶き片栗粉でトロミを付け溶き卵を加え火を止める。麺は普通に茹でてトロミスープと合わせれば完成。旨いです
辛いの好きだから、いつも唐辛子入れてる。
辛いスープの場合でも入れてしまうから困った
うまかっちゃんは麺がほぐれてきたら、すぐに火を止める。
そこに卵を落とす。
天かすを入れて食べたら最高。
?カップヌードルのしょうゆとシーフードにお湯を注ぎます
?2分半待ちます
?両者をひとつの丼にあけて混ぜます
?(゚д゚)ウマー
>>417
たまたま買い置きがあったからやってみた。
ほぼシーフードじゃんこれw
普通に食った方が(゚д゚)ウマーだわw
ケンタのチキンを食べた後の骨と
手羽先の食べられない部分を水で煮込んだものを使って
ラーメンを作る。
チキンの骨や皮からコクとうまみが出ていけるよ。
自分で食うんだから食い残しだってかまわないジャン。
>>418 ワロタ
ナイストライ!
?カップヌードルのsioとmisoにお湯を注ぎます
?2分半待ちます
?両者をひとつの丼にあけて混ぜます
?(゚д゚)ウマー
>>415
うちは豆板醤。
ハムorチャーシュー、キュウリ、もやし、メンマetc
適当に冷蔵庫にあるものを拍子木切りして和える。
ラーメンにのっける。味的には醤油系がお奨め。
塩ラーメンならゆず胡椒。
とりあえず、辛い。
?カップヌードルのsioとmisoにお湯を注ぎます
?2分半待ちます
?両者をひとつの丼にあけて混ぜます
?(゚д゚)ミソー
>>423
量が多すぎです
女の子には無理でした
サッポロ一番とんこつ
丼に麺以外入れて、そこに粉末かつおだしを一さじプラス
青ネギ阿保ほど切る
低温状態のオリーブオイル(多め)に
韓国唐辛子とにんにくのみじん切りをたっぷり入れて弱火で香りを出す
麺を茹でて丼へ
もちろんお湯は適量
混ぜ混ぜ
上に青ネギ阿保ほど乗せる
熱くなったオリーブオイルを唐辛子、にんにくごとネギの上からかける
お試しあれ!美味いぞ!
しょうゆラーメンにマヨネーズを入れるだけで
とんこつラーメンに大変身!
テレビでやってた裏ワザ
カットわかめ
約5年越しの>>27禿同
トマトの缶詰+インスタントラーメンで何かできない?
イタリアンヌードル
塩スープなら問題なく食えると思う。
トッピングはバター、粉チーズ、ブラックペパー、ガーリック辺りで。
?赤いきつねミニと緑のたぬきミニにお湯を注ぎます
?2分半待ちます
?両者をひとつの丼にあけて混ぜます
?(゚д゚)ウマー
インスタント味噌ラーメンにキャベツの千切りをアホほど載せて食べるのが好き。
しゃくしゃくもしゃもしゃ、嵩も増すし食べ甲斐がある。
あと、沸かしたお湯に+鷹の爪輪切りで作る。
グッチ祐三の「チキンラーメン飯」
結構いけました。
麺をそのまま袋の上から破けないように
よく砕いてご飯とさっくり混ぜ丼に盛り、上に
いり卵、ハム(あらみじん切り)を乗せてできあがり。
おぬぎりにしてもウマーでした。
味噌ラーメン(日清のらーめん屋さん)にネスレブライト大さじ2くらい足すとまあまあ(゚д゚)ウマー
ネスレブライトの消費を速めるために始めた
>>404
( ゚Д゚)_σ異議あり!!
ある日実家に行ったら
インスタント袋麺がたくさんあった。
おなかすいてたので、久しく食べてないエースコックワンタンメンを食してみた。
しかし・・・・なんかあぶらくさい。むかし食べた味とはまったく異なる。
味覚が変わったのかもしれないがどうも箸が進まないのだ。
おそるおそるゴミ箱に捨てたそのラーメンの空き袋に記された賞味期限をみたら・・・
なんと2002年4月とな!!!
ちなみに去年の3月の事だ!!
腹は壊さなかったがはっきり言ってうまくないから。全部食べてたらやばかったかも知れん・・・母よ、買いだめもほどほどにしような・・・・・・
保守
異議を却下します
麺は乾燥タイプでも悪くはないが、出来れば生麺タイプをチョイス。
ほうれん草をさっとゆでたものと豚の角煮、ハム、ゆでたまごを
トッピングする。
春雨を一緒にゆでて絡めて食すのが好き
永谷○の鮭茶漬けを
サッポロの塩に入れてお湯多目にしたら
なんか微妙だった・・
合いそうな系統なんだけど
何故かいつも田舎から
マルタイの棒ラーメンが大量に送られてきます。
普通に食べるのも秋田し
誰か変わった食べ方しているヒト
レピシ希梵!
>>440
むしろ札幌の塩のスープを使わず、梅茶漬けでつゆ少なめに作るのほうが
美味い気がするよ
鮭に合うのはミソだと思う
>>441
半分くらいの水で煮ながら野菜と炒めて焼きそば風にするしか思いつかない
>>441
茹でて冷水でしめて冷やし中華
塩に野菜イパーイ煮込んで卵が定番です
サッポロ一番塩に絶望した
パッケの山芋表示がなくなって(石塚→松岡に替わった頃?)
麺のモチモチ感がなくなってた
安いPBのが満足できる
みじん切りのねぎをごま油で適当にいため、油ごとしょうゆラーメンに投入、白髪ねぎを乗せる。
うまいゾっ。
荒岩課長age。
>>445
えっ
荒岩さん課長になってるのかー。
70巻くらいで止まってるもんだから…
/⌒彡:::
/冫、 )::akikaruitte...
__| ` /:::
/ 丶' ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
/ /:::
/ y ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
|\ ヽ:::::
| .|\ \ :::::
\ .| .i::: \ ⌒i::
\ | /:::: ヽ 〈::
\ | i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
(_,,/\
/⌒彡:::
/冫、 )::sixyatixyukakudeikuka
__| ` /:::
/ 丶' ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
/ /:::
/ y ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
|\ ヽ:::::
| .|\ \ :::::
\ .| .i::: \ ⌒i::
\ | /:::: ヽ 〈::
\ | i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
(_,,/\
つけめん
長葱を切って豆板醤をからめ、胡麻油を混ぜたものをのっけるとウマー
塩ラーメンに中華丼のあんかけかけるの美味い。
冷凍してあるやつだと茹でてる間にチンすりゃいいから楽だし。
サッポロ一番の塩ラーメンがあるから作ってみた(´・ω・`)
?たくさんのキャベツをちぎって茹でる
?スクランブルエッグをつくる
(味付け)今回はペッパーオニオンで味付けした
豆板醤やハーブ塩、バターでもおいしそう
↓
??を市販のサッポロ一番ラーメンにのせて混ぜる
キャベツ増ししたことでボリュームUP(´ω`*)!!
ラーメンにプレーンヨーグルト入れて食べる ウマー
やさい炒めをのっけること。
モヤシ、豚肉、キャベツ
このへんかな、さやえんどうとかはふつう冷蔵庫に入ってないとおもうので
簡単な野菜をいれよ。
>>453kwsk!
サッポロ味噌に尋常じゃないほど
白コショウ入れると癖ウマーでつよ
>>455
453じゃないけど中学の時牛乳ラーメンはやったから合うっちゃー
合いそう
刻んだモロヘイヤを入れるとトロトロになって腹持ちがいい
彡 彡 彡 ゴオオオ優...........
彡 ブワッ 彡 彡 彡
へヘ./ゝ、 彡 彡
ノ\ | / ,' ' 彡 彡
ソ \|/ 彡
 ̄ ̄ ̄ \
ヽ('A`)ノ゛
( ヘヘ彡 彡
彡 彡 彡
彡
サッポロ味噌+サッポロとんこつ=サッポロ味噌とんこつ
とんこつ7味噌3位の味であんまり美味しくなかった。
>>455
確かにうまいかも
ついつい胡麻油熱してかけてしまうけどすべてにあうわけじゃないのよねー
どんぶりに移すとき先にラー油ちょこっと入れとくの好き。
カップヌードルのシーフード味を牛乳で戻すのは定番?
>>463
シーフードミルクって商品もあるくらいだしね。
ノノノハヽ
川?v?) <ラーメン
/ U つビシッ
し'⌒∪
【料理】ミスター味っ子マッ青!
即席ラーメン使った新メニュー大会に強豪続々集結!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1195938967/
最近のマイブームは、湯通しした豆腐を具に片栗でとろみのついたスープで頂くの
私のお気に入りは
?インスタント麺は卵だけ入れて普通に作る。
?豆板醤と塩胡椒とオイスターソースでもやしと豚挽き肉と舞茸をいためる。
?麺を器に入れて具をかける。因みに味噌がお勧め。
単純だけど美味しいよ。
変わったことしなくても、ネギともやしとハム入れるだけで十分
インスタントラーメンは延びた麺の方が好き!
【コラム】 買いだめ&食いだめなら今!?アキバの即席麺専門店へGo
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9088.html
イスタントラーメンに冷凍餃子はガイシュツ?
麺と同時に冷凍餃子を2〜3個鍋に放り込む、皮が破れても気にしない。
ワンタンメンにみじん切り野菜とひき肉が入ってる状態になってウマー。
インスタントラーメンと餃子の組み合わせでいろいろ楽しめます。
味噌に合う、醤油に合うとか有って面白いですよ。
個人的には、にんにく強めの餃子がお勧めです。
野菜炒めを作ってそこにお湯とスープの素を入れると
町の中華屋さんのタンメンの味に近づくよね。
>>472
試してみました
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1145751928/55
手軽で美味しいワンタンメンの作り方をありがとう!!
ごま油で豚バラとニンニク・鷹の爪を炒め、焦げ目をつけて、
そのまま普通のラーメンにドボン
これやる時だけ、麺の茹で湯は捨てて、新しいの使う(せめて油分をどうにか・・・・)
ネギの千切りとニンニクのみじん切りを中華鍋で炒めてスープと水を入れて
煮込む。
麺は別の鍋で煮込んで湯を捨ててどんぶりに麺とさっきの煮込んだのを入れる。
ネギのとろみが出て美味い。
guest guest
/冫、 ):::11yana
_| ` /::: HPkawanana
ゞ 丶'ノヾ'"ヾ:sagasiteru
/;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::
/;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
/;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
(;;/|l \;;;;;ノ リ:::
!=ロ=!,,;,,,ゞ:::
/ y ヽ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
|\〆ヽ:::::
|_|※;;;;\ :::::
\ ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
\ ※;;;/:::: ヽ;;〈::
\ |;;;;i:::: (::::ノ:
__ノ;;;;;):::::
(;;;;;;;/\
うまかっちゃん買ってくる
鍋に300ccくらい水を入れる(野菜の水分利用するから少なめ)
キャベツ、にら、もやし、にんにくスライス、豚肉等を入れてゆでる
キャベツとか食べごろになってからスープの元を入れる
食べる
最後の締めであらかじめ硬めに茹でておいた麺を入れて食べる
ウマー
ノノノハヽ
川?v?) <daikan tamaran
/ U つビシッ
し'⌒∪
.
,へ
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从  ̄ >ノ<samui sinsintomonihiete...
/゙゙゙lll`y─┛
ノ. ノノ |
. `〜rrrrー′
. |_i|_(_
〜釜あげ風つけ麺〜
麺を鍋で固めにゆで、スープは別に作る
湯切りをしないで、なべから直接すくいあげ、スープにつけて食べる。
たま〜〜〜〜〜に食べるとうんまいよな〜
キャベツやたまねぎ一杯入れて卵とじ入れて
チキンラーメンに生卵、しゃきしゃきに炒めたもやし、あらびき黒胡椒たっぷり。
この前TVで、サッポロor塩ラーメンを、硬めに茹でて、野菜を炒めた鍋の中に、麺と2/3の量のタレ(全部入れるとしょっぱくなる)の、塩ヤキソバを真似て食べたら結構美味かった。
>過去スレ内に類似のレシピがあったなら誤爆でした。
名古屋の台湾ラーメンっぽく、豚挽肉50gと生姜みじん切り適量ニラざく切り適量をラー油で辛く炒めてラーメンの上に乗せる。挽肉は別に100でも200でもいいが多すぎると見栄えが悪いと思う。
>>486
俺はそれに、もやしを大量に入れてる。
塩ラーメン(何でもいいけど、おすすめはチャルメラ)を、
やや固めくらいまで茹でたところでスープの素を入れ、
コーンの缶詰(ホール)を投入。
水少々で溶いた片栗粉でとろみを付け、仕上げにとき卵。
器に移したら上にバターちょびっと乗せて出来上がり。
うまー。
まずは安心していいのかな
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=11184
妙に味が薄かったイトメンのチャンポン。
普通に作っては食べられないような味だったので
(決して濃い口派ではないのですが)
野菜と麺を茹で、お湯を切り、お肉と一緒に炒めました。
塩胡椒と付属の粉末スープ半分で味付けしたところ
とても美味しく頂けました!!!
インスタントラーメンを使ったお好み焼きレシピが旨そうだった。
付属品のスープは捨てて、麺だけ使ってつけ麺を作りたいのですが
つけ汁で美味しいのありますか?
大勝軒のがある程度再現できるとか。
それか酢と醤油が好きなので、それで美味しいつけ汁とか作れます?
関連スレ
カップ緬のおいしい食べ方。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1082991436/
麺がうまいインスタント麺
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1104630366/
一番うまいのはマルちゃんのもやし味噌
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1143388374/
【うまいのに】サイリウム麺 【低カロリー】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1111136770/
マルちゃん塩をベースでキャベツピーマンにんじん豚肉をお湯にいれて、
煮込み塩コショウとハイミー少々入れ麺をぶっこみ茹で上がったらあらかじめ
用意していた丼(粉末スープ、ごま油をいれた)にぶっこむ 中華料理屋のタンメン
の出来上がりポイントは塩コショウとごま油 注意、、マルちゃん以外ではイマイチデス。
シンプルでとてもうまい
>>492
オレは、付属のスープに酢など入れてつけ汁を作る。
別のつけ汁を使う場合は、付属スープをとっておいて、雑炊の素にしたりする。
うまかっちゃんの麺を茹でてお湯を切りフライパンで付属の豚骨粉末スープの粉と炒める。最後に軽くウスターソースで味付け!あら、不思議!屋台の豚骨焼きラーメンを再現。具は好みでお任せします。
それうまいよね
たれ
このスレかどこかに 袋ごとインスタント麺をモミ砕いて付属のスープ粉をふりかけて
なんちゃってベビースターラーメンにするっていうのやってみた(塩味)
なんか麺が臭くて三口でギブ
だから
普通より少なめの湯にそれ全部放り込み、キャベツ、玉葱、もやしを入れ
トウバンジャン大1で味付け、水分が無くなるまで茹で炒めた
皿に盛り刻み海苔たぷり振りかけて食べた
うまー
刻み焼き麺て感じ
胡麻油仕上げにかければもっと美味しかったかも
あ、スープ粉は半分しか使ってないよ
あ、>>499間違えた
トウバンジャンじゃなくて コチュジャン だた
>>502
こんな手間かけるなら、生麺買って来て作った方がいいよ。
サッポロ一番味噌ラーメンを牛乳で作る
見た目ヤバいけど、クリームシチューの味噌ラーメン風味で美味しかった
オススメ
>>504の画像はってゆきます
http://imepita.jp/20080530/290580
さっき駅前でこんな画像の見た
ぶちまけてあったんだけどね
.
ヽoノ ヒャッホウらくらく買ったよ^^
/ヘ
ノ
.
ヽoノ ヒャッホウらくらく買ったよ^^
ノ もう一度軽の夏を・・・
∨ ゝ
.
【話題/食品】渋谷・東急ハンズに"ご当地"即席めんコーナー、50種一堂に-
-7/10まで [06/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214669169/
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ優!
その日俺は残業で帰りが遅くなりスーパーは閉店していた。
冷蔵庫には昨日の残りご飯と納豆、台所の棚には豚骨味のインスタントラーメン。
「まぁ、ばぱっと喰って寝るか」手早く仕度をおえた。
食卓には納豆ご飯の茶碗とラーメンの丼。伸びない内にとラーメンから食べ始める。
ふっと思い付き、俺はテレビのスイッチを入れた。
「ガソリンがまた値上げか・・」落胆のため息をつきつつ茶碗を手にした。
完全に気を抜いていた。悪い習慣から茶碗の中身をラーメン丼の中に入れた。
だがこれが美味かったんだなー。
最近じゃ豚骨ラーメンに最初から納豆ぶち込んで、ウマー
塩ラーメンを作る際に、
お湯が沸騰したら、白ワイン(できるだけ安い値段の甘口)を入れてから
インスタント麺を入れると、麺がなんとなく美味しくなる。
スープにも甘みが増したみたいで最後まで食べることができた!
あと、シーフード味に入れるなら
牛乳より豆乳のが断然に美味い。
>>512
納豆うまいよね!俺は、スープが苦手だから
最後に納豆入れて一緒に流し込む
用意するもの
キャベツ2〜3枚(食べやすい大きさに切る)
もやしひとつかみ
卵1個
インスタントラーメン(塩又はトンコツ系がお奨め)
サラダ油
フライパン
ラーメン鍋
コンロ(1口あればいい)
ラーメン鍋に通常量よりちょい多めのお湯を沸かし、麺投入。
15秒くらいでひっくり返して火を止め、スープを入れて隣に片す。
フライパンに油を入れて焼き、卵を炒めてキャベツ&もやしも一緒に炒める。
野菜を周囲に片してラーメン鍋の中身をフライパンにGO!
煮立ったら器へ。
ちゃんぽん風でウマー
コンロ1個でウマー
フライパンは水洗いで後片付けもウマー
俺毎日食ってるw
出前一丁のおいしい食べ方教えて!!
付属のスープ(しょう油でも味噌でも平気)を1/3、豆板醤小さじ1、ゴマドレッシング適宜でスープを作り、具に炒めた挽肉とチンゲン菜をのせたら、とてもウマいタンタンメンができた。
ゴマドレの酸味が決め手っぽい。
水と牛乳を半々ぐらいにして火にかけ、インスタントコーンポタージュを一人分入れる、
ふつふつ来たらラーメンの麺だけを投入、火力は弱火にする。
2分ほどしたら麺をひっくり返してまた煮る。
簡単カルボナーラ風ラーメンの出来上がり。
最初の水と牛乳の量を多めにするとコーンスープパスタ風になる。
水と牛乳に缶詰のクリームコーンを好みの量入れてもおいしい。
コーンスープのない時は塩味ラーメンのスープを半量入れる。
お皿に盛ったらあら挽きこしょうをトッピングする。
疲れて食欲のないときにも食べられるからおすすめだあ。
保存食料品だけでできるのがミソです。
ラーメン丼に、生姜とニンニクをすりおろし、そこに作ったラーメンを盛り好みの量のオイスターソースをたらす。
鍋の〆に入れてみ。
マルタイの棒ラーメンとか。さっぽろラーメンとかでも、
なかなかイケるよ。
インスタントラーメンごときに白ワインって味覚おかしいのか?
安いキャビア食ってセレブ気分になってるスイーツ(笑)のようだな
辛ラーメンでオススメレシピある人いたら教えて
味が濃いからなかなかトッピングに迷ってネギと溶き卵くらいだ
お湯を増やす
>>521
餃子入れて少し煮てから食べるとうまい!
あたしはほぐしながら食べる!
インスタント麺って何も入れないかネギ入れるくらいの方がうまくね?
鍋にキムチ鍋スープ(市販)、白菜、しめじ、豚肉等と一緒に、
インスタントラーメンの麺のみ入れて煮込むとウマー
一人用土鍋でラーメン作って鍋のまま食べるとちょっと豪華に見えるよ。
洗い物も少なくて済むし。
辛ラーメンのスープで味付けして鍋をする
〆にめんを入れて煮る
辛ラーメンは素のままだとダシが足りないように思う。
>>527みたいに辛ラーメンを鍋として喰えば美味いだろう。
>>523の餃子もひき肉からダシがでるから美味くなるのかな?
俺はキャベツかタマネギを炒めて載せてる。野菜の甘みで味がマイルドになる(ような気がする)
どんなインスタントラーメンも片栗粉でとろみをつければ1.5倍は美味しくなるよ。てか結構やってる人多いかな?
辛ラーメンにあえてコーンとバター入れてみる。
焼鮭とか混ぜてもうまいかもよw
辛ラーメン食べてみたら鼻水が止まらなくなったんだけどこれ正常な反応?
焼き葱に汁吸わせてちゅーちゅー食べるとうまかった
>>529
単にお前の好みってだけだな。
↑言われ見ればそうかも(笑)
まぁ君も一回やってみな!
残ったスープを小鍋に移し、牛乳を適量入れ、ご飯を入れてひと煮立ち。
ミルクリゾットの出来上がりじゃよ
オロチョン(サンヨー食品)に
とんかつソースを入れると激ウマ
>>531きたねえーな(´・ω・`)
鼻汁吸わせた葱って何だよ
>>531 分かるっっ!!
てか、鼻炎で鼻詰まりだからかな?
自分はそうだわ
つーか、前にサッポロ一番塩ラーメンのCMでアサリとバター入れてたの、あれやったら旨かった。
>>537
ああ、俺も鼻炎で鼻詰まりだ
ここは鼻炎が集まるスレか?
俺もだよ
イカ塩辛乗せたらおいしかった(o^o^o)
辛ラーメンにとろけるスライスチーズ
大久保の韓国料理店で実際メニューとしてあった。
仕上げに1枚のっけるだけ。
絡めて食べると美味い
調子こいて2枚のせたらくどかったw
トムヤンクンラーメン売ってた。
貧乏人が集まるスレですか?
俺ならカップ麺食べるくらいなら、出前取って食うか食べに行くけどな
辛ラーメンが近所のスーパーから消えた・・・
とろけるチーズを味噌ラーメンに。
>>543 あっそ。よかったね〜
普通にラーメンを作る。
麺だけよけて、残り物の野菜とご飯を投入。
麺にドレッシングをかける。
目玉焼きを添えて喰う。
キムチやキャベツを最後に投入
もやしとかキノコとか洗ってすぐ入れられるのをよく入れてる。
やっぱり一応栄養は気にして野菜入れるな。
キャベツとか洗って手でちぎるだけだし。
あとノリもいいと思う。
あと、ROMったらそこまで手間かけてインスタント食うかって人が結構いてワロタw
もやし入れると体が暖まるよな。夜食にピッタリ。
サッポロ一番みそラーメンで作る辛口ラーメン
鍋に大さじ1程度の胡麻油入れを中火で熱する。
スライスニンニク、鷹の爪を投入。
香りが出るまで焦げないように弱火で炒める。
豆板醤またはコチュジャンを加え、更に炒め混ぜ合わせる。
規定量の水または湯を加え沸騰したら麺を投入。
付属の粉末スープはお好みで量を加減。
私の場合は全量入れています。
ニンニクは擦りおろしのチューブや乾燥スライスであれば
鍋ひとつで調理できます。
辛いものが好きな人は炒めている途中でむせるくらいが良いかと。
ナムルに溶き卵を加えれば、肉なしテグタンラーメン。
んん
>>551
!!?
クリーム塩ラーメン(一人分)
○ 塩ラーメン 1袋
○ 水 650cc
○ クリームシチューミクス(粒状のもの) 大さじ3杯〜
○ キャベツ 四分の1玉(細切り)
レシピ
煮立った湯にキャベツと麺を入れ、麺がほぐれてきたら(30秒〜)
スープとクリームシチューミクスを投入(ダマにならないよう良くかき混ぜながら)
麺が茹で上がれば完成。
トッピングに溶けるチーズがあれば尚ヨシ!
.
ヾoノ゙ ヒャッホゥ
へ) ヘ)
ヽoノヒャッホゥ
|♪
♪!!
ヒャッホー
。
о孕о≡
ヽoノ ヒャッホウ
∞
▽
」」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Valentine hityxhou~~
xrkun arigajixyu
obosimesida...
.
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader919143.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader919144.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader919139.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader919138.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader919142.jpg
チキンラーメンに具が無いから寂しいと思い
卵とワサビ茶漬け入れたらウマかった
後に商品化されたw
はぁ?
味噌にはもやし&卵
醤油にはかいわれ大根(ほうれん草は高い)
塩にはねぎ&おろしニンニク
とんこつは食べません…
何故ならばオキニデリ嬢のマンみたいな匂いがするから
腹減った
サッポロ塩にはチャルメラを加えるといいよ
高菜の油炒めのっける。
湯が沸騰したら味の素の冷凍餃子を2つ投入。
2分30秒後に麺を投入し5分30秒後に出来上がり。
豚肉と韮の出汁が出てウマ。
冷凍餃子の茹で時間はパッケージ見て研究するべし。
さっきずっと前からやりたがった
固形燃料を焚いて
即席ラーメンを作った
小鍋のまま食べたら熱々で最後まで美味しかった
みんなもいかが
俺は小型の土鍋(6号)で
卓上カセットコンロでつくってるお。
日清のスープヌードル醤油にレモン汁と砂糖少しを入れると
最高に上手い、一度お試しを。
>>565
いいこと聞いた。
味噌ラーメンのスープだけ飲みだいのならば
ハナマルキのしじみ汁にガーリツクパウダーを
五回ほど振りかければすぐに旨いのができるよw
塩ラーメンに粉チーズ
既出かもしれないけど、
味噌・醤油・塩・どれにでもごま油をたらす。
>>569
当たり前の調味料
だからなに?
味噌にラー油入れるとうまい
>>540うまいぞ ありがとう
とにかくインスタントラーメンのゆで汁だけは、飲まないときめてますが
ただスープのだしがなくなっちゃうんだが今日たまたまスレみてて
作ったサッポロ醤油に・・・
あると思います
塩ラーメンに刻んだトマト入れて
煮込む
味噌ラーメンにおマヨネーズ絞ると美味いとおもう
誰か試してください
>>573
日本語でおk
味噌に納豆とわかめとチャーシューとラー油ぶち込むとうまいよ
友達が、シーフードのラーメンにマヨネーズを入れて食べるとおいしいと言ってた。
たんぱんー
>>575
分離しちゃうし、大してうまくないよ
バターとキムチ入れると美味しい。
>>574
なんかおいしそう。
今度やってみよう。
キムチの素をいれる。麺は固め。
すごく美味しいけど辛いのが苦手だから汗だくになった。
誰か醤油ラーメンに牛乳という強者はおらぬだったか???
やめておけ
塩ラーメンに牛乳なら
あり
塩ラーメンの麺は焼そばに、スープはおじやに使う
ラーメンあきた
ラーメンで焼きそば旨いよな
今日の昼、サッポロ一番味噌ラーメンにXO醤を入れてみた。
ちょっと高級な感じというより、中国、タイ系のスープ麺の様な風味になった。
でも美味しかった。
スープにゴマのペーストを入れる。
そのラーメンの上にひき肉とほうれん草を豆板醤とコチュジャンで炒めた奴を乗せればタンタン麺の完成
俺のオススメ
塩ラーメンには焼肉のタレ
醤油&味噌ラーメンにはコチュジャン&オイスターソース
豆板醤よりコチュジャンの方が元の味を楽しめる
チキンラーメンを丼に入れ少ないお湯で1分
固めでパリパリした食感と濃いスープが最高です
チキンラーメンを食うと、腹をこわす。
ただし袋版のみで、カップ版だと平気
なぜだろう
2日前に作ってさんざん食ったシチュー鍋の残りをを水で緩めてチャンポン麺を煮倒す。
煮立ったら火を止めて生卵投入。気分次第で白飯もブチ込む。
麺ゆでたお湯じゃなく、別に沸騰させたお湯でスープ作ると
独特の油臭さがなくなるよ。
俺が作るインスタントとカーチャンが作るインスタントでは何故か味が全然違う…。
違いはキャベツが入ってるか入ってないかだけだから真似して入れてみたけど…。
うーん、何でだ
煮る温度と時間と愛よ・・・J( '-`)し
トマトのさんらーたん作ったよ。
無塩のトマトジュース 200ml
水 200ml
しょう油 大匙半
塩少々
具(鳥のささ身を茹でて裂いたもの、スイートコーン、レタス、ワカメ)
を鍋で沸かす。
どんぶりに茹でたラーメン麺を入れて、上のスープを掛け、
お酢大匙1とラー油(お好みで耐えうる辛さに)とコショウを掛けて出来上がり。
あっそ
ラーメン
99ショップで売ってる削り粉は、かなり使えるぞ!さば、いわし、鰹、アジのダシ粉だから。+ノリかけたら魚貝系はこれで補えるよ
牛乳で煮るインスタントラーメンが結構好きだけど、周りの人は
みんな気持ち悪がる。
↑気持ちわりぃ
変態 ドスケベ メタボ 味覚障害 短小 くそちび ハゲ ブサイク
>>603自己紹介?孤独がぬけてるよ。
>>602
塩ラーメン限定だと思う…
塩>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>味噌>>醤油>>>>>>豚骨
粉々になったチキンラーメンをフライパンで水少なめで煮て卵6個いれて巨大卵とじ今作った (コンビニでラーメンと卵買ったあと転んじゃって粉々なの)お腹空いてたからおいしい
塩ラーメンにみじん切りにした生玉ねぎを入れてみたらなんとなくセロリっぽい味に
ポロ塩はセロリの香りがする
>>608もしかしてセロリっぽかったのは玉ねぎのせいじゃなくてポロ塩のせい?
塩ラーメンがポロイチだったなら、そうだよ
>>610 確かにポロ塩でやってたわ でもチャルメラでもなんとなくセロリっぽかった気がしたんだけど……。
袋のラーメン
フライパンに計量カップの半分水いれて麺投入
弱火で裏返しながら麺をふやかす。水がなくなってきたら両面少し焦げるまで焼く。
スープ分の(裏に書いてある分)水をフライパンで沸騰させてスープの粉いれる。溶いた卵をいれてまぜる。
かたくりこでトロミをつける。焼いた麺にかければあんかけラーメン
やっぱり白菜かなあ。1枚を一口大に切って水から煮る。あとは小口ネギたっぷり
おいしい音で食べてくれるなら、こちらもうれしい。
あるひとのすする音が
大量の鼻水を勢いよく40回出してる音と同じ。
それを聞かないといけない毎日のランチ。
インスタントラーメンをより美味しく食べるレシピ 大会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261738918/l50
>>598
うちもやってみました。
美味しくいただいてます。
>>616
必死さが痛いので自演も程々にな
サッポロの塩と永谷○の相性について
>>440,442
でも語られていますが、サッポロの塩と永谷○のお茶漬けは相性が良いです。
まずはお試しで・・・
普通にサッポロの塩を作ってください。
キャベツやもやしは個人のお好みで入れてください。
作ったならば器に入れますが、器には前もって永谷○のお茶漬けを入れてください。
サッポロの塩に永谷○のお茶漬けを加味すると、味が濃くなります。
それを覚悟して食べてください。
味を和らげるならば、バターを投入すると良いと思います。
しおらーめんにカレーのルーと野菜、鳥肉をぶっこんで煮る。
>>619
味噌ラーメンのほうが美味しいけどそのレシピ自分的には最強だと思う。
1.生卵をレンジで3分間チンしておく
2.インスタントラーメンを2つに割る
3.熱湯に1片だけ投入
4.うつわにスープの素入れる
5.出来上がった3をどんぶりに入れる
6.もう1片をかじりながら食べる
用意するもの、塩ラーメン、トリのひき肉少々、レタス
1・トリのひき肉を炒める。できればテフロン加工の鍋で。油はできるだけ使わない。
2・火が通ったら水を加えて沸かす。
湧いたらアクをとって一旦トリ肉は取り出す(掬っても濾しても可)
3・スープにちぎったレタスを投入、すぐ取り出しておく。
4・このスープでラーメンを茹でる。添付のスープの素は心もち控えめに投入。
5・取り出しておいたトリのひき肉とレタスをトッピング。
レタスの投入は、ラーメン仕上げる直前でもいいかも。
逆に…
1.水の状態で麺とぶつ切りのネギを投入
2.そのままわかす
3.あったまってきたら鍋にスープ投入
4.さらに数分煮込む
麺がデロデロで嫌いっていう人多いけど
個人的にインスタントラーメンは煮込むのが好き
みんなうまいこと工夫するなあ…
寝る前なのに食べたくなってきたヤバイ
出前一丁
ごま油と大量のねぎでかき玉風にしたのをのっけて食べるのが好き
あげ
ヒント:塩ラーメン+サバ缶(水煮)
コチュジャンニンニクサラダ油で格別に上手くなる
特に味噌味
食べるラー油を投下する
坦々麺みたくなるがこれがうまい。
味噌ラーにもやしとバターいれるだけで美味しい
もやしとネギとザーサイ炒めて投入
お茶で作ると結構うまい
お茶漬けみたいで
食べ方、一度熱湯を入れた後、待ち時間の1分前にお湯を捨て、調味料(液体や粉末のスープ)と卵黄を入れて「混ぜそば」「油そば」のようにして食べるという方法。
こんなのあったんですが…正直のどかわいてしょうがなかった
彼女と食べるととても美味しいよ
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!
やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!
やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!
やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!
やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!
やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!
やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!
スープを他の奴と変えて自分好みの麺とスープの組み合わせを追求してみる
俺の一押しはセブンイレブンPBの麺とすがきやみそ煮込みうどんのスープ
野菜入れる時って、炒めて投入?それとも麺と一緒に茹でる?
どっちもやるけどごま油で炒めて後のせした方が
香ばしさとシャキシャキ感があって好きだ
面倒なときは一緒に煮る
皆さん研究熱心ですね。
トプバのくそまずい5袋198円のみそラーメンに
胡麻油たらしたらくそうまくなったよ
>>639
TVのラーメンがくそまずいということじたい、君の偏見だ。
今はTV商品の多くが高品質になっている。
一流メーカー品に比べても味は劣らない。
その味噌ラーメンの場合、おれはサッポロ一番味噌ラーメンにも劣らない
と思う。スープのコクはサッポロ一番だが、麺の腰はTVが上かな。
トップバリューの袋ラーメンは麺がシコシコしていておいしい。
茹でて冷やし中華の麺につかってる。
トップバリューってどっか大手のスーパーのPV?
食べたことないんだよな、大型スーパーがないから
イオンのPB商品
トップバリューを知らないとは……
数あるPB商品のなかでも知名度売り上げともまさにトップじゃないか?
正確なところはしらんけど。
>>643
教えてくれてありがとう「PB」だったか
>>644
知名度、そうなんだろうね
しかしイオンがないんだよ(東京のくせに)
>>642
明星が下請けだから不味いよ
>>640
偏見というか、食べてまずかったから言ってるんだけど…
たしかに麺はおいしいけどね。
そのまんまのスープが微妙だったんだよ
気にさわったみたいでごめんね
自分的にはぐちゃぐちゃ塩ラーメンがウマー(゚Д゚ )
インスタントラーメン茹でる時、先に水に餅を入れて(できれば残り御飯もw)
沸騰したらラーメンと一緒にキャベツを入れて煮込む
最後に味付け粉末と溶き卵を入れてぐちゃぐちゃに混ぜればできあがり
見た目はぐちゃぐちゃだし超高カロリーだけど美味いよw
最近、マルちゃん正麺を盛んに宣伝しているけれど、これっておいしいの?
インスタントラーメンの高級志向というのは、ずっと以前も中華飯店とか
あったけど……。
ふた昔前のラ王みたいな感じ
>>649 変な香料の匂いがする。
うー腹へってきたわー
>>649
美味いよ
食え
マルちゃんショックって言葉ができたくらいだからね。
しかし俺は食わない。女房を間違えるといけないから。
はあ? ( ゚Д゚)ポカーン
>>655
CM見ろ
>>606
不憫で泣けた
うまいラーメンでも食わして励ましてやりたい
マルちゃん正麺買ってみた。まあ、確かに麺は良いかな。でも、
某デカ盛りカップメンの麺に食感が似ていることもあり、極端に良いとは
思えなかった。
マルちゃん正麺は、自分でなにかトッピングして初めて良くなるたぐいの
商品だと思う。付属のスープのままだと、ちょっと物足りない。
また、これまでのふくろ麺は、麺の質では劣るが、やはりトッピング次第で
それなりにおいしく食べられる。
となると、マルちゃん正麺に大きなアドバンテージがあるようには思えない。
なので、今後も高値安定のままだったら、おそらくおれはもう買わないと思う。
昔一時期販売されていた、「麺屋佐吉」って、けっこう
おいしかったけどな。麺を改良したサッポロ一番みそラーメンって感じだった。
もやしは炒めるのと茹でるのどっちがおいしい?
サッと炒める方が美味しい(嫌いじゃなければごま油で)
茹でると水っぽくなってしまう
もやしはほとんど生でも良いよ。
おれは3分茹でるインスタントラーメンなら、
さいごの一分だけなべに放り込むようにしてる。
たしかに、ゴマ油でちょっと炒めて後でトッピングすると
風味が良いね。
>>660
さっと茹でて(湯通しして)から炒めるのが一番おいしい。
そうなの? でも手間がかかるね。
湯通し10秒くらいでいいんだよ
水で冷やしたら余っても冷蔵庫で数日もつし。
世界一受けたい授業
http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/110709/01.html
1分炒めるだけで
野菜炒めがシャキシャキになる方法とは?
正解は…電子レンジ600Wで1分ほど温める
これで大体60℃くらいまで野菜の温度が上がります。
普通野菜を炒めるときは高温でさっと炒めるんですが、60℃くらいというのは野菜が柔らかくなりません。
野菜の組織を繋いでいるペクチン質が固いまま残り、
それがシャキシャキ感になるためです。
中華料理の油通しも同じ効果があります。
【材料】
・キャベツ…1/4玉
・ピーマン…2個
・もやし…1/4袋
・ニンジン…1/4本
・塩・胡椒…適量
【調理方法】
1.切った野菜(ニンジンのみ1分、
キャベツ・ピーマン・もやしは30秒ずつ)レン ジで加熱し、
その後1分〜10分程度置いておく。
2.油を敷いたフライパンで1分程度炒める。
3.塩コショウで味付けをして完成。
>>665
時間は短いかも知れないが、湯を別に用意しないといけない。
それを「手間」と呼ぶ。
なお、湯通しの目的は666みたいに「シャキ」っとさせるため
だから、新鮮なものは湯通しの必要はないと思うが。
>>667 あんた分かってないな。
大きくいえば湯通しだけど、油通しってコーティングされんだよね。
・麺を茹でる湯とスープの湯は別にする。
・味の素を少し多めに入れる。
・葱油を入れる。
これを守れば薬味は刻み葱だけでOK。
>>668
じゃあ、大先生に説明してもらおうか。
>>658
>これまでのふくろ麺は、麺の質では劣るが、やはりトッピング次第で
>それなりにおいしく食べられる。
最近、木梨がサッポロ一番のCMでやってるのはそれそのものだね。
丸ちゃん正麺も麺の良さだけじゃ勝負できないよ。年内に値崩れすると思う。
ラーメンの残り湯でいいのでは
先に湯通ししても良いし
しゃぶしゃぶも同時にできるので
ラーメン、おひたし、しゃぶしゃぶが
いっぺんにできるぜ
>>673
ネタかもしれんがマジレスする。
インスタントラーメンなんだから「残り湯」なんて
存在しないだろ。それがそのままスープになるんだから。
>>674
おお、それは湯通しの意味もラーメンの意味も
両方わかっていないいい質問かも
だからあ、もやしを「湯通し」するという前提であれば
それなりのやり方をするよ。
つまり、いくら手が掛からないやり方を君が示してくれた
とはいえ、生のもやしをトッピングしたり、鍋に直接もやしを
いれるのに比べると、少しは手が掛かる、ということが
言いたいんだけど。
673は何が言いたいんだ?
そして675はなんでそう突っ込ん
でいるんだ?
さらには、676はなんでそれに
またマジレスしているんだ?
読んでたら正油ラーメン食べたくなってきた
ちょっと近所の店いってくる
>>669
上のほうで油通して あるんだが
これは湯通しはかなり違いがあって
少量の油をぶっかけながらの料理だよ
油鶏淋を想いだしてくれればよいわない
おもに肉や魚料理に使われるけど
一般家庭でぶりの油鶏淋なんかだされたら 参りました
ごめん
ユウリンチー、油淋鶏
>>679-680
日本語でおk
低学歴の中国人にそれを要求するなよ
ほんとに中国人かもなと思った。それなら仕方ないが
中国人ならちゃんとしたことを教えてってほしい気はした
ひるおびで紹介されたインスタントラーメンのおいしい食べ方
皿うどんにして食べるというもの
(材料)
・豚骨の袋ラーメン ・シーフードミックス ・野菜 ・サラダ油少々
・先ずは麺だけを少し固めに茹でる。このとき、ゆで汁は捨てない。
・よく水を切った麺をフライパンで「揚げ焼き」にする。裏返してもう一回焼く。
・ゆで汁に、キャベツ、モヤシなどの野菜とシーフードミックスを入れる。
・それに豚骨ラーメンに付属の粉末スープを入れて炒める。
・最後に、水溶きかたくり粉を加えてとろみを出す。
・そうして作ったあんを先ほどの麺にかける。
>>684
面白いなあと思ったけど、そこまで手間を掛けるんなら
茹で汁は捨てて新しいお湯使った方が良くない?
あと焼きそば用の蒸麺つかった方がおいしそうじゃない?
3つ100円とかで売ってるからインスタントラーメンより安いし…
これ 難しいな
設備のととのったキッチンで調理してる人と
コンビニの店頭でお湯をかけてるだけの人だな
どっちなんだよ
>>685
うーん、ご意見は分かるけれど、ちょっと……。
ゆで汁を使うのは、もったいないとか湯を沸かす手間を省くとかで
なく、麺にも味があり、そのうまみが解けだしているから。
それから、三食ヤキソバだけど、麺だけのことならたしかにそちらの
方が安い。でも、トンコツラーメンのスープを使うのがこのやり方の
ポイント。それがないと、味付けに苦労する。
ひるおびでは五分でできるとイケメン料理研究家が言っていましたが、
五分ではまず不可能でしょう。コンロは最低2個必要で、あん作りと
揚げるのと同時にやってもちょっとムリです。
>>686
たしかに、ちゃんとしたキッチンでないとやりにくいと思います。
餡かけ焼きそば風うまそうだし食べてみたい。
でも上の方でも書かれてたけどそこまで手をかけるなら外食しちゃうな…
揚げ物ってカロリー高いし廃油が出るから、やたらめったらしないしね。
イケメンシェフとかいう時点で作る気も失せる…
そういう調理法もあるということは知れて良かった。
そこまで手をかけるって、そんなにかかってないと思うけど。
むしろ、あんかけ料理としてはかな〜り手軽な方。
ここはインスタントラーメンのスレだからそう思うのかな?
>>687
>ゆで汁を使うのは、もったいないとか湯を沸かす手間を省くとかで
>なく、麺にも味があり、そのうまみが解けだしているから。
アホやこいつ
お前の胃はゴミ袋か
>>684のインスタントラーメンのあんかけアレンジ、
↓でさっそく実践レポしてくれてる人がいるよ〜
【皿うどん】あんかけ麺料理総合【固やきそば】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1336788847/
どうでもいいです
>>690
君は、インスタントラーメンのゆで汁には
汚い物が溶け込んでいるからといって捨てるのかい?
>>692
インスタントラーメンをよりおいしく食べたい。しかし
手間は少しでも増えちゃじゃだめ、って人ばっかりなんだな、ここは。
>>693
マジレスするか?
690はバカさ加減を指摘された685が
トチ狂って書いただけだろ。
>>694
あんなバカばっかじゃないぞ。
スレ立てのいう、ひと工夫の追加は良いけど
その皿うどんは三工夫くらい必要だからな・・・
>>695
たしかにw
インスタントラーメンの湯がゴミとか笑える。
湯を捨てたら食べられんわなw
690みっともね〜!
あんまりいじめるなよ。自殺でもされたら困る。
IP見れないといっても、このスレが原因と分かれば警察が
それなりの手を打って書いた人を特定するぞ。
ラーメンの湯ごときで煽るとかどんだけお子様なんだよ
もしかしたら、ゆで湯が汚いと曰われた690様であらせられますか?
俺685だけど690じゃないよ。
こんな流れになって悪かった
捨てたい人は捨てればいいだけ
685はまあそれなりに自分の意見を言っているから別にいいんだが、
690はもう常軌を逸しているとしか言いようがない。
>>702
おっしゃるとおり。
時々、油を切るためと称して湯を入れ替える人はいるね。
でもメーカーはゆで汁をそのままスープにすることを
前提に商品開発しているから、味は落ちることになる。
今はノンフライ麺が多いしフライ麺でも油は少ないよ。
捨てるなんてナンセンス。
湯切りには、よけいな水分をとって急冷する という意味もあるんだよ
麺に腰かできてしゃきしゃきになる効果がある
生麺や袋麺なら湯切りしたほうがよい
でもカップ麺で湯切りは さすがにやりすぎ
>生麺や袋麺なら湯切りしたほうがよい
どこかにそれを証明できるデータはある?
その直後にどのみち熱湯を入れてスープにするんだろうから、
あまり意味があるようには思えないんだが。
気は心、じゃないかな?
どっちにしても、ゆで湯はゴミではないわな。
>>705
ゆでた後に湯切りする人が ひとりでもいたら証明完了
お前ばかだろ
>>706 湯きり程度で効果があるとは思わないが、
温かいうどんやそばも、ほとんどの店はゆでた後は一度冷やして再度温める。
麺類は水で冷やすとコシがでるのは確か。
>>709
そうなんだ、知らなかった。
客に出すのを迅速にするため、茹でて生麺のまま一時保存して、
注文があったらその都度少し茹でるというのならどこでも
やっているが、それはコシを出すためなのかな?
ダチがうどん屋でバイトしているから聞いてみよう。
上で誰かが書いていたが、付属の粉末スープは、
袋に書いてある調理法だと、たいてい最後に鍋に入れるように
なっているけれど、ドンブリに入れた方がずっと良いよね。
そうすれば、お湯の量が多すぎた場合でも適切な濃さに出来る。
生麺に特にいえるが、ゆでたら一度とにかく洗うに尽きる。ゆでたまんまよりひとてまがおいしいんだ。
ぬめりを取るとそこらのラーメン屋なんかよりずっとうまい。もちろん茹で時間は考える。
それやったことあるけど面倒くさいだけだったな・・・
メーカーは茹でたらそのままスープ入れることを
前提に商品開発しているしね。
まあ、それが好きな人はすればいいだろう
確かに面倒だな
まあ、それを言ったら、具なんか一切入れるな、それを前提に開発してんだみたいな話にはなる
最近は特に、生麺ブームだから乗っかってしまってる俺w
生麺ブームというか、マルちゃん正麺の登場を機に
袋麺戦争が勃発したね。たしかに麺は良い。
でもその手の新しい袋麺はいろいろと具を入れることを前提と
しているんじゃないかな?
最近、オヤジの顔が印刷されてるような生麺がやたらと売られてる
なんだろうねあれは
>>716
「なんだろうね」をどのような意味で使っているのかな?
単にそれが何であるか知りたいのであれば、売られている商品を
見れば一目瞭然。
それとも、「このようなブームになったのはなぜなのか」という意味で
使っているのかな?
インスタントラーメンばかりだと
だんだんアホになってくる〜〜
>>716
そんなんがあるの?
名店の主人の写真か何か?
湯切りのときは ざるがあるといいんだけど
かわりにどんぶりを2つ使って交互に入れ替えるか
鍋を傾けながら水を注いで じょじょに冷やしていくだよ
味噌こしを使えばいいじゃん。
みそ汁は作るだろうから味噌こしくらい持ってるでしょ。
でも、インスタントで湯切りをする人は少数派だからな……。
このスレではけっこういるようだが。
味噌こしは昔は竹を編んで作っていた。
湯切り用のザル(深いタイプ)とまったく同じだよ。
落語「ざる屋」でも、ざる屋が味噌こしを売っている
呼び声が使われている。
>>721
味噌汁は
乾燥ワカメとスプーン1杯の味噌入れて
ポットのお湯入れて溶かすだけだが
何か文句あんの?
おまいだけはそうすればいいだろカス
なんだろうね
味噌こしは持ってないので フォークの先でウニュウニュしてる
ざるやあみは洗いにくいから どんぶりでジャージャーやってるよ
今どきの味噌こしはアルミをプレスして穴をあけてあるだけだから
洗うのがすごく楽だよ。すすぐだけでも良いくらい。
>>717
ゆとり脳ってやつか なんなんだろうな
>>719
有名店らしいが何種類か見た 名前だけ借りたような感じだがブームのような
店自体は知らんしラーメン屋にほとんど行かないからどうでもいい
ただ、茹でたら洗えとちゃんと書いてあるし、打ち粉が振ってなくてもそう書いてあるからまともな生麺だとは認識してる
旨いんだが、写真がウザいので積極的に買う気にはならん
味噌漉しくらい持てよ。最近はカスの出ない味噌もあるが、
それでも味噌漉しを使うと溶かしやすいよ。
最近はセブンプレミアムの豚汁大人買いしてるから味噌汁作らないな。
そういえば、インスタントラーメンに限らず、味噌ラーメンの味噌
って、なかなか素人には難しいな。いぜん、赤味噌や白味噌、
いろいろブレンドしたり他の調味料を加えたりして試したことがあるが、
なかなかプロの味に近づけなかった。
そだな サッポロ一番味噌ラーメンのあのスープのコクはなかなか出せない
ネギとモヤシとキャベツを1分半の時点で入れ、
最後に生卵を入れる。これが楽で美味い。
生卵があまりにも生だと、崩れるとスープに混じっちゃう
茹で卵にでもしたほうがいいよ
それは個人の好み次第だね。俺は少し溶けている方が好き。
ゆで卵でも、黄身だけを砕いてスープに溶かすくらい。
ただ、玉子丸ごと一個は普通のラーメン店ではなかなか
入れてくれない。
ゆで卵はないわ
>>736
おまい自身がマイナーだと知れ。
サッポロ一番味噌ラーメンの袋にもゆで卵は描かれているし、
ラーメン屋でも入れているところはいくらでもある。
荒らしにマジレスは禁物
大根下ろしと刻みネギをたっぷりかけると美味いぞ。
みそやとんこつよりもしゅうゆラーメンに合う。
おろしうどんみたいな感じか?
そもそも独りグラシが問題
問題だよ
>>736
ゆで卵の意外な作り方
殻を割って 容器にいれて
レンジでザップ
たしかに丸いたまごができます
ザップってなに?
上げ
ザップはパチ屋でつ。
雑布だからウエスかぞうきんみたいなもんじゃないか?
雑巾のことを雑布というのは知らなかった。ZAPねぇw
辛ラーメンのスープに発ガン性物質が含まれてるらしいから、なるだけ麺と具だけ茹でて、カレールーを入れて
カレーラーメン作ることにした。ルーは仕上がり寸前に入れないと、麺がまともに煮えない。
おいおい、そういうネタは確認してから書いた方が良いぞ。
というか、それを信じてそこまで手間かけるか?
>>749 情弱?
お湯かけて ズルズルて
いいやん
お湯がミネラルウォーター?
>>750
きみ、自分がそうだからといって人も同じだと考えない方が良い。
インスタントラーメンって、簡易な食事だからカロリーが低い
のかと思ったら、けっこう高いんだな。少しこってのした具を入れると
800カロリーとかすぐ行くんだね。
つーか、ラーメンにカレールーを溶かすことぐらい面倒な訳ないだろwどんだけ料理しないんだよ。
スプーンとフォークで食べる てのはどうだ
スパゲッティみたいに スプーンの上で
くるくる巻き取って食べる
うまそうだろ
けんちん汁が余ってるから、醤油ラーメンのスープ1/2、けんちん汁のスープ1/2で具を乗っけて食った。
けんちんラーメン美味すぎ!
よし、そのメニューでラーメン屋を開業するんだ。
ヒット間違いなし!
それにチンゲンサイを入れたら最高。
ちんげんけんちんラーメンの誕生ですね。
逆が良いだろ。
けん「チンチン」げんラーメン
>>757
15年ぐらい前、群馬県の伊香保温泉に泊まった時、近くの居酒屋のメニューで食べて以来、
あの味が忘れられなく、何度も自分で作ってるの。
その店のが美味かったのではなく、アイデアとして美味すぎる。
自分で開業するなら、今までに無い太い麺でけんちんラーメンを提供したい。
まあ職業違うしやらないけど。
スレチだけど、ラーメン屋って、不味くなければ、あとは
立地と営業力しだいだね。日本でトップクラスの美味さを目指す
必要はない。もともとB級グルメなんだし、腹が減っていれば美味い、
それがラーメンというもの。
家賃や光熱費などもあるが、概して言えば、1日に50食以上売れれば、
充分に人並みの生活が出来るよ。100食で名店、200食なら小金持ちだ。
まあ飲食は3日間の売り上げが家賃になってれば成功って言うし
650円のラーメン出すとして50杯なら1日3万ちょいの売り上げか
家賃10万位に抑えられる店舗探すんだな
軽トラを改造した屋台でラーメン屋始めようかな。
50食以上は出ると思う。ショバ代が問題だが。
やっぱ893との闘いだよな。
ショバ代というのはやくざのみかじめ料じゃなくて、単なる
場所の賃貸料。
大型スーパーの駐車場とか安く借りられると良いんだが……。
インスタントラーメンを食べさせてくれるラーメン屋という
のがあるんだね。
普通のラーメンとほとんど変わらないくらいの価格だったが。
全国のインスタントラーメンが食べられるのがウリなんだろう。
>>766
わしはインスタントラーメンでも
生麺よりおいしくつくれる
儲からないけど
>>767
是非そのレシピをおしえてよ。
八百屋によって 酒買おうと思ったんだが
急にひらめいて カップ麺も3つ買った。
家に帰って 漬物でちびちびやってると
とつぜん長男が起き出して 不機嫌に黙ったまま
湯をわかして ラーメンを食い始めた
我が家の夜長ですたい
>>769
八百屋で酒を売っているというのがすごい。
カップ麺も売っているのか。八百屋というよりは昔の雑貨屋っぽいな。
それか近代のスーパーか。
>>766 韓国だとインスタントがデフォなんだけどな。
ほう、そうかい。
>>763
関東の地方都市だけど、近所のラーメン屋台の親父が「今夜は80杯行った、いつもこのくらいだと良いんだけど」と言ったのを思い出した。
俺、当時12歳。35年前の話。
そー言う話に敏感な俺は、サラリーマンと言う選択肢は無かった。
焼き豚と半熟煮卵仕込んで、ゆでもやしと小葱たくさん
ちょいと面倒だけど、休日の昼飯に作って食べてる。
かなりまいう!
>>773
そう考えると、時代劇なんかに出てくる、肩に担ぐ夜泣きそばとか、
一晩に何十杯も売れないよな。材料もたくさん持てないだろうし。
よく採算がとれていたな。
ちなみに、落語にその手の夜泣きそば屋の噺があって、仕事が終わって
帰ってきた夜泣きそばの亭主が、女房に向かって言う。
「ああ、疲れた。腹が減った。なにか食わせろ」
「あんた、夜泣きそばの残りがあるだろう。それをお食べよ」
「けっ、こんなきたねえもんが食えるかよ」
屋台のラーメンだと、いくら立地が良くても座席が足りない
って問題がある。外にイスとテーブルを並べるにしても、
これからの季節、寒風を防ぐように厚手のビニールカーテン
とかが必要になる。
あれがまた強風に弱くて困るらしい。
無能の馬鹿は余分な事に神経を注ぐ>>776
そりゃ屋台では風雨に弱いわな
こたつでも持ち込まないと 無理やろ
>>777
きみ、先生にでも叱られたの?
バイトの面接で落とされた?
屋台風の韓国料理は 増えてるけどな
本当の屋台はなくなったね
屋台は歴史と共に進歩しているからね。775みたいな肩に担ぐものから、
明治を経て大八車のものが登場し、やがてリヤカーへと変遷していく。
それが昭和40年代くらいから徐々に軽トラックへと変わってきた。
今は軽トラやワゴン車を改造したのが「屋台」かな。固定した質素な店が
たくさん並んだ、通称「屋台街」もあるけど、これは違うと思う。
韓国にも屋台はあるけど、日本でやろうとすると何か違うんだよな。
で、辛ラーメンの発ガン性物質、指摘されたんなら改善するべきだよな。
歌って踊る ダンサブルな屋台があったらすごい
Trfなんか 路上ライブはがりだし
夜鳴きTrf やん
ない
そんなん日本で流行るわきゃない。コールドストーンのアイス屋がいい例だろ。
ツバが入るだの、ホコリが立つだの、気まずいだの色々言われるだけだから。
ネタにマジレスするかよ……
連休に遊休3日くっつけて海外旅行してきた。
さっき帰り着いて、小腹が減ったんで
サッポロ一番みそラーメンを食った。
やっぱ日本はええなあ……
インスタントラーメン
インスタントコーヒー
かにかまは 3大ヒット食品ですからね
おいしいのでしょう
3日って、そう遠いところはいってないんやろ?
う、早まった…連休にくっつけたんか。
インスタントできないラーメンありますか
仕込み3日ゆで60分とか
市販されている麺を使わずに作ればそれはすべて当てはまると思うが。
ちなみに、我が家には麺打ち機があるから、かんすいとか入れて
自分で麺から作ったことが一度だけある。
しかし、半生の麺は市販されているし、それ以上の味とは思えなかった
から、その一度だけで挫折した。
嫁がめずらしく朝食をつくってくれたが
テーブルにでてきたのは
辛ラーメンとキムチだった
朝食を食べた気がしなかった。
私もたまに辛ラーメン朝食にしてたけど、発ガン性物質騒ぎがあってからもうやめようと思ってます。
朝ごはんでラーメンというと普通は違和感があるかな。
でも、米のごはんを食べるよりは胃にやさしいよ。
おれはたまにやる。ラーメンを半分だけ茹でて、
あとはヨーグルトとか、サラダとか。
シーフードヌードルは普通に朝食として食べてるけど
体もあったまるし、いいよな。
胃のこと考えるんだったら、脂が気になるかと…。私は少しも大ぐらい気味だからいいんだけど。
ノンフライ麺ならご飯並だし、油揚げ麺でもバタートーストなんかと変わらないかと。
朝食カレーなら認めるが
シーフードはないよ
そりゃお前の勝手な考え方だ。人に押しつけるな。
>>773
遅レスだけど、今はどんな仕事してるの?
ラーメンは意外性のある食品で
スープはじっくり煮込み 3日ぐらいかけるのがよし
なんだが 麺はさっと茹でて冷水で締める のがうまくで
ぜんぜん違う調理方なんだよね
インスタントラーメンの 復活
イオンの袋麺でしょうゆのヤツを食べ始めた。うん、悪くない。
昨夜は、チューブに入ったおろしニンニクを加えてみた。
これだとさらにイケル。
今日、臭いと言われなければ良いが。
このスレ見ると無性に袋ラーメン食べたくたるよ…買いに行くか…
>>800
考えに意見するのは別にいいだろ
朝にラーメン食う奴は気持ち悪いよ
イートイン席が冬休みのDQNで満員で
やむを得ず店外へでたが
風もつよくて最悪だった
すごい食べ方発見した。つか、偶然の産物なんだけど。
インスタントラーメン作っていて火を止めてすぐの時、宅配が来た。
荷物もらったは良いが、大きいので手間取ったりして、
ラーメンのこと忘れていた。三十分近くたってから鍋をみたら、
中で一杯に膨らんでいた。つゆがまったく見えないくらい。
それを丼に出したら山盛りになった。
ためしに食べてみたら、まあ、食えたよ。すげえ腹いっぱいになった。
のびただけじゃん
のびたの旨いんだよ。好みによるがな。
これは普通に出会えないから808はいい書き込みだと思う。
自分はうどんで似たような目にあって美味しいと思った。
腹減ってたら最高なんだww
カップ焼きそばで忘れて麺伸び伸びになったことはある
水分多すぎてソースの味が薄まって不味かったw
808は腹いっぱいになったというが
ほとんどが水分だからすぐに原が減ったはず
それより808の名前欄が気になる
カップメンを10分くらい置いてふやかして食うことはおれもあるかな。
しかし、ドラえもんの「のび太」っていうネーミングすごいな。
のび太はいやだ しずかちゃんならたべたい
>>814 同じ名前の子供がいるといじめられるということで、
藤子先生が創りだした渾身の名前だよ。
よし、おれに男の子ができたら、まよわず、のび太と命名しよう
今となってはいいかもね
最終回ののび太はスゲエと思ったよ
ノビ太や延び太じゃなくて伸び太がいいな
自炊人だけどメニュー考えるのめんどくさくて
ラーメンに、炒めた野菜のっけるだけの野菜ラーメン食べ続けた結果
自分なりの極意を体得した
極意は二つのみ
・野菜を炒める時は必ずラードを用いるべし。サラダ油では相性が悪い。ごま油だとギトギトしすぎてしまう。
・炒めた野菜の味付けは塩のみ。絶対にコショウを入れてはいけない。スープの味のバランスが崩れてしまう。
以上
そんだけ
野菜はだいたい、もやし+キャベツを基本に後はお好みで
肉入れたりキノコ入れたりご自由にどうぞ
サラダラーメンすね
いけますねぇ
味噌ラーメンやタンメンの時は、フライパンで野菜を炒めて(肉入れてもいいけど)
そこに水入れて煮立ったらスープの粉投入。別ゆでしてた麺を入れる方が
野菜のうまみがスープに溶け出しててうまいとオレは思う(異論はみとめる)。>>820
袋に書いてある通りに作る。
それが一番うまい
>>819
今頃は部長のび太 とか言われてるだろか
>>823
それは言えてるかも。普通のインスタントラーメンはそうだな。
「ラーメン」じゃなくて「インスタントラーメン」として美味い。
だがマルちゃん正麺なんかは、そのままだと美味しくない。
あくまでも「本格的ラーメン」のベースだと思う。
いま話題のレモンラーメンを真似て醤油ラーメンにレモン入れたら激マズだった。
今回はレモン1個全部入れたんだけど
薄いの1枚くらいだったらもしかしたら美味しいかもしれない。
でも入れなくていいや。
もう1つ
地元にある生姜醤油ラーメンが好きだから醤油ラーメンに生姜を入れたら激マズになった。
これも生姜1個全部入れたんだけど完全に入れ過ぎた。
トラウマレベルでもう生姜の匂いも嗅ぎたくない。
味見しながら少しづつがなぜ出来なかった?
料理を全くしないから、余っても使い道がないんです。
包丁とかすりおろしのやつ使うのも本当に久しぶりだったくらいで。
未使用の生姜があと2個余ってるけど、食べる気は全くせず、
ゴミで捨てるのもバチあたりだから、土に埋めて地球に返そうかと思います。
>>829
アホ?
>>829冷凍しとけ
ウルトラ級のバカだな。
味噌限定だが、モヤシ炒めて茹で汁と粉末スープで一分煮たら
しょうがチューブ三センチ、にんにくチューブ一センチ入れて
あまり煮たたせずに麺と合わせる。
スーパーの安売り5個198円みたいな袋麺でも
十分食える味になるぞ。
まぁ料理慣れしてないんなら変なアレンジはやめとけ。
特に臭いや味の強いものは混ぜるな。
しょうがなんかチューブで十分なんだよ。
pu
普通にらーめん屋行けばよくね?
レモンラーメンなんて何が新しいんだろ?
ラーメンに酢を入れるのは定番でしょ
レモンだって酢なんだから
>>835
知ったか乙
レモンと酢は成分が全く異なる食品
酢って単語が酸味のことを表してることぐらいわからないか?
ダイダイや柚子の搾り汁を柑橘酢とか果実酢とかいう言い方もあるから
あながちレモンを酢と考えて外れだと一義的には言い切れない
>ダイダイや柚子の搾り汁を柑橘酢とか果実酢とかいう言い方もあるから
適当なことを言うな
絞り汁を酢とは呼ばん
俺の所では柚子酢とかすだち酢っていうけど。
>ダイダイや柚子の搾り汁を柑橘酢とか果実酢
これは大嘘。柑橘酢はいいとしても果実酢は別物。
>柚子酢とかすだち酢
まあ、これは言うな。
でもまあ、>>836の言うとおり、成分は別物。
レモン果汁→クエン酸
酢→酢酸
塩や醤油にはそんな事しないけど、味噌味だけはコクを求めてしまって
普通のインスタントじゃ物足らないので鶏ガラスープの粉末を小さい匙に半分ぐらい足してる
うまくなるぞー!やってみろ!
成分の話なんてしてないだろ
ドレッシング作るのに酢を使ったりレモンを使ったりそれぞれ代替品としてなんら問題ないんだし。
ポン酢作るのも米酢で代替が効くとか言い出しそうだな
今、出前一丁と味噌ラーメンを混ぜて作ってみたのですが
不味いなんてもんじゃないですよ
それぞれ方向性が違うつーかなんて言うか訴えても良いレベルなんですよ
それぞれの味を生かしきれてない感じなんですよね
各会社はそうゆう所を改善していって欲しいですね
なんかコピペくさい
>>843
ハイハイ偉い偉い
効きますよ
商品にする訳じゃないし
要は>>835みたいな上から目線の主張を書かなきゃ
揚げ足を取られることもないんだよw
同じ酸味であろうと、ラーメンにレモンを入れる人はまずいないし
>>835がそうしていたとも思えんしな
謙虚さってのは大事だなあ?
引っ込みがつかなくなったんだよ。
察してくれ。
スライスしたレモンをトッピングするラーメンなんてよく知られたものだろ
いわゆる情弱?
これは恥ずかしい…
冷凍庫の片隅で忘れかけられていた餃子を入れて煮る
塩と豚骨がおぬぬめ
>>847
お前が無知なだけだと思うぞ
レモンラーメンなんて結構昔からある
ラーメンに酢を入れるように酸味と合うからだ
>>852
無知と言われるほど一般的な食べ方とは思えんがなあ…
ラーメンにレモンなんて、40ン年の人生で一度も見たり
聞いたことがないよ?
とにかく「そんなの当たり前だろ」的な書き込みはやめようよ
君にとって当たり前でも、他人にとってはそうではないということは
世の中にたくさんあるからさ
検索する癖付けろよw
死ねよウゼエ
【家にあるラーメン】
?出前一丁
?トップバリューの味噌
?トップバリューの豚骨
【冷蔵庫にある食材】
人参
キャベツ
わかめ
ほうれんそう
ニラ
?〜?の中で、どの野菜を入れたら
美味しく食べられるかな
>>853
お前が無知なだけだよ
グダグダと足りない頭で何言ってるんだ?
>>857
あんたの周りの人100人にアンケートを取って
9割以上がレモンラーメンを知っていたら
俺の無知ってことにしておいてもいいけど?
いい加減検索しろよw
で、具体的にどこらへんの地方で食ってんの
レモンラーメンって
検索すれば何か引っかかるのは当たり前じゃん
知らなきゃ無知と言えるくらい一般的な食べ方だと証明して見せろ
それも含めて検索しろよw君は本当にBAKAなんだなぁ
もう引っ込みがつかないね
>>858 おれは1割でも勝てる自身があるぞ?食ったことあるやつだと0割5分以下だと思う。
>>862
検索して何か引っかかったとして
それが一般的な食べ方だとどうやって判断するの?
もともとレモンと酢を混同してるくらいの人だからね
>>865
それも含めて検索しろよw
>>867
ゴタクはいいから早くお前の周り100人にアンケート取ってこい
月曜までにできなければここで謝罪してもらう
それくらいの覚悟があって人に難癖付けてるんだよな?
>>868
朝鮮人かよ。
>>869
お前こそ何人だよ
人を無知と決めつけたその根拠を示せと言っているのだ
赤の他人に向かって「お前は無知だ」とは、なかなか言える物じゃない
落としどころとして、お前の知人100人のうち90人以上が
レモンラーメンを知っていると月曜までに証明しろ
証明できなければ、根拠なく人を罵倒したことを謝罪しろ
俺はお前のことを無知といった覚えはないぜw
言ったのは別の奴だしw
朝鮮人はこれだから手に負えない。
なんだおまえ外野かよ
外野が口出してんじゃねーよマヌケ
哀れな奴
悪い俺も外野なんだ
10年以上の前のスレで最近そこそこレスがあるってすごいな
個人的にラーメン茹でるのと一緒に卵と油多少抜いたツナ缶投入してまぜまぜしたジャンクが大好き。
溶き卵というほど溶いてないけどぐしゃぐしゃにした卵ってなんて呼べばいいんだろ。
>>876
かき卵
ラー麺にキムチは 秘境か
カップラーメンを焼きそば形式で作って食べるのってやったことあるやついる?
お湯で麺をもどした後に粉末&液体スープ類投入ってやり方
マルちゃん正麺の味噌って最近CMやってるけど、
当初はなかったの? 美味い?
味噌はめんが太いよね。麵は認めるけれど味は微妙かな・・
普通のインスタントの範囲だね。
おれはトップバリューの袋麺がオススメ。値段も含めて。
キャベツタマネギもやしを炒めてトッピングしたらプロの味。
キャベツとソーセージ入れて食べてる
栄養バランスもいいし美味い
>>882
インスタント板にかえれ
>>883
882じゃないが、ここは「インスタントラーメンのおいしい食べ方」のスレ。
何が悪いんだ?
人生観がわるい
書き込みに責任なやつ
麺を一回冷水で冷やす
スープは麺の茹で汁を少量加えて溶く
本来のつけ麺とはほぼ違う代物ではあるが
これはこれでまた違ったおいしさがある
俺もソーセージは入れるな
ネギをたっぷり入れてラー油を掛けてる
ソーセージはもちろんギョニソだよね?
ぎょにそーではなくて スリミ と言いなさい
パリジェンヌの注目アイテムだよ
>>888
俺は赤いタコちゃんウィンナーも好き。
なんだか粗挽きソーセージより割高になってるけど。
デリバリーでたのむ
家に着たら
いっしょに食べてもらう
3分で3000円
JKふたりなら6000円
このまえ
DCが8人ぐらいきた
汗臭かった
DCってなに?
でかちん?
「食べ方」の意味を広く解釈し杉
JCと書こうとしたのかな? しかし女子中学生が8人も来るって
シチュエーションは普通まずないし・・・
ドカチンだろ
そりゃあ汗臭いわな。
ばか、JCの汗の臭いはジャスミンやラベンダーよりも魅力的なんだ。
じぇじぇじぇ、JCの汗 なめたい
男子中学生だろ
いや、大学生以上、あるいはオジサンとみた
水から茹でたお好みの野菜(本当にお好みで良い)に
途中からスープ入れて玉子を崩しながら入れる。
崩れた玉子が半熟状になったら火を止め、丼に別茹でした麺と合体させる。
最後にネギは散らす。
トマトジュースでインスタントラーメン作ると美味いよ
豚骨味がおすすめ
>>904
ベーコンを放り込んで仕上げに粉チーズかけるとさらにウマス
メンコみたいに放り込むの?
そうだよ、みんなやってるよ!
ロシア風インスタントラーメン調理法(動画1分)
http://www.youtube.com/watch?v=Z6a8V6bz-yw
>>908
チンしたらいいんじゃね
塩ラーメンなら紅ショウガが合うよ
業務用スーパーで
1kg350円だった
>>紅しょうが
>>1
軽く茹でて麺にする
冷凍可能
あとは好きに
>>910
胡麻を削る
削る?
色々な魚の魚粉を混ぜて入れる
愛情をふりかける
色々な魚の魚糞を混ぜて入れる
シコる
魚の魚粉w
小麦の小麦粉
カレーのカレー粉
サッポロ一番のみそ味(80円ほど)にスーパーで100円ほどで売ってる
袋入りのもやしとキャベツ等ときのこ入りセットと150円の煮卵(2個入り)
を入れて食べる。
※野菜と卵は2食分として、1食200円ちょっとで昼食としては十分おいしい。
ああう
復活したペヤングの焼きそばの美味しい食べ方を教えてくれ
>>920
おれならそれと同じレシピ、半額で出来ると思う。
もちろん煮卵も自分でつくる。
山田羊と高橋克実がCMやってるサッポロ一番のグリーンプレミアムって、美味いの?
「その一手間」ってのがこのスレでいうレシピになるんだろうが。
ペヤングというか焼きそばにはキャベツを電子レンジで加熱してかやく追加かな
>>920
1袋100円のモヤシって大豆モヤシ?
普通のモヤシなら、30円くらいだろう。
もやしをまるまる一袋入れることはないね。おれはいつも半分入れるが
それでも多いくらい。
ちなみに、近くのドラッグストアで一袋17円で売ってる。
もやしは味付けして別に食べたほうが美味しいかな
ラーメンに入れても美味しいけどもやしを多く入れたらスープが薄くなる
薄くなるなら湯を少なくすればいいじゃん
桃屋のメンマは必須
チャルメラと出前一丁のちゃんぽん
キャベツと玉ねぎたっぷり入れて十分煮て、食べたい
インスタントラーメン+カレールーで
昔あったエースコックのカレーラーメンに近い感じにしたいんだけど
どのラーメンにどのルー使えばいいかな
麺は無理だけどスープだけでも似せたい
塩ラーメンは銘柄を問わず お湯でなく一番出し汁でスープをとく 試してみそ
トップバリューの袋麺がリニューアルして少し値上がりしたな。
以前は5袋入り税込み198円だったのが、税別になった。
消費税が10%になっても同じ価格に据え置いて欲しいな。買ってきたから、
食べてみたらまたレポートする。
味噌ラーメンを牛乳でってのが好き
937だけど、食べ比べた感じではまったく差が分からない。どちらも太麺だし
赤味噌ベースだし。
中身はほとんど同じだが、カロリーなどわずかに表示が違う。単に値上げを
見越してあえて少し変えただけで、ほとんど中身は同じなのかもな。ちょっとずるいと思う。
ただ、店によっては古い方がまだ198円売られているので、後も古いタイプ
が売られるのであれば、おれは間違いなく古くて安いタイプを買う。
インスタントラーメンは一番安いのを買って麺だけ使う。
今の時期、冷やし中華にピッタリ。余ったスープはいろいろ味付けに
使える。よね?
麺も色々あるからなあ
昔は良く中華三昧とか食べていたけど
今は西友かライフの安いのばかりだ
ノンフライ麺のインスタントラーメンが出始めた頃はそればっか買ってたりしたけど
結局インスタントらしい、フライ麺のばっか食べてるなあ
出前一丁の山形風冷やしラーメン。
・素材
出前一丁 1袋
もやし 1袋
ネギ 4センチ
氷 数個
・手順
(1)丼に粉末スープと水を投入しかき混ぜ、冷凍庫にいれておく。
(2)もやしを適当にゆがき、ざるにあけ水で冷やす。
(3)水切りをし塩をふりかけもむ。ある程度もんだらキッチンペーパーで水を切る。
(4)ネギを輪切りにする。ボウルに(2)と共に投入し、添付のゴマラー油で和える。
(5)麺をゆでる。圧力鍋なら約1分が目安。茹で上がったら冷水で締め、水切りする。
(6)(1)の丼を冷凍庫から取り出し、麺を投入しスープになじませる。
(7)丼に氷を投入し、(4)を乗せて完成。食す前にブラックペッパーを振るのがおすすめ。
インスタントラーメンを普通に茹でる。麺だけザルに上げ、フライパンに
溶き玉子2〜3個を入れる。それに麺を入れて一緒に焼く。
途中からヘラなどを使って丸くする。 オムライスみたいにフワトロの
段階で包んでも良い。それを皿の中央に載せる。
粉末スープは別途お湯(茹で汁の半分くらい)で溶き、キノコや挽肉
などを混ぜて煮る。そのスープを上からかける。
スプーンで切り分けようにして食べる。 けっこう美味い。味噌ラーメンで
やるのがお勧め。
ちなみに、そのスープにケチャップやソースを混ぜて煮ても良い。
ちょっと洋風になるから不思議。麺はあらかじめ小さく割ってから
茹でておくと食べやすい。
バジルやオリーブオイルを使うとイタリアン風にもなる。
いっそ、茹でた麺をケチャップで味付けすると良いかも。
カップ麺を20分してから食べるとうまい
あのじゅくじゅく感がたまらない
ポロ一塩、夏限定のバジル&トマトかなんかあったと思うけど
通常バージョンで冷やしラーメンにしてトマトと生バジルとオリープオイル
足した方が美味かった……
袋麺の豚骨ラーメンは冷製に向いているよね。
スープも冷製パスタのソースみたいになるし。
チキンラーメンに卵入れる
正麺味噌にレンチンもやし バターうまい
もやしを酢で炒めてラーメンに入れるとうまい。
餃子の下敷きにしてもうまい。
別のスレにも書いたが、できあがり直前に水溶きかたくり粉を
入れる。
麺ゆがく時に干しエビ投入
普通に作る
ウマー
味に飽きてきたらコチュジャン、トマトジュース、ケチャップ好きなの投入
マルちゃん正麺で、麺をあまり混ぜるなと言っているが、混ぜようがどうしようが、
味に変わりはないね。たんなる宣伝文句だね。
レンチンもやしイイね
意外に火が通りつらいもやし
面積も大きくて鍋からはみ出るし
出前一丁にはゴマ油追加かな
>>249
うまいだろうなあ(´・ω・`)
12年も前の書き込みになにレスしてんだよ
麺抜きで野菜だけの麺なしラーメンというか
野菜炒めにラーメンスープはやるなあ
もやしとか水分多いし野菜の水分だけでいい
>>428
亀だがわかる
あの小さいエビが好きなんだよね
普通のインスタントラーメンでも、別にフライパンで、もやし、
タマネギ、キャベツ、ピーマンとか炒めてトッピングすると、
ラーメン屋で食べるのに劣らないくらい美味くなるよね。
チャーシュー、ゆで卵の薄切り、メンマとかあったらもう最高。
プライベートブランドの袋麺でもけっこう美味いのがあるよね。
AEONのTVとそれ以上のは美味い。が、ベストプライスは安いだけで不味い。
そのTVの味噌ラーメンに、コーンともやしを炒めたのをトッピングすると美味い。
>>961
分かるけど、思いっきりガイシュツだしぃwww
近所にイオンがあったためしがないから
毎度テレビを食うのかと空目してしまう
https://goo.gl/d6MhP5
この記事どういうことよ!?関係あるの??
死ねよ、ステマ!
今年も年末恒例のヤクルトラーメンセールでカレー味1ケース買っちゃった
レシピ示すんじゃなくて、募集なんだけど・・・
http://www.tokyo-noodle.com/SHOP/4906871010420.html
こんな感じの、1食分30グラムでチキンラーメン味のはよくあるじゃん。
これを応用したレシピないかな? 小腹が空いたときに、1〜3食
食べてるんだけど、お湯でもどすだけじゃ飽いてきたんで。
>>967
そりゃ飽きるだろ
おれはメンマやキムチ、それに玉子入れたりする
けど、所詮おやつラーメンだよ
そのまま食べるのがベスト
今日20日は、イオンの感謝デー。5%引きだ。
TVの袋麺ゲットするぜ!
おれは安い豚バラ肉をめんつゆで炒め、それをラーメンにトッピングする。
けっこう高級感が出る。
>>970
おれと似ているね。俺の場合は焼肉のタレか生姜焼きの
タレだが。ラーメンのスープより濃い味付けが良い。
おろしショウガを水で溶き、それを掛けてもやしを炒める。
そのもやしを入れるとラーメンがグッと美味しくなるぞ。
平気ならおろしニンニクも入れると良い。
豚骨、味噌などの濃いめスープのラーメンは特に合う。
水で溶くっておもしろいね
水で溶くとまんべんなく混ざるからね
刻み生ネギとネギ油と海苔
気分でゆかり
チキンラーメンとか、ミニチキンラーメンって時々無性に食べたくなる。
だから買ってきたんだが、すぐに飽きるな。一度飽きると不味く感じられて仕方ない。
玉子を入れる以外に、なにか工夫はないかな?
そのまま食べる
もんじゃにいれる
ほぼ素ラーメンにネギを散らし
乾燥岩のりを好きなだけ乗せる
酒田で食べた岩のりラーメンが忘れられなくて
5袋入って180円くらいの塩ラーメンをシャウエッセンと一緒に煮込んだら良い出汁が出てうまかった。
今夜はサッポロ一番グリーンゼロをキャベツの千切りでかさ増しするのだ(´・ω・`)
既出かもしれないが
もやしと白菜をゆでつつラーメンを作る
麺だけ取り出してスープの素とお酢入れて再沸騰
火を一旦止めて水溶き片栗粉投入
火付けてふつふつしてきたら溶き卵を回し入れる
麺にかけてラー油垂らして酸辣湯麺風
ポロ一塩ラーメンをカルボナーラ風にして食べる
https://www.youtube.com/watch?v=sjvpauvgRxU
>>983
それは本当のカルボナーラを知らないヤツの言うこと
「風」という漢字よめますか?
今日は塩ラ−メンだよ
小松菜のお浸しや卵入れて
<⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
飽きたら少しラ−油おとして
誰か新スレ立てて
新スレ
インスタントラーメンのおいしい食べ方2
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1491289913/
そろそろ埋めるか
梅
、
ー
最古スレ埋め隊やぞ
ま
、
4(
G
ちばけんまで検索しろ!
>>999なら博懐妊
長谷川亮太
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。