全部読む 最新50 1-100 掲示板トップ

【Paradox】Stellaris ステラリス 81【Paradox】

  • 1 名前: 名無しさんの野望 2018-03-01 23:57:21 ID:zODU3YWQz

    !extend:checked:vvvvv:1000:512

    ■前スレ
    【Paradox】Stellaris ステラリス 80【Paradox】
    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1519702923/
    英語Wiki:
    ttp://www.stellariswiki.com/Stellaris_Wiki
    日本語Wiki:
    ttp://stellariswiki.info
    ttp://wikiwiki.jp/stellaris/
    公式サイト:
    ttp://www.stellarisgame.com/
    Paradox Interactive社サイト:
    ttp://www.paradoxplaza.com/
    日本語化MOD:
    ttp://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=681803404

    ■関連スレ
    【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 4
    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1519482597/
    【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1
    http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/

    次スレは>>950の人がお願いします。
    その際、本文一行目に "!extend:checked:vvvvv:1000:512 "を追加して下さい。


    VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

    転載元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/game/1519916241/

  • 2 名前: 名無しさんの野望 2018-03-01 23:59:47 ID:zODU3YWQz

    DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まか以下の通り
    有料:ユートピア=リヴァイアサン>シンセティック・ドーン>プラントロイド>その他
        ※アポカリプスは発売されたばかりで情報が不足しているため今回は記載しません
    無料:アニバーサリー

    ●ユートピア(Stellaris: Utopia)
    アセンションパークが選べる。アセンションパークを起点にして以下の機能が開放。

    遺伝子改造帝国:初期では選択できない強力な遺伝子特性を付加し、究極の市民を作ろう。
    機械化帝国:全住民をロボットにして食料不要の超効率国家になろう。
    精神帝国:精神世界「シュラウド」の精神生命体と取引しよう。ときどき悪魔に魂を売って…大災害を引き起こそう。
    巨大建造物:軌道上コロニー、リングワールド、ダイソンスフィア…SF王道の「あの巨大建造物」を手がけよう。あまりにも巨大だから他国も気が付いて文句言ってくるぞ。
    特殊な政府志向:集合意識。ひとつの心に無数の体。
    国民は免疫システムだ。異星人とは相容れない。異物は排除する。
    遺伝子技術を極めれば異星人の「同化」もできる。抵抗は無意味だ。

    特殊な国是を解放。
    浄化主義:あらゆる異星人を生かしておくわけにはいかない。外交がシステム的に禁止される代わりに軍が超強化され、異星人POPを浄化するごとに伝統が増える、悪の帝国になろう。
    機械主義:宇宙飛行?そんなことよりロボットだ!最初からロボットが使え、維持費を軽減する。
    混合進化:奴隷種族と共に。頭は悪いけど力持ちで採掘が得意な奴隷種族と一緒にスタート。メイン種族と役割分担しよう。

    いろんな浄化。いつもの「駆除」から強制労働に去勢、はては食料加工。最後の一人まで有効活用しよう。
    いろんな奴隷。いつもの「市場奴隷」から家内奴隷、戦争奴隷に家畜。奴隷の幸福と生産を微調整して「活用」しよう。
    あとBGM増えるよ。

  • 3 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:00:18 ID:zODU3YWQz

    ●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
    交易/芸術/科学エンクレイブが出て来る。それぞれ取引すると国家に莫大なボーナスが得られる。鎖国プレイ以外で非常に有用。
    天上の戦いが起こる。没落帝国同士の大規模決戦。あなたは片方の属国として参戦してもいいし、第三同盟を立ち上げたり参加してもいいし、孤高の中立を貫いてもいい。
    多様なガーディアンや宇宙怪獣が登場する。強力な存在だが、独自技術等の様々なボーナスを得られる。

    ●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
    機械帝国の追加。
    特殊な3つの国是「暴走する同化機械」「独善的な奉仕機械」「頑固な根絶機械」。
    暴走する同化機械:お前もロボにしてやろう。有機生命体をサイボーグにして同化を強要する。
    独善的な奉仕機械:ご主人様になりませんか。有機生命体を保護してお世話する事で幸せになり、収入に補正がかかる。sol3に来て欲しいと多くの者が望む。
    頑固な根絶機械:駆除しなきゃ。有機生命体とは外交出来ないが軍が強化される。機械版の浄化主義。

    機械用立ち絵の追加。機械帝国の場合はこれから選ぶ必要あり。
    没落帝国に機械帝国が追加。プレイヤーが機械か有機生命かで反応が変わる。また、1.8で変更された終末の危機コンティンジェンシーシーが出現すると特殊な反応をする。
    ロボ種族用のイベント追加。BGMの追加。志向別に趣きのあるシステム音声の追加。

    ●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。

    ●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。

    ●その他(アポカリプス除く):サントラとか小説(英語)とか。

  • 4 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:00:44 ID:zODU3YWQz

    便利なこととか。 ※ver1.9時点。2.0は未確認

    ・行動予約(shift+命令)
    複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる

    ・割込み予約(shift+ctrl+命令)
    行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
    星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える

    ・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
    個別に選択できて便利

    ・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
    よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
    対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)

    ・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
    キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止

    ・アウトライナーの表示順を変えたい
    アウトライナーの横にある歯車から変更可能

    ・ボイスmodが反映されない
    帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
    またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)

    ・星系の資源が表示されない
    画面右下の詳細マップボタンで切り替え
    またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え

    ・美しい銀河を眺めたい
    ctrl+F9

  • 5 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:01:18 ID:zODU3YWQz

    ●皆様への注意事項
     ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
     また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。

     質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
     荒らしが発生した場合は放置でお願いします。

     マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
     マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください

     modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
     steamクライアントから起動し直してください。
     何度か行わないと更新されないこともあります。

    ←ここまでテンプレ

  • 6 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:02:31 ID:zODU3YWQz

    ver.2.0のアレコレについて前スレ>>6様の引用

    >>6
    > 追記。新しいバージョンになってから内容が大きく変化しました
    > そのため1.9以前の質問に関してはその旨を記載して下さい
    > テンプレはver2.0用の修正案が必要かもしれません
    > ※勝手ながら少々弄りました。問題があれば次回から以前のテンプレを使用してください
    >
    > ●ver2.0適当まとめ ※間違ってたら申し訳
    >
    >  古代の宝物庫イベントが終わらない→バグかも
    >  艦隊の数が10/0とかになる→バグかも
    >  コルベットで未探索地域にいけない→仕様変更です。調査船でチラ見が必要
    >  日本語化は?→有志の完成を気長に待つか翻訳に参加しましょう
    >  領土拡大の仕方変わった?→探索済み星系に開拓前哨基地を設置。影響力を使わなくなりました
    >  戦争で点数を100にしたら負けた→戦勝点ではなくなり、100になると強制終了します
    >  追加された海賊が邪魔だよ→領土外に沸くので邪魔なら自国に取り込む
    >  艦隊の熟練度って?→あげると強くなるとのこと
    >  何でかアセンションパークが使えるよ?→バージョンアップで誰でも使えるようになったとか
    >  ミサイルどうなった?→硬くなったよ
    >  民間コロニー船はどこへ?→国是に移った
    >  惑星開発の基礎系施設なくなった?→無くなった
    >  艦はどこで作るの?→民間船は入植星、軍船はstarbaseで作成
    >  何か収入が少ない→艦隊の維持費が増加
    >  2.0じゃなくて前のバージョンで遊びたい→steamのオプションから変更可能
    >  戦争がよく分からん→”ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1519380437/”の>>94,95を参照

  • 7 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:09:21 ID:zODU3YWQz

    新しい銀河だ!のりこめー^^

  • 8 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:10:35 ID:zODU3YWQz

    >>1を讃えよ
    そして>>8は銀河のクズ

  • 9 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:12:48 ID:zODU3YWQz

    せやな

  • 10 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:17:51 ID:zODU3YWQz

    異星人の屑(スレ建て乙)

  • 11 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:25:15 ID:zODU3YWQz

    開始から100年経過未だに戦争せず(できず)
    2.0になって本当スローペースになったわ
    ようやく経済基盤が隣接浄化を上回って軍量蓄積できるようになったから後20年くらいしたら宣戦布告しよう

  • 12 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:27:00 ID:zODU3YWQz

    じゃすか!(>>1乙)

  • 13 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:28:54 ID:zODU3YWQz

    >>1
    うげ、宇宙基地の維持費を増やすんかい

    2.0.2のバランスの一部訳
    ・伝統コストは基本値を56→100に増やす代わりに、星系数による増加を2%→1%に減少させて伝統の数によるコスト増加を削除
    ・提督のスカウトの特性の亜光速移動速度を+20%→+10%へ減少
    ・開始から登場している破壊された惑星はエネルギーを算出するようになる
    ・マーダーのリーダー雇用費用を2000に軽減
    ・連合艦隊の許容値は現在500に制限しています

  • 14 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:29:27 ID:zODU3YWQz

    素晴らしい新スレですね、>>1。感謝します。

    略奪国家の屑がカツアゲ通信送ってきたからエネルギー渡してお引き取り願ったら数分後にまたまた通信きてワロタ
    プー太郎かお前は

  • 15 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:32:22 ID:zODU3YWQz

    まあまともな職についてたら、宇宙海賊なんてやるまい

  • 16 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:32:30 ID:zODU3YWQz

    カスタム帝国をAIに使わせたいんだけど何度やっても出てこない
    もしかしてMODの艦種使わせてると必ず出現に設定しても登場しない?

  • 17 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:33:36 ID:zODU3YWQz

    属国にエネ2の無能星系押し付けたいけど、その為には通り道の有能星系渡さなければならないジレンマ…

  • 18 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:35:15 ID:zODU3YWQz

    鉱石500とかで戦略資源30年契約迫って来ておまけに「なんだ?取引がしたいのか??(マイルドな表現」とか良くあるんだが新手の挑発か何かかな?
    貨幣はいらないから身体(生体電池)で払って貰う事にしてるが

  • 19 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:36:29 ID:zODU3YWQz

    海賊要らなさすぎるだろ
    こういうのは序盤だけでいいのに分かってないなパラドックス

  • 20 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:38:39 ID:zODU3YWQz

    2.0から連邦はだいぶ強化されたきがする
    連邦艦隊の許容量が大きく、1個艦隊の戦力地で500k 超えてるのもよく見る
    戦力地が高ければ加盟国も戦争にあっさり賛成するし
    クレームつけとけばおいしい生計を独占できる

  • 21 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:39:05 ID:zODU3YWQz

    >>16
    うちの環境だと出てくるよ。出てこないようなシップセットもあるのかもしれないけれど

  • 22 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:39:15 ID:zODU3YWQz

    翻訳まだかよ

  • 23 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:42:54 ID:zODU3YWQz

    マローダー修正早くてたすかる
    何年かごとに定期的にやってきて鉱石2000以上の被害食らうのに
    帰りにまた破壊していくせいで修理もできないとかさすがに酷すぎた

  • 24 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:42:59 ID:zODU3YWQz

    2.02ベータでエニグマ要塞バグ治したって書いてあるな。入れてみるか。

  • 25 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:45:04 ID:zODU3YWQz

    >>1
    パラドさん伝統コストはPOPの種類が関係するように戻してくれんかな
    研究コストと同じような算出方法じゃ二次元的で面白みがない

  • 26 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:45:34 ID:zODU3YWQz

    なんていうか海賊は本拠地がランダムで開始時に設定され
    そこから配下が移動していく、みたいなシステムじゃあかんのかね
    こんな今まで何も無かった所に突如沸く仕様じゃ海賊というよりテロリストや発狂者やんけ

  • 27 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:46:25 ID:zODU3YWQz

    ほんま海賊システム考えたパラドックス社員退社してほしいわ
    ストレスにしかならんで

  • 28 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:47:47 ID:zODU3YWQz

    あえて空白地を取らない、みたいな戦略出来ないからな
    頭おかしいわ

  • 29 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:48:03 ID:zODU3YWQz

    国是
    ・市民軍役で駐屯地と要塞から追加の統合力(+1)を得ることができる
    ・貴族エリートの効果をリーダープール+4とリーダー雇用費-50%からリーダープール+2と総督のレベルキャップ+2に変更する
    ・高名な艦隊司令部はリーダーレベルキャップを+2させる効果を追加する
    ・熱狂的国家主義は宿敵の数を+1する効果を削除し、戦争疲労度の増加量を10%削減するようにする

    伝統
    ・拡張の取得効果のコロニーの入植速度を+100%→+50%へ減少
    ・拡張の完成効果の宇宙基地管理数+2を変更し、宇宙基地維持費-20%とする

    アセンションパーク
    ・運命共同体の効果を-50%→-75%に強化
    ・Nihilistic Acquisitionを浄化帝国も取得可能に

    読み取れた分はこんな感じ

  • 30 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:51:59 ID:zODU3YWQz

    半日かけて2350年までいったのに大ハーンにぶっ潰されて積んだわクソ
    なんなんあれ倒しても倒してもいくらでも湧くわハーン倒したのに分裂しなかったりとクソすぎるわ

  • 31 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:52:11 ID:zODU3YWQz

    それさせないためですからそらね

  • 32 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:53:12 ID:zODU3YWQz

    旧verの実績は旧verにもどしてから目指したほうが良さそうだな、特に前スレにあった天上が厭戦で止まるとかもう論外すぎてワロタよ

  • 33 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:53:35 ID:zODU3YWQz

    >>26
    新海賊は、不自然な領土延長(ドーナッツ型とか異常に細長いとか)を抑制するために導入した物。
    したがって、その仕様だと目的を達成できないからダメ。

    ただ、発生頻度をもう少しまともに調整できなかったのか、とは思う。

  • 34 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:54:46 ID:zODU3YWQz

    海賊そんなに手間取るか?

  • 35 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 00:56:19 ID:zODU3YWQz

    海賊みたいなプレイヤーにフラストレーション与えるゲームシステムって、
    仕組みとしては必要なんだろうと思うんだけどプレイしてて面白くないんだよな
    Civ4で暗黒時代を黄金時代に変えたゲームデザイナーはやっぱ優れてると思う

  • 36 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:00:47 ID:zODU3YWQz

    リターンを大きくしてはどうだろう
    たとえば撃破したら残骸を鉱物に替えられるとか

  • 37 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:00:48 ID:zODU3YWQz

    面している自国領が多いほど開拓地の消費影響力ダウンとかどよ。

  • 38 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:01:43 ID:zODU3YWQz

    対海賊用の高速コルベット艦隊とか作れるまでは
    艦隊を移動させてる間にステーションやら破壊されるから手間はかかる

    というか手間ばかりだからウザい

  • 39 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:02:08 ID:zODU3YWQz

    海賊対策の為だけに後背地に基地作るのもなぁ…

  • 40 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:03:25 ID:zODU3YWQz

    前バージョンのころはpirateswaveMOD入れてたけど、発生率は低めにしてたな
    海賊みたいな驚異は忘れた頃に出てくると、緊張感が保てて楽しいんだけどね

  • 41 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:03:38 ID:zODU3YWQz

    海賊入ってくるとこに軍港と防衛プラットフォーム置いたけど普通にスルーされて次の星系のステーション壊されたわ

  • 42 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:03:50 ID:zODU3YWQz

    基本領土は前哨地で塗りつぶす派だから海賊はあまり気にならんが、
    社会不安や派閥の幸福度なんかと連動して頻度が上下するとかならもっと納得がいくように思うな。
    今後の課題として積んでいるんだと思うが。

  • 43 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:04:28 ID:zODU3YWQz

    海賊に悩まされる状況ってのはようは国家がなめられてるとか不安定な状況にあるとかだと思うんよな
    軍備も政治的にも盤石な体制で何度撃退されても湧いてくる賊とかゲーム上の嫌がらせにしかなってないんよね

    4xつながりでCivだと視界さえ確保してれば蛮族が沸かない仕様になってたけど、こっちでの抜本的対策が欲しくもない星系もペナルティに目をつぶってでも拾ってねってのはもうなんというかね

  • 44 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:05:02 ID:zODU3YWQz

    >>37
    最初はそうするつもりだったらしいけど、上手くいかなかったらしい。
    何がダメだったのかは日誌には載ってなかった。

  • 45 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:06:51 ID:zODU3YWQz

    海賊ってアクティブな戦闘対象じゃないといけないんかね?
    最寄のスターベースからの距離×隣接している空白星系数でステーション収入にマイナス補正でいい気がする

  • 46 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:07:36 ID:zODU3YWQz

    ペナルティがある程度大きければちゃんと軍備増強して各地方に配備しつつ拡張みたいなプレイになるんだけど
    現状主艦隊が到着するまでの間にいくつかステーション破壊して消えていくだけだからなあ
    建造船操作する手間が増えて煩わしいだけ

  • 47 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:07:44 ID:zODU3YWQz

    海賊云々はこっちの艦隊数が少なくて多数を前線に置いてるのにいきなり後ろから出てきた挙句いろいろぶっ壊していく上に
    星系間の移動がかなり時間がかかるからたどり着くまでにはかなり被害が出るっていう
    それに空き星系を埋めようとしたときに海賊が沸いて基地作成リセットとかいう
    さすがにこれは沸かせないように気を付けるしかないよなあ

  • 48 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:08:24 ID:zODU3YWQz

    >>44
    表面積に比例してデフレするようにすると領土の形を円形にするのがテンプレになるからじゃない?

  • 49 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:08:53 ID:zODU3YWQz

    テロリストや賊は基本嫌がらせしてナンボだから、
    まあ意図は達成してるよねw
    ゲームとしてはフラストレーション溜まるだけだがw

  • 50 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:09:17 ID:zODU3YWQz

    >>41
    途中に出てくるFTL抑制装置だったかの技術開発しないとスルー可能だからなぁ

  • 51 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:10:58 ID:zODU3YWQz

    星間交易が無い世界で海賊だけ居ても片手落ちだわな

  • 52 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:11:59 ID:zODU3YWQz

    海賊が何一つ面白さに直結してないんだからどうしようもないわ
    civとかは序盤の経験値稼ぎとして面白さに役立ってるわけだけど

  • 53 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:13:17 ID:zODU3YWQz

    >>43
    Civと同じでいいのではないかと思う
    センサー範囲なら沸かない
    ふと思ったが空の調査船置いとけばいいのか?

  • 54 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:13:44 ID:zODU3YWQz

    いやcivの蛮族も正直五十歩百歩だろ…
    特にciv6とかな
    統一されていない文明黎明期の雰囲気出すには必要かもしれんが

  • 55 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:14:49 ID:zODU3YWQz

    civの蛮族も対戦車蛮族とかネタにされてるけど、基本的に旧世代のユニットで湧いてたよな
    4までしかやってないから最新のはどうか知らんけど

  • 56 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:15:09 ID:zODU3YWQz

    しっかり金も払ってるのに何故唐突に巣から出てくるのだ蛮族共よ…
    要求してくれなきゃ金は渡せんのやぞォン!?

  • 57 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:16:29 ID:zODU3YWQz

    Civ5Civ6の蛮族は記憶たどる限り普通に糞だったと思う
    Civ6だと蛮族の偵察殺しきらないと騎兵の大群襲来みたいなシステムだったよね
    毎回謎の鬼ごっこしてたわ

  • 58 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:19:21 ID:zODU3YWQz

    前哨地の影響力コストを単純な掛け算じゃなくて、領土からの距離^1.25とかにして指数関数的に増えるようにすればいいのに

  • 59 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:20:01 ID:zODU3YWQz

    civ5は2つ目のDLC辺りから
    騎兵やら対策しねーとやべーのがわらわら出てくるようになった記憶がたる

  • 60 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:26:55 ID:zODU3YWQz

    排他没落と自国の間の星系に海賊湧くのまじでやめろ
    そこに前哨地建てろとでも言うのか

  • 61 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:27:51 ID:zODU3YWQz

    2.0.2で戦争疲労の強制和平はなくなったのか

  • 62 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:30:05 ID:zODU3YWQz

    雑に2.02ベータまとめ

    機能

    ・疲労度で強制講話しなくなる代わりに影響統合産出0と幸福度のペナが付くようになる
    ・占領状況と疲労度を分離
    ・会戦の勝敗の概念が無くなる
    ・マローダーが通り道を荒らさなくなる
    ・集合意識がトレードハブを使うバグを修正
    ・自国領内の居住可能惑星を割れるように
    ・没落からダークマタースラスター技術を入手できるように
    ・超越学習のアセンションパークを追加(リーダーのレベルキャップとリーダー数を増加させる)
    ・メガストラクチャの資源が帝国モディファイアの影響を受けるように
    ・艦船自動設計のコンバットロール関係を修正
    ・宇宙ステーションのモディファイア関連の修正(良く分からん)
    ・指導者が交代した時に自動で職に付くようになる

  • 63 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:30:51 ID:zODU3YWQz

    没落さんのおこスイッチが不安定なのなんとかしてくだしあ
    情緒不安定過ぎて扱いに困ります

  • 64 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:30:57 ID:zODU3YWQz

    海賊はでる場所さえわかればボーナスなんだけどな
    前の世界では首都の隣でアメーバがいたから手付かずだったんだけどそのおかげか毎回首都目指してくれるんで楽勝だった

  • 65 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:34:44 ID:zODU3YWQz

    これは一ヶ月ぐらい寝かしたほうが良いかな

  • 66 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:38:12 ID:zODU3YWQz

    海賊はわざと湧きポイント作って経験値稼ぎにしてるぞ

  • 67 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:41:17 ID:zODU3YWQz

    気になったの

    ・スターベースの維持費を一律+1エネルギー
    アウトポストに1エネルギーの維持費がかかるように
    ・軍国主義は地上軍ダメージの代わりに疲労度増加が減るボーナスが与えられる
    ・離脱なしで艦隊が全滅した場合提督が戦死するように
    ・浄化主義者は/と国境を接していなくても宣戦出来るように

  • 68 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:53:14 ID:zODU3YWQz

    空白星系埋めてって理由で今の海賊があるからなぁ
    欲しくもない星系埋めたくないってプレイヤーにはそら合わんわな
    少なくとも俺は嫌だ

  • 69 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 01:58:41 ID:zODU3YWQz

    「欲しくない星系には前哨地建てたくない」派の存在を思いつけなかったのかもね
    俺も空白を作りたい人の考え方はわからんし

  • 70 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:04:31 ID:zODU3YWQz

    所持星系数で研究やら伝統にペナかかる仕様なのにそりゃないでしょ

  • 71 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:05:06 ID:zODU3YWQz

    嫌でも取りに行かせるためだろ

  • 72 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:06:45 ID:zODU3YWQz

    所有星系でペナルティつけたから、空白作らせないように沸かせてるんだろうな
    だから余計にストレス要素になるのかも

  • 73 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:07:15 ID:zODU3YWQz

    やべぇ、2.0.2になると戦争が全然終わらない
    星系占領で疲労度が増えなくなったからだろうけど

  • 74 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:11:15 ID:zODU3YWQz

    嫌でもとりに行かせる為って
    嫌でもとりに行かされるから余計嫌なんだろそりゃ
    とりに行ってる最中でも沸くし、じゃあ建設船に護衛付けるかとなりゃ軍艦の維持コストがやけに重いときた
    湧いてから守りに行っても移動速度が遅いのでステーション守りきるのは難しい

  • 75 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:13:08 ID:zODU3YWQz

    2.0.1の時だけど、やっとこさ4kの結晶体排除して空白にすぐ海賊沸かないように隣で調査船と建設船待機させて
    倒してすぐ調査しつつ建設船も同星系で終わるの待機させて完了と共に前哨地建設中に沸いてきて建設船破壊されたくそげ

  • 76 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:13:56 ID:zODU3YWQz

    結局の所引きこもって研究&伝統なんて取らないで
    さっさと拡張して欲しい技術は敵国潰して奪えって事なんやろうな

  • 77 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:15:04 ID:zODU3YWQz

    さっさと拡張するには今度は影響力の新仕様が足引っ張るがな

  • 78 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:16:44 ID:zODU3YWQz

    星系の空白地帯が無くなってから色々する方向にゲーム性がシフトした感はある
    それにしては移動速度落ちたり前哨基地の手間が増えたりとそこまでが長くなったが

  • 79 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:18:05 ID:zODU3YWQz

    少なくとも前哨地作ってる最中に沸くなと言いたい

  • 80 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:25:49 ID:zODU3YWQz

    マイナスorマイナスの選択肢迫られたらそりゃつまらんわな
    こうなって欲しいからシステムを変えるってのはわかるけど、ポジティブな要素で誘導しないと

  • 81 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:35:03 ID:zODU3YWQz

    2.02で伝統はとりやすくなったけど研究は変わってない?

  • 82 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:37:58 ID:zODU3YWQz

    AIの反乱で独善的な奉仕機械が沸くことあるんだ……知らんかった

  • 83 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:41:43 ID:zODU3YWQz

    海賊消すMODさまさまやで
    早いとこ修正が来ることを望む

  • 84 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:43:59 ID:zODU3YWQz

    このシステムだと星系が多すぎる気がする

  • 85 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:54:07 ID:zODU3YWQz

    初期周辺惑星がタイル12とかだったときのやり直したさ半端ない

  • 86 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 02:59:20 ID:zODU3YWQz

    >>67見るに、「鉱石消費多すぎね?」「じゃあエネルギー消費も増やして釣り合い取りますね^^」という風に思えてならないんだが・・・

  • 87 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 03:01:34 ID:zODU3YWQz

    前哨地に維持コスト付くんだったら余計に要らない星系に建てたくないな……
    っていうか普通にやってて赤字になりそうなんだが

  • 88 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 03:07:16 ID:zODU3YWQz

    じゃあ最大帝国数また増やしてくれよ…
    なんかこれじゃ海賊と戦うゲームにしたがってるみたいじゃねーか

  • 89 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 03:09:05 ID:zODU3YWQz

    海賊が毎回同じ星系から湧くから進行ルート塞ぐように要塞建ててたら別のとこから湧くようになったわあああああああああ
    うっぜええええええええええ

  • 90 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 03:52:26 ID:zODU3YWQz

    リングワールドの居住部分の位置が、建設中の薄緑色のエフェクトの時と完成した後で逆になってるのは
    いったいいつになったら修正されるんだろう

  • 91 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 03:53:06 ID:zODU3YWQz

    敵国がコロッサスを作ったら星系が奪えなくなった……なんじゃこりゃ

  • 92 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 04:00:13 ID:zODU3YWQz

    ワームホールとかうっかりあると大変よね
    海賊もワームホールから侵入してくると言う地獄
    自然ワームホール消去したい…閉じられるんだっけ

  • 93 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 04:02:47 ID:zODU3YWQz

    自然のは無理。できるのはゲートウェイの方

  • 94 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 04:13:53 ID:zODU3YWQz

    >>88
    そういやかなり前のアップデートで減ったんだったな
    今のシステムなら小さい銀河でギュウギュウ詰めでも楽しそう、むしろソッチのほうが合ってそう

  • 95 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 04:35:37 ID:zODU3YWQz

    このスレになってからも何回か言われてるけど2.0から今までの同銀河サイズで同帝国数では
    正直楽しいゲームとして成立するのに余りに時間がかかりすぎると思うのだが。
    所持星系数で伝統、科学にデバフがかかるのにその上星系獲得に影響力が掛かるという所持星系絡みの
    足枷が重すぎるせいで帝国が星系を獲る速度が鈍る。
    そのせいで銀河内に空き地が増えるが誰も獲らないからそれが埋まらず領土が接しない&
    接しても足枷のせいで戦争してまで星系獲ると採算が合わないorそもそもいらない。
    戦争せず手持ちの星系で内政と言っても高難易度でそうすればいつかは置いていかれるし、低難易度でも冗長になる。

    長々と何が言いたいかって↑で俺が感じた感想って単に俺が下手糞だからなんじゃないかって不安になった。
    みんなはそうじゃないんか?

  • 96 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 04:41:50 ID:zODU3YWQz

    2.0のつまらなさは異常

  • 97 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 05:00:59 ID:zODU3YWQz

    とりあえず惑星にだけ出しとけばよかったときと違って
    敵国の伸張を妨げるように星系拡げていくようになって俺は嫌いじゃないけどね

  • 98 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 05:05:11 ID:zODU3YWQz

    1.9.1以前以上に人を選ぶような感じな気がしないでもない
    俺はどっちも好きなんだけど


    自作MODで星系基地の増える条件を緩めにしてみたのでどうなるのかちと楽しみ

  • 99 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 05:29:09 ID:zODU3YWQz

    前の方がわかりやすさと爽快感みたいなのはあったな
    うまい所中間を狙ってくれると嬉しいんだけど

  • 100 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 05:31:39 ID:zODU3YWQz

    地上侵攻むずかしいなぁ
    居住惑星の要塞が放つFTL妨害が邪魔だから、地上侵攻してみてるけど
    敵の4倍以上投入しても全滅する・・・
    もう要塞が建ってしまってたら、起動爆撃で要塞崩すか、人間じゃない強力な侵攻軍組まないとダメなのか

  • 101 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 05:33:04 ID:zODU3YWQz

    空白地帯の前哨地建設に使用する影響力がもっと少なくなるようにしたら良い感じになるかと
    今の感じだと空白地帯よりも外縁部に伸ばした方がいいもの

  • 102 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 05:38:06 ID:zODU3YWQz

    >>100
    爆撃で減らしてから

  • 103 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 05:49:23 ID:zODU3YWQz

    狭い銀河&住めるとこ増し&AI国数増しちょっとやってくるか

  • 104 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 06:14:56 ID:zODU3YWQz

    マロちゃん修正されるのかよw

  • 105 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 06:29:42 ID:zODU3YWQz

    海賊消すmodいいね
    自由に伸ばしたりわざと隣に微妙なとこ取ってもらったり領土拡張のプレイ幅が広がる
    デバフ前提の調整で嫌がらせしてでも全部取らせようとかもう付き合ってられん

  • 106 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 06:57:13 ID:zODU3YWQz

    企業統治物質ドワーフで地下世界のミネラルを採掘するの楽しい

  • 107 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:02:08 ID:zODU3YWQz

    アウトポストごとに1エネルギーとか冗談だろう
    本当にテストプレイしてるのかと言いたくなる

  • 108 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:02:17 ID:zODU3YWQz

    俺は要塞を盾にして戦いたいのに何故突出するんだ艦隊共

  • 109 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:06:23 ID:zODU3YWQz

    銀河の真裏にいた狂排他軍国がみんなに宿敵飛ばされてたから便乗して優越相手に宿敵宣言したらワームホールが繋がってた…
    慌てて取り下げたけどもう無理かな

  • 110 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:14:43 ID:zODU3YWQz

    没落相手の戦争,普通は領土割譲で覚醒フラグ発つけれど,惑星破壊だと没落したままだった.

  • 111 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:16:16 ID:zODU3YWQz

    2.02ベータの変更点多すぎて日本語化してるなら入れないほうがよさそうね

  • 112 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:26:15 ID:zODU3YWQz

    近所の星系が電力出さない場合は拡張困るのでは

  • 113 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:33:14 ID:zODU3YWQz

    >>95
    大体同じ感想
    開始後100年は空白埋めの作業が延々続く感じ
    埋めたからといって大した旨味もない上にペナルティばかり増えていくというおまけ付き

  • 114 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:35:31 ID:zODU3YWQz

    なんでそこで鉱石の維持コスト減らすんじゃなくて前哨地の維持コスト増やす方向にいくかなー……

  • 115 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:38:00 ID:zODU3YWQz

    維持費増加ますます戦争がしにくく

  • 116 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:38:32 ID:zODU3YWQz

    敵より維持費との戦いがキツイです気軽に艦隊戦なんて出来ません
    ステラリスは宇宙国家経営シミュレーションだった・・・?

  • 117 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:39:17 ID:zODU3YWQz

    2.0になってから二つ以上の惑星がある星系を見たことがない気がするんだけど出現率下がった?

  • 118 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:41:30 ID:zODU3YWQz

    >>117
    下がったかどうかはわからんが前回プレイ時には2、3星系でみかけたから割とある印象

  • 119 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:48:03 ID:zODU3YWQz

    海賊の何が問題って公然と帝国に楯突くことだと思う
    あれじゃ海賊というより反乱軍でしょ
    海賊ってもっとこう、帝国中央の目が届かない辺境で、現地の軍や警備隊と癒着しながらコソコソ民間船襲ったりみかじめ料とったりするイメージだ
    やっぱり交易要素がないと駄目なんじゃないか
    それも序盤は国力が足りなくて黙認せざるを得ない(黙認できる程度の被害ではある)が、ゲームが進むと制圧の余力が出てくるようなバランスで

  • 120 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:51:30 ID:zODU3YWQz

    ナーフ多すぎて時間かかるだけになったしもういいや
    まともなバランスになるまで他のことしようかな

  • 121 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:53:29 ID:zODU3YWQz

    現状でも前哨地建てない方がいいなんて事は無いと思うんだがなぁ
    2%のコスト増加よりも2エネルギーの採掘ステーションの方が普通に強いと思う
    それに殆どの星系はそんな貧弱じゃないし

  • 122 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:56:29 ID:zODU3YWQz

    >>119
    それほんと同意だわ
    政府直轄のステーションぶっ壊して虐殺して回る“海賊”って一体何だよ

  • 123 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:56:30 ID:zODU3YWQz

    steamの最近のレビューが賛否両論になってる
    まぁこれはしょうがないよなぁ……

  • 124 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:57:48 ID:zODU3YWQz

    ナーフされても自作MODで元に戻すんで特に問題ないです
    (艦隊許容量限界、宇宙基地保有数限界、艦隊のミネラル維持費修正済み)

  • 125 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 07:57:58 ID:zODU3YWQz

    >>118
    ってことは単に運が悪いだけかな。こっちら3回ぐらいニューゲームしたけどほとんど見かけてない

    まで書いたとこで思い出したけど居住可能惑星を0.75にしてたんだった…これのせいだな…

  • 126 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:01:10 ID:zODU3YWQz

    研究と統合の兼ね合いを考えれば1居住惑星あたりの所有星系は大体決まってくるんじゃないかな

    広げすぎても守るの大変になるし、ステーション壊されてたら黒字でも面倒臭さが勝ることになる

  • 127 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:05:28 ID:zODU3YWQz

    同化機械でやってるけど技術選択肢にドロイド、ロボ侵攻軍が出てこねぇ…

  • 128 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:06:18 ID:zODU3YWQz

    >>124
    2.0もMOD入れる前提のたたき台としてならまあ悪くはないからな

    個人的にはLEX - Leviathan Events Xtendedが消えてしまったのがショックすぎて
    (日本語化完璧なMODだったのに〜!)しばらく1.9.1に出戻りそうだけど

  • 129 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:06:52 ID:zODU3YWQz

    保持星系数の研究統合ペナを無くして
    POP数と居住星系間の距離で算出する様にするとかどうだろ

  • 130 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:11:35 ID:zODU3YWQz

    維持費やペナルティ全般もそうだけど操作量の多さもなんとかして……

  • 131 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:12:26 ID:zODU3YWQz

    建てたいところにシステマチックに埋めれる2.0の方が好きだな
    維持費で影響力かかる前のはストレスしか無かった

  • 132 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:13:05 ID:zODU3YWQz

    というかもう拡大ペナルティいらなくない?
    惑星入植できないから拡大できないという格差は是正できたわけだしなんのためなのかわからん…

  • 133 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:18:43 ID:zODU3YWQz

    正直操作量は大して変わってないと思うんだが、宇宙基地が大幅に増えたせいで
    マウスホイールの回転数だけはとんでもなく膨れ上がっていると思う。
    正直手が痛い…ええぃ、Tinyシリーズの更新はまだか!?

  • 134 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:27:42 ID:zODU3YWQz

    >>119
    EU4の密輸が常態化のイベントでも欲しいのかな?
    あれ、Stellaris でいえば通貨2000払って一掃するか、無視して収入-10% を10年継続かを選ぶクソイベントなんだが?

  • 135 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:35:41 ID:zODU3YWQz

    やっぱり糞ゲー化したか…

  • 136 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:36:27 ID:zODU3YWQz

    このゲーム発売日に買ったのに、ちょこっとやって2.0になるまで積んでた
    CK2・EU4プレイヤーからしたらこの仕様は違和感ないな
    海賊もCK2のバイキングや大軍で来る冒険者に比べたらウザくはない(現時点では)
    ただ今のところ星取りしかしてないからこれ以上は何とも言えないけど

  • 137 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:40:07 ID:zODU3YWQz

    やっぱりUniverse Universalisじゃないか(棒読み)

  • 138 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:40:08 ID:zODU3YWQz

    ちゃんと皆公式にも意見飛ばしてくれよな
    (直接)言ってくれなきゃ何もわからない、って誰かも言ってたし
    正直今の賛否あって殺伐としてる状況は悲しいからバランス調節してくれることをしっかり公式にわからせないと…

    俺?俺は準知性だからいんぐりっしゅが分からないんだ……

  • 139 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:42:31 ID:zODU3YWQz

    まぁでもこれが本来のパラドゲーだよなって感じる(狂受容

  • 140 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:46:19 ID:zODU3YWQz

    2.0.2でFleet managerの変な挙動も修正されてるし、
    有料テストプレイヤーたちの意見交換も闊達だからそのうち良くなると思う

  • 141 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:47:13 ID:zODU3YWQz

    *領内にある中立拠点の友好度upを月+1から年+1に変更
    ま、そりゃそうよな、放っておいても10年経たずに100だと取引もいらんし

    *時間制限付きスペシャルプロジェクトを最低3年に延長
    工作船もってこいとか領内でなきゃ普通間に合わないもんなあれ

    *集合意識の食料消費系布告のコストを50/100から500に増加
    *集合意識に(たぶん)unrest-50の惑星布告追加
    食料コスト異様に安かったから常時発動で十分回ったもんなあ
    そしてunrest布告なかったから家畜化しても食料ろくに出なかったっていうね

    *元首や後継者の名前や称号を変えられるように
    称号に独自名称つけてても政体変わったら元のに戻ってたんだっけか

    *防衛プラットフォームにアフターバーナーを設置できなくして無駄に燃料をまき散らさないように
    環境保護論者も安心

    *自動探索中の調査船がダブらないように
    同じアノマリーも2回見つけるんだよね、調査できるの1個だけど

    *没ちゃんにイデオロギー変更を強要できないように
    できたんかいw

    *Apocalypse持ってないとパーク追加技術が出なかったのを修正
    確かに今まで出なかった

  • 142 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:47:50 ID:zODU3YWQz

    いままでの脳死拡張脳死デススタックより余程楽しいけどな
    確かに爽快感はなくなったが、パラドゲーなんてこんなもんだろという感じ
    バランスはMODでいくらでも調整できるしね

  • 143 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:52:59 ID:zODU3YWQz

    まあ、そうだね
    細かな調整入れば今のほうがいいのは間違いない

  • 144 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:53:33 ID:zODU3YWQz

    隙間埋めたくなる病だから今の仕様に特に文句は出ないなあ
    マーダー共が壊さなくなったのは嬉しいし
    維持費だけはキツイけれども

  • 145 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:55:26 ID:zODU3YWQz

    outpostに維持費かかるともうエネ2だけの星系とか完全に嫌がらせだよねと

  • 146 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:58:26 ID:zODU3YWQz

    海賊が出てきたと思ったら気づいたら隣国が基地まで潰してた件

  • 147 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 08:58:28 ID:zODU3YWQz

    久々に来たけど、星界MODはないのかしら?

  • 148 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 09:04:21 ID:zODU3YWQz

    >>134
    いきなり喧嘩腰で絡まんでくれ
    今の海賊は面白さにあまり貢献していないし、おまけにゲーム的すぎるって話だよ
    一部の採掘ステーションに住んでた人員が海賊化するだとか、民間船を改造して軍艦にしてるとか、そういうストーリー性が欲しいし、そうなるとどうしても交易や輸送路の概念は必要になってくる

  • 149 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 09:09:48 ID:zODU3YWQz

    操作量に関しては領土プランナーみたいなのが欲しいな
    ここまで拡大しますみたいな線引いたら勝手に工作船が行ってくれたりな感じで

  • 150 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 09:10:56 ID:zODU3YWQz

    海賊は対プレイヤーのみだから
    AI国家は普通にいらんとこ放置で穴あき上等なのが余計納得いかんよね

  • 151 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 09:16:08 ID:zODU3YWQz

    許容量200の一杯まで艦隊作って、戦力値がこちらより下の艦隊持ってるとこに試しに宣戦してみたらまさかの惨敗を喫してしまった
    こちらは戦艦の6割を失ったのに、敵は駆逐艦とコルベを多少やられただけという有様
    どう考えても艦隊の編成とか装備の組み合わせが悪いんだろうけど、オススメの艦船装備とかってあったりする?

  • 152 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 09:17:20 ID:zODU3YWQz

    今の領土外から湧く仕様は、種族の居住範囲や経済活動範囲が領土の外にも広がっている(ゲームシステムとして表現はされない)ことを前提にしないと理屈が成り立たないんだよね
    正直マローダーの数増やせばそれで十分な感があるし、海賊は経済関係のアップデートまで放置で良かった気がするんだよな

  • 153 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 09:24:02 ID:zODU3YWQz

    >>148 >>152
    自分が違和感覚えた部分がおかげでよくわかったわ

    たしかに民間船、星間貿易経済あっての海賊船だよな
    海賊船だけモンスターみたいにポップしてるのとか
    ゲーム的な都合の範囲を超えてないせいですごくモヤる(海賊船自体は悪くないのに)

  • 154 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 09:24:28 ID:zODU3YWQz

    海賊と言えば、宗教団体が海賊化するイベントで
    銀河の逆側に行けって言われたんだが

  • 155 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 09:31:23 ID:zODU3YWQz

    >>145
    代わりに帝国補正が乗るようになったから、過剰運転とかを使うと増えるよ

    >>150
    他の所にも喧嘩売ってくれるのなら文句ないんだけどねー

  • 156 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 09:33:09 ID:zODU3YWQz

    「*時間制限付きスペシャルプロジェクトを最低3年に延長 」ってつまり、移動速度はこのままでいく前提ってことだよなぁ、うーん。

    しかしいつものパラドゲー云々っていう人いるなら、いつものやりたけりゃいつものゲームやってろよォ!って思ってしまう・・・
    全部いつものゲー化しないといけないものなのか?

  • 157 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 09:43:38 ID:zODU3YWQz

    Stellarisが初めてのパラドゲーだけど2.0の方が圧倒的に面白い
    脳死デススタック戦争ゲーよりよっぽど良いと思うよ

  • 158 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 09:44:21 ID:zODU3YWQz

    カジュアルなものだったのがいつもの難易度に戻っていってるのはhoi4も一緒だな

  • 159 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 09:57:13 ID:zODU3YWQz

    パラドゲーじゃなくてステラリスが好きなんだって人が多かったんだろうね
    そういう人にとっては、パラドゲーらしさなんて何の売り文句にもならないし

  • 160 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:01:40 ID:zODU3YWQz

    恒星やガス惑星の資源量変えたいなあ
    変えれるMODないかなあ
    エネルギー50の構成や資源50のガス惑星を巡って争うなんて大好きなんだけど

  • 161 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:04:06 ID:zODU3YWQz

    まだちょっとしかやってないけど、艦隊関係とかは個人的にこっちの方がしっくりくるし、
    画面とかも見やすくなっていいところもあるんだけど、とにかく前哨地建てるの面倒くさすぎぃ。
    塗り絵作業全部手作業とかかなりマゾいぃ。

  • 162 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:07:59 ID:zODU3YWQz

    >>159
    ステラリスやhoi4で新規に入ってきたプレイヤーはかなり多いと思うよ
    どちらも簡単に日本語化できるのが大きいだろうね

  • 163 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:10:12 ID:zODU3YWQz

    建設のお船も自動化できれば良いのにね
    今はステーション建てるないと資源開発できなくて
    キューすら入れられない

  • 164 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:10:23 ID:zODU3YWQz

    Civの交易みたいな感じで交易船があってそれを海賊が狙うとかだったらまだマシだと思う

  • 165 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:16:15 ID:zODU3YWQz

    2.0クソすぎ

  • 166 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:18:17 ID:zODU3YWQz

    所持星系ペナがちょっと重いな
    塗ったらちゃんと入植していかないと出力が足りなくなる

  • 167 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:20:44 ID:zODU3YWQz

    結局POP数こそ国力なのになまじっか入植しないでも版図を広げられるからそこでバランス崩してるパターンが多い気がする
    あくまで入植のための前哨ってことを意識してやらないと

  • 168 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:26:25 ID:zODU3YWQz

    請求権システムをもうちょい上手く使えば面倒な前哨建設作業をすっきりさせられる気もする

  • 169 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:28:40 ID:zODU3YWQz

    >>160
    実は簡単に変えられるんだけど、バランスとろうとすると中々難しくてなぁ

    common\deposits\00_deposits.txtが資源周りの設定してる
    自分で新規追加しても大丈夫

  • 170 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:31:19 ID:zODU3YWQz

    コロッサス作ると請求権がいらなくなるから戦争が捗るな
    一度の戦争ででかい帝国を滅亡させられる
    守備の堅い惑星もドカーンであっさり解決!

  • 171 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:33:41 ID:zODU3YWQz

    建設船をユニットとして動かす意味があまりなくなってる感じはするね

  • 172 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:34:27 ID:zODU3YWQz

    惑星の国境範囲は何らかのルールで復活させて欲しいわ
    入植したら一定範囲の近隣星系の前哨基地は撤去しても国境が維持できるルールが欲しい
    アプデで維持費が掛かるようになってなおさらだ

  • 173 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:40:09 ID:zODU3YWQz

    逆にコロッサスを持ってる国に対して星系とか惑星が奪えなくなってるのはバグとしか思えないんだけどどうなんだろ
    そもそも請求権が付与できなくなるし

  • 174 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:41:22 ID:zODU3YWQz

    バグじゃないの?
    それとも相互確証破壊的なアレなのか

  • 175 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:42:05 ID:zODU3YWQz

    ver1.9からタイムスリップしてきたが、戦国ランスみたいになってるってマジ?

  • 176 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:49:51 ID:zODU3YWQz

    金も求めてこずにマローダーが領地を荒らしてくるんだがこれってどういうことなんだ?
    求められたときは払ってるんだがそれでも無言で荒らしてくるのが多すぎる

  • 177 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:53:10 ID:zODU3YWQz

    >>174
    こっちはAPでコロッサス計画を取ってすらいないから相互確証破壊的なサムシングは無理かなぁ

    コロッサスを所持する国には請求権など必要ない!と出てきて、以前から付与してた分まで無効化された挙句、
    宣戦布告しようにも征服する(要求)を選択できないので、略奪(蔑視)で殴りかかってみてもやっぱり星系惑星を奪えないというね……

  • 178 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:53:40 ID:zODU3YWQz

    >>176
    野良海賊と海賊連合みたいな国家は別って事では
    宇宙は治安がわるいなぁ

  • 179 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:54:06 ID:zODU3YWQz

    >>176
    別のところに襲撃に行くときの行きがけの駄賃で襲撃されてる
    2.0.2βではしないようになってるよ

  • 180 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:55:54 ID:zODU3YWQz

    マルチで(シングルでも出来なくはないけど)超高速で回してて停止できない状況で頭をフル回転させて内政しつつ戦争しつつ外交しつつ戦略を練るみたいなのにカタルシスを感じる自分は異端なのかな
    パラドゲーは作業量が多くてナンボというか 逆に1.9以前はあっさりしすぎててもう戻れないな

  • 181 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:56:08 ID:zODU3YWQz

    ハイパーレーンのみや前哨基地で広げていく今の仕様は好き
    海賊はmodいれるとしてあとは拡大にたいして研究と伝統のコストは
    銀河の広さを調整するかコストの費用を調整するかでスライダーいじって
    自分にぴったりなの探しなさいかな今のとこだと

  • 182 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:56:16 ID:zODU3YWQz

    軍艦でスターベース建てて、資源ステーションはスターベースから
    建てられるぐらいにしてほしい。
    スターベースが基本になったんだから、建設線はお払い箱でいいよな。

  • 183 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:58:27 ID:zODU3YWQz

    >>182
    Sins of solar Empireみたいに星系に建設船が付属するような感じでもいいかもと思った

  • 184 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 10:59:30 ID:zODU3YWQz

    建設船が星系内の流通を担う感じで海賊はそれを襲うみたいな…?

  • 185 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:00:40 ID:zODU3YWQz

    前哨立てるのメリットないは確かにそうだなとおもった
    例えばハイパーレーンの起点なり終点なりになるようにすれば良いんじゃないかな
    道路の役割も果たすような感覚で
    国内の移動の遅さも大分解消されるし前哨たくさん立てたくなる感じで
    誰か代わりに要望おくってくれ

  • 186 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:03:08 ID:zODU3YWQz

    国境内の移動はもっと速くてもいいよね…

  • 187 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:03:11 ID:zODU3YWQz

    >>185
    領土内のレーンならもっと速くクールダウンできるか3個飛ばしくらいにしてほしいよね

  • 188 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:04:02 ID:zODU3YWQz

    研究も伝統も捨てて脳死拡張穴埋め推奨する今の使用のほうがきらいやけどな

  • 189 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:04:05 ID:zODU3YWQz

    そうなると防衛有利すぎね?

  • 190 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:07:10 ID:zODU3YWQz

    今や殆どの4xで拡張へのペナルティが有るけど あくまで「大国の優位性を抑える」ものであるべきで「小国の方が強くあるべき」はおかしいと思うな プレイスタイルの強要と思われちゃ仕方ないが4xというのはそういうものだろう
    RPで拡張しないのは自由だし life seededみたいな特殊な国家ならまだしも普通の研究重視国家が拡張しない方がいいという状況は不健全だと思うな

  • 191 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:16:46 ID:zODU3YWQz

    >>177
    自分がコロッサス作ったときは、こっちに宿敵を宣言している国に新しい戦争理由ができたって通知がきてたな
    浄化主義相手に使える戦争理由と同じだった気もするけどよく覚えてない

  • 192 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:23:43 ID:zODU3YWQz

    星系の資源産出がなくなるけど、研究伝統コストが3%少なくなるモジュールとかあれば、喜んで埋めるんだけどな

  • 193 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:24:57 ID:zODU3YWQz

    英語wikiには戦争理由にコロッサス破壊が追加されるって書いてあるな
    宿敵宣言してこれもでないならバグなのかな

  • 194 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:25:20 ID:zODU3YWQz

    出力無くなるけど影響力0.1産出とか欲しいかも

  • 195 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:25:59 ID:zODU3YWQz

    周りの国がコロッサスをみんな持ってるから全然拡張できなくなった
    これはクソゲーですわ

  • 196 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:27:09 ID:zODU3YWQz

    ハイパーレーン遅すぎってのは思うけど自領内でとかの条件でルールとして早くするよりハイパーレーン航法改善技術
    をもっと安くして、今より段階分けて必要な段階まで改善技術取る感じで自分の科学力でなんとかしていく方が
    ゲームとして自然だと思う。今より快適になるだろうし

  • 197 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:28:18 ID:zODU3YWQz

    >>193
    宿敵宣言しようにも、敵の方が艦隊戦力が悲惨で宿敵になれないというね……
    想定してなかったのかなぁこれ

    てーか、艦隊戦力が圧倒になるぐらいに勢力があるにもかかわらず、コロッサスを作ってないことの方が予想外なんだろうか?
    AP枠使うのに選ぶわけないだろアホ化と

  • 198 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:28:53 ID:zODU3YWQz

    >>195
    みんなが核持ったようでリアルでいいじゃん

  • 199 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:30:07 ID:zODU3YWQz

    亀で申し訳ないけど前スレ981の人サンクス
    このまま研究特化で少数精鋭艦隊目指すyo!

  • 200 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:33:51 ID:zODU3YWQz

    >>195
    俺Apocalypse買ってないから自分では分らないけどそのコロッサス持ってる相手からは
    星系奪えないのって流石にバグなんでしょ?

  • 201 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:34:28 ID:zODU3YWQz

    >>198
    リアルでいいかもしれんけど、請求権を付与しての侵略戦争を仕掛けられないのはさすがに……

  • 202 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:39:02 ID:zODU3YWQz

    それとも、略奪で相手のコロッサスを破壊しないとダメってことかねこれ
    ちと試してみるかな

    >>200
    フォーラムを見てるわけじゃないからバグなのか仕様なのかははわからないけど
    個人的にはバグとしか思えないって感じかな

  • 203 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:39:21 ID:zODU3YWQz

    生かさずコロッサスwwなんつってwww

  • 204 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:40:07 ID:zODU3YWQz

    技術ツリーの先を見せてくれるmod欲しいなあ
    既存のは1.5で止まってるし見づらくて残念

  • 205 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:40:36 ID:zODU3YWQz

    パッチで伝統コスト計算に手を入れてきたのに
    伝統コストの増加要因が乗算で計算されてる件が直されなかったところを見ると、
    これは仕様なのかね?
    ますます不毛星系を埋めたくなくなるね

  • 206 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:42:33 ID:zODU3YWQz

    いつかあの役立たずにダイソンスフィアを作ってやるんだ……

  • 207 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:42:56 ID:zODU3YWQz

    >>203
    浄化

  • 208 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:43:52 ID:zODU3YWQz

    海賊は「私掠船免許発行」みたいな、外交的手段があるといいんだけどね

    軍国や平和主義派閥の不幸を犠牲にして海賊を味方に
    序盤だと雇って防衛や敵国内政妨害に使うと良いが、後半は経済の都合ですり潰したくなる感じの
    または私掠船から正式軍に格上げする属国統合的なもので和解

  • 209 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:44:18 ID:zODU3YWQz

    >>203
    反感(-15)

  • 210 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:45:44 ID:zODU3YWQz

    随分バランス変わったんだな
    前哨地ブッ建ててからコロニー作る仕様になってるからミネラル足りねーじゃん

  • 211 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:47:10 ID:zODU3YWQz

    >>203
    親近感(+10)

  • 212 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:49:22 ID:zODU3YWQz

    宇宙港の上限超えた瞬間維持費が爆上がりして草
    おかげでエネルギー大赤字や

  • 213 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:50:50 ID:zODU3YWQz

    アポカリプスのイメージPV?みたいなやつ見たけど

    防衛人類艦隊の登場する少なさに比べてコロッサス持って攻めて来てる敵側の船の数がやたら多いシーンが今の2.0の環境を表してる感じが地味にする

    しない?

  • 214 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:53:20 ID:zODU3YWQz

    2.0関係ないんだけどさ
    アノマリー調査してスペシャルプロジェクトが出てきたら、そのまま調査してくれないかな

  • 215 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:56:06 ID:zODU3YWQz

    https://steamcommunity.com/app/281990/discussions/0/1692662484256654508/
    試したことないけど、ここの一番下に解決法書いてるわ
    これでコロッサス破壊の戦争理由が出るみたい

  • 216 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:56:39 ID:zODU3YWQz

    資金繰りが厳しいから交易中立+企業統治+交易拠点×6+貿易会社を複数立てる事でなんとかしてる

  • 217 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:58:38 ID:zODU3YWQz

    コンソールでエネルギーとミネラル増やしていいっすか?

  • 218 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 11:59:23 ID:zODU3YWQz

    バランス調整MOD入れようズェ……

  • 219 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:01:17 ID:zODU3YWQz

    ナノボット拡散機使ってみた
    戦争中でも御構い無しに自国領化で内政可能
    周辺国には-60が累積 やった国には-600が累積
    すっごい便利だけど自動的に銀河の敵化するね!

    俺の仲間は保護国化した浄化機械くんしかいない 悲しい

  • 220 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:03:54 ID:zODU3YWQz

    資源については、
    交易特化拠点やダイソンでエナジーを稼いで、
    鉱物リプリケータ‐乱立で変換しろってことなんだろうなぁ。。
    布告も忘れずにね

  • 221 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:03:58 ID:zODU3YWQz

    >>177
    バグっぽいなあ…
    核を持ってる国に核持ってない国が攻め込める訳無いだろ理論の可能性が…?

  • 222 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:04:22 ID:zODU3YWQz

    基本的に楽しいんだけど、やはり慣れると面倒臭さが出てくるな。
    前哨地の建設予約くらいできればなあ……

  • 223 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:06:52 ID:zODU3YWQz

    建設船の自動化と維持費、艦隊の移動速度の見直しだけしてくれたら概ね満足なんだがなぁ

  • 224 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:07:14 ID:zODU3YWQz

    交易所とかで稼ごうにも宇宙基地上限がかなり厳しいからなぁ どうしたものか

  • 225 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:09:29 ID:zODU3YWQz

    交易なんて最大拡張しても36なんだよな
    大きいけど結局基本はPOP算出で領土内惑星に全部ドシドシ入植しないと

  • 226 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:09:34 ID:zODU3YWQz

    >>195
    正に冷戦

  • 227 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:12:11 ID:zODU3YWQz

    まあでもこんだけでかいアプデ直後で課題点がいくつかのバグとバランス調整ミス程度なら上出来という考え方もできる

  • 228 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:12:46 ID:zODU3YWQz

    >>224
    交易所ばかりたてると今度は艦隊が足りなくなるというね
    2.0になってから文明が没落含め鉱物取引に応じにくくなったしできつい

    惑星シールドジェネレーターが技術欄に漸くでてきたけど、
    生産物が増えたのはいいが費用もえれーたけーなひでーわ

  • 229 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:12:50 ID:zODU3YWQz

    前哨建設は請求権みたいなUIにすればいいんだよね
    そんなに難しくないと思うのだが

  • 230 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:14:24 ID:zODU3YWQz

    後半はリングワールドでも作って資源確保した上で
    主要星系以外は全部属国にした方がいいのかな。

  • 231 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:16:48 ID:zODU3YWQz

    リングワールドで掘れる鉱石って何なんだろうな

  • 232 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:17:07 ID:zODU3YWQz

    >>203
    嫌いじゃない
    けど浄化

  • 233 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:23:11 ID:zODU3YWQz

    よく見たらCelaenoなんて名前の星系もあったのか……

  • 234 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:23:30 ID:zODU3YWQz

    >>203
    お前の住んでる星破壊するから

  • 235 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:25:50 ID:zODU3YWQz

    序盤のスパムの遅さ
    全取りの廃止
    属国化条件アップ

    膠着に陥りやすいこの感じ嫌いじゃないです
    50年誰も出会わない事もあれば
    100年たっても何も起こらない事もある
    ウザイ略奪、ハーン覚醒、宇宙最強愛人
    天上の戦い勃発しても中立自国をスルーしてくれる覚醒

    排他な引きこもり派としてはキライじゃないよ

  • 236 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:26:20 ID:zODU3YWQz

    >>203
    不適格

  • 237 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:32:16 ID:zODU3YWQz

    >>203
    同じ志向(+20)

  • 238 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:33:44 ID:zODU3YWQz

    他国の奴隷が独立してウチにきたいというイベントが初めて起きたから、
    許諾してみたら種族が排他主義だった。逆に排他されてるやんけ

  • 239 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:35:23 ID:zODU3YWQz

    >>215
    自動セーブが来たらMOD作ってちょっとやってみるよ
    情報どうもありがとう

    >>221
    こっちからすればなんで弱小国家にそんな遠慮をせんとダメなのかとねぇ……

    >>226
    コロッサスなんて持ってない(取る気もない)野蛮な略奪者が通常帝国の中で一番の戦力を持ち、
    その脅威に対抗するためにその他の弱小国家はコロッサスを建造って感じですかねー

  • 240 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:37:37 ID:zODU3YWQz

    いっそ建設船と調査船を削除して民間船画面とかに統合するとかもいいかもな。
    セクター管理画面みたいな画面から星系を選択して前哨地/採掘/研究ステーション建設を指示。
    複数星系を選択してやると追加コストがかかるが、一つのステーション建設の時間で複数ステーションが完成する。
    一度にやれすぎるのはどうかと思うなら、数字だけで建設船の隻数があってその隻数が同時建設の上限とするとか。
    指導者や総督に複数建設時に追加コスト軽減特性や効率アップ特性なんかがあってもいい。

    探索/アノマリー/スペシャルプロジェクトも同様の画面から指示が出来て最後に研究者を割り当てるとか。

  • 241 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:46:03 ID:zODU3YWQz

    >>203
    茶番は終わりだ

  • 242 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:46:43 ID:zODU3YWQz

    敵国に国境星系の領土を主張されて赤くなったんだけどコレどうしたらいいの?
    ほっておいていいの?

  • 243 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:53:31 ID:zODU3YWQz

    >>227
    ゲームの課題点ってむしろバグとバランス調整以外に何があるんですかね……
    企業態度とか?

  • 244 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 12:55:26 ID:zODU3YWQz

    速度を調査船の速度2倍、建設船は1.5倍、ハイブリッド作って1.0倍にして。

  • 245 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:10:36 ID:zODU3YWQz

    権威主義で奴隷使ってるけど奴隷からカースト(居住)にするとなぜか10%幸福度下がるのなんとかならんかね...

  • 246 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:12:18 ID:zODU3YWQz

    >>245
    種族権利で普通のカーストにしてやればいい

  • 247 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:13:55 ID:zODU3YWQz

    >>242
    そのうちそちらに向かう可能性高いんでその時がきたら宜しくお願いしますねっていう挨拶やで
    家には入れさせませんするもよしこっちもそちらに伺いますするもよし
    お隣さんや挨拶しにきた一つ向こうのお宅と仲良くなって井戸端会議で共通認識高めるもよし

  • 248 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:21:00 ID:zODU3YWQz

    >>246
    普通のカースト選べないんだ 「帝国はこの種族は異質過ぎると考えている」とか言われて
    もしや排他ついてるからかしら?

  • 249 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:28:17 ID:zODU3YWQz

    排他と権威の組み合わせやったことないけど
    政策のほうに、異種族がどうこうって項目が有ったような気が

  • 250 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:28:57 ID:zODU3YWQz

    >>242
    攻めれる時が来たら攻めますよ宣言だから
    軍備整えるなり他と防衛協定結ぶなり

  • 251 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:29:11 ID:zODU3YWQz

    2.0の戦争や海賊への不満って「戦闘」が作業でしかなくなってる感じなんだよなぁ.

    「戦略ゲーなんだから内政力でぶん殴って何が悪い」

    と,指揮上限取っ払いたくなる今日この頃.
    いっそ,前線が膠着できるような戦闘ルールにして,帝国中の金属を必死にかき集めて,一隻でも多くの戦闘艦をひねくりだすべく帳簿と格闘するようなゲーム性に持っててくれたら……楽しめる奴は少数派だと思うが,絶対いるはず.

  • 252 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:33:03 ID:zODU3YWQz

    >>249
    species_rights.txt覗いて見たら排他があると通常のカーストが出来ないみたいだ
    その結果奴隷からカースト(居住)に待遇改善すると10%幸福度が下がるという不思議なことになると

    ちょいと自分用MOD弄って修正してくるわ

  • 253 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:33:45 ID:zODU3YWQz

    ver.2.0.2 (beta)で調査船と建設船の亜光速移動速度が上方修正されてるから、少しはストレス減るかも?
    クリック数は改善しないけど。

    name/2.0.0/2.0.2
    調査船/100/160
    建設船/80/140

  • 254 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:42:26 ID:zODU3YWQz

    コルベットの高速移動に慣れると戦艦とか使う気起きないよ……

  • 255 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:45:08 ID:zODU3YWQz

    調査船とかの非戦闘艦と戦闘艦が違う画面になって開き直すのが地味に面倒
    非戦闘艦は造船所無くても建造可能、かつ造船所の稼働枠使わないとかにしてくれ

  • 256 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:47:35 ID:zODU3YWQz

    正直もうコロニー船も建設船も無くして星系欄から入植とかステーション建設行えばいいんじゃないかと思えてきた

  • 257 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:48:39 ID:zODU3YWQz

    >>254
    超わかる
    オトキャと魚雷で肉薄蹂躙しまくってる

  • 258 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:49:33 ID:zODU3YWQz

    そうなると星系マップもいらないな。
    戦闘画面だけ用意すればいいか。

  • 259 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 13:59:33 ID:zODU3YWQz

    >>251
    行き着く先が大銀河の嵐になっちゃうとちょっと・・・

  • 260 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:00:36 ID:zODU3YWQz

    >>201
    普通はコロッサス持ってる国家は接する国家に対して
    持ってない国家もコロッサス持ってる国家に対して
    総力戦を仕掛けられるCBが与えられる筈なんだわ
    Colossusとかcontainmentとかいう名前のやつね
    そんで総力戦の最中は占領した星系やら惑星やらは即座に移譲される訳
    ちなみに浄化主義者はスタート時点から隣国に総力戦を仕掛けられる
    請求権って何状態

  • 261 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:01:59 ID:zODU3YWQz

    供受容精神国家で友愛(物理)プレイしてるのだけど2.0になってから排他や孤立主義を無理矢理変えさせたいのだけど出来る?

  • 262 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:06:32 ID:zODU3YWQz

    スペクトラルレイス先輩が宇宙基地破壊していった・・・・領土減った・・・・
    何その新機能・・・うちの艦隊にほしい・・・

  • 263 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:08:59 ID:zODU3YWQz

    今の技術で指揮上限あげて
    モジュールで宇宙軍許容量あげて
    提督雇って上限超えは新艦隊って方式も内政的で楽しい

  • 264 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:10:25 ID:zODU3YWQz

    リーダー枠足りなくて提督わりあてにくいぜ

  • 265 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:12:05 ID:zODU3YWQz

    >>262
    あれ20年目くらいにきたことあるんだけど領土あらしまくって艦隊も全滅してで…
    クソゲー はいクソーってそのときはなげたわ

  • 266 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:14:03 ID:zODU3YWQz

    総督と科学者削るしかない

  • 267 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:14:08 ID:zODU3YWQz

    >>260
    せんせー、そんなCBありません
    やっぱバグなのかなー
    それとも野蛮な略奪者なのがいけないのか……

  • 268 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:16:09 ID:zODU3YWQz

    そのためにリーダー枠空けたり
    あるいは「提督なんかいらねぇ!こいつらはただぶつけるだけだ!」って
    無提督艦隊作ってみたり今の戦争がすげぇ俺の性に合ってる

  • 269 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:16:29 ID:zODU3YWQz

    うちの帝国領内のワームホールと、対になってるワームホールのある星系は銀河の反対側だが、その星系だけ確保して
    銀河要塞にして防衛ステーションたくさんとイオン砲2つで可能な限り固めて、戦力28k。
    海賊が湧く可能性があるのはこの星系の周りだけで、案の定湧いたんだが、海賊艦隊とうちの要塞との戦力差が10倍あるからか
    何もしてこない。・・・・ちょっと賢くなってる?・・・まあそのうち友好国の群に潰されるんだが

  • 270 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:22:26 ID:zODU3YWQz

    2.0から始めた初心者だけど手当たり次第に広げていったら挫折したので資源量が多い星系しか所有しない方針で行こうと思うんだけどどっちが効率いいの?

  • 271 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:27:52 ID:zODU3YWQz

    多分パラドとしては所持星系を絞りつつきれいな形にさせたいんだと思うんだよねー

    ハイパーレーン0.75にするといい感じになるな、敵対的宇宙生物も有り難い

  • 272 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:32:00 ID:zODU3YWQz

    >>270
    挫折というのが具体的にどういう状態かわからんが、資源収支的に破綻したのかな?
    魅力的な星系(資源が多い、戦略資源がある、居住惑星がある、ハイパーレーンのつながり的に要衝になる)を優先確保するほうがいいけど、
    魅力的な星系だけ確保するのは無理があるから、まあ、最初の星系から、隣に、その隣に、って順番に行ってればそんなに問題は起きないぞ。

  • 273 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:33:15 ID:zODU3YWQz

    領有する無人星系でも研究/伝統コスト加算されるのはきつい
    有人星系からレーン距離x以内の無人星系はコスト加算されないとかホスィ

  • 274 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:33:19 ID:zODU3YWQz

    序盤は伝統や研究遅れようとひたすら鉱石重視
    建設に遅延起きなくなってから研究や伝統を追及すればよろしい

  • 275 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:34:45 ID:zODU3YWQz

    研究遅れたところで戦争は案外どうにでもなるしな

  • 276 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:35:50 ID:zODU3YWQz

    >>266
    総督が一人足りない状態だわ
    そして二人だった提督がいつのまにか三人に増えてた謎

  • 277 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:36:08 ID:zODU3YWQz

    >>270
    個人的には

    居住可能惑星あるとこ(赤でも取り敢えず)
    研究ステーションあるとこ
    海賊潰しで仕方なく取るとこ

    の3つ以外は取らないようにしてる。
    俺も最初広げまくってたら技術遅くなってウンザリした

  • 278 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:40:01 ID:zODU3YWQz

    レーン数少なくすると拡張する目安が分かりやすくて楽。
    艦隊は海賊用にコルベ20ふたつ位作ってたまに遊びに来るお隣さんはガチガチの要塞で疲弊100にしてお引き取り願う。
    勝ち目がないと攻めてこない海賊の方が賢いな。
    強制和平無くなったパッチ後はまだやってないけど疲弊100にしてからカウンター空き巣で取れるだけ取って
    敵艦隊が迎撃に出てきたらそこで強制和平して戦力優越な相手を楽に削れなくなるのは良い修正だな。
    相手がどれくらい粘るかは分からないけど要求通るまで物量で無理押しして来るなら面白い。

  • 279 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:40:32 ID:zODU3YWQz

    自国領内にいたカーンに国の大部分を食われて、一応カーンは死んだものの後継の国がアホみたいに戦力持ってるんだけどこれってもう諦めたほうがいいの?

  • 280 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:40:44 ID:zODU3YWQz

    まだ2.0に慣れてないから難易度あげてないけども研究も伝統も戦艦作れるようになったらあっさりぶっちぎったな
    相当後半までAIに研究追いつけなかったと思ったが

  • 281 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:41:09 ID:zODU3YWQz

    もうアカーン

  • 282 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:41:40 ID:zODU3YWQz

    ドロイド兵が生産できない……

  • 283 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 14:59:12 ID:zODU3YWQz

    旗艦(という脳内設定)タイタン、あと可能な限りの数のコルベ、というデコボココンビは使えるだろうか?

  • 284 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:01:52 ID:zODU3YWQz

    2.0初プレイはプレスリン撃退して終わったけど
    覚醒200k、連邦A100k、連邦B100kでどこもあまり役に立たなかったな
    自力で頑張るしかなかった

  • 285 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:11:22 ID:zODU3YWQz

    Safety Off for Planet Killer Weapons
    http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1315950213&searchtext=

    ・AIに反逆された 、没落に目を付けられた、クライシスムリゲー 、全宇宙が敵
    ・なんかどうでも良くなった
    ・「「この宇宙が実はただのシミュレーションゲームだということに気がついてしまった」」

    そんな絶望に打ちひしがれた指導者にお勧め、コロッサスで自国殖民惑星を破壊することができるmod
    最後の余興にヴルタウマーのRPも捗る・・・かもしれない

  • 286 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:15:08 ID:zODU3YWQz

    ドロイドPOPいない惑星でドロイド兵って作れない感じですか?
    1.9では作れてたような気がするんですが……

  • 287 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:19:17 ID:zODU3YWQz

    空母に乗せる艦載機とコルベット見てて思ったんだが、コルベットを艦載機扱いにして、空母に搭載することで宇宙港外でも修理できるようになれば、容量の節約や爆撃機戦闘機の区別もつけられるだろうに
    コルベットって何だ? 海上警備隊の巡視艇レベルの物?
    戦闘機とサイズ的にどうちがうんだろ

  • 288 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:22:12 ID:zODU3YWQz

    駆逐艦に魚雷積ませてくれ
    歴史的には小型艦狩り特化のほうが正しいのかもしれんが

  • 289 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:22:32 ID:zODU3YWQz

    危機に対してNPCが役に立つのは難易度高い時ぐらいよ
    基本的に蹂躙されるのが役目

  • 290 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:28:17 ID:zODU3YWQz

    >>286
    要塞に割り当てられてるPOPの種族で侵攻軍は作られる様に変わったはず

  • 291 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:28:38 ID:zODU3YWQz

    >>287
    艦種って基本はノリと勢いで決まる
    stellaris宇宙では駆逐艦よりも小さい小型武装哨戒艇兼魚雷艇をコルベットって名称に定義してるってだけ

  • 292 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:29:27 ID:zODU3YWQz

    >>285
    simcityの終盤で市長が発狂したときのアレですやん…

  • 293 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:29:46 ID:zODU3YWQz

    >>287
    グッドホープとスペースジェット的な
    グッドホープも艦載機というのは脇に置いて

  • 294 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:31:15 ID:zODU3YWQz

    艦種なんて時代や地域で違うけど浮ドック艦的な補給修理艦が欲しいの?

  • 295 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:32:51 ID:zODU3YWQz

    空母じゃないです
    ヘリ搭載護衛艦です

  • 296 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:32:52 ID:zODU3YWQz

    >>285
    そのMODで自国領内の没っちゃん聖地を破壊したらどうなるんかいね?

  • 297 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:36:53 ID:zODU3YWQz

    前哨基地の維持費にお慈悲を下さい

  • 298 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:40:10 ID:zODU3YWQz

    >>297
    意地汚い(維持費高い)事を申すな

  • 299 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:41:23 ID:zODU3YWQz

    >>296
    聖地は破壊してないからわからん
    プラネットデータの書き換えでスルーされるのか、それとも破壊された残骸が聖地扱いされるのか
    聖地を整地したな!と激おこするのか・・・どうなるのかね

  • 300 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:41:45 ID:zODU3YWQz

    >>297
    >>298
    ダジャレを言った -50(1レス毎に-2)

  • 301 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:47:26 ID:zODU3YWQz

    銀河の種族によっては 我らと同じ雅な嗜み +100 とかになったりするのだろうか

  • 302 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:50:15 ID:zODU3YWQz

    >>297-299
    お前らwww

    >>300
    下がっていく一方になっててワロタw

  • 303 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 15:59:50 ID:zODU3YWQz

    本来のパラドゲーに近づいたと言うが
    他のパラドゲーは最初からマップが無数の国で埋め尽くされていて
    すぐに戦争や合従連衡で勢力図が変化するし
    その状況では一国が強くなりすぎないような維持費や拡大ペナルティも自然なものになる

    一方ステラリスは最初の植民期間があるので
    維持費や拡大ペナルティを最初から効かせると
    おそろしくゲーム展開が遅くなってしまうんだな

  • 304 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:07:09 ID:zODU3YWQz

    sol3の海軍だと、コルベットは大規模な海軍を必要としない国が持っているイメージだな
    小型の潜水艦とコルベットで沿岸警備だけやる感じ

  • 305 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:08:12 ID:zODU3YWQz

    >>296
    MODありは知らないけど、バニラで割ると坊っちゃんブチ切れ。ちなみに、シールド張っても同じ。
    ただ、個人同士のやり取りでも、マジギレする前に少し変な間があく事があるのと同様に(?)、すぐには襲ってこない事も多い。

    そうそう、普通の憤怒と違って、覚醒して襲ってくるから。例え、他の没落が覚醒済みだったとしても。

  • 306 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:10:35 ID:zODU3YWQz

    狂精神なのに超能力がぜんぜんこない...
    おお神よ、私たちをお見捨てになったのですか...

  • 307 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:11:21 ID:zODU3YWQz

    >>205
    未確認だけど、2.02で修正されたようだ。
    * Fixed system/colony tradition costs being multiplied on each other instead of additive

  • 308 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:15:16 ID:zODU3YWQz

    >>306
    熱狂的な科学者を社会学に配置するんだ!

  • 309 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:16:44 ID:zODU3YWQz

    >>306
    ひょっとして科学者が異端者か愚かな唯物主義者なのでは?

  • 310 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:22:54 ID:zODU3YWQz

    超能力なぞ無い(物質主義)

    マジでCivでもビーカー重点の科学勝利ばっかやってた癖で物質主義が手放せない

  • 311 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:25:48 ID:zODU3YWQz

    >>290
    ありがとうございます

  • 312 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:28:00 ID:zODU3YWQz

    星系に民間船を登場させるMODがすごい良い
    EVEで始めて首都に上京したときの感動が...

  • 313 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:28:29 ID:zODU3YWQz

    >>306
    あなた方の祈りの声が小さすぎるのです。生贄を捧げてみてはいかがでしょうか。

  • 314 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:30:30 ID:zODU3YWQz

    Ion cannonて防衛プラットフォームの枠8個つかうのね
    宇宙基地の最上位、citadelで枠は15
    建築物Defense-Grid supercomputerで+8、最大で23枠
    ion二つつけて残り7枠

  • 315 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:37:19 ID:zODU3YWQz

    >>314
    そこにアセンションパークを加えることにより更に防衛網を強化できる!!
    ハイパーレーンx0.5にして一本道だらけにして要塞にイオンキャノンを置きまくるんだ!!

  • 316 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:41:59 ID:zODU3YWQz

    >>128
    私もLEXがsteamから消えてて絶望していたけど、
    MEMのコメ欄とかredditに完全に作り直しているらしいって書いてあったぞ!
    日本語化はチェリイ版LEXがでたら修正するから待つんじゃ…

    >>254
    破壊魚雷コルベット原理主義 +100(-1/レス)

    あと前の銀河でジャンプドライブを駆使してコンティの機械惑星とその駐留艦隊だけ叩いたら、
    残ったコンティ艦隊(600K×14)が自国内に湧いた機械惑星(CX-9881)を目標に移動し始めて国土が3分割されたんですが。あれは何だったんですかね(白目

  • 317 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:58:39 ID:zODU3YWQz

    >>310
    研究重点できるのは精神主義でも変わんないんじゃね?
    どっちかというと物理工学重点とかそんなのの気が。

  • 318 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 16:59:23 ID:zODU3YWQz

    ハイパーレーン減らすと首都周辺に生成される居住惑星にアクセス出来ないという悲しみが産まれるな…

  • 319 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:01:38 ID:zODU3YWQz

    >>287
    コルベットというと日本語であまりなじみがないがようするに海防艦
    駆逐艦よりちょっとだけ小さいイメージ
    魚雷艇までいくとちいさすぎる

  • 320 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:05:07 ID:zODU3YWQz

    LEXは艦隊維持費削減というチートモジュールのせいで外した記憶があるな
    維持費削減が100%超えると黒字になるという仕様?で吹いたわ

  • 321 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:05:33 ID:zODU3YWQz

    すごく地味なことだけど、バニラで自分以外の通常文明外してスタートできるようになってるのね
    実績目当てのコンディションにしやすくなって助かる

  • 322 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:21:03 ID:zODU3YWQz

    ダシュナック君がいつもの通り移住手伝ってくれと言ってきたので
    いつもの通りオッケーと安請け合いしたら
    目的地がヒャッハーカタツムリのとこだったぜ!ヒャッハー!

    世紀末(放射線まみれ)から世紀末(ヒャッハー領内)へ移住とか
    ちょっとムリがあるぜ!カタツムリだけにな!

  • 323 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:21:52 ID:zODU3YWQz

    削減のために軍艦で内職でもしてるんだろうもしくは交易船団でもしてるか
    「ちょっと副業で儲けすぎちゃったぜてへぺろ」

    少なくともゲーム内では一応実在する超能力や不可知なものを
    検証とか放り出して「ない」とする時点で物質主義は科学主義じゃなくて物質主義なんだなって

  • 324 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:23:50 ID:zODU3YWQz

    アセンションとかAI推しからすると機械主義って感じだな

  • 325 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:28:58 ID:zODU3YWQz

    今2425年でクライシス待ちしてるんだけど、戦力は500Kほど用意した。
    これなら何が来てもひねり潰せるだろう。

    で、思ったんだけど、維持費が高いとはいえ、それはCOMも同じだろうから、難易度普通でやる分には、その辺は問題ないんじゃないか。
    どうせ、敵も弱いんだし。
    クライシスや没落との戦いは辛いかも知れないけど、きっちり拡張してればここまで来られる。

    バランス的には問題なさそうだけどなぁ。
    前哨地に維持費がかかるのはどうなるか分からないけど。

  • 326 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:30:15 ID:zODU3YWQz

    >>319
    魚雷積めるから水雷艇じゃないかな

  • 327 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:31:35 ID:zODU3YWQz

    >>324
    物質主義よりイメージしやすいね。→機械主義

  • 328 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:31:40 ID:zODU3YWQz

    ハイパー放射ミサイル水雷艇みたいなものか

  • 329 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:32:16 ID:zODU3YWQz

    個人の精神など化学物質が云々かんぬん

  • 330 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:33:47 ID:zODU3YWQz

    2.02βでコルベットって回避上限90%付けられてね?
    あと駆逐艦が速度上昇して巡洋艦より速くなった。

  • 331 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:37:09 ID:zODU3YWQz

    >>319
    個人的にはT1型じゃなくて千鳥型ぐらいをイメージしてる。

  • 332 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:37:11 ID:zODU3YWQz

    >>321
    AI文明なし最小規模preFTL5倍で回せば地球侵略実績もできるかなあ

    通常なし没ちゃん一人で奉仕機械やると
    没ちゃんご主人様実績のついでに非機械殲滅実績も取れちゃう
    ・・・・・んで引いた没ちゃんが機械だとやり直しかw

  • 333 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:43:16 ID:zODU3YWQz

    直轄地を超えて惑星を保有した場合のペナルティを変更したいんだけどどこに規定してあるかわかる?
    defineを調べてみたんだけど、それっぽいのが見つからない・・・

  • 334 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:43:37 ID:zODU3YWQz

    https://i.imgur.com/Ci1NHij.png
    多分翻訳ミスだと思うので報告

  • 335 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:47:34 ID:zODU3YWQz

    >>324
    気が付かずに嬉々としてクリックした準知的な俺。
    フィッシングには気を付けよう。

  • 336 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:56:37 ID:zODU3YWQz

    >>334
    直しといた。

  • 337 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:56:51 ID:zODU3YWQz

    ベータで、惑星統一が影響力+じゃなくて統合力+になってる

  • 338 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 17:58:21 ID:zODU3YWQz

    2.0の時点でそうです

  • 339 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:03:18 ID:zODU3YWQz

    中性子を惑星地表にドバーっと出した
    もう地上中中性子まみれや
    やはり未開民族の浄化は最高やで(狂排他物質並感)

  • 340 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:05:03 ID:zODU3YWQz

    >>336
    素早い編集者(+10)

  • 341 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:16:02 ID:zODU3YWQz

    アセンションパークスロットがかつかつすぎる
    種族アセンションとコロッサスとメガストラクチャー系取ったら大体あと一枠しかない
    それも大体銀河の守護者とるしなあ…

  • 342 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:22:29 ID:zODU3YWQz

    そんなアセンションパークとれるほどの統合力がねえや

  • 343 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:24:05 ID:zODU3YWQz

    この土日はゲート作りまくってさまよえる艦隊ごっこしよう

  • 344 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:28:50 ID:zODU3YWQz

    アプデと聞いて久しぶりに遊んでるんだけどカーン以外の海賊イベント削除するMODって無いかな?
    アポカリプス外すしか無いんだろうか

  • 345 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:29:55 ID:zODU3YWQz

    支配権→宇宙暮らし→ベテラン→脅威→コロッサス
    現実的にはこんな感じで4ツリーまでかね?

  • 346 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:32:00 ID:zODU3YWQz

    βテスト扱いなのか。
    これは未だVer.1.9 の守旧派を引き釣り上げる罠だ。

  • 347 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:44:37 ID:zODU3YWQz

    >>344
    非常に有難いことに海賊はv2.0の無料要素なのでアポカリプス外しても湧いてくれる

  • 348 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:44:48 ID:zODU3YWQz

    >>319
    コルベチャン……

  • 349 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:46:10 ID:zODU3YWQz

    拡張論者最強

  • 350 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:50:55 ID:zODU3YWQz

    >>344
    No Pirates!

  • 351 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:51:25 ID:zODU3YWQz

    ISBのラグナロクのカシウスの槍をどうすれば1惑星チャージで撃てるかどうかを試してたら日が暮れた
    MODのローカル改造の勉強と思ってやってたんだがここでお手上げ、もし方法知ってる人がいれば教えてほしい

    ラグナロク複数所持とアバターの建設日数短縮までは出来たのに…
    eventchainまでは突き止めたけどイベントが短縮されるだけで内部は40惑星吸収のままっぽいんだよなぁ…

  • 352 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:56:42 ID:zODU3YWQz

    高速移動する釣り船みたいなのがミサイル積んで群れで突撃してくんのか
    おまけにATフィールドまで装備してやがる、そりゃ恐ろしいぜ

  • 353 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 18:59:01 ID:zODU3YWQz

    うっ・・・ふぅ・・・ステラリスもいいもんだよね・・・
    オブリとかスカ○リム並みにとは言わないけど想像が膨らむmodあるもんね・・・

  • 354 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:02:43 ID:zODU3YWQz

    また狐が襲われたのか

  • 355 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:04:44 ID:zODU3YWQz

    種族の見た目追加mod入れたら選択は出来るんだけど選ぶと「生体ではない」みたいな表示で特性付けられなくて困ってる
    これってどこで編集すればいいかな?

  • 356 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:06:46 ID:zODU3YWQz

    ロボ追加か生体追加でロボ選択しているか、だな
    portraits弄れば行けるんでね

  • 357 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:11:37 ID:zODU3YWQz

    >>356
    ありがとう。portraitってグラフィックの条件設定だけじゃなくて種族も決定してたのか。ちょっと調べてみます
    (もしご存知なら変更する変数とか教えて頂けると有難い)

  • 358 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:17:23 ID:zODU3YWQz

    >>347
    ええ…自分で弄るしか無いのか
    >>350
    これはゲーム開始直後のチュートリアル的な海賊イベがなくなるだけじゃないの?

  • 359 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:17:31 ID:zODU3YWQz

    軍国主義…平和だと文句言うじゃないですかヤダー
    平和主義…戦争に制限がry
    精神主義…機嫌取るの大変
    物質主義…超能力研究が実質出来ない

    ここは狂的受容&平等主義だな
    そして混合進化で長命なカリスマなリーダー担当種族と労働者担当B種族
    皆幸福で影響力もドンドン増えて生産も伸びる

  • 360 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:22:28 ID:zODU3YWQz

    >>359
    軍国権威「身を守る気もない共○主義者は奴隷が相応しい」
    侮辱された -200

    という感じで目の仇にされると思ふ

  • 361 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:24:28 ID:zODU3YWQz

    >>357
    どこだったかなぁ、すまん久しぶり過ぎてすぐには思い出せん
    確かその辺だったような気がするんだがなぁ

  • 362 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:27:05 ID:zODU3YWQz

    2.0になってから初めてプレイしたら新しい銀河が民主主義だったり受容主義の良い子ちゃん国家ばっかりで残念
    やっぱり話の通じないならず者が一つは欲しいよなとか思ってると次の銀河は逆にキチガイだらけになったりするんだよな

  • 363 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:27:35 ID:zODU3YWQz

    そういえば精神弱体化されたよね。志向ボーナスは聖堂からしか出ないし派閥は面倒化
    それに対し相対強化された権威……狂権威好きだけど弱体化すべきだと思う

  • 364 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:33:51 ID:zODU3YWQz

    派閥が沢山できると思うように影響力がてにはいらねえから困る
    科学派閥は消滅してくんねえかな

  • 365 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:37:35 ID:zODU3YWQz

    >>364
    精神と物質が移民条約結ぶと両方とも派閥がカオスになるよねぇ

  • 366 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:42:15 ID:zODU3YWQz

    >>316
    ありがと〜安心したわ

  • 367 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:43:38 ID:zODU3YWQz

    >>357
    species_classesにあるファイルのarchetypeってとこじゃないかな

  • 368 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:50:20 ID:zODU3YWQz

    >>367
    ありがとう、該当箇所調べてみます。

  • 369 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:51:29 ID:zODU3YWQz

    派閥はもう雰囲気づくりみたいなもので影響力とか幸福度とか気にしてもしかたないかなって

  • 370 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:53:19 ID:zODU3YWQz

    精神は権威さんとズッ友だからセーフ

  • 371 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:59:26 ID:zODU3YWQz

    ロボと肉体改造系ヒューマンが殺し合い始めた時は頭抱えましたよ

  • 372 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 19:59:31 ID:zODU3YWQz

    軍国は他派閥の兼ね合いなければその辺のpreFTL引っ張り上げても
    保護国できて多少満足はしてくれる
    普通に従属国作るに支配ツリー触らなきゃいけなくなってちょっと遠いんだよね

    >>363
    狂精神+超能力ルートまっしぐら前提ならそれなりに安定はするんだけどねえ
    ガイア入植ボーナスが聖地指定に変わったのはめんどいね

    >>368
    別の今verで普通に動くポートレートmod落として見比べてみると早いかも
    たぶん1.9以前のmodでarchetypeの指定そのものをやってないのが原因だと思うし

  • 373 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 20:27:53 ID:zODU3YWQz

    >>372
    まさにこれでした。
    species_classes内に
    archetype = BIOLOGICAL を追記すると正常に動作しました。
    ありがとうございます。

  • 374 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 20:30:55 ID:zODU3YWQz

    チャイニーズ翻訳MODが更新できなくなってると聞いて見に行ったら
    コメント欄が阿鼻叫喚なのに、製作者が悠々とエロゲしててワロタ

    stellarisMODDERは変態しかいない(真顔

  • 375 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 20:31:21 ID:zODU3YWQz

    このゲームって軍隊の規模で相手の外交の態度って変わりますか?
    十分な軍隊を持っていれば宣戦布告もされにくい?

    いつも内政に徹して軍備後回し、他国からヘイト集まって侵攻ってのが多かったんですが
    ある程度軍備を保持しつつ拡張していくことで他国から積極的な不可侵条約の締結を求められたりしたので…

  • 376 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 20:33:42 ID:zODU3YWQz

    >>358
    No Pirates!で大丈夫みたいよ

    ランダム海賊は最初の海賊イベントで立つフラグが無いと沸かないから
    結果としてランダムのほうも消えるようだ

  • 377 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 20:42:30 ID:zODU3YWQz

    >>375
    勿論。強い相手に殴り掛かるようなAIしてないから効果ある

  • 378 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 20:45:54 ID:zODU3YWQz

    その分死の惑星入植ペナが軽くなってるのと統合ボーナスが半端なくてもりもり伝統増えるから結構いまの精神も強いと思ってる
    何より超能力を狙って覚醒できるようになったお陰で国民全員超能力者ボーナスが入って後半の出力もなかなかすごくなった

  • 379 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 20:58:37 ID:zODU3YWQz

    No Piratesと維持費削減MODと亜光速移動速度向上MODの3種の神器と
    前スレあたりで誰かが作ってくれた艦隊指揮上限撤廃MODがあるだけですごく快適な2.0になるな。
    2.02の内容見る限り維持費削減とかそういう方向に動くことはなさそうだし当分この4つは手を離せなくなりそう。

  • 380 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:00:24 ID:zODU3YWQz

    広大難しいクリアした半年プレイしてない僕に今のバージョンで注意することを教えてください

  • 381 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:04:47 ID:zODU3YWQz

    権威軍国で適当に1惑星属国作成すれば影響力なんてそらもうアレよ

  • 382 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:06:05 ID:zODU3YWQz

    マジでバニラのバランスだと維持費がきついんだけど
    これ後で修正くるのかね。だとしたらもうちょい放置してパッチきた後でプレイしたほうがいいのかな

  • 383 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:06:18 ID:zODU3YWQz

    慣れてきたら影響力余る様になってきた
    影響力よりも停戦期間が10年あるから思ったほど請求権乱発できんな

  • 384 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:08:56 ID:zODU3YWQz

    1.国境は惑星ではなく前哨基地が出すようになった。前哨基地は維持費がゼロになったので建てまくって大丈夫。国境内にしか入植できなくなったので、必ず前哨基地を先に立てること

    2..戦争前に請求権でどの星がほしいか指定しないと奪えない でも浄化主義者とか貪食する群れとかは異星人を獣扱いしてるので不要

    3.艦隊許容量は前哨基地をアップグレードして作れる「宇宙基地」のモジュールで稼ぐようになった

    4.宇宙モンゴル、タイタン、惑星破壊兵器はDLCなので出なくても泣かない

  • 385 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:09:59 ID:zODU3YWQz

    >>382
    既出だけど、ver.2.0.2 betaで前哨地(outpost)に維持費(エネルギー1/月)が追加された。
    後はお察し。

  • 386 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:10:37 ID:zODU3YWQz

    最初は維持費きついと思ったけどAIも艦隊規模が小さくなってるし
    危機に対応するころには今の維持費でも大艦隊を運用できるし
    最後まで通してやってみたら案外困らなかった

  • 387 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:15:00 ID:zODU3YWQz

    戦争疲弊度いらねー
    我が帝国臣民は疲れ知らずだというのに困ったもんだ

  • 388 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:21:46 ID:zODU3YWQz

    ミネラル不足は、いろいろ試して平時の備えはプラットホームと軍港を活用、艦隊は戦争前に一気買いでなんとかなりだした。

  • 389 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:22:46 ID:zODU3YWQz

    退廃的主人に戦闘奴隷は意味ないっぽいなー…
    どうしても所有POPがいない(幸福-10%)デバフ貰う
    市場や家内と違って戦闘は個人の所有物にはならないのか…?

  • 390 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:25:45 ID:zODU3YWQz

    スレ見てたら皆普通にMODの編集出来るの凄いね…
    参考になるサイトがwikiと個人サイト位しか無いし情報量もあんまり…だから素人には辛い

  • 391 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:33:41 ID:zODU3YWQz

    知識があったらイベント追加mod自分で作ってみたいんだけどね

  • 392 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:36:05 ID:zODU3YWQz

    2.0面白いなって思ってプレイしてたけどコンティンジェンシー湧いて何このクソゲ?ってなったわ
    こっちは60k艦隊二つ揃えるのがやっとぐらいなのに100k超え艦隊がばんばん出てくるし本拠地には300kとかいるし無理じゃん
    本拠地湧いたのも首都の二つ隣で踏みつぶされたわ
    なんか一気に冷めちゃったけどこれ調整入るの?

  • 393 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:39:25 ID:zODU3YWQz

    MODは最初はそれこそwikiや個人サイトを見つつ
    やりたい事を先にやってるMODの中を見て何がどうなっているのか参考にしながら弄ると理解が早い、ような気がする

  • 394 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:50:18 ID:zODU3YWQz

    鉱物500K集めた。危機レベル4xに絶対勝つぞ絶対勝つぞ絶対勝つぞ。
    というか建国以来一度も戦争してない内向きの成熟プレイ飽きた。はよ出て来てくれ。
    https://i.imgur.com/nNWRI8M.jpg

  • 395 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:50:24 ID:zODU3YWQz

    >>393
    大型MODだとより複雑になっちゃうのが辛いなぁ
    誰か全部詳しく説明してほしい(他人任せ)

  • 396 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:52:25 ID:zODU3YWQz

    最初から大型MODは強気すぎやろwwww

  • 397 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:55:47 ID:zODU3YWQz

    実際テキストファイル弄るだけで大抵のことはできるからハードルは他のゲームと比べて低い気がする
    ん?(英語しかない解説サイト
    あっ

  • 398 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:56:12 ID:zODU3YWQz

    2.0やってみたら楕円銀河だけど袋小路にうちの主星で、その袋小路から中央に出るチョークポイントを別の帝国にふさがれたせいで、
    海賊がその別帝国とうちの間でいつも発生、即うちの主力艦隊に突撃全滅でその場でサルベージというルーチン入ってる。
    確かに、どういう目的でこの海賊仕様にしたかわからんけど、立地によってアホというか不自然なループに陥るね。

  • 399 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:57:22 ID:zODU3YWQz

    >>392
    スライダー付いてるんだから、自分で調整すれば良いじゃない。
    初見で「ひどいなコレ」と思うのは、もっともだけど、2度め以降は対処できる。

    ちなみに、「コンティ戦力値をxxくらいにしたい」というのがあるなら、
    いったんテストプレイで、コンソールに「intel」と「event crisis.2000」を打ち込むと、
    1ヶ月もしない内にコンティの戦力が見れるから、それで調整すると良い。
    同様に、目玉なら「event crisis.199」、異次元なら「event crisis.1000」。

    >>395
    いや全部説明は無理でしょw
    「こういう処理をしろ」という関数だけで、この量だもん。
    https://stellaris.paradoxwikis.com/Effects

  • 400 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 21:58:12 ID:zODU3YWQz

    実際にcommonフォルダのtxtファイル見てみるとわかるけど、大したこと書いてないゾ
    重要な数値をほとんど決めてるdefines.txtなんてただの定数の集まりだし、簡単な構文ばっかりだからすぐ理解できる

  • 401 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:05:29 ID:zODU3YWQz

    MOD作りの第一歩は同名ファイルは置き換えられるという点を利用して
    変更したいイベントや変数の入ったファイルをコピーして数値だけ変えて実装することから始めるといいぞ。
    いきなりオリジナルは辛い。
    ただし文字エンコードはUTF8を使うのを忘れないでね。ANSIなら動いたはずだけど日本ローカルのShift_JISだと動かないぞ

  • 402 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:10:29 ID:zODU3YWQz

    >>396
    だって>>351の終末砲を制限なしでバンバン撃ってみたいんだもん!
    上手く設定できて一発撃ったら満足して外しそうだけど

    皆色々と情報ありがとう
    >>351を上手く設定できた人の情報はいつまでも待っております故…

  • 403 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:11:41 ID:zODU3YWQz

    いろいろと自分なりに弄ってたけど2.0で大幅に変わったから再び変えるのがめんどくさい
    おそらく、しばらくはバランス調整が入りまくるだろうし

  • 404 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:12:42 ID:zODU3YWQz

    とてもじゃないけどオリジナル作るのはなかなか手は出せないね
    今のところ既存のポートレイトmodの設定弄ったり種族設定変えたりできるくらいよ
    前に落としたのが結構特殊設定てんこ盛りだったおかげで
    modify関係の弄り方わかったのは結構助かった

    エルフmodとか専用特性付けるためにarchetype新設しておいて
    「中身はBIOLOGICALと同設定よー」で済ませてるのとか
    あとあと本体更新で設定変わっても追随できるっぽいのは考えてあるよなあ

  • 405 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:13:55 ID:zODU3YWQz

    海賊は基本的に「伝統とか技術のペナルティを減らすため最低限の国境を確保しようとしてチーズみたいに穴だらけ国境の帝国」を損させるためのペナルティだ
    要するに「国境はよ埋めろ〜〜〜〜〜埋めるまで邪魔してやる〜〜〜〜〜」という開発者の怨念
    だから海賊単体を「知的な存在」として認識すると変になる。

  • 406 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:14:56 ID:zODU3YWQz

    海賊が厄介?邪魔?不公平?

    な ら ば 全 文 明 に ぶ つ け よ う じ ゃ な い か
    Pirates for AI Empires
    http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1315601201

  • 407 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:16:20 ID:zODU3YWQz

    狂精神帝国アセンションパークみっつめで未だに超能力こず、最初からずっと熱狂的のやつなのに。
    裏切り者か?コイツ

  • 408 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:17:39 ID:zODU3YWQz

    >>394
    MOD入れてるみたいだからようわからんけど、バニラの1倍コンティですら
    100K4~4~5個+本隊370kで艦隊許容量1000だとかなり厳しい戦いだったんだが、
    4倍相手に許容量1500とか…

    そんな装備で大丈夫か?(真顔)

  • 409 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:19:46 ID:zODU3YWQz

    >>405
    簡悔精神で草

  • 410 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:23:12 ID:zODU3YWQz

    拡張に集中しすぎて戦力差ある相手から宿敵宣言されてもうた…
    巡洋艦は準備できてるから急いで軍拡しなければ

  • 411 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:23:27 ID:zODU3YWQz

    ジャンプドライブのクールダウンもスクリプトからわざわざハードコードに替えてるしな

  • 412 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:23:28 ID:zODU3YWQz

    銀河サイズ中、
    AI帝国11、
    居住可能惑星1.25倍、
    ハイパーレーン数0.75倍
    原始文明1.25倍、
    って設定で何回か回してみたけど、原始文明全然出てこないな。

  • 413 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:24:46 ID:zODU3YWQz

    >>408
    艦隊限界なくしただけだから実質バニラだな。
    ほら危機ガチャで雑魚スウォーム引く運命力があるから震え声

  • 414 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:27:14 ID:zODU3YWQz

    スウォームってなんやねん!スコージと1文字しか合ってないぞ

  • 415 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:29:55 ID:zODU3YWQz

    このゲームやり始めてからSF映画のFTL文明の志向特性国是妄想するようになって映画に集中出来ない
    プレデターなら狂信軍国権威で特性とても強靭、戦士の文化に実力主義だよなーとか

  • 416 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:32:42 ID:zODU3YWQz

    >>414
    プレスリンの原語「Prethoryn Swarm」の後ろ部分。
    和訳だとSwarmの部分が省かれていることが多いから、知らない人も多そうだけど。

  • 417 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:33:22 ID:zODU3YWQz

    >>412
    そういや俺も中マップの設定デフォルトで1つしか原始文明でなかった
    惑星の数が減ってるからかな?

  • 418 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:37:34 ID:zODU3YWQz

    レーン0.50
    ワムホ3.0の三次元銀河!
    ・・・楽しいの最初だけやったわ

  • 419 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:40:30 ID:zODU3YWQz

    >>406
    これなかなか良かったよ

  • 420 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:41:51 ID:zODU3YWQz

    >>417
    やっぱ全然居ないよね?
    試しに3倍くらいで、やってみるか

  • 421 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:42:38 ID:zODU3YWQz

    恐らくAIも原始文明の併合それなりにしてる
    戦争して奪った惑星見てると居住性100%の種族が割と居たりする

  • 422 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:43:03 ID:zODU3YWQz

    >>406
    これで良いよな
    なんでプレイヤーの文明だけ蚊にたかられながらプレイせなあかんのや

  • 423 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:44:43 ID:zODU3YWQz

    デフォ設定で原始文明山ほどおるんやが
    範囲内にのべ九つあって二つ核戦争で滅んだ

  • 424 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:49:47 ID:zODU3YWQz

    >>411
    え、マジか
    なんでそういうことするかなぁ……オンゲーじゃないんだから弄れる範囲を狭める必要ないと思うんだが

  • 425 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:50:12 ID:zODU3YWQz

    >>410
    なーに、コルベットを大量生産してれば大丈夫
    ドクトリンを早期警戒にしておけば素早く移動できるし

  • 426 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:59:24 ID:zODU3YWQz

    耐久高い基地付近での艦隊戦は戦力差かなり覆せるね
    高耐久の置物は戦力値以上に役立つ

  • 427 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 22:59:32 ID:zODU3YWQz

    没落の聖地をこっちも聖地指定したらめっさ可愛がられて色々くれるのワロタ

  • 428 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:00:31 ID:zODU3YWQz

    2.0になってからAIは原始文明を見つけ次第占領、できない政体の場合はすぐ啓蒙で宇宙文明に仕立てて併合していると思う。
    どちらにしても元原始文明らしい種族は沢山いても国家は全然生き残ってないな。

  • 429 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:06:15 ID:zODU3YWQz

    2.0.2は逆に戦争疲弊全然たまらんな
    というかこっちが戦力優位だと敵艦隊逃げ回ってる気がする

  • 430 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:09:15 ID:zODU3YWQz

    >>429
    艦隊戦以外で溜まらなくなったからなあ
    ちゃんとClaimは全部占領しないといかんわ
    まあでも空き巣されて即講和が面倒だったからこれくらいでいいかなと思う

  • 431 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:11:20 ID:zODU3YWQz

    >>406
    むしろプレイヤーだけだったのかよ今知ったわ…

  • 432 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:13:45 ID:zODU3YWQz

    プレイヤーだけ足引っ張る海賊システムとかいらねーだろ・・・

  • 433 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:15:58 ID:zODU3YWQz

    No Piratesまじオススメ
    不自然ポップ海賊だけ綺麗に消えてくれる

  • 434 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:15:59 ID:zODU3YWQz

    プレイヤーだけなのか、それは駄目だな
    AIも同じルールで足引っ張られるなら別に気にしないが

  • 435 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:16:46 ID:zODU3YWQz

    60年待ってやっと出てきたプレスリンをさくっとつぶしたんだけど、惑星が落とせない。
    まぁ、クリアでいいよね。

    精神排他がやばい強さだと感じた。パネエ

  • 436 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:17:54 ID:zODU3YWQz

    請求した星系全部落としても現状維持すら通らないときも割とあるね

    しっかり請求権ついてない惑星も占領しながら艦隊決戦で戦力差付けて手早く終わらせる
    あるいは請求権もってる星系制圧したらじっくり時間かけて戦争疲弊貯めるのどちらかを選べって感じかな

  • 437 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:21:09 ID:zODU3YWQz

    先生、コンソールでコロッサス出す方法って無いですか?

  • 438 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:22:43 ID:zODU3YWQz

    2.0が落ち着くまで種族概説でも書いてようと思ったんだけど、これどうやって改行するんだ。

  • 439 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:22:51 ID:zODU3YWQz

    海賊がプレイヤーだけなのはstellaris発売当初からだな

  • 440 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:23:24 ID:zODU3YWQz

    排他が強いね
    外交の比重が小さくなって、嫌われても大した問題じゃなくなったし
    影響力の消費が低くなって、なおかつ派閥を満足させやすいからガンガン拡張できる

  • 441 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:28:17 ID:zODU3YWQz

    クレームの関係もあってか隣接関係が少なくなる腕銀河だと特に
    連邦組んでるわけでもないとなかなか共同宣戦すら行われない感じ
    中立集団すら使えない奴じゃなきゃ排他のデメリットは
    没ちゃんの機嫌取っておこぼれ貰ったり初期に鉱石買うのが難しいくらい?

  • 442 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:32:06 ID:zODU3YWQz

    クライシスは一勢力でどうこう出来るレベルの強さだと全然銀河規模のクライシスにはなり得ないんだと思うよ

  • 443 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:32:27 ID:zODU3YWQz

    >>425
    幸いにも建築予約キャンセルするだけで2500返ってくるからそうしてる

    >>438
    開業したいところに/nじゃなかったっけ?

  • 444 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:34:24 ID:zODU3YWQz

    >>440
    まだあまり出来てないんだけど、排他とかでガンガン拡張しても研究進むの?

  • 445 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:38:02 ID:zODU3YWQz

    modの編集時って#の後はコメントアウトされるって認識でいいのかな?
    編集した内容書き留めたいから日本語でコメント入れたいんだけど…。

  • 446 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:39:54 ID:zODU3YWQz

    >>443
    残念ながら/nでは無理だった。
    まあ別のとこで書いてコピペするわ。ありがとう。

  • 447 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:40:19 ID:zODU3YWQz

    改行はバックスラッシュにnやで、間違えやすいので注意

  • 448 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:42:39 ID:zODU3YWQz

    >>445
    それで大丈夫
    日本人の作者のmodとかだと日本語のコメントも実際にある

  • 449 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:43:40 ID:zODU3YWQz

    入植した惑星で放置されたテラフォーミング施設発見、稼動スペシャルプロジェクト発足

    プロジェクト成功。異形のミュータントが出現し、帝国の地上防衛軍を殲滅。

    市民が虐殺(浄化)され始め、ホットキーにも「すぐに軍事的支援の準備を!」みたいなことが表示された

    市民の浄化の完了予定ギリギリの日時に帝国地上侵攻軍、当該入植星に到着

    「入植されていない惑星には降下できない」と表示され、地上軍降下できず

    この日のために召集された地上軍の眼下で該当惑星に入植した帝国臣民絶滅

    バグですか?(号泣)

  • 450 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:45:41 ID:zODU3YWQz

    >>448
    ありがとう。これで編集作業がやりやすくなります

  • 451 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:49:39 ID:zODU3YWQz

    >>443
    と言うか実際、自分の所だとコルベットが主力艦
    コルベット220隻(120+50+50)でUnbiddenの部隊を潰したりとかやってる

    >>446
    /nじゃなくて\nじゃないかな多分

  • 452 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:51:02 ID:zODU3YWQz

    パラド社員の家に海賊無限沸きさせるMODが必要だわ

  • 453 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:51:12 ID:zODU3YWQz

    スレを見るにまだ2.0シリーズを始めるのは時期早々っぽいな

  • 454 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:51:52 ID:zODU3YWQz

    強盗やんけ

  • 455 名前: 名無しさんの野望 2018-03-02 23:52:44 ID:zODU3YWQz

    惑星上居留地の技術レベルとコスト低くても作れるけどタイル少ない版みたいなの追加するMODって今無い?
    ガンダムのスペースコロニーみたいなの太陽系で造りまくりたいんだが

  • 456 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:11:12 ID:zODU3YWQz

    こんな糞アップデートにゴーサインをだすとかパラドはどうかしている

  • 457 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:14:10 ID:zODU3YWQz

    >>446
    正直すまんかった

    >>451
    unbiddenもそれでいけるんか
    スターウォーズmod入れてた時にはその頃は全艦退役して戦艦増し増しにしてたけど今度試してみるよ

  • 458 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:18:06 ID:zODU3YWQz

    プレイヤーだけ海賊はさすがにいかんわなー
    あまりにも不自然だし、それやった時点でシミュレーションゲーとして成り立たなくなる

  • 459 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:20:06 ID:zODU3YWQz

    なんか妙だったんだよなぁ
    敵国の中に沸いた海賊が敵の基地スルーしてこっちに攻撃しかけてくっから

  • 460 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:20:43 ID:zODU3YWQz

    AIに海賊出しちゃうと、プレイヤーのストレスがさらに増えるやつじゃないかな

  • 461 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:26:09 ID:zODU3YWQz

    人間プレイヤーを苦戦させるにせよおもてなしするにせよ、CPUプレイヤーには何らかのチートは必須だとは思う。
    でもそれをなるべく不公平感が無いようにするのは大事だよねぇ・・・

  • 462 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:26:52 ID:zODU3YWQz

    >>332
    地球侵略のアレだけどさ、PreFTL文明なしにした状態でなぜかSol3としてでてきたんだよね
    イベントの特別枠なんだろうと思う

  • 463 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:28:25 ID:zODU3YWQz

    AIの研究にものすごいボーナスが入って常に技術先行されるとかAIはプレイヤーより少ない資源で建設できるとか、そういう下駄の履かせ方ならどんとこいなの
    蛮族だの海賊だのが頻繁に水を指しに来るっていう難易度のとり方は不快にしかならないの

  • 464 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:30:26 ID:zODU3YWQz

    そもそも海賊は政情や惑星の発展と貿易の活発化とそれに比して治安維持能力やパトロール艦の不足なんかの要素が絡み合って増大していくべきであってさ
    とりあえず空きスペースがあったら沸きますは違うでしょと言いたくなる
    なんと言うか「パラドらしくない」

  • 465 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:32:23 ID:zODU3YWQz

    船体再生加工が固定値になったのと、戦闘中は回復しなくなったので
    アーマーコルベットに乗せて連戦させるとモリモリ耐えるな
    特に1星系の移動ごとにアーマーが完全回復するからヤバイ

  • 466 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:32:57 ID:zODU3YWQz

    海賊って軍艦おいとくとわかなかったりするんかな、わくのかな

  • 467 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:36:40 ID:zODU3YWQz

    >>457
    Unbiddenはシールドオンリーだからシールド貫通可能な装備で蹂躙すればいいのよ
    魚雷とかディスラプターとかであれば、シールド無視して船体値分だけ削ればよくなるしね
    逆にシールドにマイナスが入るやつだと、サイオニックシールドが強固なのでかなりつらいと思う
    ちなみにシールド貫通で船体値にダメージボーナスがあるミサイルは割とおすすめ
    Unbiddenは事象崩壊砲しか載せてないから迎撃もされないしね

  • 468 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:40:08 ID:zODU3YWQz

    >>464
    スペース・オペラにおいても現実世界においても、「帝国の辺境」ってのはかなり面白い場所なんだからもっと力入れて欲しいよね
    たとえば惑星単位の社会不安と別に、星系単位での「治安」(交易路としての安全度等や役人の腐敗度を示す)を設定して、付近の星系に監視所や防衛艦隊の拠点があったり、
    定期的に哨戒してると下がるようにしたりすれば良いと思うの
    ある日突然海賊が湧くんじゃなくて、内政の結果として芽を摘みきれずに出てきて欲しい

  • 469 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:43:20 ID:zODU3YWQz

    公式ブログによると海賊システムの目的は「細長く伸びることや国境内に空の星系を残すことを推奨しない」ための導入だそう。となるとAIは飛び地にならないようプログラムすればよいだけので、プレイヤーだけになったのだろう。CPUの負担も増やしたくないだろうし。

  • 470 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:43:44 ID:zODU3YWQz

    >>449
    俺もそれ遭遇したが、それは2.02で修正されたバグらしい。
    でもうちの人民はなぜか一部が虐殺されずに生き残り、虐殺の幸福度ペナルティを受けながらも増え続けてた。惑星は占領状態のままで建築も何もできなかったけど。
    ミュータントと戦い続けながらも増える住民のことを尊敬してまだ見守ってる

  • 471 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:45:22 ID:zODU3YWQz

    ゲーム開始時の設定って開始後どこかで見れる?

  • 472 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:46:54 ID:zODU3YWQz

    ない

  • 473 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:49:46 ID:zODU3YWQz

    そうかありがとう

  • 474 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:52:24 ID:zODU3YWQz

    銀河画面から爆撃中の惑星が見たいよ

  • 475 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:53:39 ID:zODU3YWQz

    確かにAIに距離と資源とかを見て優先度を決めるとか言うプログラム突っ込むのは面倒そうだしなぁ……
    だからってAIには海賊が湧かないし、湧いてもPCにしか襲い掛からないってのは業腹なんだが

  • 476 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 00:55:05 ID:zODU3YWQz

    >>473
    ニューゲームで設定保持されてるんじゃない?

  • 477 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:01:12 ID:zODU3YWQz

    2.0になってからモンスター娘が2.0に対応されて個人的にエレクト
    狐や猫やケンタウルス、(艦or戦or銃or裸)娘もいいがスライムっ娘もやっぱりいいな
    グヘヘヘ

  • 478 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:02:19 ID:zODU3YWQz

    領地化してないとこから海賊が湧く仕様と建設船を領地外の宙域に派遣しないと
    ならないという仕様が重なることで
    「領地化しようと派遣した建設船の領地とか隣の領地にいきなり海賊が湧いて食われる」
    とか言うクソゲーと化してる。

  • 479 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:03:20 ID:zODU3YWQz

    つまり海賊はHoIのパルチザンみたいのが良いと

  • 480 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:06:24 ID:zODU3YWQz

    複数の自国星系と隣接する星系は交易の拠点となって経済的な出力が上がるとか……
    重くなりそうだな

  • 481 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:06:30 ID:zODU3YWQz

    >>478
    せめて民間船+コルベットの護衛で小規模艦隊作れたらいいんだけど、
    2.0になっても追従させるくらいしか方法ないんだよねぇ。
    あんまり護衛作るとそれはそれで軍艦のアウトライナーが滅茶苦茶になるから面倒だし

  • 482 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:06:45 ID:zODU3YWQz

    >>476
    確かに!
    ありがとう!

  • 483 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:09:56 ID:zODU3YWQz

    まあ交易船も通らんようなところに海賊がいてたまるか、というのはある
    そういうところに湧くのは、反政府組織の根城かなんかじゃろ
    どこかのUC世界に出てきて小惑星落としてきそうなやつとか。それこそハマー…いや某カーンが率いてたりとか
    海賊要素はまあいいけどね。そういうの好きだから

    だから民間交易船MODは正義なんだ(関係ない

  • 484 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:11:30 ID:zODU3YWQz

    間違ってるかもしれないが、今の所、未探検の星系に海賊が湧いた事がないので、防備しにくい箇所への調査は後回しにする手を試しています。

  • 485 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:12:35 ID:zODU3YWQz

    >>418
    ワームホールを使えるようになるまで一方通行地獄じゃね?

  • 486 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:14:17 ID:zODU3YWQz

    2.02 地味に、ループの螺旋ハブを先に建てて通常の電力ハブを後に立てると混在できるチートが修正されてる

  • 487 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:14:39 ID:zODU3YWQz

    領地を丸くしようが海賊沸くし
    隣接したくねぇ没落排他との隙間にも平然と沸きやがる

    せめて領地がドーナツ状の時に内側に沸く、ぐらいならまだマシだったんだがなぁ

  • 488 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:17:49 ID:zODU3YWQz

    宗教団体の海賊イベントがおかしい
    はるか遠くに出てこられても困るよ
    動物園作るイベントも銀河全体にばらまかれるし

  • 489 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:19:06 ID:zODU3YWQz

    未探索どころかワームホールの先に海賊沸いたことあるぞ
    開始後一回目の海賊で当然ワームホールの研究もないし海賊も通れずで笑ったわ

  • 490 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:19:50 ID:zODU3YWQz

    AIだけドーナツとか凹字型で海賊めっちゃ湧きそうなのに湧かないってのはズルい
    非意図的な偶然の結果にしてもAIだけ優位性発揮されるのは…

  • 491 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:22:27 ID:zODU3YWQz

    銀河画面で船に移動指示したときに、星系中央に移動するだけなのが微妙に不便
    どうせなら星系中央の恒星軌道に乗るようにしてほしい
    そうしたら宇宙港に駐屯状態になるのに

  • 492 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:24:27 ID:zODU3YWQz

    コロッサス作りたいのに前提条件のタイタン技術が出てこねぇ…

  • 493 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:24:38 ID:zODU3YWQz

    >>481
    そもそも海賊の湧き場所が領地すぐ隣ってのが頭悪すぎるのよ。
    開拓地作るのだって隣の領地なんだぜ
    移動速度がすっとろくなったことと合わせてホントに対処のしようもない。

    俺はステラリスっていう面白いストラテジを買った筈であって
    足元の土管からパックンフラワーが生えてくる調整ミスのマリオみたいなクソゲーを買ったわけじゃないんだがな。
    ステラリスには満足だが、(クソ)2とやらは返金して欲しいくらいだね

  • 494 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:26:32 ID:zODU3YWQz

    爆撃で廃墟にして残った住民を全員移住させて空白の惑星にした後、改めて入植すると惑星首都が2つ作れて笑うw

  • 495 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:31:32 ID:zODU3YWQz

    >>494
    手間はかかるが旧首都と新首都が出来上がるわけか
    仕様の裏なんだろうけどストーリー性あっていいな

  • 496 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:31:56 ID:zODU3YWQz

    1.9の時はAI国に艦隊の戦力圧倒されてて戦争にも負けることが多かったけど、2.0になったらAI国にも有利に戦争進めてるわ

  • 497 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:41:37 ID:zODU3YWQz

    >>444
    研究は奪い取るものって感じだからなあ今の仕様だと

  • 498 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:41:50 ID:zODU3YWQz

    >>394
    日の丸パラドとかいい国旗してんじゃーん

  • 499 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:43:53 ID:zODU3YWQz

    艦隊の分散運用せざるを得ない仕様がプレイヤーに有利過ぎるからなあ
    AI艦隊がバラけて動いてるところを各個撃破していけば済むし

  • 500 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:46:09 ID:zODU3YWQz

    >>495
    すまん、ちゃんと確認したら管理局で止まってたので首都2つはできないかもしれない
    でも出来たらお互いに算出+2を融通し合う関係になってそれはそれで面白い

  • 501 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:46:14 ID:zODU3YWQz

    >>484
    それがmod入れないなら楽かな
    敵がいたから放置してた隣の惑星からわきまくってたし

  • 502 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 01:46:51 ID:zODU3YWQz

    あ……邪魔なセーブデータを消そうとしたら現在進行中のを消してもーたorz

  • 503 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 02:07:06 ID:zODU3YWQz

    連邦国家が全然艦隊動かしてくれなくてワロタ
    せめて自分がClaim出してる所くらいは占領しに行ってもらえませんかねえ

  • 504 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 02:29:21 ID:zODU3YWQz

    同じ連邦加盟国や同盟国でも「奴等の請求権」で外交に大きなマイナスが付いちゃうのってどうしようもないものなの?
    請求権一覧を見ても当該国に対して一つも請求していないのに

  • 505 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 02:44:10 ID:zODU3YWQz

    >>504
    奪った土地にClaim競合してた場合に発生するよね
    自分の分は撤回すればマイナス補正消えるけどAIは絶対撤回してくれないから消えることないと思う

  • 506 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 02:47:07 ID:zODU3YWQz

    まだ触ってないがスパイ送って請求権捏造してCBにする感じ?

  • 507 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 02:48:54 ID:zODU3YWQz

    >>505
    やっぱりそうかー
    それでも解せないのは「奴等(=プレイヤー国)の請求権」でマイナスかかってるところなんだよね
    自分で出した全ての請求権を取り下げても残り続ける…
    もしかしてコロッサスで宿敵の領土は自動で請求権保有状態になってるのが原因かな?

  • 508 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 02:59:28 ID:zODU3YWQz

    >>281
    茶番は終わりにしよう

  • 509 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 03:04:15 ID:zODU3YWQz

    easyモードMOD導入のワイ、快適に低見の見物

  • 510 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 03:09:26 ID:zODU3YWQz

    外交交渉で請求権の取り下げとか欲しいね
    態度が受容以上じゃないと受けないとかで

  • 511 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 03:31:05 ID:zODU3YWQz

    資源を見つける確率ってどこを弄ればよかったっけ?

  • 512 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 03:45:03 ID:zODU3YWQz

    >>477
    モン娘MODkwsk

  • 513 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 03:46:51 ID:zODU3YWQz

    >>477
    個人的にエレクトという表現に笑った
    今月初笑いや

  • 514 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 03:48:13 ID:zODU3YWQz

    コロッサス作ったら敵国の開戦事由コロッサス停止が解禁されましたっていうポップアップがずーっと出てくるんだけどこれおま環だろうか
    何個消しても一生でてくるからうざくてしょうがない

  • 515 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 03:53:40 ID:zODU3YWQz

    ペナルティ激し過ぎて本当に星系取りたくない・・・

  • 516 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 03:53:42 ID:zODU3YWQz

    habitatの研究施設が各分野+3から+2に弱体化されたのって、研究のコストにpopが全く影響しなくなったのを考慮すると順当じゃね
    1/3の減少幅ってでかすぎかもという議論は成り立つかもしれんが

  • 517 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 04:00:33 ID:zODU3YWQz

    >>510
    設定画面でマイナスして0にすればいいんじゃないの?

  • 518 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 04:11:24 ID:zODU3YWQz

    >>517
    (相手の)

  • 519 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 04:33:37 ID:zODU3YWQz

    ワームホールとゲートウェイだるいなあ
    中立国のを通って後方に出てきたりするから糞遅い移動を駆使してカバーしなきゃならん

  • 520 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 04:56:07 ID:zODU3YWQz

    星系基地を銀河要塞にして、イオン砲とか防衛プラットフォームとか色々積んで、戦力評価47kになったんだが、
    こいつは戦闘において役に立ってくれるのだろうか・・・?艦隊と共同、というか艦隊を支援する形ならともかく

  • 521 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 04:58:54 ID:zODU3YWQz

    イオン砲は艦隊用意して壁にしないとあっという間に割れるからブロケードとしては微妙
    火力支援させるならおつよい

  • 522 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 05:03:54 ID:zODU3YWQz

    >>512-513
    この人のワークショップに纏められてる・・・あら蟲娘が追加されてら
    http://steamcommunity.com/profiles/76561198130436954/myworkshopfiles/?appid=281990
    まあともかく、スライムはいいぞ。2.0での動作は確認した。

  • 523 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 05:08:12 ID:zODU3YWQz

    https://i.imgur.com/8NSXgNV.jpg

    何か知らんが敵が攻撃してこないバグのせいで一方的に打ち続けてた

  • 524 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 05:22:05 ID:zODU3YWQz

    >>520-521
    基地軌道に艦隊遊弋させてると敵来た時突っ込んでっちゃうから
    待ち構える時基地の後ろ側に位置取って盾にするといいよね
    シタデルはとにかく硬いから敵の攻撃なるべく吸わせたい

  • 525 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 05:29:11 ID:zODU3YWQz

    海賊ぶったおすとたまにデブリ発生するよね
    あいつらどこから金もらってるんだ……

  • 526 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 05:43:04 ID:zODU3YWQz

    あり得ない額を所持する海賊……(あっ

  • 527 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 06:10:26 ID:zODU3YWQz

    と言うか下手すると銀河帝国の数年分の収入投じないと作れないような艦隊を平気で持ってるからな……

  • 528 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 06:11:36 ID:zODU3YWQz

    仮に民間船の改造だとしても、下手したら正規軍の装備並みの強さだしな

  • 529 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 06:12:37 ID:zODU3YWQz

    平然と戦艦を繰り出してくる海賊

    それ作る費用で一生遊んで暮らせるんじゃね?とは思いつつ撃破する

  • 530 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 06:48:46 ID:zODU3YWQz

    海賊の不公平さについては、1.9以前でAI国にも初期入植後に生まれろとclaimしておくべきだった、ということなんじゃろう

  • 531 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 06:59:35 ID:zODU3YWQz

    ぶっちゃけCOM側にも湧いたところでゲームとして面白くはならんのよな

  • 532 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 07:10:30 ID:zODU3YWQz

    仕様としては必要なのかも知れないけど
    ゲームとしては全くおもろくないよね海賊

  • 533 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 07:12:25 ID:zODU3YWQz

    海賊なんて資源も人も不足するはずのに当然のように正規軍と同じ装備だし
    没落あたりが暇つぶしに支援してるんじゃなかろうか

  • 534 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 07:13:00 ID:zODU3YWQz

    海賊なのだから
    本拠地潰したら財宝が〜、とか
    他の国も襲われて助けたら好感度が〜、とか
    あればまだな

  • 535 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 07:19:45 ID:zODU3YWQz

    ウザいだけでプレイバリューに繋がらないんだよな
    あちらを立てればこちらが立たずの中で最適解考えるのが楽しいのにあちらもこちらも立ちませんじゃつまらんだけ

  • 536 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 07:41:21 ID:zODU3YWQz

    請求権が作れる条件と作れない条件って何があるんだろう
    隣国の平等排他には請求権作れないのに反対側にいる物質受容には作れたりコロッサス持ってたら作れないのかと思いきや作れる国があったりしてよくわからん
    メニューにカーソル合わせても詳しい原因表示されないし

  • 537 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 07:52:58 ID:zODU3YWQz

    海賊って別の星系にいどうする?
    なんか湧いた星系から移動しないんだけど

  • 538 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 07:54:49 ID:zODU3YWQz

    海賊はステーション壊しさえしなければ…、たとえば占拠して資源収入が途絶えるぐらいなら良いんだけどね
    敵国との戦争のほうは宇宙港の取り合いでステーションは無傷になったのでストレスがない

  • 539 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 08:04:22 ID:zODU3YWQz

    貪食とかの外交不可の国は常時総力戦なのかこれ
    これは美味しい

  • 540 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 08:09:09 ID:zODU3YWQz

    >>538
    そもそも現実的に海賊なら占領するだけだよね破壊しない
    破壊するなら海賊じゃなくてただの一揆

  • 541 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 08:12:01 ID:zODU3YWQz

    略奪をしない海賊とは

  • 542 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 08:13:02 ID:zODU3YWQz

    黒の騎士団的な組織なんだろう

  • 543 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 08:22:53 ID:zODU3YWQz

    破壊して、ステーションの材料(鉱物とか)を回収してるのかもよ。

  • 544 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 08:27:35 ID:zODU3YWQz

    狂排他孤立原理主義者が母星以外に進出するべきでないと主張しているのかもしれない

  • 545 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 08:38:17 ID:zODU3YWQz

    面白くないってことはゲームとして必要じゃないんだよなぁ

  • 546 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 08:46:33 ID:zODU3YWQz

    プレイヤーが拡張するときに居住可能惑星だけつまみぐいして
    首都から何本も触手伸ばす触手プレイになるのが開発は嫌なんじゃない
    面で伸ばして海賊の湧く場所を減らしてねっていう

    海賊が沸いても攻撃してくるんじゃなくて、根拠地の隣接星域の出力が下がるくらいでいいと思うが

  • 547 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 08:59:50 ID:zODU3YWQz

    防衛軍ってどこから雇うんですかね?
    社会不安ががががが

  • 548 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:00:57 ID:zODU3YWQz

    >>377
    ありがとうございます!多少内政犠牲にして軍拡も忘れないようにします

  • 549 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:04:47 ID:zODU3YWQz

    1.9以前の、比較的少数の前哨地や入植惑星で膨大な数の星系の支配権をおおざっぱに決めるのって
    ゲーム上の表現方法としては非常に優れてたんだな
    すべての星系に前哨地を建てるとか、中規模銀河で600星系あるゲームでやることじゃない

  • 550 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:06:52 ID:zODU3YWQz

    マス目ない分めっちゃ分かりにくいのはアレだったがな

  • 551 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:10:01 ID:zODU3YWQz

    前哨地の建設時や解体時の国境があらかじめ表示できれば完璧だった

  • 552 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:15:58 ID:zODU3YWQz

    前のバージョンって、前哨地は少なかったけど、結局領内の資源にステーション立てていくじゃん?
    全ての星系にステーション立てていくゲームが、全ての星系にステーションと前哨地を立てていくゲームに変わったくらいで、そんなに違う?
    作業量は、言われてるほど変化してるように感じないんだけど。

  • 553 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:21:30 ID:zODU3YWQz

    1.9までの国境が一気に変わるスケール感が好きだったな

  • 554 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:21:57 ID:zODU3YWQz

    高みの見物に来ました。
    まだ積みゲーならぬ積み拡張しといた方がよさそうですね。

    海賊に関しては同様のシステムのCIV5蛮族だと、
    国境外ではなく視界外に沸くので、
    斥候兵を固定配置することによってドーナツの穴状空き地などを封印することはできた。
    略奪も生産拠点が短時間の修理を要する状態になるだけで消失ではなかった。
    あと沸いた集結地を攻略すればお金が入るし、周囲のそこに苦しめられていたNPC国家の心象が大きく良くなったりもしていた。

  • 555 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:22:26 ID:zODU3YWQz

    >>304
    英国海軍は小規模な海軍だったのか……

    やっぱ守るべき通商路がないから艦隊の任務が決戦の二文字になるのはどうにかならないものか。せめて内戦外戦部隊の振り分けくらいしたいなぁ

  • 556 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:27:11 ID:zODU3YWQz

    2.0やってから大航海時代に海賊がばんばか処刑された理由が分かりました

  • 557 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:36:38 ID:zODU3YWQz

    ドレッドノートくん再建したけど、足遅すぎて使い物にならんな…
    なんだよ速度75って…戦艦でも250出るっていうのによぉ…
    幸いジャンプドライブ搭載してたから海賊湧きそうなところにジャンプで移動させて
    建設艦の護衛させてるけど

  • 558 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:38:58 ID:zODU3YWQz

    >>552
    未所有の星系には建設予約できないから、前哨地を建てた後手動で建設指定しないといけないのが面倒って話なんでは?

  • 559 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:45:03 ID:zODU3YWQz

    >>555
    交易拠点や交易会社出来たから通商路設定して
    海賊や敵の通商破壊艦隊から守ったり逆にやったりしたいね

  • 560 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:47:26 ID:zODU3YWQz

    >>547
    ver.2.0では、
    ・防衛軍の直接雇用不可
     → 変わりに地上施設の「駐屯地」を作ると、防衛軍が生まれる。
    ・地上軍の社会不安低減効果抹消
     → 前述の駐屯地に、社会不安軽減効果あり。

    つまるところ、社会不安を下げたかったら、貴重なPOPと地上タイルを割く必要がある。
    あるいは、そもそも不幸なPOPsを減らすか。

  • 561 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:47:58 ID:zODU3YWQz

    2.02で海賊のステーションぶっ壊した時に入るエネルギーとミネラルが5分の1くらいに減らされてないか

  • 562 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:49:33 ID:zODU3YWQz

    略奪がリリース前の想像よりかなり長くしつこい

  • 563 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:52:47 ID:zODU3YWQz

    おはよう、半日で2.0.6まで出てる夢をみたゾ

  • 564 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:54:44 ID:zODU3YWQz

    グヌヌ
    1.9に戻したら戻したで対応していないMODやら何やらの整理が大変だなぁ

  • 565 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:58:08 ID:zODU3YWQz

    Steamごとオフライン維持で隔離したワイ、高みの見物

  • 566 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 09:59:57 ID:zODU3YWQz

    警察国家と調和と布告と惑星上要塞一個でで奪った惑星即機能や!

  • 567 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:02:40 ID:zODU3YWQz

    今北

    2.0.0から2.0.2になって
    糞ゲーっぷりは解消された?

  • 568 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:04:23 ID:zODU3YWQz

    >>567
    2のそれは仕様であるとプレイヤーを再教育してるところ

  • 569 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:07:10 ID:zODU3YWQz

    ジオン残党も減らなかったし前時代の反体制派なのかもしれない

  • 570 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:07:17 ID:zODU3YWQz

    2.0やってみたけど
    序盤の流れがゆっくりになって楽になったわ
    序盤忙しすぎたし

  • 571 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:13:04 ID:zODU3YWQz

    >>552
    ステーションはセクターの建設船が建てられるから最序盤以外手動で建設する必要が無い
    対して前哨基地は全て手動

  • 572 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:23:20 ID:zODU3YWQz

    まだ要塞バグ治ってないのか…

  • 573 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:29:04 ID:zODU3YWQz

    前哨地=領地に徹底されるよりも、オセロじゃないけど
    そこにつながる接続先(両隣とか)を全部抑えたら、そこは領地に加わるぐらいの方が楽かもなぁ・・・
    ただし宇宙港でしっかり領地確定させてるわけじゃないから、同じように両隣取られると自動的に敵地に入るとかで

  • 574 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:29:29 ID:zODU3YWQz

    リヴァイアサンの文化省なんだけどさ
    購入時には「統合力+10%」って書いてあるけど、
    建設時の説明欄には+5%って書いてある
    誤訳なのか本当にそう書いてあるのか或いは設定ミスなのか俺の気のせいか

  • 575 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:32:23 ID:zODU3YWQz

    領有権主張されたらなにしたらええんや...主張し返すとかできるん?

  • 576 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:35:12 ID:zODU3YWQz

    古代の宝物庫くんどうしたらいいんや…スペシャルプロジェクトも
    選択肢でてこないんだけど対処できた人いる?

  • 577 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:52:39 ID:zODU3YWQz

    >>558 >>571

    あぁ、中盤以降の話なのかな。
    序盤は鉱物的に、まとめて建設予約を入れる余裕ないし、セクターに任せて作ってくれるの待ってられるほどの余裕もなかったし。
    でも現状、中盤は空き地埋まっちゃってるから前哨地作る作業もほとんどなくなるけどなぁ。

  • 578 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:54:00 ID:zODU3YWQz

    >>575
    汝平和を欲さば戦への備えをせよ

  • 579 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:55:51 ID:zODU3YWQz

    鉱石足りない問題はダイソンスフィアとエネルギー50を資源30にする建物でなんとかするしかないのか...

  • 580 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:55:56 ID:zODU3YWQz

    海賊、もっとクソ雑魚なら良かった気はする

  • 581 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 10:56:43 ID:zODU3YWQz

    >>575
    外に出ていく気がないなら防衛してりゃ良い
    関係は主張された時点でマイナスで解けることはないから
    逆に貼り返して防衛時に分捕るぐらいしか旨味がない
    帝国の特性でだめな国は何やっても突っかかってくるので潰すしか無い

  • 582 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:01:07 ID:zODU3YWQz

    自然湧きの海賊がスキあらば空白に出現する頻度は高すぎる
    中盤で埋め尽くされた後、エーテルドレイクとかの処理をした瞬間
    そこに海賊が湧くのは流石にやり過ぎ

  • 583 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:03:13 ID:zODU3YWQz

    コルベット一隻置いとくと
    海賊湧かないっぽいなこれ

  • 584 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:08:17 ID:zODU3YWQz

    銀河の2割を制すると戒厳令の布告を連発するなど影響力が足りなくなる
    当然だが請求権は作れない、影響力が倍ぐらい足りない
    戦争疲労度で首都に政情不安&反乱のコンボもあり得るあった
    占領した惑星に駐屯地がなく建て替えの暇すら与えられず反乱される
    反乱軍が勝利すると惑星が独立する
    連邦仲間の狂犬さんは反乱で二度首都を失った
    AI様が馬鹿(穏当な表現)なのですぐ泥沼の戦争を始める何度でも始める
    その癖に何故か戦争疲労で自国への好感度が減る

    現状は請求権がすごく足を引っ張ってる感じ
    勝っていたら請求権以上の領土が奪えるようになるでは?

    戦争で保護国の請求している星系を確保して領土を拡大させるって出来ないんですね
    占領してみて白紙和平すると全く領土が変わらなかった

  • 585 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:09:09 ID:zODU3YWQz

    宇宙軍許容量最大で1000なのか・・・

  • 586 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:09:52 ID:zODU3YWQz

    >>554
    >斥候兵を固定配置することによってドーナツの穴状空き地などを封印することはできた。

    2.0だって攻めてくる場所にあらかじめ要塞たてれば同じことできるよ
    艦隊で対処しようっていう、昔ながらの方法でやろうとするから移動が遅くてブチ切れることになる

  • 587 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:10:37 ID:zODU3YWQz

    >>574
    間違えた英文をそのまま訳してる。つまり、パラドのミス。
    実際の効果は、建設時の説明欄の通り。
    直すのなら、guardian_l_english.ymlのguardian.322.a.tooltip:2なんだけど、
    効果が10%に再修正された場合に、翻訳戻すの忘れるリスクが高いから悩ましい所。

  • 588 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:11:44 ID:zODU3YWQz

    統合力って全部解放したら使い道ないのかな?
    なんか一個アセッションパーク解放できなかったけど

  • 589 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:17:19 ID:zODU3YWQz

    Apocalypse持ってるなら統合力で強力な布告使える
    アセンションパーク1個は社会学の技術開発

  • 590 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:18:43 ID:zODU3YWQz

    海賊いらねえってのはわかるがAIにも沸かせろっていうのは意味不明
    バフかかったAIに対して不平等とか何と戦っているのか

    ゲーム的にもAI初期拡張失敗してスカスカ銀河になる可能性大だろ

  • 591 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:19:05 ID:zODU3YWQz

    なるほど拡張が必要なんですね
    ありがと

  • 592 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:37:38 ID:zODU3YWQz

    >>577
    ミネラルが足りない頃はステーションを造るぐらいならコロニー船の方が重要だった
    全領域にステーション建設を始める頃は最序盤抜けてる

  • 593 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:39:02 ID:zODU3YWQz

    惑星の解放の講和条件無くなったのかな
    それとも平和主義なら出来る?

  • 594 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:41:14 ID:zODU3YWQz

    >>588
    パーク開放技術にアポ専用統合力布告追加の効果も入った関係でか
    アポなし環境でその技術が取れないバグがある(2.02修正予定)

  • 595 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:42:39 ID:zODU3YWQz

    >>553
    汚い形の国境になりがちだったんだよなぁ

  • 596 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:43:37 ID:zODU3YWQz

    請求権とりさげても敵対心へっていかない

  • 597 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:45:57 ID:zODU3YWQz

    原始文明3倍くらいが賑々しくてちょうどいい

  • 598 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:47:00 ID:zODU3YWQz

    >>590
    AIにも湧かせろと言うか、AIを挟んで沸いたのにもかかわらず、
    AIを無視してこっちだけを狙って来るってのが問題
    真横にAIいるんだからそっち狙えよっていうね

  • 599 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:47:37 ID:zODU3YWQz

    星系のペナに目がいきがちだけど惑星ペナは相当減ってるからとにかく入植スパムが強いな…
    ステーション採掘はおまけだなこれ

  • 600 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:49:15 ID:zODU3YWQz

    海賊は空き星系占拠して通行妨害位がちょうどいいと思うの
    こうワラワラと正規軍並みの艦隊出てきてたまるかい

  • 601 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:52:05 ID:zODU3YWQz

    同時期発売の別ゲーが一段落したからこっちやるか

  • 602 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:53:49 ID:zODU3YWQz

    >>592

    ほんとに?
    ちなみにそれ、難易度はどれくらい?
    私は狂気でやってたけど、最序盤からがしがし領域確保してステーション立てまくってたよ?
    むしろ建造物の建設費用に余裕が出るまで、惑星は三つくらいしか保有しなかった。

  • 603 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:54:56 ID:zODU3YWQz

    ステーションの距離がまったく同じだとアウトライナーの表示がバグるっぽい
    2つ連続して入れ替わって点滅状態になる

  • 604 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 11:58:54 ID:zODU3YWQz

    >>587
    ゲーム側の問題なんだねthx

    にしても宣戦布告が面倒になったなあ
    遠くの敵に攻撃したいのにさせてくれないこのもどかしさ

  • 605 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:01:58 ID:zODU3YWQz

    >>602
    同じく狂気
    領域確保に影響力がボトルネックになるから前哨基地なんて建ててられない
    民主主義プレチに頼ってた馬鹿の話は知らない

  • 606 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:09:44 ID:zODU3YWQz

    2.0.2になってからミネラルよりもエネルギーの方が足りん
    惑星の無資源マスを全部エネルギー施設に回してようやくトントンだな
    もうちょっとバランスなんとかならないのか

  • 607 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:23:18 ID:zODU3YWQz

    時々スレで発言してた人がいた、通信無しで国交樹立するってのは確かに発生するな
    いきなり食える先が増えるから何かと思ってたが……(貪食感

  • 608 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:23:48 ID:zODU3YWQz

    >>606
    ステーションとか布告活用してる?

  • 609 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:27:22 ID:zODU3YWQz

    エネルギーは正直なんとでもなる

  • 610 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:28:25 ID:zODU3YWQz

    チェリィじゃなくてペナルティアップデートに改名するべきだ(-1000)

  • 611 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:30:49 ID:zODU3YWQz

    国境外の敵が見えてる時の対処法を教えてください

    今回調査船しか国境外に出てなくなりましたが、
    国境線の次の星系に敵がいるのが見えていて、
    でもどうしてもその星系に行きたい場合、皆さんはどうやっているのでしょうか?
    今までは国境外でも先に艦隊送っていたのですが

  • 612 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:31:13 ID:zODU3YWQz

    >>511
    observeコマンドで資源(エネ、鉱石、戦略資源)の有無見れるから確率もクソもないと思ってたけど、stellarisは調査時にサイコロ振ってるの?
    それともアノマリーの話?

  • 613 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:34:38 ID:zODU3YWQz

    >>611
    fleet stanceをevasiveからpassiveに切り替える
    調査船もしくは作業船を選択するとでてくる船の詳細ウィンドウ内の右上の方にfleet stanceはあるよ

  • 614 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:37:33 ID:zODU3YWQz

    >>661
    敵が見えている状態なら、普通に軍艦を突入させられるはずだよ。
    調査船しか入れないのは、過去に艦船が入った事も、センサー範囲内に入った事も無い星系。

  • 615 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:37:49 ID:zODU3YWQz

    >>613
    調査船が一度でも入らんと軍用船すら入れんよ2.xの仕様だと

  • 616 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:44:32 ID:zODU3YWQz

    >>612
    あー、銀河を生成した時点でどこから何が取れるかは確定しちゃってるのか
    と言うことは、depositsにある重みを変えるぐらいしか全体的に資源が出るようになる感じにはできないのかな?

    正直なにも湧かない星系をなくしましたとは言うけど、結局恒星でエネルギー2だけとか悲しすぎるからねぇ

  • 617 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:47:42 ID:zODU3YWQz

    >>615
    センサーアプグレすればいい
    星雲?知らんな

  • 618 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:49:06 ID:zODU3YWQz

    リングワールド信奉者としては、資源収入の渋い星系も領内にある程度の数ほしい

  • 619 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:53:59 ID:zODU3YWQz

    >>616
    本腰入れてmodを作るなら、
    ゲーム開始時に「一定の規則で/ランダムに各星系に資源を追加するイベント」を作れば良いけど、
    そこまで手間かけるかの問題はあるね…。

  • 620 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:54:04 ID:zODU3YWQz

    ゲーム開始したら全員研究メンバーが全員天才のひらめきだったw

  • 621 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:57:28 ID:zODU3YWQz

    ガイアスタート、ガイアしか住めないでやったら
    想像以上にスムーズ主星だけプレイがこんなに楽だったとは

  • 622 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 12:58:08 ID:zODU3YWQz

    ざっとスレ流したが結構ガタガタになってるんか

  • 623 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:01:11 ID:zODU3YWQz

    >全員天才
    高度な知性を備えた何者かによって操作されたゲームである可能性

    >>622
    不満もった人の方がよく話すけど俺は前より良くなってると思うで

  • 624 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:01:43 ID:zODU3YWQz

    >>616
    ancient survey markerとかアノマリーの調査結果から資源が湧くことはままあるので
    アノマリーの発見確率を増やすことで結果的に資源を確率的に湧かせることはできると言えばできる
    defines内のANOMALY_SPAWN_CHANCE

  • 625 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:08:53 ID:zODU3YWQz

    ゲームスレは基本的に不満を持った奴の方が声がでかいから話半分、いっそ1/5くらいに聞いといた方が良い

  • 626 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:09:26 ID:zODU3YWQz

    海賊対策の根源的手法を開発した.

    「海賊を確認!」のダイアログボックスが出た際,何も選択せずにポーズを解けば,海賊は出現しない.
    なお,プレイ画面の一部が実質敵に使えなくなるという問題は無視するものとする.

  • 627 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:13:53 ID:zODU3YWQz

    ステーションに交易所たてまくったらエネルギー余裕やんけ!鉱石掘ったろ!→鉱石使い道ないやんけ!戦争したろ!→ステーションにドックたてないと戦争できんやんけ!以下ループ
    よくできてるわ

  • 628 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:15:23 ID:zODU3YWQz

    まあ2.0は確かに大型アップデートではあったけど、Stellarisに欲しい様々な要素全体からするとまだまだ過渡期的なものにすぎないとは思うから
    バランス取るのが難しいのはある程度しかたない部分はあるよね
    上にも書いたけど、海賊なんて交易や通商経済の概念がないと本体成立し得ないし、
    戦争疲弊も内政要素がもっと充実すれば、プロパガンダで大衆を扇動して長期戦を可能にする独裁政権とか、国民が戦争に乗り気でなくて拡張戦争がしづらい民主制とか色々やれそうなのだけど

  • 629 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:16:12 ID:zODU3YWQz

    なるほど、領有権の主張は戦争の前準備かぁ。サンクス!

  • 630 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:16:42 ID:zODU3YWQz

    海賊の装備はよく見たほうがいいぞ
    序盤はマスドライバーしか詰んでいないから装甲増し増しにしておけば同戦力や戦力劣勢でも完勝できたりする

  • 631 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:17:10 ID:zODU3YWQz

    パラドのゲームのアプデにしては珍しいことに「ゲームとしての」不満点をあーだこーだ言えるのは,ある意味幸せなことでもあるし……
    (狂受容

  • 632 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:22:51 ID:zODU3YWQz

    海賊絶滅してくれ!

  • 633 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:25:37 ID:zODU3YWQz

    >>626
    海賊を確認!

    信じる 信じない
    プレイヤーが存在を観測するまで不確定なシュレディンガーの海賊

  • 634 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:27:40 ID:zODU3YWQz

    >>619,624
    流石に本腰入れるレベルではまだ弄れないからなぁ
    アノマリー出現率を増やして間接的に資源を増やす方向で行くとするよ

    ……NPCもアノマリー出して資源を増やしてくれるんだろうか?

  • 635 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:28:11 ID:zODU3YWQz

    平和主義だと請求権使えなくて、解放戦争もできないんだけど
    これどうすりゃいいのさ

  • 636 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:31:00 ID:zODU3YWQz

    そういや2.02の話がチラホラ出てるけど
    あくまでベータだから正式にアプデされるのは後日ってことであってる?

  • 637 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:31:56 ID:zODU3YWQz

    クリーク!クリーク!クリーク!な派閥を支持して方針転換

  • 638 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:31:58 ID:zODU3YWQz

    あってるよ。今のところはまだβ版

  • 639 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:32:09 ID:zODU3YWQz

    別に馴れて対応すればなんの問題もない気もするけどね2の仕様は。
    昔の只補給線を確保して戦線維持するだけで精一杯で時間がたつと相手の圧倒的な戦力で踏み潰される
    某惑星の地上戦扱ったゲームに比べればメモ帳とペンが必須じゃないだけ遥かにマシ。
    それよりAIの奇行はなんとかならんのかね、銀河の反対側で敵艦隊に遭遇して何事かと思ったら
    ガチガチの要塞迂回して逆サイド狙いの銀河一周大長征してやがったよ。
    がら空きの本国蹂躙されて格下相手にボロ負けとか馬鹿にされた気分だ。

  • 640 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:32:11 ID:zODU3YWQz

    隣国が仲良しばかりの軍国物資なんだけど、戦争起こりそうになく2320年
    カリスマ付けてるとこんなパターンばっかで進行するな
    前哨基地建てすぎると研究速度遅くなんの?

  • 641 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:33:58 ID:zODU3YWQz

    wiki見たら惑星ペナルティ書いてあるけど星系ペナもあるのか。
    いちいち計算してられんからどう動くのが最適かわからん。

  • 642 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:34:12 ID:zODU3YWQz

    覚醒物質のリングワールドを半分占領して、3つ目に取り掛かろうとしたら強制和平
    行政権取られて奪い取った半分が無かったことに
    あーイライラする

  • 643 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:36:05 ID:zODU3YWQz

    おそるおそる宇宙基地の上限を1つ超過したけど基地維持費+25%ってだけだったので拍子抜け
    序盤なら全然許容できる。序盤なら

    >>634
    NPC国家の周辺の初めて訪れた星系でAlien Mural等の調査済みアノマリがついた惑星を見るのでNPCもアノマリに遭遇してるはず

  • 644 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:38:03 ID:zODU3YWQz

    ここって質問していいのかな?

  • 645 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:39:57 ID:zODU3YWQz

    >>639
    それ自分で作ったハイパーレーン管制に振り回されてるだけなんじゃ……

  • 646 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:40:29 ID:zODU3YWQz

    クレームつけられてる場所を確認する方法がない?

  • 647 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:49:58 ID:zODU3YWQz

    >>470
    うちの市民にもそれ程の気概があれば・・・
    ただ、やっぱりバグで修正されたなら良かったありがとう。亀だけど

  • 648 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:53:57 ID:zODU3YWQz

    セールで買って新Verで初めた初心者なんだけど
    周辺国の好感度あげるのってどうすりゃいいんでしょう。
    ちょっと位一方的に貢いでも、マイナス数字が微動だにしなくて……

  • 649 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:54:42 ID:zODU3YWQz

    >>639
    いやそこは全方位ルート封鎖しろよ。
    逆にマジノ線あるのに突っ込んでくるとかそっちの方がAIとして致命的だろ突っ込んでくることあるけど。

  • 650 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:55:56 ID:zODU3YWQz

    −の部分にカーソルを合わせれば何が相手の機嫌を悪くしているか確認出来るよ
    邪悪な機械とかだともう無理だと思うが、取り合えず取り返しのつくものとつかないものがある

  • 651 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 13:56:15 ID:zODU3YWQz

    >>648
    1.不可侵条約
    2.そいつが宿敵宣言している奴を一緒に宿敵宣言
    3.先に攻撃して〇す

  • 652 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 14:00:36 ID:zODU3YWQz

    >>641
    とにかく入植する

  • 653 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 14:01:58 ID:zODU3YWQz

    >>648
    仲良くしたい国の敵国に対して宿敵宣言すると、一気にデレ出すよ。

    ステラリスだと八方美人より敵味方ハッキリさせて外交した方が上手くいく気がする

  • 654 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 14:05:39 ID:zODU3YWQz

    宿敵宣言は隣国オンリーなんだよな…
    非難声明で代用できるんだろうか

  • 655 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 14:06:10 ID:zODU3YWQz

    ちなみにこれ2.0.2アップデート適用したらこれまでのセーブデータってどうなる? ちゃんと引き継がれるかな

  • 656 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 14:10:25 ID:zODU3YWQz

    >>643
    なるほど。情報ありがとう
    やっぱりアノマリー発生率を弄るかー
    発生率2.5%から5%にして、見つからなかった時の上げ幅を0.5%から1%にすればそれなりに出やすくなりそうだし

  • 657 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 14:11:14 ID:zODU3YWQz

    >>655
    2.0以降のなら大丈夫。1.9.1以前のは保証しないというか無理だったっけ?

  • 658 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 14:13:29 ID:zODU3YWQz

    >>643
    安心しろ、一つごとに+25%だ。表記上は

    >>654
    侮辱のこと?

  • 659 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 14:15:19 ID:zODU3YWQz

    リングワールド建てたら一部欠けてて困惑
    サンクチュアリ星系のリングワールドは大丈夫なんだが...

  • 660 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 14:25:30 ID:zODU3YWQz

    属国になったら請求権は取り下げろよ

  • 661 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 14:25:42 ID:zODU3YWQz

    >>648

    貢ぎ物するのも有効だよ。
    余ってる食料とか、研究協定とか。
    貢ぎ物をした瞬間の友好度ボーナスはすぐに消えるけど、信用が上昇していく。
    それで仲良くなれば不可侵条約が結べたりするし、そうなれば貢ぎ物なしでも信用が上がる。
    貢ぎ物をするときは、1ポイントだと足りないかも。2ポイント以上喜んでくれるものを上げること。

  • 662 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 14:35:02 ID:zODU3YWQz

    初めて初期宇宙まで行った文明が核戦争で滅んでた
    なお跡地にはテラフォーミングして入植したもよう

  • 663 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 14:46:15 ID:zODU3YWQz

    >>649
    逆サイドも当然封鎖済だけどビミョーにそっちの方が戦力低かったのよ。
    長征艦隊が壊滅して緊急帰還してくるまで戦力劣等な我が艦隊は敵の和平提案蹴りつつ要らない惑星を石器時代に戻してたんだけどね。
    勝利してもこんな奇行されると馬鹿にされた気分。

  • 664 名前: sage 2018-03-03 14:46:20 ID:zODU3YWQz

    >>379
    維持費削減mod と亜光速移動速度mod の名前がわからないんだけど、知ってる人いる?

  • 665 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 14:55:53 ID:zODU3YWQz

    >>639
    むしろ戦略的に正しい行動してるんだから奇行じゃないでしょ
    要塞線に突っ込む方がよっぽど奇行だと思うんだが

  • 666 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 14:58:31 ID:zODU3YWQz

    コロッサスやタイタンを使うのが楽しみでアポカリプス買ったのに未だその年代までいけてないという事実

  • 667 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:00:00 ID:zODU3YWQz

    https://i.imgur.com/TqCgpi0.jpg
    最終的に地上ってこうなるよな。危機マダー?宇宙コロニー作ってるだけで支配勝利しそうなんだけど。

  • 668 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:00:44 ID:zODU3YWQz

    残虐行為の停止

  • 669 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:07:15 ID:zODU3YWQz

    楽園ドームに配属される一握りの勝ち組

  • 670 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:09:08 ID:zODU3YWQz

    楽園ドームってどんなところなんだろう

  • 671 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:09:54 ID:zODU3YWQz

    おかしもジュースもいっぱいあるよ

  • 672 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:10:37 ID:zODU3YWQz

    またの名を動物園ともいう

  • 673 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:10:57 ID:zODU3YWQz

    良く調べたら楽園ドームと首都に居座るPOPは派閥幸福度の低い精神主義者じゃないか
    権威主義の奴隷とトレードしておくで。

  • 674 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:15:55 ID:zODU3YWQz

    過渡期であることは認めるけどさ請求権がゲーム全体の足を引いているのは本当だよ?
    仲良かった国も請求権、同じ連邦の国も請求権
    請求権をもらったらどれだけ頑張っても最終的には戦争しかない
    拡張先が無くなると百年来の友好国でも請求権つけてきて手が付けらえなくなる

    狂受容好戦カリスマ外交ツリーコンプでやってるんだけど
    『請求権』で内政&拡大が頓挫して『請求権』で関係修復不可な国が増えてくるんよ
    それでもって新しく国境ができた国も請求権請求権とループ

    請求権を貰わないプレイスタイルがあるなら本当に教えてほしい

  • 675 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:17:49 ID:zODU3YWQz

    そろそろ落ち着いてきたとこ?
    問題山積みならまだ寝かすけど

  • 676 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:20:47 ID:zODU3YWQz

    うん?今2450年くらいで銀河からはとっくに拡張先無くなってるけど別に周辺友好国からはまったく請求来ないが?

  • 677 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:25:19 ID:zODU3YWQz

    2.0〜ではじめて戦争したが、相手が浄化なんで請求権もクソも無く、占領した分こっちのものになってタノシイー
    でも惑星一個占領するのにすんげー時間かかる、というか爆撃だけで防衛部隊ほぼ全部すりつぶさないといけないとか
    マジかよ
    普通に1.5倍の部隊で突っ込んだらさっくり全滅したわ

  • 678 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:26:05 ID:zODU3YWQz

    >>674
    友好国との間に属国を作ってみるのはいかがだろうか

  • 679 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:26:06 ID:zODU3YWQz

    逆にどうやったらそんなに請求権貰うんだ?

  • 680 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:26:20 ID:zODU3YWQz

    2.02、AIがバグってるのか請求権の問題か
    技術没っちゃまが停滞したまま大きく広がった貪食まるごと征服しちゃった
    このまま覚醒したらヤバないか…

  • 681 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:27:36 ID:zODU3YWQz

    >>677
    防衛部隊のステータス相当高いからな
    戦闘幅もあいまって奴隷兵をすり潰すプレイが捗る

  • 682 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:28:54 ID:zODU3YWQz

    戦力低いと友好的でも吹っかけられる気がする

  • 683 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:31:51 ID:zODU3YWQz

    戦争して隣国Aから星系を奪うと、Aと接していたBの請求権とかぶっていたのか
    Bとの外交関係にマイナスがついたのは俺も困った
    あと戦争で属国にしたらマイナスつきまくって従順にするのはほぼ不可能

    戦争せずに平和にやってたら友好国から請求権をもらうことはなかったんだが
    >>674は他国が請求権つけてた場所を奪ったりはしてないのに請求権もらったの?

  • 684 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:37:54 ID:zODU3YWQz

    >>638
    回答してくれた(+100/レスごとに-1)

    パッチ内容の中でも
    略奪国家が襲撃相手以外を通りがけに荒らしていくの修正楽しみだなー
    ルート的にどうしても同盟国通っちゃう略奪国家には依頼し辛かった

    これで敵国近くの略奪国家はあえて無視(依頼しなくても勝手に襲ってくれそう)して
    同盟国近くの略奪国家を遠慮なく使える・・・
    上手くいけば同盟が狙われるのを逸らしつつ敵国はW略奪に挟み撃ちとか出来そう

  • 685 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:38:01 ID:zODU3YWQz

    2.0の地上戦は兵士のすりつぶし合い=消耗戦という感じがして自分は好きよ。
    むしろ1.9までの攻撃側絶対有利で部隊損失が起こらない方がおかしかった。
    1.9まではある程度爆撃しておかないと占領はきつかったけど今はとりあえず数放り込めばそのうち占領できるから操作的には楽やろ。
    個人的に残念なのは消耗戦になったため将軍の地位が比較的重要になったけど、そもそもリーダー数が足りなくてやっぱり使われない点だな。

  • 686 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:41:27 ID:zODU3YWQz

    前線近くに士官学校置いとくの大事だね
    上級兵種も前よりかは全然早く招集できるようになったから基本兵士は消耗品と見てバンバン作ってかないと駄目だ
    そんな中サイオニックアバター先生が守護神すぎて

  • 687 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:44:34 ID:zODU3YWQz

    >>674
    悪いが俺も友好国に請求権付けられた記憶はない
    何かMODが悪さしてるんじゃない?

  • 688 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:47:34 ID:zODU3YWQz

    集合意識に潜入かまして 出落ちでばれてるコンティさん、ホントに賢いの?

  • 689 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:50:35 ID:zODU3YWQz

    >>688
    超能力国家でもあるよな

  • 690 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:50:35 ID:zODU3YWQz

    爆撃でガッツリ減らして地上軍はダメ押しみたいにしてるわ、補充するほうが面倒
    どのみち硬いとこは爆撃しないと無理だし
    ただいちいち惑星の地上見て確認しなきゃいけないのが今の仕様と噛み合ってないから改善して欲しい

  • 691 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:56:45 ID:zODU3YWQz

    敵の抵抗で降下部隊も結構食らうようになったので多めに連れて行く
    →1個目の降下作戦で半分くらい削られた部隊が出る
    →2個目の降下作戦でそいつらがそのまま前線でたこ殴られる

    戦闘正面数と後詰めの概念入れたなら前面に無傷の出るように普通調整しないかと

  • 692 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 15:57:13 ID:zODU3YWQz

    どんだけスポーン数増やしても、「必ず出現する」設定にしても絶対スポーンしないカスタム国家が出るよね
    ユーザ枠数みたいなのでも決まってんのかね・・・それともやっぱ記述の方かねぇ・・・

  • 693 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:03:17 ID:zODU3YWQz

    海賊って複数発生しないなら、辺境に湧いたのは放置しておけばいいかな
    せいぜい2星系くらいしか遠征せずに引きこもってるし

    しかし、戦争中に湧いた海賊は国家反逆罪を越えた刑罰を課してやりてえ

  • 694 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:04:00 ID:zODU3YWQz

    >>522
    ありがとうございます!

  • 695 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:05:27 ID:zODU3YWQz

    普通にニ艦隊目も湧いたぞ
    割と中盤に合計で8kの海賊が出て来て普通に困った

  • 696 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:08:29 ID:zODU3YWQz

    >>693
    うまみ+食料pop+科学的幸福 = みんなしあわせ

  • 697 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:09:23 ID:zODU3YWQz

    >>671
    献血ルームかな

  • 698 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:09:26 ID:zODU3YWQz

    しょっぱい

  • 699 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:10:01 ID:zODU3YWQz

    献血(統合力+1

  • 700 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:20:52 ID:zODU3YWQz

    >>661
    ありがとう。結構な量と回数必要なのかなあ。
    じゃちょっと貢まくってみます……

  • 701 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:34:39 ID:zODU3YWQz

    ハイパーレーン密度は0.75だと割と面白い感じの地形がいっぱいできていいんだけど
    さすがに横串が少なすぎて移動がつらい
    1は逆に割とつながりすぎてる感覚がある
    0.9かそこらの設定がほしくなるな

  • 702 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:35:37 ID:zODU3YWQz

    >>204
    modじゃないけど、チェリィ版に修正してくれた技術ツリーならここで見れる

    https://bipedalshark.gitlab.io/stellaris-tech-tree/

  • 703 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:38:24 ID:zODU3YWQz

    初心者にへんなこと教えるなよw
    序盤は遭遇ペナルティがあり、信用ボーナスもないので志向が合わない国の態度は基本マイナス。AI間でも同じだから気にする必要はない。
    むしろ戦力不足が戦争を誘発するから貢ぐらいなら艦隊揃えろ。むしろ拡張に全力を注げ。
    あとは国境に接する星系の数に大きく影響を受けるから無駄に相手国境沿いに拡張しないことだな。

  • 704 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:39:55 ID:zODU3YWQz

    >>701
    これおススメ
    More Hyperlane Chokepoints
    http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1310625695

    これ入れて*1.0だといい感じにチョークポイントができて要害になる

  • 705 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:46:30 ID:zODU3YWQz

    一通りプレイしたけどやっぱり1.9の方が性に合ってたな
    初期の探検で宇宙の謎を解いてく感が薄まった気がするし大規模艦隊同士の殴り合いが起きにくくなったのもちょっと…

    あと仲悪い国にじわじわと請求権設定されていくの死ぬほどフラストレーションが貯まる

  • 706 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:46:31 ID:zODU3YWQz

    どちゃくそゲーム性変わっててワロタ
    これがPCゲームなんだよな…

  • 707 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:47:25 ID:zODU3YWQz

    探索というよりも地域制圧ゲー
    大帝国やってる気分だ

  • 708 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:48:02 ID:zODU3YWQz

    首都の2つ隣が略奪国家とか頭に来ますよー

  • 709 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:53:30 ID:zODU3YWQz

    なんか敵の惑星強度がゼロになると全回復するんだけど、仕様ですか?

  • 710 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:54:20 ID:zODU3YWQz

    >709
    惑星強度というよりも防衛軍のHPだと思ってほしい
    一体倒すと次の一体って感じになるのとその時に建造物の破壊判定があると思う

  • 711 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:56:48 ID:zODU3YWQz

    >>706
    ここまで今までのシステムを捨てて大幅に変わるのはPCゲームでも稀
    ほとんどはバク修正やバランス調整、大型アプデででも追加クエストの実装くらい

  • 712 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:59:13 ID:zODU3YWQz

    私掠船作れるようになれば海賊もありだと思う
    それでも1.9の方が面白いけどね

  • 713 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 16:59:29 ID:zODU3YWQz

    >>674
    普通に周りより強くなったら請求権つけられなくなるよ

  • 714 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:02:47 ID:zODU3YWQz

    艦隊を攻撃的な状態で敵星系に突入させたら前は自動で地上爆撃してくれてたけど、なんで今はしなくなったんだ、、地味にストレス溜まる

  • 715 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:03:51 ID:zODU3YWQz

    >>702
    こうしてみると凄い量だな・・ty
    こんなの絶対覚えれないから、やっぱりゲーム内でみれるといいなあ
    次に何に派生するか教えてくれるのは地味にありがたい

  • 716 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:05:19 ID:zODU3YWQz

    宇宙の海賊でなぜボスコーンではなくスペースモンゴルにしてしまったのか

  • 717 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:08:40 ID:zODU3YWQz

    unity ambitionでメガストラクチャと地上施設の建設速度+100%てのが追加されたから
    アセンションパークのMasterBuildersの立場が…
    倍々で量産するんじゃ〜てのもありかもしれんけど

  • 718 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:08:41 ID:zODU3YWQz

    アプデのたびに操作量増えて純粋に追加要素楽しめない
    パラドどうにかして

  • 719 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:09:28 ID:zODU3YWQz

    知名度とインパクトじゃないかなぁ
    実際モンゴルとチンギスハンを恐れてる国は多いし
    もしも宇宙に出ていたら…が想像しやすいんだろう

  • 720 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:14:02 ID:zODU3YWQz

    最終的にはsol3の島でレスリングして暮らすようになるけど

  • 721 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:21:27 ID:zODU3YWQz

    んがー研究コストダダ上がりできっついんじゃー

  • 722 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:32:47 ID:zODU3YWQz

    海賊になれるmodないですか

  • 723 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:34:29 ID:zODU3YWQz

    パラドは発売後のサポートが異様に厚く
    不評なアプデやDLCを出す事もあるが
    開発日記で変更理由や今後の展望を細かく語るし
    ユーザーから上がってきた意見を取り入れてフォローするから
    今回もそこまで心配はない

  • 724 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:34:42 ID:zODU3YWQz

    今の2.01だと,サイエンスネクサス作ってひきこもるのが,普通に強いんだよなぁ……
    あるいみ小国プレイを楽しめると言えなくもない(大国にするとメンドイ

  • 725 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:43:58 ID:zODU3YWQz

    独立補償で介入したら
    防衛側が攻撃側領土に請求権付与しまくっててなーんも取れん
    うんざりだわ
    さっさと滅びてしまえ

  • 726 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:54:10 ID:zODU3YWQz

    ウーンやっぱポートフォリオ関係っぽいなー
    競合してる画像もいくつかあるからそのせいかね・・・まあいいや
    自己解決

  • 727 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:54:33 ID:zODU3YWQz

    >>718
    確かに、大型アプデの度に発売当初のシンプルさが失われていってるもんな
    以前は凄くシンプルでパラドゲー入門にも良いとか言われてたけど

  • 728 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:56:36 ID:zODU3YWQz

    正直雰囲気がめっちゃ良いからわかりやすくシンプルな方が受けるのは受けると思うな

  • 729 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 17:59:54 ID:zODU3YWQz

    1.9 準拠のMODを作っていく人も出てくるのかなぁ

    新しいものに適応していくしかないのは分かっているのだけれど
    あまり昔に拘り続けて懐古趣味者と言われるのは嫌だし

  • 730 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:04:23 ID:zODU3YWQz

    >>639
    フランス「せやな」

  • 731 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:11:31 ID:zODU3YWQz

    もしやと思って試してみたが提督に斥候持ち雇うと
    初期コルベのセンサー範囲が2になって普通に探索に出られる
    当然星雲はだめだけど結晶とかも手前でわかるから出会い頭に潰される危険もない
    調査船より足速いし提督能力でさらに速度上がってるから地図開けには地味に強い

    だからって最初に斥候持ちいても初手で200貯めてから雇うかっていうと・・・

  • 732 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:21:09 ID:zODU3YWQz

    アップデートでゲームがゴミ化するのって初めての体験だからなんとも辛いな。
    あの楽しかったゲームをまさか製作社から取り上げられるとは

  • 733 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:23:26 ID:zODU3YWQz

    1.9やっとけばいいんでないかな

  • 734 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:24:34 ID:zODU3YWQz

    そろそろクライシスだな、と思って警戒してたら大ハーンが誕生したから
    どうもハーンさんは、自分が乗ってるガレオンが落ちると即座に別のガレオンに配置転換されるっぽくて
    結果初戦(ハーンさんが攻め込んだ先の星系)で「ハーンが敗北して逃げた」ってイベントポップが出て、
    即敵主星系にカチこんで93k、87k、83k、70k、69kの5艦隊(わが帝国の全艦隊戦力)で国家ごと滅してきたんだけどさ、
    この、1度目の敗北で撤退→次の敗北で死、って流れは固定なの?それとも何度も何度も逃げられる事もあるの?

  • 735 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:27:18 ID:zODU3YWQz

    >>732
    クダクダ言う前に1.9に戻した方が良いんでない?
    MOD云々は過去Verを残してくれているところもあるし、基本的には大規模アプデ前に確保していないのが悪いとしか

  • 736 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:29:34 ID:zODU3YWQz

    >>727
    シンプルなのは後日の追加要素を見越してのものであって、根本的にシンプルなゲームは作る気ないと思うぞ

  • 737 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:31:15 ID:zODU3YWQz

    かつて戦勝点60点でどんな国も属国になった時代があったもんじゃ…

  • 738 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:31:16 ID:zODU3YWQz

    問題なのは要素の追加と並行してのUIの改善が微妙なとこだな
    建設船とか、採掘と研究を一括で命令できる選択肢がないとか割に酷いと思う

  • 739 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:32:55 ID:zODU3YWQz

    エネルギーと鉱石と研究のステーションをどれ優先するかなんて
    ほんとに序盤しかやらない作業のために今のUIが作られてるんだよな

  • 740 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:35:17 ID:zODU3YWQz

    銀英伝MODのShipタイプってAI帝国は強制出現にしても使ってくれんのか……
    銀河帝国 v.s. 自由惑星同盟がしたくてこのゲーム買ったのにがっかり……

  • 741 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:35:28 ID:zODU3YWQz

    >>700

    あ、いや、回数は1回でいいよ。
    信用は時間をかけてゆっくり上昇していくから、貢ぎ物をしたあと、しばらく待たないといけない。
    もちろん、貢ぎ物の期間が切れたらまた貢ぐのはかまわない。

  • 742 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:35:58 ID:zODU3YWQz

    >>732
    Steam起動→Stellaris右クリック→プロパティ→ベータ→参加するbetaを選ぶ→1.9.1

  • 743 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:46:43 ID:zODU3YWQz

    もしかして、奴隷兵って死んだら戦争疲弊度発生するんですか?

  • 744 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:48:33 ID:zODU3YWQz

    まぁ色々やり辛いがゴミって程では無いな

  • 745 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:48:38 ID:zODU3YWQz

    奴隷兵に限らず、損害が出れば発生するよ

  • 746 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:52:13 ID:zODU3YWQz

    >>734
    固定

  • 747 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:53:14 ID:zODU3YWQz

    2.Xもいいところがあるだけに、進退の判断がむずかしい

  • 748 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:56:44 ID:zODU3YWQz

    2.0以降の方が好きだなー。国境圧迫されて星系取られたりしないし、何より
    新しい仕様にもう慣れちゃったから今更戻すのダルい

  • 749 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:57:24 ID:zODU3YWQz

    ヒャッハーの傭兵艦隊って艦隊枠や維持費こっち持ちなの?
    それとも範囲外?

  • 750 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 18:59:38 ID:zODU3YWQz

    韓国製 超高級MMO 札束の力で、貧乏ユーザーをPKと戦争でなぎ倒せ!

    MMO創世記からの古典的名作 リネージュ1

    16周年記念イベント開催中!
    3か月に一度のラッキーゲーム、開催中!
    ガチャよりRMTしてギラン市場で買った方が安いのは内緒だ


    基本無料
    大規模アップデートを経て、LV55までわずか数時間
    釣り放置でレベル上げが可能になりました
    まずは戦士かドラゴンナイトを育成し、実験場で時給200円↑を目指しましょう

    PK大好きならUnityサーバー 一択!
    NON−PKならアークトゥルスかデポロジュー鯖がお勧め
    狩りにもPKにも戦争にも、ロジクールのゲーミングマウス+レイザーの左手用キーパッドが超お勧め

    クライアントのダウンロードはIEのみ(エッジ、クローム等不可)
    WINDOWS 10 にもIE11が標準でインストールされているので、ダウンロード・インストール・プレイが可能です
    分割ダウンロードしか上手くいかない場合が多いです
    上手くいかない場合は、アマゾンなどで中古のインストールパッケージが200円〜3000円程度で入手出来ます
    Microsft Visual Studio 【2015】 Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストールVisual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージが必須
    注意*2012年度版+2015年度版しか対応しておらず、他年度版だけでは動きません
    情報収集はリネージュしたらば掲示板で

    お勧めRMT業者

    RMTジャックポット
    RMT KING
    マツブシ

  • 751 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:06:52 ID:zODU3YWQz

    >>717
    それ50%だし生体金属からメガストラクチャ建造速度20%がなくなってるから
    建築の達人ないと遅すぎだしゲートウェイとかメガストラクチャが増えてるから
    依然あるに越したことはないよ

  • 752 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:11:25 ID:zODU3YWQz

    正直前々からステーション建築は面倒だったからautobuildは手放せない

  • 753 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:16:08 ID:zODU3YWQz

    全体的な方向性は嫌いじゃないけどバランスに関してはどうにかしてほしいから
    しばらくは1.91でプレイかな

  • 754 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:16:51 ID:zODU3YWQz

    ドレッドノート再建した!って思ったら速度遅すぎやん。こんなんなにに使うん

  • 755 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:17:42 ID:zODU3YWQz

    >749
     一回雇った際に全部含まれてる.

     只今,大カーン率いるヒャッハーっさんたちにぶつけてすり潰してるところ.
     パラド的に,それまでの外交関係とか一切無視して土地が白くなっていくのを表すのに,Sol3だとチンギスハーンぐらいっきゃ出せるものが無かったゆえの命名かと思いました.まる,

  • 756 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:17:46 ID:zODU3YWQz

    何か同じ難易度でもNPCが弱くなってるというか平和になってんな

    あんま軍備増強してないというか

  • 757 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:18:08 ID:zODU3YWQz

    サイエンスネクサスとセンサーアレイは相変わらず強い
    ゲートウェイとジャンプドライブないと終盤やってらんない
    可住惑星激減してるし人口ペナ無くなったのでリングワールドの重要度も跳ね上がってる
    というよりリングワールド作れるようになったら辺境は属国にして領土縮めていきたくなる

    没っちゃんってこんな感じで没落したんやな、というのがわかるw

  • 758 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:18:23 ID:zODU3YWQz

    船速がFTL移動速度に直結してるから戦艦もタイタンもちょっと悩むわ

  • 759 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:20:25 ID:zODU3YWQz

    おう。宇宙モンゴルがいるんだから、宇宙ショーグンに宇宙サムライ、宇宙ニンジャも出して宇宙セップクの導入もはよ
    なおアポカリプスは持っていない

  • 760 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:20:47 ID:zODU3YWQz

    前哨基地置きまくれるの楽しいわ
    クソ素人だから影響力の綿で首締められるような前ver苦手やった

  • 761 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:21:16 ID:zODU3YWQz

    >>639
    大手が厳重であれば搦手を攻めるのは兵法の定石だけど
    ステラリスでもプレイヤー相手なら十分効果ありと実証された訳だな

  • 762 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:23:23 ID:zODU3YWQz

    >>639
    これが後の世に語られる、スペースアルプス超えである

  • 763 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:23:25 ID:zODU3YWQz

    一般プレイヤー「1.9のほうが面白かった。2は改悪。」
    武闘家な偏屈者「それはない。バージョンを1.9に戻せ。」
    強硬な強奪者「パラドゲーに向いてないからゲームを止めろ。」
    なぜなのか・・・

  • 764 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:27:30 ID:zODU3YWQz

    674だけどお手伝いで貪食さんの領土を奪った時は請求権なし

    連邦仲間のお手伝いで覇権さんから元機械領土を奪った時は請求権
    請求元は機械と揉めてた友好国でこの頃から友好度マイナスになった

    同じく覇権さんから保護国の領土を取り戻すとその隣の保護希望国から請求権を貰った

    そして連邦仲間の領内で反乱祭が発生し結局まとめて保護国にして黙らせた
    放置だと滅亡確定だった連邦仲間から請求権貰った

    連邦仲間の友好度稼ぎやフォローで請求点を貰っている形になってる
    正直に言って連邦仲間を見捨てていればここまで拗れなかったと反省している

  • 765 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:33:07 ID:zODU3YWQz

    やはりハーンの呼称に馴染めぬマイノリティーわい
    そんなsol3の遺物固有名称から、帝王ザカリテへの変更をシュラウドに願う

  • 766 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:33:32 ID:zODU3YWQz

    やった感じ文句はでるのもわからんでもない
    全体的なスパンを長くするなら処理対応やって欲しいわ

  • 767 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:36:52 ID:zODU3YWQz

    影響力を消費しなきゃという強迫観念で入植

  • 768 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:39:14 ID:zODU3YWQz

    AI文明が一撃で滅びにくくなったから2.0xのがいいなあ
    1.9xまではAI同士で一度パワーバランス傾くと滅亡まで秒読みだったし

  • 769 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:40:24 ID:zODU3YWQz

    >>719
    最初は単なる海賊やならず者と思われていた存在が、実は高度な技術と巨大な軍事力を持つ、別の銀河文明の侵略の尖兵だったというのは、ステラリスに落とし込んでもかなりイケルと思うんだがねえ
    レンズマンは知名度が低いとも思えんが、古すぎるのだろうか

  • 770 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:44:32 ID:zODU3YWQz

    >>768
    艦隊戦一回で流れ決まっちゃってたからなぁ
    テンポ遅くなったのものんびりやる俺みたいなのには合ってる

  • 771 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:48:06 ID:zODU3YWQz

    claimの見やすさ/操作性は改善してほしいけど、今の戦争仕様は好きだな。
    僻地を、おざなりにしすぎると、格下の相手に領土を奪われる辺りが。

  • 772 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:48:11 ID:zODU3YWQz

    2.0で満足だし戻ることないだろうけど1.9までと別ゲー…とまでは言わないけど
    かなり変わってるからそりゃ最大派閥(バージョン1)からは不満があふれて幸福度が下がるよね

  • 773 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:50:05 ID:zODU3YWQz

    艦隊維持費がもう少しなんとかなればなあ
    今はちょっときつすぎだろ

  • 774 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:56:38 ID:zODU3YWQz

    奉仕機械プレイしてるとエネルギーが足りなくなる不思議

  • 775 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:58:03 ID:zODU3YWQz

    2.02で宇宙基地に維持費がいるようになるらしいから
    ひたすら国境広げる作業は緩和しそうだが
    ゲーム展開はさらに遅くなりそう

  • 776 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 19:58:30 ID:zODU3YWQz

    平和時にいろいろ楽しい事やる事いっぱいだったらダラダラ平和が長引いてても別にいいんだけど
    いまのところその中身がほとんどないからなぁ…
    たとえば宇宙探索とかを充実させたい気持ちはある ってのは伝わってはいるんだけど。

    ver1.9まではステラリスってのは艦隊決戦するゲームだったからねぇ
    平時は次の戦争までの準備期間で

  • 777 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:00:16 ID:zODU3YWQz

    奉仕機械プレイは役立たずな生身POPを人口増加許可して
    居留地に投げて管理というのに気づいてから楽になったな

    ハイパーレーン切ったりつなげたりするMODすごいなこれ
    引きこもりがさらに捗る

  • 778 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:00:39 ID:zODU3YWQz

    維持費云々は
    造船所多めで建造速度技術取って
    戦時に一気に生産するか

    造船所はボチボチでミネラルに余裕あれば平時でも順次作り
    溜まった艦隊はクルー居住区つき軍港に駐留のどっちかすると良い感じ
    維持費のキツさが和らぐ

    個人的にはこのキツさが好きになってきた
    が、不満を持つ者の気持ちもわかるし公式の対応とMODで両派閥満足することを祈る(精神)

  • 779 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:02:53 ID:zODU3YWQz

    パラドに飼いならされた有料ベーターだけど、今の2.0の方がゲームとしての拡張性が大きくなったから今後に期待

    海賊は対策すれば、そんな脅威ではないでしょう(難易度普通なら)
    海賊に負ける軍備は内政に注力しすぎ。

  • 780 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:08:22 ID:zODU3YWQz

    戦争すると無関係の友好国が脅威で関係悪化
    請求権つけられる
    脅威が下がっても関係修復できない

    2.0のが楽しいけど賠償金払って請求権とりさげてもらう
    取り下げた側は影響力が半分もどるとかさせて欲しい
    今だとAIが請求権つけたらゲーム終了までずっと消えないよね?

  • 781 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:10:02 ID:zODU3YWQz

    >>779
    信者はまともにレスも読まないのか
    海賊に負けてる奴なんぞそうそうおらんわ、それより移動がクソ遅くなったのに容赦なく辺境に
    沸きやがってクソうざいって言ってるだろ

    マイクロマネジメント云々言ってたくせに、やってることは全星系ポチポチする必要がある究極の
    マイクロマネジメント強要とか、延命とDLC売るのにだけ汲々しやがって、もう DLC 無条件に買わんわ

  • 782 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:11:07 ID:zODU3YWQz

    1,9系のロマン満載な大味スペオペと、2.0系のリアリティ重視な恒星間国家シュミレーターで
    シリーズを分ければみんな幸せになりそうだが、パラドにそこまでの余裕はないんだろうか

  • 783 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:12:51 ID:zODU3YWQz

    3.0で突然マインスイーパーになっても許せます!!(狂受容

  • 784 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:13:17 ID:zODU3YWQz

    パラド「そこにMODが有るじゃろ?」

  • 785 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:13:31 ID:zODU3YWQz

    ステラリスEP3は突然カードゲームになります

  • 786 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:13:32 ID:zODU3YWQz

    まあアレだよね
    一か所にしか海賊沸かないのがパラドなりの優しさだよね

  • 787 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:14:08 ID:zODU3YWQz

    EU4はDLC地獄だけど神ゲーなんだよなあ

  • 788 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:16:26 ID:zODU3YWQz

    >>786
    1度に2か所沸いたりしないけど場所の話なら2か所3か所別々のところに沸くよ
    放置してるけど

  • 789 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:18:15 ID:zODU3YWQz

    ひえーこれMODのスクリプト編集修行だなあ
    自動インデントと文法チェック無しのコーディングがこんなに大変だとは思わなかった

  • 790 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:18:34 ID:zODU3YWQz

    >>782
    1.9したいなら戻すのはすぐだしな
    ただmodの対応バージョンでわけわかんなくなるなったw

  • 791 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:22:34 ID:zODU3YWQz

    取りたくない星系に海賊湧いたら
    防衛ステーションで対処しろってことなんかな

  • 792 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:22:45 ID:zODU3YWQz

    自動探索の動作がおかしいつーか、すぐ隣に不明地あるのに何故かまるで明後日の方角ばかり調べに行くし、
    そもそも探査船がみんな同じ方角に行きたがる。
    今までまともに動いたもんが何もかもダメになってんじゃん

    これホントに1と同じメーカーが作ってんのか?

  • 793 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:25:03 ID:zODU3YWQz

    2.0始めてやったけど、レイスに前哨基地を3つ壊されてそっ閉じ
    海賊ならともかくレイスとか序盤は対処不能だろ……

  • 794 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:25:35 ID:zODU3YWQz

    星系の距離の概念をちょっといじくったんじゃないかな
    そのせいで、教団イベントとか先駆者の母星がやたらと遠くに出る

  • 795 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:25:38 ID:zODU3YWQz

    前哨基地に維持費追加ってマジ?
    拡張にまた枷つけんのかよパラド頭沸いてんのか

  • 796 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:26:13 ID:zODU3YWQz

    レイスはやばいよな
    あれ最序盤にきたらどうすればいいんだろ
    災害と思って眺めるしかないのかね

  • 797 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:27:09 ID:zODU3YWQz

    despositsを弄るにしても、weightの意味が分からん……ぐふ

  • 798 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:27:41 ID:zODU3YWQz

    >>794
    ワープレーンの倍率にもよるんだけど倍率1でも目的地に直接繋がってなくて大回りとかあるよな

  • 799 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:27:56 ID:zODU3YWQz

    >>792
    ハイパーレーンonlyでの自動探索は1.9以前からアホだったよ
    とてもまともに動いてたとはいえないから安心していいよ

  • 800 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:28:35 ID:zODU3YWQz

    >>789
    自動インデントだけなら、その機能がついたテキストエディタを使えば良いかと。
    個人的には、サクラエディタを使ってる。
    文法(と関数・フラグ名)チェックは、どうしたものかね…。

    あと、独自変数(MyVar的なやつ)の仕様がひどいから、
    なるべく使わないように組むと良いと思うよ。

  • 801 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:29:07 ID:zODU3YWQz

    どっちかというと移動がクソ遅くなったせいでアノマリーの救助イベとかドリルをほぼ諦めることになったのがヤダ

  • 802 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:32:04 ID:zODU3YWQz

    2.0じゃガンマ線レーザーとプラズマキャノンだったらどっちが強いんだ?
    誰か優しい人検証してくれ...。

  • 803 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:33:40 ID:zODU3YWQz

    >>800
    ありがとう…
    サクラエディタ死んでるみたいだから他のエディタ探してみます

  • 804 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:34:11 ID:zODU3YWQz

    戦争での講和条件で請求権の取り下げとかEU4で普通にあったのに入れてこないとか、最初に不完全品売りつけて後で
    改善しました!ってやる詐欺商法だろ

  • 805 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:37:31 ID:zODU3YWQz

    ゲームで怒られると思わんかった。なんかスマン。

    何より所詮ゲームだし。熱くなるな。

  • 806 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:38:36 ID:zODU3YWQz

    >>801
    2.0.2では調査船と建設船の移動速度が上がって、時限式の奴は最低3年は持つようになってたはず

  • 807 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:42:38 ID:zODU3YWQz

    >>745
    まじですか……
    いや、普通の侵攻軍が損害受けて戦争疲弊度発生するのは知ってたんですがまさか奴隷兵もとは……

    奴隷がいくら損害受けようと知ったこっちゃないってスタイルはもうできないんですね……

  • 808 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:44:30 ID:zODU3YWQz

    プレイヤーは排他主義者ばっかだから

  • 809 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:45:25 ID:zODU3YWQz

    資本家「奴隷死に過ぎて困ってるんですけど(半ギレ)」

  • 810 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:51:18 ID:zODU3YWQz

    >>781
    マイクロマネジメントの意味わかってないじゃん…

  • 811 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:53:17 ID:zODU3YWQz

    2.02に海賊消しmodでだいぶいいカンジだ
    でも今度はこれ伝統取れすぎなのでは

  • 812 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:56:05 ID:zODU3YWQz

    >>805
    はいそこそんな煽りいらない
    大人ならだまってスルーな
    丁寧口調にしただけで自分がそいつより格上になった気分になるのは中学あたりで卒業としきなさいな

  • 813 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:56:55 ID:zODU3YWQz

    >>806
    サンキューキュレーター

  • 814 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:56:57 ID:zODU3YWQz

    まあ奴隷も人的資源には変わりないからな

  • 815 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:57:03 ID:zODU3YWQz

    資源不足研究不足ってのは多分入植おざなりにしすぎなんだと思う

    あと中立機構さんマジ海賊キラーで助かります

  • 816 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:57:55 ID:zODU3YWQz

    とても強靭特性の種族と士官学校を組み合わせて地上軍編成するのマジおすすめ
    普通の種族で攻めると排他没落の主星とか信じられないほど硬くて疲弊度やばい

  • 817 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:58:34 ID:zODU3YWQz

    レイスは弱体化する星系で2.5kくらいのステーションとコルベット70隻で迎撃してなんとかなった
    Tier3武装だし最序盤とは言えない時期だけど

  • 818 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:58:59 ID:zODU3YWQz

    コロニー数ペナ減ったし影響力も稼ぎやすいから軌道上居住地がかなり強いな

  • 819 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 20:59:51 ID:zODU3YWQz

    入植っていうか惑星管理は一層重要になった感じはあるな
    ココらへんはシミュレーションゲーとしては成長って感じ

    ただその御蔭でただでさえバカだったセクターのガバガバ感が際立つ結果に……

  • 820 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:00:43 ID:zODU3YWQz

    バランス調整されるまで1.91に戻すつもりだけど1.91時代に自分なりに弄ってた部分とかってある?
    それでプレイしてみようと思う

  • 821 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:04:05 ID:zODU3YWQz

    civみたいに視界確保して海賊湧き潰すシステムをですね

  • 822 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:06:41 ID:zODU3YWQz

    そもそもプレイヤーが歪な形の国境を作ることをなぜ問題視するのかよく分からないんだよな
    そういう形の国が作りたければ好きにさせればいいんじゃないのか

  • 823 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:07:01 ID:zODU3YWQz

    海賊は根拠地で通行止め位にしてくれよー
    正規軍並みの艦隊ポンポンってこれもう暇を持て余した没落の嫌がらせだろ

  • 824 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:12:44 ID:zODU3YWQz

    狂権威精神混合進化帝国ってクッッソ強いな
    全部ブーストかかってる

  • 825 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:16:33 ID:zODU3YWQz

    レーンが繋がってる隣接する敵惑星に移動できない場所がある
    何でだろ、再起動しても駄目だったわ。攻めたいのにせめれねえ

  • 826 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:16:46 ID:zODU3YWQz

    >740
    出るよ
    1.9の話だけど本人が実況動画で出してたし
    食ったけどな。

  • 827 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:16:51 ID:zODU3YWQz

    入植しないほうが
    研究も伝統もべら棒に速いし
    デメリットがほぼ無い

    植民地とは・・・

  • 828 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:18:40 ID:zODU3YWQz

    >>777
    mod名を教えてくだい

  • 829 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:19:17 ID:zODU3YWQz

    1.9の頃から浄化主義ばっかやって外交?何それおいしいの状態だから請求権とか関係なくヒャッハーで楽しい
    どうせ出し抜く相手だし仮染めの友人関係など児戯に等しい

  • 830 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:21:48 ID:zODU3YWQz

    これ吸ってみな(リスリックガス)

  • 831 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:21:56 ID:zODU3YWQz

    海賊がすぐ近くにできてすぐ掠奪しにくるのがいけないような。根拠地ができて艦隊つくる前ぐらいで告知すればいいのに

  • 832 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:22:57 ID:zODU3YWQz

    >>827
    国境広げて研究ステーション作ったほうが遥かにいいね

  • 833 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:26:51 ID:zODU3YWQz

    >>827
    そうなの?
    入植すると何かペナルティ付くの?

  • 834 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:27:02 ID:zODU3YWQz

    >>799
    頭の良さは最初から期待してないけど、せめて前にはみんなバラバラに動くくらいの事はしてくれてた。

    今俺の目の前では、間抜けの自動船が三艦も同じ星系を連れションよろしく連れ立ってるよ。
    船速が遅くなってるのは理解してたけど、それにしても探索が時間かかると思ったらこれだ。
    船が鈍くなっただけじゃなく、頭も鈍くなったんだな、このゲーム。

    自動探索使ってる人は気をつけてみたほうがいいよ。

  • 835 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:27:21 ID:zODU3YWQz

    星系に沸く資源量を2〜3倍にするMOD作ったよ
    https://ux.getuploader.com/stellaris/download/144

    維持費に悩まされたり惑星に同じ建物を生やし続けるのに疲れた人向け
    バランスは行方不明になったので好きに調整してくだせ 👀
    Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)

  • 836 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:30:08 ID:zODU3YWQz

    >>822
    たしかにそこは強制するところじゃないわな

    ゲームの方向性、ロールプレイ範囲を狭めることで「動作軽くします!」とか
    「ハイパーレーンのみにします!」って発表の時点で
    海外フォーラム荒れまくってたんでいまさらではあるけどもw

  • 837 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:32:20 ID:zODU3YWQz

    また星をマモレナカッタ・・・・

  • 838 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:40:35 ID:zODU3YWQz

    異次元艦隊の次元門が次元アンカー壊さなくてもダメージ入るのはバグなのかな。
    次元門に攻撃が吸われて次元門防衛艦隊にボコボコにされるのは辛い

  • 839 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:45:03 ID:zODU3YWQz

    対応できないバカがいて笑える笑える civとかいうキッズシミュレーションでもやってたら?

  • 840 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:46:13 ID:zODU3YWQz

    >>820
    全体的に弄りまくってたから列挙するのはムリだけど
    軍艦の維持費をエネ0.4%→0.5%、鉱物0.4%→0.3%で電気寄りに、アップグレードの所要時間を1/5
    FTLドライブやスラスターとか基本モジュールコストをベース×戦力値で艦種ごとに設定(バニラだと戦艦がコスト的に有利すぎるので
    伝統コストはコロニー数や取得伝統数より、帝国のPOP構成が大きく影響するように変更
    異種族は伝統コストをかなり増加させるので、銀河中からPOPを集める受容主義は統合力の面で劣るようにした

  • 841 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:50:31 ID:zODU3YWQz

    アウトライナーの惑星の項目,人口数か何かでソート罹ってるせいか,並びがチラチラ変わって見にくいんだけれども,うちだけ?

  • 842 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:53:17 ID:zODU3YWQz

    ワームホールって安定化の技術とったあとどうすれば調査できる?調査船連れてってもよくわからんし、そのくせそのワームホールからは他国の船でてきたし

  • 843 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:53:18 ID:zODU3YWQz

    >>841
    首都変更したんだろ?セーブ&ロードすれば治ると思うよ

  • 844 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:54:44 ID:zODU3YWQz

    >>842
    調査船を選択した状態でワームホールを右クリックでいけるで
    ちなみに科学者が居なくても調べられるから付けておく必要はないぞ

  • 845 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:55:52 ID:zODU3YWQz

    >>822
    わざわざ海賊に世話させなくても、ライバル国にねじ込まれる隙は生まれているしね

  • 846 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:57:08 ID:zODU3YWQz

    >>842
    ワームホールを右クリニックじゃなかった?

    自国周辺のワームホールほとんど他国に抑えられてしまった
    1つは死守
    出口は銀河の端っこ、没落さんの隣の1星系(入植可能惑星2個入り)


    国の形態を軍国主義から平和主義に変更ってどーやんの?

  • 847 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 21:59:24 ID:zODU3YWQz

    >>812
    すまん。煽ってるつもりなかったわ。

    歪な国境線はプレーヤー有利だからじゃね?
    プレーヤーはチョークポイントをピンポイントで抑えに行けるように行動できるけど、AIにそこまでの行動できないからかと

  • 848 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 22:04:22 ID:zODU3YWQz

    戦闘後に一介の有能な艦長が提督に抜擢されるイベントって前からあったっけ
    あれなかなかええね

  • 849 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 22:04:42 ID:zODU3YWQz

    マローダーが海賊のポジションでいいだろ

  • 850 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 22:09:43 ID:zODU3YWQz

    研究最優先で進めてたのに科学の後進国とか
    これが人類の限界なんか?

  • 851 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 22:13:42 ID:zODU3YWQz

    >>850
    今バグで惑星数ペナルティがとんでもなく高くなってるからねぇ

  • 852 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 22:18:05 ID:zODU3YWQz

    >>848 >>850
    おお。右クリ!ありがとう

  • 853 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 22:21:35 ID:zODU3YWQz

    浄化貪食同化殺戮の話通じないやつが多すぎて外交がほとんど意味をなしてない
    しかも同化殺戮は仲良しこよしで殴り掛かってくるからさらにたちが悪い

  • 854 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 22:22:44 ID:zODU3YWQz

    2.0だと伝統はみんなどれから取る?

  • 855 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 22:36:20 ID:zODU3YWQz

    没落の戦力比率が劣等になってたから攻めたら、
    アポカリプスもってないのにタイタンでてくるし攻撃すげえ痛いしで、
    こちらの戦力が半減した上で逃げられて双方疲労度100%で戦争終結
    戦争開始から2ヶ月たってないけど厭戦気分に浸るのはやすぎませんかね

  • 856 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 22:38:10 ID:zODU3YWQz

    >>811

    60年で26伝統取れた。
    かなり伝統優先してるとは言え、数日前と違いすぎて笑う。

  • 857 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 22:39:52 ID:zODU3YWQz

    >843
    一発で解決した.ありがとう!

  • 858 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 22:40:23 ID:zODU3YWQz

    >>828
    http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1317527025
    Hyperlane Generation

  • 859 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 22:41:16 ID:zODU3YWQz

    >>855
    チェリーアプデ前から覚醒帝国はたまにタイタン持ってる。
    チェリーアプデからはアポカリプス持ってなくてもコロッサス持っててたまげた

  • 860 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 22:59:47 ID:zODU3YWQz

    覚さんにアポカリプス販促させるのやめろや

  • 861 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 23:02:02 ID:zODU3YWQz

    なるほど販促か・・・

  • 862 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 23:08:19 ID:zODU3YWQz

    てことは、タイタン/コロッサスは、
    MODで割れるかもしれない、って事か…。

  • 863 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 23:13:44 ID:zODU3YWQz

    >>859
    あらまそうだったのかthx

  • 864 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 23:17:17 ID:zODU3YWQz

    >>854
    調和開けてから拡張コンプかな

  • 865 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 23:24:00 ID:zODU3YWQz

    >>854
    アノマリー好きなので初手discovery、つづけてprosperityからのtrans-stellar corprations

    >>751
    >それ50%だし
    あー、失礼しました

  • 866 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 23:28:37 ID:zODU3YWQz

    狂信的な浄化主義者と戦争中いつのまにか志向が変わって浄化主義者から奴隷独裁者にジョブチェンジした。

    戦争中にクーデター起きて体制が変わったと脳内補完しとこ。

  • 867 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 23:44:03 ID:zODU3YWQz

    これ、他国が持ってる請求権ってどこでたらわかる?

  • 868 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 23:44:40 ID:zODU3YWQz

    >>867
    分からないよ

  • 869 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 23:45:53 ID:zODU3YWQz

    請求権付けられないと戦争協力してもなんも貰えないとか酷すぎない?
    軍国排他になりますわ

  • 870 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 23:46:05 ID:zODU3YWQz

    シュラウドって普通にやって2回目以降の選ばれた存在とか契約って選択できるの?
    前に3%とか言われた気がするけど、ソシャゲガチャのレア当てるより確率低い気がする。

  • 871 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 23:54:12 ID:zODU3YWQz

    今回の2.0が面白いと感じる人はciv6に適正があります
    逆に1.9の方が面白いと感じる人はciv4に適正があります

  • 872 名前: 名無しさんの野望 2018-03-03 23:54:52 ID:zODU3YWQz

    クライシスの発生判定って2.0で変わった?
    前はセーブロードしたら異次元さんの発生イベント自体が無くなったり全然違う星系に発生したりしたんだけど今は大体同じタイミングで全く同じ星系に湧いてくる
    目玉がセーブロードしても出現タイミング変わらないのは前からだったけど

  • 873 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:00:53 ID:zODU3YWQz

    >>871
    civ6持ってないけど、蛮族が強くてウザいと聞いたな

  • 874 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:04:55 ID:zODU3YWQz

    >>873
    後半になるとRPG担いだ対戦車蛮族が登場するよw

  • 875 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:07:13 ID:zODU3YWQz

    preFTL文明がイベントで作るピラミッド,前は食料しかでなかったのに,社会学も沸くようになって意外と便利だったり.
    望む場所に建てられないのが残念.

  • 876 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:09:19 ID:zODU3YWQz

    >>816
    没ちゃん寝てる間なら艦隊決戦で疲弊してない&全惑星領有権主張済みで
    主星系以外全部落としたらそのまま降伏させられたりする
    FTL阻害で奥に入れないパターンとか立地の関係で惑星少ないと落とすしかないけど

    >>848
    超能力取得済みの種族だと持ってないのが出てきて残念なことに
    まあ超能力先に持ってると特性あと1つしか覚えなかったりするんで善し悪しだけど

  • 877 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:25:07 ID:zODU3YWQz

    >>872
    最速発生年とプレスリンの発生率が変わった以外の変更はない、少なくともソースコード上は。
    その辺りの内部処理は、以下の通り。

    (1) 5年毎の1月1日に、危機が発生するか否かを内部的に決定(種類を含む)。
      異次元が選ばれた場合、いつ出現するかも決定(上記の1/1から、200~1000日後)。
    (2) 1で定めた時期が来たら、出現場所を決定すると同時に出現、ただちに通知イベントが出る。
      この通知は、出現星系がセンサー範囲内(艦船まで見える状態)であれば「招かれざる者」、
      センサー範囲外であれば「銀河に渦巻く力」となる。後者の場合、30日後に改めて「招かれざる者」通知が来る。

    なので、(1)と(2)の間にリロードした場合、「全く同じタイミングで、別の星系」に出現するはずだし、
    (1)より前なら危機の発生の有無や種類すら未決定。
    なので、そうなるとすると、『前回は(1)より前にリロードしたが、
    今回は「銀河に渦巻く力」と「招かれざる者」の間にリロードした』の線が濃いのだが合ってる?

  • 878 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:27:52 ID:zODU3YWQz

    前に物質で精神主義をデレさせると台詞カワイイぞと力説しておられる方がいたが
    今ならその気持ちがすごくわかる
    軍事でたまたま精神平和主義をデレさせたがカワイイ
    「やっとあなたに出会えた」とか「あなたの乱暴なやり口にはちょっと不安を覚える」が
    すごく奥さんっぽくて素晴らしい

  • 879 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:28:40 ID:zODU3YWQz

    相手の請求取り下げる方法って無いのかね
    苦労して属国にした国が戦前の請求を取り下げないせいで一向に関係が改善しない

  • 880 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:28:50 ID:zODU3YWQz

    以前よりも艦艇の数が減った現バージョンだと横流しとかも考えづらくて、ますます海賊がどこで戦力を仕入れているか謎になった

  • 881 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:31:41 ID:zODU3YWQz

    >>880
    多分銀河のどこかにアナハイムのような企業があるんじゃね?

  • 882 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:33:03 ID:zODU3YWQz

    これ極力戦争せずに進める場合何を目指したらええのん?

  • 883 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:35:36 ID:zODU3YWQz

    >>880-881
    そういや交易キュレーターと取引した時
    「出どころ?つまらぬことは気にせぬよう・・・」的なこと言ってくるが

    つまりそういうことだな、よし潰してくる

  • 884 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:35:51 ID:zODU3YWQz

    >>881
    アナハイムで思ったけど企業(というか民間経済)の概念も欲しいなあ
    発電所と鉱山と農場が立ち並ぶ惑星の社会主義感といったら……
    技術も、出来れば科学者個人だけじゃなくて、HoI2みたいに企業にも任せたい

  • 885 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:39:11 ID:zODU3YWQz

    あれ?
    確か侵略って請求権つけてから戦時にステーション落としても終戦までは国境線変わらないよね?
    なんか他国の提案した戦争に同意して戦ってるんだけどステーション落した途端に国境がこっちのもんになるんだけど…

  • 886 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:41:22 ID:zODU3YWQz

    >>882
    不可侵、移民、連邦
    このあたりを目指していかがか
    決定的に志向や政策が反しない限り(貪食や自国と正反対の志向など取りつく島もない奴以外)仲良くするプレイ

  • 887 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:44:02 ID:zODU3YWQz

    >>879
    取り下げられるぞ
    請求権請求画面で対象星系の請求権数をマイナスに入れるんだ

  • 888 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:50:38 ID:zODU3YWQz

    前スレ828で指摘のあった狂精神+平等って統合力強くねとのお話ですが
    やってみたらたしかに強いね、2.02bで50年目ぐらいだけど
    狂精神 統合力+20%
    民主政にして国是Beacon of Liberty +15%
    布告Declare Saint +15%
    計+50%
    民主政の公約達成の報酬が統合力に変わったのも追い風
    達成が難しいけど布告Hallow planet, +10%もある

    伝統完走レースにおいては国是内向き成熟+牧歌的農業の組み合わせに匹敵しそう
    4xゲームとしては精神+権威の奴隷パワーと統合力の組み合わせの方が正統的な気もする

  • 889 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:52:11 ID:zODU3YWQz

    >>887
    多分自分が取り下げることではなくて属国にプレイヤーの領土に対する請求権を取り下げさせたいのでは?

  • 890 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:52:25 ID:zODU3YWQz

    >>885
    相手が貪食とか狂浄化だとそんな感じになるとかならないとか
    よく知らんけど

  • 891 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:56:48 ID:zODU3YWQz

    >>879
    属国にプレイヤーの領土に対する請求権を取り下げさせたいなら今のところスレを見てる限り無理or時間経過で取り下げてくれる場合があるぽい
    Ver2.0で自分で敵対者を属国化して確かめたことは無いけど

  • 892 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 00:58:27 ID:zODU3YWQz

    >>890
    なんかルールが曖昧だなあ。
    そんなことより、敵が弱すぎて進行は楽なんだか巻き込まれ戦争のために
    こっちから停戦できないし、なんか終わる気もしない。
    問題は敵の惑星や宇宙基地が残る上に解体も出来ないことで、
    このままだと戦勝してるのに惑星オーバーや基地オーバーのペナルティで干上がってしまう。
    このままだとアムリッツァになりそうで怖い

  • 893 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:00:47 ID:zODU3YWQz

    >>892
    惑星は、セクターに放り込んどきゃ良いし、
    基地は、基地メニューから前哨地にダウングレードできる。

  • 894 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:03:47 ID:zODU3YWQz

    >>892
    補給線を断たれた>>892に〜(デーデン♪デーデン♪)

  • 895 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:05:28 ID:zODU3YWQz

    >>893
    それが戦争中はダウングレードできないんだよ…

    これ、ホントにテストプレイしたのかな?
    勝ち戦やると絶対陥る状況だとおもうんだけど

  • 896 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:07:46 ID:zODU3YWQz

    繁殖に関するイベント(+18)を追加するmodを入れてみたけど、
    繁殖率高いpopの中に少数の繁殖率低いpopを投げ込むと少数派は絶滅するんだな・・・
    軟体人+人間=イカ娘(New!)にはならんか。

  • 897 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:08:41 ID:zODU3YWQz

    防衛のはずの戦争で領地増えちゃうのも地味にこまるし、
    通常の戦争のルールと全く異なる戦争をいきなり強いられるのも…

  • 898 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:12:26 ID:zODU3YWQz

    >>885
    総力戦やってるんじゃない?
    コロッサス保有してる国は使えるよ

  • 899 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:18:35 ID:zODU3YWQz

    >>898
    コロッサスはよくわかんないけど、良いかげんこの戦争終わってほしいんだけどどうしたらいいのか…

  • 900 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:21:20 ID:zODU3YWQz

    銀河中にゲートウェイ整備していくこの作業,何か既視感あると思ったら,あれだ.
    コーエーのチンギスハーン4で,ユーラシア大陸中に街道敷き詰める作業.
    (この擦れならわかってくれる人いると思う……

  • 901 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:22:51 ID:zODU3YWQz

    >>899
    基本的に戦争は直接宣戦した国とされた国にしか終わらせられない
    共同宣戦国は飽くまでも支援の立場だからな
    とはいえ戦争疲労度が溜まりきればそれ以上続くことはないと思うぞ

  • 902 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:26:51 ID:zODU3YWQz

    戦争自体は1.9より面白いけど請求権システムがあんま好きじゃ無いなあ
    敵対国からバンバン請求される通知にもイラっと来る

  • 903 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:37:31 ID:zODU3YWQz

    >>900
    懐かしいなぁ
    俺はチベットでよくプレイしてたわw
    東のモンゴルにビビりながら南のヒンズー教諸国をチマチマ攻めてたのが懐かしいw

  • 904 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:39:13 ID:zODU3YWQz

    今の戦争システムは一回の戦争で一国を併呑するってより領土を少しづつ切り取る感じだしなあ

    だからこそ10年のクールタイムがくっそ長く感じるが

  • 905 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:39:37 ID:zODU3YWQz

    人口だけじゃなくて基地置くだけでも研究遅れることに今気づいて死にかけてる

  • 906 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:45:25 ID:zODU3YWQz

    >>892
    戦争に勝ってる側が断然有利 儲かって儲かってしかたがない
    なんて現実にはならないからね
    相手に攻め入って相手国の領土占領させられてたらそらグングン金なくなる 今のアメリカがなんとか各地の紛争から手をひけないものかと四苦八苦してるみたいに

  • 907 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:52:18 ID:zODU3YWQz

    >>877
    ありがとう。ただの偶然かもしれんけど「招かれざる客」が出る前のデータをロードしてたけど同じ星系に出たんだよな…
    気になったから試しに1年前のセーブデータをロードしてみたけど今度は発生してないからこっちはクライシスが決まる前っぽい
    この辺に何か原因があると思うけど詳しく調べようにもオートセーブで上書きされてしまった…すまんorz

  • 908 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:54:37 ID:zODU3YWQz

    >>905
    逆に人口は研究に影響しなくなってるゾ

  • 909 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:55:56 ID:zODU3YWQz

    >>908
    は?これマジ?入植した方がいいじゃん

  • 910 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:56:45 ID:zODU3YWQz

    自動探索させてたら数隻調査船が全く同じルート辿ってて異次元の恐怖にまとめて始末された

  • 911 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:58:05 ID:zODU3YWQz

    POP数の各種コストへの影響は残しといてほしかったなー

  • 912 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 01:58:29 ID:zODU3YWQz

    >>906
    「その方がリアルだ」ってしたり顔で言うのも結構だけど、結局それでどういうゲームさせたいのよ?って話なんだよなぁ・・・

  • 913 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 02:06:31 ID:zODU3YWQz

    >>900
    わかる、道路敷くの楽しい
    どのゲームでも張り巡らせちゃう

  • 914 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 02:10:41 ID:zODU3YWQz

    >>909
    そらもうマジよ
    研究と伝統のコストは領有する星系数と有人惑星の数だけで決まるようになった。(伝統は変わらず既得数による部分が残るけど)
    サイズ10惑星とかはやっぱりゴミ。大正義リングワールド

  • 915 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 02:27:01 ID:zODU3YWQz

    リアルさってゲームを面白くするための手段であって目的じゃないしなぁ
    それを追求しても面白さに貢献しないなら何の意味もない

  • 916 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 02:40:25 ID:zODU3YWQz

    狭小惑星がゴミ?そこで精通布告ですよ

  • 917 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 02:41:50 ID:zODU3YWQz

    シミュレーターではなくてゲームだからね
    かといってあんまりにも荒唐無稽すぎてリアルをブン投げると今度は全く没入できなくなる

  • 918 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 02:47:45 ID:zODU3YWQz

    俺も2.0の方が好きだけど、属国が作りにくいのと
    星系保持する数で色々ペナルティが大きいから戦争して拡張する気があまり起きないのがなぁ

  • 919 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 02:49:34 ID:zODU3YWQz

    1.9.1以前のペナルティの係数が分かればそっちに書き換えるんだけど、データ残ってないからなぁ……

  • 920 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 02:50:19 ID:zODU3YWQz

    そんなご期待に添え提督が船と命を共にするようになりますた

  • 921 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 02:50:37 ID:zODU3YWQz

    >>900
    Civで地球全面道路とかならやったことあるなw

  • 922 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 03:21:50 ID:zODU3YWQz

    とか言ってたら自作MODの中に以前のdefinesをめっけたわ

    以前は惑星1つ追加ごとに+10.00%、POP数は10以降1つごとに+1.00%で
    Tech_Cost = base_cost * ( 1 + 0.1 * ( planet - 1 ) + 0.01 * ( pop - 10 ))
    ってな感じだったもよう

    現在は星系1つごとに+2.00%、惑星1つ追加ごとに+0.05%で
    Tech_Cost = base_cost * ( 1 + 0.02 * ( system - 1 ) + 0.05 * ( planet - 1 ))
    と言う感じかねぇ

  • 923 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 03:27:59 ID:zODU3YWQz

    >>922は現在の惑星を間違えた。『惑星1つ追加ごとに+5.00%』だった
    計算式の方は間違ってないけど(遠い目

  • 924 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 03:35:19 ID:zODU3YWQz

    >>688
    あれは笑ったわw

  • 925 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 03:36:10 ID:zODU3YWQz

    ゲートウェイの破壊ができるといいんだけどな.
    場合によっては,戦争目標に入れられるとなおよい感じ

  • 926 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 03:40:59 ID:zODU3YWQz

    Tech_costの方はMULT_NUM_POPSって項目残ってるからいけそうだね
    ただTradition_costはPOP関係の定数まるごと削除されてるから戻せないんだよなぁ
    コード自体書き換えられてるっぽい

  • 927 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 04:07:19 ID:zODU3YWQz

    何で統合から人口要素を除いたんだろうな
    人口の多い国家のほうがバラバラになりやすいのは納得できるし
    ゲーム的にも周囲が小さい惑星しかなかった場合にもなんとかなりやすかったのに

  • 928 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 04:09:59 ID:zODU3YWQz

    関数を追加したり、数値を取得したりってのができればなぁ……
    特にリーダーのスキルレベルの取得ができれば色々捗るんだけど

  • 929 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 04:56:04 ID:zODU3YWQz

    マローダーってどう対処すりゃいいの
    これ滅ぼせるのか?

  • 930 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 05:06:23 ID:zODU3YWQz

    海賊だのマローダーだのがふらっと無限湧きして領土荒し回るの鬱陶しすぎてワロタ

  • 931 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 05:16:07 ID:zODU3YWQz

    ちっこい覚醒帝国やんけこんなん…

  • 932 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 06:03:36 ID:zODU3YWQz

    アノマリー発見率の基本確率を2.5%から10%にしたら1星系で5つも出てワロタ

  • 933 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 06:24:35 ID:zODU3YWQz

    大ハーンってこれ従属して待ってれば勝手に死んで終わるな…

  • 934 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 06:38:07 ID:zODU3YWQz

    >>916
    10が13になってもゴミのままなんだよなぁ

  • 935 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 06:48:46 ID:zODU3YWQz

    戦争は勝っても負担がでかいとかはリアルでも、海賊まわりがめっちゃ不自然とかリアルさでもチグハグよね

  • 936 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 06:48:50 ID:zODU3YWQz

    >>934
    精通布告を25になるまで何度でも繰り返せるmodが出てた
    まあこれはこれで強すぎ感あるけど影響力出費も案外重いから
    少数引きこもり系プレイするときには楽しいかも

  • 937 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 06:58:46 ID:zODU3YWQz

    海賊なんて調査船と戦えるかどうか程度で良いんだよな
    それに宇宙は広いから空白地帯があっても良い
    パラドの宇宙を地上戦みたくしたいのかな

  • 938 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 06:59:45 ID:zODU3YWQz

    >>862
    MODでTスロット付きの船が出てきたけど
    Tスロットに装備すると「DLC買ってください」(意訳)って出て使えなかったw

  • 939 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 07:03:31 ID:zODU3YWQz

    >>936
    狂信的浄化主義とか貪食、同化機械みたいに請求権に影響力を使わない勢力なら使いたい放題だなw
    外に敵しかいない勢力だと、惑星が狭いと死活問題だからちょうどいいかもしれんけど

  • 940 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 07:07:35 ID:zODU3YWQz

    正規軍より強い海賊はスペースオペラでは定番

  • 941 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 07:08:33 ID:zODU3YWQz

    >>880
    彼方此方で沈んだ船の残骸を拾ってコツコツとニコイチとか10個一ぐらいで継ぎ接ぎして…

    没落「おっこれ5000年前の会戦で沈んだ船じゃんw」

    >>937
    そもそも危険な宇宙生物が居るのに非武装の調査船ってどうなんでしょw?
    大航海時代での探検でも銃や剣は持っていくわけだし

    コルベットとか巡洋艦とか戦艦に「調査室」のモジュールをつければ調査船になれば良いのに

  • 942 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 07:08:56 ID:zODU3YWQz

    ああ、確かにここ弄れば何度でもやれるなぁ

    common\edicts\03_planetary_edicts.txtの51行目にある
    hidden_effect = { set_planet_flag = land_clearance_happened }
    を#でコメントにしちゃえばいいんだろうし

  • 943 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 07:20:59 ID:zODU3YWQz

    あー、やっぱりspecies_classes.txtのarchetypeがちゃんと定義されてないとAIはカスタム国家使ってくれないみたいだ。
    原因わかればこっちのもんだ。

  • 944 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 07:40:21 ID:zODU3YWQz

    >>941
    あくまでも民間船って事なんだろうけど…危険なところに行くなら民間でも武装するよな


    明確に民間と軍に分けるなら国境の開放も民間船のみと軍の通行権とわけてくれてもいいのよ

  • 945 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 07:44:54 ID:zODU3YWQz

    >>639
    おはモーリスガムラン

  • 946 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 07:46:51 ID:zODU3YWQz

    装備とか船種による戦闘の有利不利ってゲーム内でわかるもんなの?
    面倒くさいから自動設計で均等に全種入れてるけどゲーム内で直感的にわかれば修正する気になる。

  • 947 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 07:49:17 ID:zODU3YWQz

    >>944
    民間船でも乗ってる学者さんは公務員だよね?


    交易港を作ったら自国領土もしくは国交がある国の交易港との間を往復する船が勝手に生まれて
    往復するたびにチャリンチャリンと小銭が入るようにして
    コルベット1〜2隻レベルの戦力の海賊がそれを襲えば良いと思うんだ

  • 948 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 07:53:02 ID:zODU3YWQz

    帝国発見の通知が来ないバグとかやめてほしい。いきなり国境封鎖だけ飛んでくる恐怖

  • 949 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 08:09:17 ID:zODU3YWQz

    https://i.imgur.com/7FtANid.jpg
    手直ししないといけないポートフォリオが多すぎて頭痛い
    mod作る人には感謝してはいるんだけど、こういうバグを放置してるのは
    AIスポーンを前提に作ってないからかね…

  • 950 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 08:30:32 ID:zODU3YWQz

    賊=やられ役で主人公様の引き立て役というジャパニーズヘンタイアニメ目線をまずやめるべきでは
    奴らは脅威で対処すべき問題なんだよ 

  • 951 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 08:31:27 ID:zODU3YWQz

    950か 多分スマホだから無理だけど試してくる

  • 952 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 08:32:51 ID:zODU3YWQz

    無理でしたごめんね 960頼む

  • 953 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 08:33:02 ID:zODU3YWQz

    modのportraitsの設定ファイルって改行入れると正常に動作しなくなったりする?

  • 954 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 08:34:02 ID:zODU3YWQz

    >>909
    そうだよ
    惑星数ペナも減ってるし前哨で領土確保は入植のため

  • 955 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 08:42:32 ID:zODU3YWQz

    >>953
    ニコ動とかで使う空白文字はアウトだろうけどスペースやTab空白なら基本的にセーフ

  • 956 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 08:43:33 ID:zODU3YWQz

    あと{}の中に収めてりゃいいので改行も問題ない。

  • 957 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 08:46:31 ID:zODU3YWQz

    惑星の配置が均等じゃなくある程度まとまった感じになってるから
    惑星の無い空白地帯にまで手を出すのはそう急ぐものでもなさそうだよね

    といってるとわき出す戦略資源

  • 958 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 08:54:14 ID:zODU3YWQz

    海賊そんなにキツイか?
    経験値稼ぎに良い相手じゃね?

  • 959 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 08:56:32 ID:zODU3YWQz

    キツイっていうか面倒くさい
    艦隊動かしっぱなしになるのが不経済でよろしくないですね(平和主義)

  • 960 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 09:03:10 ID:zODU3YWQz

    >>955
    ありがとう!

    エディタ使ってると{}閉じられてないのに動作してるmodあるんだけどportrait_groupsって閉じないでもいい感じかな?

  • 961 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 09:07:08 ID:zODU3YWQz

    海賊倒したら居住区から隣国民の捕虜が見つかったとか何処かからレアな資源をくすねてきてたとか、何かしらのイベントがあればいいんだけど現状ただのお邪魔キャラだよな

  • 962 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 09:10:58 ID:zODU3YWQz

    >>564
    我々は分裂した。

  • 963 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 09:12:26 ID:zODU3YWQz

    新NSC、アポカリプス必要ってマジかー

  • 964 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 09:21:52 ID:zODU3YWQz

    アポカリプス?NSCあればいらねえじゃんwってなったら絶対揉めるからな
    出来るmodだな

  • 965 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 09:24:55 ID:zODU3YWQz

    リヴァイアサンを使う機能は惜しいが、しゃーない。他の艦船追加MODに移行しよう
    ISBは空母に相当する艦級ってあったっけ

  • 966 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 09:32:56 ID:zODU3YWQz

    TスロットとかみたいなApocalypseがないと機能しない奴があるってだけじゃなかったっけ?
    十全に動かないって意味ではその通りなんだけど<NSC2.0はApocalypse必須

  • 967 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 09:35:18 ID:zODU3YWQz

    ISBこそアポカリプス必須そうだけどなー

  • 968 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 09:35:33 ID:zODU3YWQz

    自己解決。ISBは武装追加MODとの兼ね合いの心配もあるから、Space Combat Expandedを使うことにしよう
    さらばNSC。いつかアポカリプスを買ったら、また会うこともあるだろう…
    アポカリプスに欲しい要素があまりない民としては、早くてもウィンターセールになるだろうけど

  • 969 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 09:37:15 ID:zODU3YWQz

    >>964
    Doomsday Weapons & Shipsがある時点でアポカリプスいらな(ry

    というか真面目な話、海賊、惑星破壊兵器、タイタン級、ハイパーレーン縛りの
    すべてがmodでできてた
    (しかも、公式より拡張性が高かった)のも2.0が不評な理由のひとつだからなぁ

    個人的に、アポの価値は惑星爆発アニメーション以外ないとすら思ってる

  • 970 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 09:37:58 ID:zODU3YWQz

    >>966
    スーパードレッドノートをタイタンに置き換えるようにしたらしいよ
    あと作者がアポカリプス必要とコメント欄で言ってる

  • 971 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 09:45:29 ID:zODU3YWQz

    NSC君はなんで他の艦船追加MODのようにアポカリプス要素と別扱い(アポカリプスがあればできる事が増える)にしなかったのかねぇ、と個人的には思ってしまうけどね
    stellarisやってる民がみなアポカリプス即買いするわけでもないし、必要と思ってすらいない人も居るわけで
    いままでリヴァイアサン必須にすらしてなかったのにな

  • 972 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 09:48:15 ID:zODU3YWQz

    まあ良MOD作れるような技術のある人は最新のDLCくらい持ってるしね
    自分の遊ぶ環境にあわせて作るのは仕方ない

  • 973 名前: ななしさん 2018-03-04 09:50:39 ID:zODU3YWQz

    日本語化して、最初の内はニューゲーム選んだ時の種族名やら説明やらが日本語で表示されてたんだけど
    英語でしか表示されないようになった…
    これ治す方法ってあるんでしょうかね…

  • 974 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 09:56:03 ID:zODU3YWQz

    国名が日本語化される方がバグで英語表記される正しい形に修正されたらしい
    国名変更はそれ用のMODがあってミスで混入したんだってさ

  • 975 名前: ななしさん 2018-03-04 10:01:46 ID:zODU3YWQz

    >>974
    国名と背景説明の日本語化MODとかを試してみようかと思います。
    ありがとうございました。

  • 976 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:02:38 ID:zODU3YWQz

    >>949でpopしなかったmodのデータ開いてみたら皆 randomized=no 書き込んでやんの
    AI国家として出させたくないのか・・・(困惑)
    あとスレ建てた。

    【Paradox】Stellaris ステラリス 82【Paradox】
    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1520125183/l50

  • 977 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:04:31 ID:zODU3YWQz

    国名日本語化はcommonの記述弄る関係上実績と互換が無いのでそこだけ注意ね

  • 978 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:08:04 ID:zODU3YWQz

    「空母」の艦級がないから今まで候補から外していたけれど、Realistic Shipsの方が他のMODと組み合わせる上でもいい気がしてきたな
    Realistic Shipsは、セクションスロットで空母要素(艦載機満載)を再現できるようになってるのかな。教えてエロい人!

  • 979 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:09:04 ID:zODU3YWQz

    >>976
    マグマとかひでー特性補正ついてなかったっけ
    あんなんAIで勝手に湧いたら死ぬ

  • 980 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:09:12 ID:zODU3YWQz

    >>976に独立保障

  • 981 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:10:17 ID:zODU3YWQz

    >>976
    聡明なスレ建築者

  • 982 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:10:20 ID:zODU3YWQz

    狂信的なDLC買わない論者は文句言うなよ

  • 983 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:15:02 ID:zODU3YWQz

    >>982
    狂排他な君も、皆の書き込みの内容をよく吟味し理解する能力を身につけるがよいぞ

  • 984 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:17:30 ID:zODU3YWQz

    あの

  • 985 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:18:53 ID:zODU3YWQz

    2000円出せないやつに文句言われるMOD製作者も難儀なもんだな

  • 986 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:19:35 ID:zODU3YWQz

    AIの外交態度に「狂信者のクズ: -40」みたいのが合っても良い気がした。
    主義の系統を問わずに、狂○○な国を毛嫌いするようなの。

  • 987 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:20:23 ID:zODU3YWQz

    >>858
    このmodってチート系?

  • 988 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:21:15 ID:zODU3YWQz

    DLC買わないのはいいけど、DLCない人にあわせてMOD作れと文句言われるのは製作者がかわいそうだなw
    日本語化もそうだけど無料で公開してくれることを当然のような感覚になったらまずい

  • 989 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:23:47 ID:zODU3YWQz

    まあここで作者の目に付かずにブーブー言ってるだけなら消せば良いんだから良いじゃないか

  • 990 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:24:29 ID:zODU3YWQz

    NSCってリヴァイアサン必須じゃなかったのか
    リヴァイアサン管理があったから必須だと思ってた

  • 991 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:25:22 ID:zODU3YWQz

    >>979
    magma(update)の方には特に何もついてなかったな
    りっく○あ〜すmodのほうは知らぬ(ダブるから入れてない)

  • 992 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:26:32 ID:zODU3YWQz

    2000円出せよ異星人のクズ!と思われるのはいいが、DLC無いやつに合わせろよゴミカス!という事を言っているわけではないんだけどな
    こうすればいいのに、という事を言うことすら憚られるってどうなのよ
    そして今までありがとうということで、他のMODを探しているわけだよ

  • 993 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:27:53 ID:zODU3YWQz

    ふええ
    テラフォーミングの箱があるって言われたから解析お願いしたら成功したのに惑星破壊爆弾だったよぉ……;;

  • 994 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:28:22 ID:zODU3YWQz

    >>993
    つ ネズミ

  • 995 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:30:48 ID:zODU3YWQz

    じゃあ自分で作れよ

  • 996 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:35:50 ID:zODU3YWQz

    >>991
    こんなのと戦える陸自は頭がおかしい
    https://i.imgur.com/odIXm41.png
    https://i.imgur.com/5OdPU0C.png
    https://i.imgur.com/xYjLq2E.png

  • 997 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:37:29 ID:zODU3YWQz

    >>978
    RSは電子戦闘艦と修理艦、あと異種(哺乳類+爬虫類+菌類)カスタム艦が売り
    空母はバニラとほとんど変わらない。

  • 998 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:38:30 ID:zODU3YWQz

    >>992
    それをここで書いてもDLC持ってないやつに合わせろよというアピールにしか見えないんだよ
    探すなら自分で勝手に探しとけばいいだろ
    もう少し客観性を身につけることをお勧めします

  • 999 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:39:01 ID:zODU3YWQz

    >>996
    ヒエッ
    りっくじあ〜すmod怖い

    でも準クライシスって感じで面白そうでもある

  • 1000 名前: 名無しさんの野望 2018-03-04 10:40:02 ID:zODU3YWQz

    質問いいですか

  • 1001 1001

    このスレッドは1000を超えました。
    もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

  • 1

全部読む 最新50 1-100 掲示板トップ s