全部読む 最新50 1-100 掲示板トップ

新型コロナウイルス肺炎で不安なSE集まれ

  • 1 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 07:47:46 ID:xMzI3YTA0

    怖いよね、怖くて仕事に集中できないよ。

    転載元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/infosys/1582152466/

  • 2 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 07:48:31 ID:xMzI3YTA0

    岩田健太郎・神戸大学教授がYouTubeで告発した、ダイヤモンド・プリンセスのお粗末な新型コロナウイルス対策。
    アフリカや中国と比べてもひどいという感染対策そのものも大問題だが、意見を口にする者を現場から締め出すという、徹底した「言論統制」を敷いていることも明かされた。
    なぜ、エリート揃いの厚労省が、こんな暴走をしているのだろうか。
    (ノンフィクションライター 窪田順生)

  • 3 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 07:48:32 ID:xMzI3YTA0

    辞めちまえ

  • 4 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 07:49:28 ID:xMzI3YTA0

     17日、ダイヤモンド・プリンセス号に乗船を許された岩田氏が見た光景は驚きの連続だった。

     まず、感染対策の世界では“基本のキ”である、レッドゾーン(防護服を着る区域)と
    グリーンゾーン(防護服を着なくてもいい安全な区域)に明確に分けることもしておらずグチャグチャ。
    どこの手すり、どこの絨毯が汚染されているかもわからないというカオスな状態だったという。

     さらに、これまた世界の感染対策の現場では鉄則とされている「医療従事者の安全」もないがしろにされていた。
    例えば、発熱した乗客が自室を出て、普通に廊下を歩き回って、防護服をつけていない医療スタッフなどと普通にすれ違っているそうで、
    医療従事者も「自分も感染しても仕方がない」と諦めムードの中で乗客のサポートをしているらしい。
    これは、アフリカや中国の感染対策と比べてもひどいレベルだ、と岩田氏は指摘している。

     要するに、世界の常識と大きくかけ離れ、医療従事者が玉砕覚悟で現場に飛び込む
    「カミカゼ感染対策」ともいうべき、支離滅裂な“ウイルスとの戦い”が繰り広げられているのだ。

  • 5 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 07:50:42 ID:xMzI3YTA0

     感染対策のプロとして20年以上のキャリアを持ち、アフリカのエボラ出血熱や中国のSARSなど過酷な現場での経験もある岩田氏だが、
    これまでは自分が感染する恐怖はなかったという。
    専門家としてどうすれば感染しないのかということを理解しているので「対策」が取れるからだ。

     だが、ダイヤモンド・プリンセスのカオスな現場では、はじめて感染するかもしれないと恐怖に感じたという。
    実際、動画を撮影している時点で、岩田氏は自身も感染したかもしれないというリスクを考慮して、家族などと離れて1人で部屋にこもっていると述べている。

    北朝鮮も真っ青の 言論統制が敷かれている
     ダイヤモンド・プリンセス号では18日現在、厚労省職員も含む542人という凄まじい数の感染者が出ている。

     これを受けて一部メディアは、「もともと英国籍の船で、国際ルールの中で日本政府は強制力がなかったからしょうがない!」とか、
    「船内隔離をしないで上陸させていたら、もっとひどいことになっていた」という政府擁護の姿勢を見せているが、
    岩田氏の「決死の告発」を踏まえれば、擁護できる部分は1ミリもない。

  • 6 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 07:51:34 ID:xMzI3YTA0

     アフリカや中国よりもひどい感染対応によって、健康な人にまでウィルスを広げてしまった「人災」の可能性が否めないからだ。

     では、何かにつけて「日本の医療レベルは世界一」だと喧伝するこの国の感染対策が、なぜこんなお粗末なことになってしまったのか。
    情報の少ない現時点ではまだなんともいえないが、岩田氏の告発からうかがえる一因として、「厚労官僚の暴走」がある。

     前にも述べたように、岩田氏は17日にダイヤモンド・プリンセスに乗船を許された。
    これは岩田氏が個人的につながりのある厚労省の人間と交渉をしたからということらしいが、そこで岩田氏は“奇妙な約束”をさせられる。

  • 7 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 07:52:35 ID:xMzI3YTA0

    「DMAT(災害派遣医療チーム)のメンバーとして乗船し、決して感染対策の仕事はしてはいけない」というものだ。

    「は?感染対策の専門家に仕事をさせないってどんな理屈だよ」と呆れる方も多いかもしれないが、驚くのはそれだけではない。

     船内を案内された後、岩田氏はスタッフらのミーティングで意見を述べてもいいかと打診をしたところ、
    感染対策を取り仕切っている何者かの怒りを買ったということで、わずか1日で下船を命じられたというのだ。

     岩田氏によれば、船内では厚労省の方針への異論を許さぬムードが蔓延しているという。
    岩田氏が訪れる前にも、
    感染対策の専門家は何人か乗船したというが、ほとんどがこのようなムードを忖度して進言をしない。
    もちろん、「同調圧力」に屈することなく進言をする者もいたが、厚労省側は耳を貸さず、岩田氏のように船から追い出されてしまうらしい。

     つまり、中国や北朝鮮のような「言論統制」が、
    現場の専門家たちの「粛清」を引き起こして、ただでさえ稚拙な感染対策をさらにひどい状態にしているのだ。

  • 8 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 07:53:16 ID:xMzI3YTA0

     では、なぜ厚労官僚は日本国民の安全に関わるような危機を前にして、このようなワケのわからない暴走をしてしまうのか。
    国民の奉仕者になりたいと一生懸命に、国家公務員試験の勉強をしたようなマジメな人たちが、なぜこんな愚かなことをしてしまうのか。

     いろいろな意見があるだろうが、筆者は、厚労省という「組織のカルチャー」が大きく影響していると思っている。

     古くは薬害エイズ問題、消えた年金問題、そして近年では毎月勤労統計のデータ捏造、介護保険料の算出ミス、
    シベリア抑留者の遺骨が日本人のものではないと知りながらも放置していた問題などなど、厚労省は不祥事が絶えない。

     これらに共通するのは、自分の「立場」さえ安泰ならば改ざんも隠蔽もいとわない、
    何か大きな問題があっても見て見ぬふりをする、という、異常なまでの「自己保身カルチャー」だ。

     こういうクサいものにフタ的な組織からすれば、岩田氏のような人物が「危険分子」であることはいうまでもない。
    「なぜこんなメチャクチャな感染対策をしているんですか?」と意見をされたら、誰かの立場が危うくなってしまうからだ。

  • 9 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 08:11:29 ID:xMzI3YTA0

    まるで、太平洋戦争のインパール作戦みたい。
    安倍晋三総理大臣は牟田口廉也。
    満員電車なんて、いつ、感染するかわからない。

    本当に毎日が怖い。

  • 10 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 08:31:15 ID:xMzI3YTA0

    中国、武漢、習近平、人工ウイルス、ウイルス兵器、バイオテロ、コウモリ

    アクセンチュア、野村総合研究所
    アビームコンサルティング、日本IBM
    NEC、富士通、日立製作所、TIS
    ISID、電通国際情報サービス
    伊藤忠テクノソリューションズ、CTC
    KPMG、デロイトトーマツ、PwC、EY
    アーンスト・アンド・ヤング

  • 11 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 08:35:25 ID:xMzI3YTA0

    屋形船、タクシー、集団感染、院内感染
    ブラック企業、精神論、体育会、日大アメフト部、セクハラ、パワハラ

    ソ連、満州、ベトナム戦争、ベトナムオフィス
    韓国軍、慰安婦、レイプ、伊藤詩織
    高橋まつり、高橋美幸、はあちゅう、電通
    小島慶子、望月衣塑子、Me,Too

  • 12 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 08:38:45 ID:xMzI3YTA0

    ANAインターコンチネンタル、桜を見る会
    辻本清美、ヤジ、意味のない質問、領収書
    名簿、シュレッダー

    エアロゾル感染、濃厚接触

  • 13 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 08:42:10 ID:xMzI3YTA0

    負けない人、眠らない人、感染しない人
    感染しても死なない人、眠らなくても死なない人
    欲しがりません勝つまでは
    ビジネスアスリート、ダイバーシティ
    くるみん、えるぼし、ワークライフバランス

    伊藤詩織、山口敬之、中村格、小林よしのり
    小川榮太郎、タイラヨオ、小田嶋隆
    適菜収、はすみとしこ、枕営業失敗、杉田水脈

  • 14 名前: 桂田武実 2020-02-20 08:51:19 ID:xMzI3YTA0

    きのう17日(2020年2月)、厚生労働省は新型コロナウイルス感染が疑われる場合に、「帰国者・接触者相談センター」に問い合わせる目安を公表した。
    「37.5度以上の発熱が4日以上続いた場合、または強いだるさや息苦しさを感じる場合」が一つの目安となるが、
    高齢者や糖尿病などの基礎疾患のある人、免疫抑制剤や抗がん剤を用いている人は、2日程度でも相談して欲しいとしている。

    ウイルス検査体制の拡充も発表され、民間や大学などを含め1日あたり3800人の検査が可能するという。

    目安に従うならば、熱が出ても4日間は自宅で療養するだけで、相談の電話をかけることもできない。

    青木理「4日も熱が出たら、他の病気の可能性もあるので病院に行ってしまいますよね」

  • 15 名前: マスク、在庫、不足、アルコール消毒 2020-02-20 09:04:09 ID:xMzI3YTA0

    2月13日、東京でタクシー運転手の男性(70代)の新型コロナウイルス感染が確認された。
    1月18日に行われた個人タクシー組合の新年会をきっかけに、感染が広まったと見られている。
    「直撃LIVEグッディ!」では、屋形船で行われた新年会の写真を独自入手。
    さらに新年会の参加者を取材し、新年会の内容について詳細を聞くことができた。
    新年会で撮影された写真には、身動きできないほど詰めて座った出席者が映っている。
    この日は、タクシー運転手の他に、友人やその家族も集まり、参加者は約80人にのぼったという。
    船の前方に調理場、後方にはドリンク置き場やテレビ、カラオケとデッキに上がる階段があった。
    グッディ!のカメラに語ってくれたのは、タクシー運転手から誘われ、友人3人と一緒に新年会に参加した78歳の男性。
    検査の結果、陰性であることが確認され、取材に応じてくれた。
    船内では1テーブルごとに8人が座り、男性は一番後ろのテーブルに座ったという。

  • 16 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 09:39:10 ID:xMzI3YTA0

    NTTデータ、特効薬、ワクチン
    福山哲郎、蓮舫、枝野幸男、山本太郎

  • 17 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 10:04:22 ID:xMzI3YTA0

    感染すると国費で隔離されるから
    俺たちが支払った税金への負担になる
    速やかに自決してほしい

  • 18 名前: 高橋まつり、小田嶋隆、彼女のつぶやきを読んで 2020-02-20 10:07:59 ID:xMzI3YTA0

     彼女の残したツイートは、「過労死」「電通」「東大卒」「女性」というキーワードから、
    私が当初抱いていた予断とはかなり違った読後感を残すものだった。

     こういう言い方をするのも奇妙かつ不謹慎だとは思う。
    だが、彼女のツイートは、いちいちビビッドで面白かった。ユーモアと軽みさえ感じられたと言っても良い。

     その彼女のツイッターは、既に非公開にされている。

     多くの人に彼女の才筆を知ってほしかった気もするのだが、読めば読んだで良くない影響が広がらないとも限らない。
    そう思えば、アカウントの非公開化は妥当な判断だったのだろう。

     一般論として、自ら死を選ぶに至るほどに追い詰められた人間は、ユーモアを失っているはずだ。
    逆に言えば、自分の置かれた状況を客観視する余裕をなくしているからこそ、人は自死を選ぶということでもある。

     ところが、高橋まつりさんというその24歳の女性は、最終的に投身自殺を遂げてしまう日の直前まで、
    自らが従事している勤務の異常さをネタに、洒脱といってよい短文を発信する客観性を失っていなかった。

     もうひとつ、私が気になっているのは、彼女が死の直前まで携わっていた時間外労働の数字(1カ月あたり105時間)への世間の反応の異様さだ。

  • 19 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 10:08:35 ID:xMzI3YTA0

     有名なところでは、武蔵野大学グローバルビジネス学科で教鞭をとる長谷川秀夫教授が、
    10月7日の夜、「過労死等防止対策白書」を政府が発表したという毎日新聞の報道を受けて、
    ニューズピックスに投稿して「月当たりの残業時間が100時間を超えたくらいで過労死するのは情けない。
    会社の業務をこなすというより、自分が請け負った仕事をプロとして完遂させるという強い意識があれば、
    残業時間など関係ない」などとコメントしている。

     念のために申し添えれば、このコメントは、高橋まつりさんの自殺に直接言及したものではなく、過労死一般について述べたものだ。
    長谷川教授は発言を削除し、謝罪コメントを掲載した。それでも十分にひどい発言であることは確かだが。

     過労死をプロ意識を欠いた勤労者を淘汰するための必然的な一過程と見なしているかの如きこの発言は、
    「グローバルビジネス」を講ずる教育者の言葉としてあまりにも国際常識からかけはなれている。
    それ以上に、まっとうな人間としての当たり前な同情心を欠いている。

  • 20 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 10:09:16 ID:xMzI3YTA0

     とはいえ、この長谷川教授の発言が、21世紀の日本の職場常識とまったく相容れない異常な見解なのかというと、実は、そうでもない。
    ネット上に大量に書き込まれている有名無名な人々の硬軟取り混ぜた感想コメントをひと通り眺めわたしてみればわかることだが、
    長谷川教授が残した一連の言葉は、わが国のある層のビジネスマンの内心を代弁する典型的な見解のひとつだったりする。

    「つまりこの5年ほど毎月100時間以上残業しながら生き残ってるオレは鈍いってことか?」

    「ってか、100時間なんてまだまだ余裕だろ」

    「でもまあ、申告した残業時間が105時間ってことで、実際は150とか180ぐらい行ってたのかもしれないからなあ」

    「それでも、個人的に、200時間まではやれると思ってる」

    「100時間超えると靴下のクサさに頓着できなくなるけどな」

    「うん。過労死のバロメーターとしては、残業の時間数なんかより、足のクサさの方が重要だと思う」

    「でも、150時間超えると鼻がバカになるからなあ」

    「だったら、職場に一人、社員の足を嗅いで歩くための要員を置くとくべきかもしれないぞ」

    「真っ先にそいつが死ぬぞ」

    「カッコいいじゃないか、坑道のカナリヤみたいで」

     てな調子で、若い時代に経験した残業地獄の日々を武勇伝みたいに語る人々は、
    どうかすると、働き詰めに働いたそれらの日々を懐かしんでいるように見える。

  • 21 名前: 徹夜強要、深夜起こし、パワハラ 2020-02-20 10:10:06 ID:xMzI3YTA0

     実際、どんなに苦しかった体験でも、過ぎ去った(あるいは克服した)時点から振り返って見れば、懐かしい思い出になっているというのはよくある話で、
    私たちは、ひたすらに無意味で苦しかった艱難辛苦の日々を「自分を成長させた試練」としてカウントする偽りの記憶生成過程を経て、自らを癒すものなのかもしれない。

     してみると、高橋まつりさんが、最後まで自己の置かれた状況を相対化するユーモアを失わなかったことは、
    かえって彼女自身を追い詰める結果をもたらしていた可能性がある。

     というのも、ある限度を超えた過重労働に適応するためのコツは、その過重労働を相対化して客観視することではなくて、
    むしろ過重労働を常態化させている職場の空気に同調して、個人としての固有の心情や独自の見解を滅却する過程の中にこそ存在するもので、
    一動作ごとに「我に返って」自分を見つめ直しているような人間は、それこそ、摩滅しつつある自我と、それを見つめる客観の二つの極に引き裂かれてしまうに違いないからだ。

     私が直接に話を聞いている分も含めて、いま現在も、苛酷な長時間労働に従事しているビジネスマンはたくさんいる。

     行き来のある出版社や放送局の若手の中にも、週のうちの何日かを会社に宿泊するスケジュールで働いている人々が珍しくない。

  • 22 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 10:10:43 ID:xMzI3YTA0

     この間の事情は、カルト教団への入信の過程に似ている。

     ずっと昔に読んだ『カルトの子―心を盗まれた家族』(米本和広著 文藝春秋社)という本には、子供時代をカルト信者の二世として過ごした人々の証言がいくつも収録されているのだが、
    その彼らの語る教団内での暮らしは、過重労働を強いられている労働者がその試練への適応過程として身につける思考停止の様相と区別がつかないほど良く似ている。

     オウム真理教、エホバの証人、統一教会、ヤマギシ会という代表的な4つのカルトの中で育った子供たちへのインタビューを通じて、
    強要された教義の中で信者が自発的な思考力を喪失していく過程を明らかにした本書は、
    発刊年が古いため、現在では入手しにくくなってしまっているが、とても良い本なので、図書館などで見つけたらぜひ読んでみてほしい。

     最近の書籍では、文春新書から出ているその名も『マインド・コントロール(増補改訂版)』(岡田尊司著)という本がこの分野の好著だ。
    本書によれば、マインドコントロールの過程は、

    第一の原理:情報入力を制限する、または過剰にする

    第二の原理:脳を慢性疲労状態におき、考える余力を奪う

    第三の原理:確信をもって救済や不朽の意味を約束する

    第四の原理:人は愛されることを望み、裏切られることを恐れる

    第五の原理:自己判断を許さず、依存状態に置き続ける

     の5つの段階に分類できる。

  • 23 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 10:11:11 ID:xMzI3YTA0

     この原理は、カルト宗教が信者を教化する過程そのものなのだが、わが国のブラック企業と呼ばれる会社が従業員を一人前の人材に仕立て上げる際に援用しているノウハウとしても十分に通用する。

     カルト宗教は、信者を外部の世界から遮断し、物理的にも感情的にも、教団外の人間や外の社会の情報と隔絶することを、とりわけ重視している。

    そうしないと、洗脳が解けてしまうからだ。

     実際、カルト教団の中でつらい目に遭っていたり、教義に疑問を持ち始めている信者がいたのだとしても、
    その信者が、教団の外に家族や友だちを持っていないケースでは、脱会しようにも、その方法さえ知ることができない。

    だから、何年も教団内で暮らしている外部と隔絶された信者は、そもそも脱会という選択肢を思い浮かべることができなくなる。

     これは、カルト宗教の信者をブラック企業の社員に置き換えても、そんなにかけ離れた話ではない。

  • 24 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 10:11:48 ID:xMzI3YTA0

     新入社員だった高橋まつりさんは、入社年次の浅い社員が多くの場合そうであるように、会社の外にたくさんの友だちを持っていた。
    退社後にやりたいこともあった。だから、休日をオフィスとは違う場所で過ごすことを切実に願っていた。

     この状態は、信者でいえば、まだ信仰が固まっていない段階に相当する。

     だからこそ彼女は、何年も同じオフィスで過ごしている先輩社員たちのように、平気な顔で残業をこなすことができなかった。

     つまり、去年まで大学生だった新卒の女性社員が、はじめのタスクに緊張しながら、無意味なノルマや、不必要な会議や、
    待ち時間だけの滞在時間や、社内の上下関係から要請される明確な業務を伴わない帰宅遅延のいちいちに疑問を抱きながら過ごす残業100時間と、
    オフィス内に自分用のくつろぎスペースを確保し、忙しい時間の中で息を抜く方法にも精通し、一方、社外の友人とはすっかり疎遠になり、
    休日に出かけたい場所も会いたい人間も思い浮かばなくなっているベテラン社員が、適当に緩急をつけながら柳に風で受け流している残業100時間は、まるで意味の違う時間だということだ。

     会社の水に慣れて、社外の人間との縁が切れて、洗脳が進んで、机に突っ伏して眠ることで疲れの取れる体質を身に着けてしまった後であれば、
    残業100時間程度の任務は、多くの中年サラリーマンが言うように、楽勝でこなせるようになるのかもしれない。

  • 25 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 10:12:19 ID:xMzI3YTA0

     カルト教団は、外部の人間から見れば、地獄にしか見えない。
    が、教団の外の世界を知らない信者は、自分たちの教団を天国だと思い込んでいる。教団の外部にいる私たちは、信者を、心を麻痺させたかわいそうな人たちだと見なしている。
    が、教団の内部にいる信者たちはと言えば、教団の外で暮らす私たちを、本当の信仰を知らない哀れな人間だと思っている。

     高橋まつりさんは、もしかしたらあの環境に適応できたのかもしれない。

     とはいえ、彼女が通過儀礼としての新入社員の試練を突破して、超絶残業ダイヤで終夜運行する電通トレインに適応していたかもしれない近未来を、私は手放しで祝福する気持ちにはなれない。
    無論、死んでしまうよりはマシだが、自宅に帰れず罵倒を受け続ける生活に適応することが、若い女性の幸福な暮らしに寄与するようには、どうにも思えないからだ。

     彼女は逃げるべきだったと思う。

     自殺は論外として、退職、せめて無断欠勤ぐらいは試してみても良かったはずだ。

  • 26 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 11:10:07 ID:xMzI3YTA0

    多分もうかかってる
    みんな咳してる

  • 27 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 11:10:19 ID:xMzI3YTA0

    でも上が休ませてくれない

  • 28 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 11:10:46 ID:xMzI3YTA0

    このビルだけで800人はいるけどヤバい

  • 29 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 11:30:09 ID:xMzI3YTA0

    【安倍政権】加藤厚労相「イベント自粛をお願いするが東京五輪は想定していない」
    https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582156560/

  • 30 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 11:52:23 ID:xMzI3YTA0

    とうとう死者が出始めたか

    クルーズ船の乗客2人死亡 新型肺炎で80代の男女 2/20(木) 11:45配信
    ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000033-mai-soci
    > 新型コロナウイルスの感染症が集団発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客で、
    > 感染が確認された80代男性が死亡したことが、関係者への取材で明らかになった。
    > 乗客の80代女性の死亡も判明。クルーズ船の乗客の死亡が確認されたのは初めて。
    > 厚生労働省などが2人が感染した経緯などを調べている。

  • 31 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 11:58:26 ID:xMzI3YTA0

    花王、ユニ・チャーム、マスク、アルコール消毒液、マスクの正しい使い方
    検査のタイミング、症状、糖尿病、持病

    徹夜強要、深夜起こし、パワハラ、就活セクハラ

  • 32 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 12:40:29 ID:xMzI3YTA0

    満員電車では逃げられないよね。
    どんどん感染拡大する。

  • 33 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 13:27:53 ID:xMzI3YTA0

    CORONA万歳w

  • 34 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 14:18:43 ID:xMzI3YTA0

    カネカ、アシックス、NEC子会社
    パタハラ、マタハラ、住友商事、就活レイプ

  • 35 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 15:45:31 ID:xMzI3YTA0

     いろいろなご意見があるかもしれないが、筆者は厚労省という組織が、
    やはり自国民の命を軽視して暴走した「旧日本軍」の系譜にあるからではないかと思っている。

     ご存じの方も多いかもしれないが、厚労省の前身・厚生省は敗戦後、
    大陸や南方に取り残された日本人たちの復員・引揚事業を引き継ぐ形で、旧陸軍省と旧海軍省を吸収している。
    戦傷病者や戦争遺族に対する支援を厚労省が引き継いでいるのはそのためだ。

     と言うと、「組織として繋がりがあるからといって、組織カルチャーまで陸軍や海軍と同一視するというのは暴論だ!」
    というお叱りもあるかもしれないが、ならば銀行業界はどうなのか。

     いまだにメガバンクで旧興銀派とか旧富士銀行派、旧三和派なんて言葉があるように、
    合併などで吸収された組織のカルチャーは完全に消え去ることはなく、新しい組織内で脈々と受け継がれている。
    日本の戦後体制をつくったのが、戦時中のエリートたちであるように、旧体制の人間は1人残らず一掃されました、
    というような状況にでもならない限り、組織カルチャーというものは世代を超えて受け継がれていくものなのだ。

     実際、今回の新型コロナの対応を見ていると、厚労省は旧日本軍の思想を引き継いでいるとしか思えない。
    例えば、厚労省の感染対策に批判的だった岩田氏をダイヤモンド・プリンセス号から追放したのは、
    「このままでは日本は負ける」と軍部に批判的な人間を次々と投獄して拷問をした「言論統制」と丸かぶりだ。

     さらに、この2つの組織が、特に親子のようにソックリだと感じるのは、「情報」の軽視ぶりである。

     岩田氏のような専門家をここまでわかりやすく排除していることからもわかるように、
    厚労省がこのウイルスとの戦いにおいて、「情報」というものを恐ろしいほど軽視しているのは明白だろう。
    専門家のネットワークで得られた知見や情報よりも、役所の論理や、国家の事情が優先されているのだ。

  • 36 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 18:25:27 ID:xMzI3YTA0

    オリンピックは中止でよいでしょ

  • 37 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 21:28:42 ID:xMzI3YTA0

    自分は大丈夫だと思うけど親とか心配だな
    高齢の親戚とか近所の人とか何人か死ぬかも

  • 38 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-20 22:39:11 ID:xMzI3YTA0

    死んだ連中も「自分だけは大丈夫!」と思いながら死んでいったんだろうなぁ

  • 39 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-21 00:17:16 ID:xMzI3YTA0

    武蔵小呂名

  • 40 名前: 桂田武実、富田真紀、大谷俊英、木村成利 2020-02-21 09:44:59 ID:xMzI3YTA0

    社員の健康安全よりも、この期におよんで利益やプロジェクト優先のシステム会社は潰れてしまえ。

    人の命より大切なプロジェクトがあるか。

  • 41 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-21 09:50:23 ID:xMzI3YTA0

    >>40
    名前が多すぎ
    お前は誰だ

  • 42 名前: 花王、アクセンチュア、アビームコンサルティング 2020-02-21 14:52:36 ID:xMzI3YTA0

    アニメ・ゲーム・マンガ業界の求人サイトなどを運営する「ビ・ハイア」の元従業員女性Aさんが自殺した。
    この女性の遺族と元従業員2人が10月17日、「社長から凄惨なパワハラを受けた」として、
    社長と会社を相手取って慰謝料など約9000万円を求める裁判を東京地裁に起こした。厚労省の記者クラブで元従業員らが記者会見した。
    原告側代理人の深井剛志弁護士は、数千万円もの不当な借金を背負わされ、カメラやGPSで監視されながら働かされていたという3人の置かれた状況は「現代の奴隷契約」だったと指摘。
    「現代におけるブラック企業の問題点がすべて含まれている事案」だとして、パワハラ防止の法制化を訴えた。
    訴状によると、自殺したAさんは、大学生だった2008年にインターンとして「ビ・ハイア」で働き始め、その後就職した。
    しかし、社長から数千万円もの「損害賠償」を請求され、その返済を執拗に迫られ、ペットボトルの水をかけられたり、
    人格否定の暴言を繰り返し受けたりした後、2018年2月25日に自死した。
    記者会見した元従業員・大下周平さんも、同様に社長から数千万円を請求され、
    その返済のため「寝ないで徹夜で仕事しろ」と命じられ、夜通し5分ごとに「起きてます」とLINEメッセージを送らされるなどのパワハラを受けたと主張している。

  • 43 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-21 17:33:14 ID:xMzI3YTA0

    回復しても再び感染する無間地獄・・・

    新型コロナウイルスの感染から回復した人が再び感染 中国 2/21(金) 15:41配信
    ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200221-00010029-abema-cn
    > 中国で新型コロナウイルスの感染から回復した人が、再び感染したことが明らかになった。
    >
    > 中国・四川省で新型コロナウイルスに感染し入院していた患者は10日に退院し、
    > 10日間、自宅隔離となっていた。おととい、検査を行ったところ、
    > 再び新型コロナウイルスの感染が確認され、家族とともに入院した。
    >
    > 中国メディアによると、10日の間、2回病院に検査に行く以外は自宅の外へは出ず、
    > 食料などは、アパートの管理会社の人が配送していた。
    >
    > 感染が確認された後、自宅があったアパート一帯はすべて消毒されたという。
    > しかしなぜ再び感染したかは明らかになっていない。
    > 中国政府の衛生当局は、きのうまでに1万8264人が退院したとしているが、
    > 回復したとされる人も再び感染する可能性が明らかになった。

  • 44 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-21 19:32:22 ID:xMzI3YTA0

    新型コロナ ピクピクピョンピョンキョンシー化
    https://www.liveleak.com/view?t=DUDN_1580431941

    ピクピクピョンピョンキョンシー化
    https://www.liveleak.com/view?t=CGI9F_1580798625

    キョンシー ゴロゴロ
    https://www.liveleak.com/view?t=k12lR_1581892107

    ベビーキョンシー 火葬
    https://www.liveleak.com/view?t=auuqv_1581976294

    武ッコロ
    https://www.liveleak.com/view?t=tmCR_1580001940

    武ッコロ
    https://www.liveleak.com/view?t=uf8u5_1580727118

    武漢新コロナウイルスの症状 突然ぶっ倒れる 武ッコロ
    https://mobile.twitter.com/jenniferatntd/status/1229610419356151808

    329名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:24:07.07ID:P9MDqqe/0
    香港でもピクピク始まったぞ。。
    https://twitter.com/e_fizzle503/status/1230488532365348864?s=21
    (deleted an unsolicited ad)

  • 45 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-21 20:08:41 ID:xMzI3YTA0

     武漢新型肺炎は広がり続けており、確認された症例と死亡者の数が急増している。
    数日前、武漢市葬儀場は「お化け」を恐れず、大胆であるという条件で死体運搬スタッフの募集要項を公開した。
    最新の情報によると、葬儀場で聞こえる「叫び声」はお化けではなく、まだ死んでいない人の悲鳴だったようだ。

     2月17日、武漢葬儀場が死体運搬従業員を急募する際、条件として「お化け」を恐れず、大胆であることを条件につけていたという情報が明らかになった。
    同時にある武漢市民の投稿がアップされていた。

  • 46 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-21 20:09:54 ID:xMzI3YTA0

     1人の武漢市民が病院に呼ばれ、父を移動するように頼まれた。
    彼は病室に入り、父の足を触ったらまだ暖かかった。
    父を呼んだら、父は目を開いてなにか話そうとした。
    これを見た医者は驚愕し、彼を無理やり病室から追い出した。
    彼は父に服を着せようとしたが、許可されなかった。服を何も着ないままの父は2重の遺体袋に入れられ連れ去れた。
    そして死亡証明書が発行された。すると32歳の若い病人が父のベッドを割り当てられた。

     最近、ネットでは葬儀場が高額の給料で数十人の夜勤の死体運搬従業員を急募している募集要項が流れている。

     武昌のある葬儀場は20人を募集している。
    男女を問わず、16歳〜50歳の間であること、
    「お化けを恐れず、大胆で、力持ちの人」であることが要求されていた。
    勤務時間は午後0時から午前4時まで。途中に少しの休憩時間があり、4時間で4000元(約6万3000円)という条件だ。

  • 47 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-21 22:46:16 ID:xMzI3YTA0

    NTTデータだが社内向けにコロナ対策ポータルサイト出来たわ

  • 48 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 00:27:20 ID:xMzI3YTA0

    新型肺炎に感染したのは、NTTデータの東京都港区の拠点で働く協力会社の社員。日経クロステックの取材で、技術者派遣を手掛けるVSNの社員であることが分かった。
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07102/

  • 49 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 05:40:22 ID:xMzI3YTA0

     中国で猛威を振るっている新型コロナウイルスについては、まだ知られていないことが多い。
    しかしひとつだけ確実なのは、このウイルスに感染すると、体中に異変が起きるということだ。

     SARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)のように動物から人間へ感染した過去のコロナウイルスは、
    通常の風邪ウイルスとは違い、多くの臓器に広がって様々な症状を引き起こした。
    今回の新型ウイルスも例外ではない。

     わずか1カ月あまりで2000人以上の死者を出したのはそのせいだ。
    致死率はSARSの5分の1程度のようだが、死者数は既にSARSを上回っており、感染拡大のスピードも速い。
    世界保健機関(WHO)は、この新型コロナウイルスによる病気を「COVID-19」と名付けた。

  • 50 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 05:41:43 ID:xMzI3YTA0

     COVID-19はインフルエンザと同じ呼吸器系疾患であり、肺に始まり、肺に終わるとも言える。

     通常、感染者が咳やくしゃみをして飛沫を飛ばすことによって感染は拡大する。
    具体的な症状もインフルエンザに似て、発熱と咳から始まり、やがて肺炎を発症し、さらに深刻な症状へと進行することがある。

     SARSの流行後、コロナウイルスによる肺炎は、一般に3つの段階を経て重症化するとWHOは発表した。
    ウイルスの複製、免疫の過剰反応、そして肺の崩壊だ。

  • 51 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 05:43:05 ID:xMzI3YTA0

     新型コロナウイルスは人間に感染すると、急速に肺を侵そうとする。

     肺の空気の通り道である気管支の表面には、粘液を作る細胞と繊毛を持つ細胞がある。
    粘液は、肺を病原体から守りつつ、乾燥を防ぐ。
    繊毛は、花粉やウイルスなどのごみを取り込んだ粘液を押し出して、体外に排出する働きをもつ。

     フリーマン氏によると、SARSはこの繊毛のある細胞に感染して死滅させるのが得意だったという。
    死んだ繊毛は抜け落ちて、ごみや粘液と一緒に気管支に溜まる。
    同じことがCOVID-19でも起こっていると、フリーマン氏は考えている。
    これが第1段階だ。COVID-19に関する最初期の調査では、患者の多くが両方の肺で肺炎を起こしており、息切れなどの症状を訴えていた。

     そうなると、ウイルスの侵入を察知した体は、肺へ大量の免疫細胞を送り込み、損傷を取り除き、組織の修復に乗り出す。

  • 52 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 05:44:28 ID:xMzI3YTA0

     これが正常に機能していれば、炎症のプロセスは厳しく管理され、感染した範囲をとどめられる。
    ところが、まれに免疫系が暴走して、健康な組織も含め、あらゆるものを破壊してしまうことがある。第2段階だ。

     次の第3段階では、肺はさらに損傷し、呼吸器不全に陥る。
    また、死に至らないまでも、肺に後遺症が残ることもある。
    WHOによると、SARSの患者は肺にハチの巣状の穴が開いていたというが、新型コロナウイルスの感染者にも同様の病変が報告されている。
    過剰に反応した免疫系が組織を傷つけるせいで、こうした穴が開くようだ。

     ここまで来ると、人工呼吸器が必要になる。
    また、酸素を取り込む場所である肺胞と、その周りをめぐる血管の間の膜の透過性が高まって、
    胸水がにじみ出てたまり、血液に十分な酸素を送れなくなる。

    「特に深刻な場合、肺は水でいっぱいになって息ができなくなります。
    そして、亡くなってしまうのです」と、フリーマン氏は説明する。

  • 53 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 05:46:03 ID:xMzI3YTA0

     どんなウイルスでも、人の体内に入り込むと、まず自分に合う細胞の受容体を探し、そこから侵入を試みる。

     ウイルスによっては受容体を選り好みするものもあるが、中には何にでも取りつく見境のないウイルスもいる。
    「そのようなウイルスは、あらゆる種類の細胞に簡単に侵入できてしまいます」と話すのは、
    米ミシガン大学医学部の臨床研究副学部長で、米国肝臓学会議の議長を務めたことのあるアンナ・スク・フォン・ロク氏だ。

     SARSウイルスもMERSウイルスも、大腸や小腸の細胞に侵入して腸内で感染を広げ、下痢を引き起こしていた。

     フリーマン氏は、新型コロナウイルスが同じ動きを見せるかどうかはわからないとしている。
    しかし、研究者たちは、COVID-19のウイルスも、SARSと同じ受容体を利用しているとみる。しかもその受容体は、肺と小腸の両方に存在している。

     1月31日付の医学誌「New England Journal of Medicine」に掲載された論文と、
    1099人の患者の症例を調査した論文投稿サイト「medRxiv」の論文で、ウイルスが便のサンプルから見つかったと報告された。
    2つの論文は、便を介して感染が拡大することを示唆しているが、まだ結論にいたるにはほど遠い。

  • 54 名前: アビームコンサルティング、徹夜強要、深夜起こし 2020-02-22 05:47:04 ID:xMzI3YTA0

    全身に行きわたる「サイトカインストーム」
     コロナウイルスへの過剰な免疫反応は、体の他の器官にも影響を及ぼす。

     2014年の研究では、MERS患者の92%に、肺以外の場所でコロナウイルスの症状が認められた。
    実際、SARS、MERS、COVID-19のいずれにおいても、肝酵素値の上昇、白血球や血小板数の減少、血圧の低下など、全身的な症状が見られた患者がいた。
    少数だが、急性腎障害や心不全を起こした例もあった。

     しかし、これは必ずしもウイルス自体が全身に広がったという意味ではない。
    米コロンビア大学メイルマン公衆衛生学部のウイルス学者であるアンジェラ・ラスムセン氏は、「サイトカインストーム(免疫の暴走)」が起こった可能性を指摘する。

  • 55 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 05:48:00 ID:xMzI3YTA0

     サイトカインとは、免疫系が警告を出すために産生する物質で、免疫細胞を召集して感染箇所を攻撃するよう働きかける。
    指示を受けた免疫細胞は、体の他の部分を救うために感染した組織を死滅させる。

     人の体を外敵から守っている免疫系だが、体内で暴れ始めたコロナウイルスのせいで、大量のサイトカインを肺へやみくもに送り込んでしまい、大混乱を引き起こす。
    「銃でターゲットを撃つのではなく、ミサイルを撃ち込むようなものです」と、ラスムセン氏は説明する。
    すると、感染した細胞だけでなく、健康な組織までも破壊してしまう。

     こうした大混乱は、肺にとどまらない。サイトカインは血液によって全身に運ばれ、複数の臓器で問題を引き起こす。これがサイトカインストームだ。

     すると、事態は急変する。最も深刻なケースでは、サイトカインストームに加えて全身に酸素を送る機能が低下し、多臓器不全に陥る場合がある。
    なぜ一部の患者だけが、肺の外でも合併症を引き起こすのか正確にはわかっていないが、心臓病や糖尿病といった基礎疾患と関係しているのかもしれない。

  • 56 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 05:48:43 ID:xMzI3YTA0

     コロナウイルスが呼吸器系の外へ広がると、肝臓が被害を受けることが多い。

    「ウイルスは、いったん血液に入ると体のどこへでも泳いでいけます」と、ロク氏は言う。
    「肝臓は血管がたくさんある臓器ですから、ウイルスは簡単に入り込んでしまうでしょう」

     肝臓の主な仕事は、胃から送られた血液を処理して有毒なものを取り除き、体に必要な栄養を作り出すこと。
    また、胆汁を作って小腸での脂肪の分解を助ける。肝臓に含まれる酵素は、体の化学反応を速める働きをする。

     ロク氏によると、通常、肝臓の細胞は常にある程度壊れていて、そのせいで、ある種の酵素を一定量血液中に放出し続けている。
    だが、壊れた細胞は、すぐに新しい細胞にとってかわられる。
    この活発な再生プロセスのおかげで、肝臓は損傷を受けても立ち直りが早い。
    なお、血液中の肝酵素の量は、肝臓の健康度のバロメーターになるため、健康診断に使われている。

     したがって、SARSやMERS患者に見られたように、もし肝酵素の値が異常に高くなったら、警戒しなければならない。
    ただの軽い傷で肝臓が簡単に回復する場合もあるが、肝不全など深刻な症状を起こす恐れもある。

  • 57 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 05:49:37 ID:xMzI3YTA0

     コロナウイルスにかかっては、腎臓も無事ではいられない。
    SARS患者の6%、MERS患者の4分の1が急性の腎障害を起こしており、研究によると、今回のウイルスも同様のダメージを与える可能性がある。
    症例は比較的少ないが、腎臓がやられると命に関わる。
    2005年の医学誌「Kidney International」によると、急性腎障害を起こしたSARS患者のうち、91.7%が最終的に死亡した。

     肝臓と同様に、腎臓も、血液をろ過する働きを持つ。
    それぞれの腎臓には、およそ100万個のネフロンと呼ばれる微小なろ過構造物がある。
    ネフロンは主に、血液をろ過してきれいにするフィルターと、必要なものを体へ戻し、いらないものを膀胱へ送って尿として排出する尿細管に分かれている。

  • 58 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 05:53:33 ID:xMzI3YTA0

     この尿細管がコロナウイルスに感染すると考えられる。SARSの流行後、尿細管でウイルスが見つかったとWHOは報告した。
    ウイルスに感染した尿細管は、炎症を起こすことがある。

     香港大学の名誉教授で香港サナトリウム病院腎臓科名誉顧問の黎嘉能(ライ・カノン)氏によると、ウイルスが血液に入り込めば、腎臓の尿細管で見つかるのは珍しいことではないという。
    腎臓は常に血液をろ過しているため、尿細管の細胞がウイルスをつかまえて、一時的または軽度の損傷を起こすことはありうる。

     もしウイルスが細胞に入り込んで増殖を始めたら、その損傷は死につながる恐れがある。
    しかし黎氏によれば、SARSウイルスが腎臓で増殖していたという証拠は見つかっていない。
    同氏は、SARSを最初に報告した研究グループの一員であり、「Kidney International」のその論文の著者にも名を連ねている。

     おそらく、SARSで急性腎障害を起こした患者には、低血圧や敗血症、薬物、代謝障害など様々な要因が絡んでいたのだろうと、黎氏は考えている。
    さらに深刻な急性腎不全まで至ったケースでは、サイトカインストームの徴候もみられた。

     急性腎不全は他にも、抗生物質や多臓器不全によって引き起こされたり、
    長時間にわたり人工呼吸器をつけていたことが原因の場合もある。すべてはつながっているのだ。

  • 59 名前: ブラック企業、アビームコンサルティング 2020-02-22 06:04:21 ID:xMzI3YTA0

     20代、30代の頃は「自分はかなり睡眠不足に強い」と思っていたのだが、
    40歳の半ばを過ぎたあたりから急速に自信がなくなってきた。
    睡眠不足の時に今回のタイトルにある「免疫力」に関連する問題が生じるようになったからである。

     睡眠時間が短くても眠気やだるさをあまり感じない、という意味では確かに私は睡眠不足に強い。
    今でも繁忙期に入ると2、3時間の睡眠時間で1週間くらいは平気で仕事を続けたりする(というか、やるしかない状況になる)。

     ところが、睡眠不足が1、2週間も続くとかなりの頻度で咳や痰などの風邪の症状に悩まされるようになったのである。
    さらに無理を重ねていると、夕方に「ザワッとした寒気」を覚え、てきめんに翌朝に発熱する。

  • 60 名前: 徹夜強要、深夜起こしの花王プロジェクト 2020-02-22 06:06:08 ID:xMzI3YTA0

     私の仕事のサイクルでは毎年11月から翌年3月頃にかけて最も忙しくなるため、当初は冬だから風邪を引きやすいのだろう、と考えていた。
    しかし、毎年のように同じような不調を繰り返し、
    また時にはほかの季節でも睡眠不足で風邪を引くに至って、睡眠不足と風邪引きとの因果関係についての疑いは確信に変わった。

     傍証もある。時差ぼけでも風邪を引きやすいのである。
    これもまた冬に限らない。国際学会に出席するため渡航した時などは会議だけではなく、
    知人に会って旧交を温めるなどイベントが多いほか、日本から舞い込む仕事も片付けなくてはならず、睡眠時間はかなり短めで過ごす。

     特に1週間以上も海外に滞在していると体内時計もかなり現地時刻に整って(同調して)しまう。
    そのため、帰国後にも逆に時差ぼけが持続し、睡眠の質も低下しがちである。
    最近では海外渡航時にもなるべく日本時間に近い生活を送るように心がけているのはこのような理由による。

  • 61 名前: アビーム桂田武実、徹夜強要のパワハラ 2020-02-22 06:08:03 ID:xMzI3YTA0

     風邪に罹りやすくなった原因が睡眠不足や睡眠リズムの乱れであると疑うのには根拠がある。
    慢性的な睡眠不足や不眠、睡眠リズム障害の患者で免疫力が低下することが、さまざまな研究で明らかにされているからだ。

     例えば、不眠症やうつ病の患者などを対象にした研究では、精神的ストレスの影響とは別に、
    睡眠時間の短さや深い睡眠の減少と免疫機能の低下との間に関連が見いだされている。

     免疫機能は大きく「細胞性免疫」と「液性免疫」に分けられるが、睡眠に問題があるとその両者がさまざまな影響を受ける。

     細胞性免疫とは、体内に侵入した細菌を攻撃したり、異物を感知して取り込んだりする機能(貪食(どんしょく)機能と呼ぶ)を持つ免疫細胞による防御機構のことで、
    慢性的な睡眠不足や不眠症によってその働きが低下することが明らかになっている。
    例えば、慢性不眠症や不眠が多いうつ病患者では、真っ先に現場に駆けつけ対応するナチュラルキラー(NK)細胞の貪食機能が低下する。

  • 62 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 06:08:50 ID:xMzI3YTA0

     また、睡眠不足は液性免疫機能も低下させる。液性免疫とは抗体や補体などによる防御機構のことである。
    抗体や補体とは免疫細胞が産生するタンパク質で、主に血液やリンパ液などに含まれるため液性免疫と呼ばれる。
    抗体は細菌に結合して細胞性免疫を促したり、ウイルスや異物に結合して感染力や毒性を失わせる作用を持ち、補体は抗体の機能を増強する。

  • 63 名前: 徹夜強要の桂田武実を懲戒解雇しろ 2020-02-22 06:09:54 ID:xMzI3YTA0

     ちょうどインフルエンザワクチンを接種する季節だが、認知症やがん患者の介護者ではワクチン接種後にも抗体がなかなかできないという研究報告もある。
    老老介護で認知症の夫の介護をしている妻がインフルエンザで先にダウンすることも珍しくないのは、
    ストレスに加えて睡眠不足やトイレ介助など夜間に何度も起こされることと無関係ではないだろう。

     ところが、不思議なことに、1日や2日程度のごく短期間の徹夜や睡眠不足の場合にはむしろ免疫力が上がるという報告も多い。

     例えば、我々が以前行った実験でも、一晩の徹夜によってNK細胞活性がむしろ上昇することを確認している。
    どうやら、夜間に鎮まるはずの交感神経が断眠によって興奮し、NK細胞活性を増大させるノルエピネフリンなど神経伝達物質が増加することと関係しているようだ。

  • 64 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 08:49:52 ID:xMzI3YTA0

    >>47
    常駐オフィスは窓開かないし空調のみ
    人口密度も安全衛生無視した人数のことが多い
    マウスキーボードは菌がたっぷり
    パンデミックなりそうね

  • 65 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 09:55:39 ID:xMzI3YTA0

     横浜港に到着した大型クルーズ船に一時乗船していた男性が、新型コロナウイルスに感染していたことが確認された。
    国内での感染拡大が心配される中、船や鉄道、飛行機などの乗り物の感染予防では、どんなことに気をつけるべきなのか。専門家に聞いた。

     インフルエンザウイルスやコロナウイルスは、ウイルスにふれた手で鼻や口をさわる接触や、せきやくしゃみによる飛沫(ひまつ)で感染する。
    インフルエンザではクルーズ船内で集団感染が起きた例がある。
    海外のあるクルーズ船では2014年春、乗客乗員のうち、3〜6%がインフルエンザの症状を訴えたという論文もある。

     新潟大医歯学総合研究科国際保健学分野の斎藤玲子教授(公衆衛生学)は「限られたところで24時間缶詰め状態になると、感染のリスクが高まる」と話す。
    通常は学校や職場と住居は別になっているが、クルーズ船内は個室などを除けば近い場所で過ごすことになるため、感染予防に注意が必要になる。

  • 66 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 09:57:19 ID:xMzI3YTA0

     飛行機での感染はどうか。米エモリー大などが18年に発表した研究では、
    飛行機内でインフルエンザの患者と乗り合わせても、半径1メートル内の席に座らなければ、感染の可能性は低いという。
    東京医大病院渡航者医療センターの濱田篤郎教授は「機内は頻繁に空気が入れ替わるので比較的安全だ」と話す。

     ただ、飛行機に乗り込む前も注意が必要だ。フィンランドなどの研究チームが18年に発表した論文によれば、
    ヘルシンキ空港でインフルエンザやコロナなどのウイルスがどこに付着しやすいかを調べたところ、保安検査場のトレーから多く見つかったという。

  • 67 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 09:58:32 ID:xMzI3YTA0

     電車の中はどうだろうか。満員電車の場合、乗っている時間が短くても常に接触感染に近い状態になっている。
    会話しているだけで1メートル以内にしぶきがとぶ。新潟大の斎藤さんは「通勤電車だと、知らないうちにつばを交換し合っていると考えてもよい」と指摘する。

     新型コロナウイルスによる肺炎が流行した中国・武漢からのツアー客を乗せたバスでは、運転手や同乗していたツアーガイドの感染が確認された。
    東京医大病院の濱田さんはバスや通勤電車など、感染者と近くで接触する可能性が高い乗り物は感染リスクがあるという。

     では、こうした乗り物での感染予防はどうすればよいのだろうか。濱田さんは「ウイルスはつり革や手すりなどどこにでもいる。
    マスクをしたり、乗り物から降りた時に手洗いや消毒をしたりすることが予防につながる」と話す。

  • 68 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-22 10:00:17 ID:xMzI3YTA0

     長時間乗ることの多い新幹線や船では、トイレなどに移動する際、
    手すりやドアノブをさわることで、席が離れていても感染する可能性がある。頻繁に手洗いや消毒をした方がよいという。

     手袋の有用性を語る専門家もいる。感染症に詳しい大阪府立大学の山崎伸二教授(獣医国際防疫学)は「ウイルスのついたドアノブや電車のつり革を触った手で飲食などをすると、感染する可能性がある。
    今は冬でもあるので電車などの公共交通機関を利用するときは手袋やマスクを着用し、飲食の前に外すことを勧める」と話す。

     また、コロナウイルスにはアルコール消毒が有効と考えられるという。

  • 69 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-23 05:57:07 ID:xMzI3YTA0

    コロナウイルスに罹患した時に聴く洋楽
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1582336378/l50

  • 70 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-23 10:48:34 ID:xMzI3YTA0

    もう名古屋いかれへんわーコレどーすんの?
    4人感染52人感染濃厚ってもう終わっとるのと違うん?

    料金受け渡し会社員が感染、6料金所を閉鎖 名古屋高速
    ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6351993
    > 名古屋市は22日、いずれも市内に住む40代女性1人と60代男女3人の計4人が
    > 新型コロナウイルスに感染したと発表した。名古屋
    >
    > 高速道路公社は22日夜、4人のうちの60代男性が、料金所で収受業務を行う会社の事務員であると発表した。
    > 事務員と濃厚接触した疑いがある料金収受員ら52人に自宅待機を指示し、それによる人手不足で
    > 5料金所(六番南入口、木場入口、六番北入口、船見入口、烏森入口)をすでに閉鎖、
    > 23日からは東海新宝入口も加えた計6料金所を閉鎖する。

  • 71 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-23 16:01:14 ID:xMzI3YTA0

    アビームコンサルティング、花王プロジェクトすみだ事業場にて、桂田武実・富田真紀・大谷俊英の三名から、徹夜を強要されました。
    徹夜で夜間ジョブ監視するよう、命令されました。

    さらには、徹夜明けでも、インターバルもなく出社するよう命じられました。
    徹夜明けで体調不良で休むというと、最低評価のリンチを受けました。

    深夜睡眠中に、無理やり電話で起こされたこともあります。

    ブラック企業、インパール企業、アビームコンサルティング。

  • 72 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-24 09:11:36 ID:xMzI3YTA0

    北海道では、新型コロナウイルスの感染者が23日夜に新たに8人確認された。
    このうち20代の女性が意識不明の重体となっている。

    北海道は、新たに20代から80代までの男女8人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
    上川管内の70代男性が重症のほか、石狩管内の学生の20代女性が意識不明の重体だという。

    北海道保健福祉部・橋本彰人部長「(20代女性は)かなり重篤な状況にある。人工呼吸器も装着している」

  • 73 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-24 22:18:46 ID:xMzI3YTA0

    安倍下痢ぞうのオリンピック前の大博打
    のるかそるか、
    一か八か、大チャレンジ。
    安倍晋三自身も結果がどうなるかわからない。 アンダーコントロール!してると自分はそう思い込んでいる。

    防疫を 国民のぎりぎり経済活動どこまでできるか
    チキンレースみたいにしてしまった 安倍下痢ぞう
    抑え込めなかったら 医療崩壊
    オリンピックも無理

    それを国民の <自主性>に任せてしまった アホ安倍晋三(笑)
    国民は、経済活動しながら、ウイルスも抑えるなんて、器用なことができる確率は相当低い。
    それも全部、自主性に任せる。
    中途半端にやると 虻蜂取らず 二兎を追う者は一兎をも得ず
    ウイルスの思う壺(壺=博打のサイコロを入れる壺)
    結果、ウイルスの感染は抑えられない、オリンピック中止。

  • 74 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-25 11:45:57 ID:xMzI3YTA0

    20代でも意識不明の重体、、、若くても安心はできない

  • 75 名前: 三橋貴明、藤井聡、中野剛志、中島岳志、山本太郎 2020-02-25 13:54:59 ID:xMzI3YTA0

    消費税増税でただでさえ景気悪いのに、コロナウイルスで大不況になるね

    安倍晋三は会食続きで忙しいみたいだけど

  • 76 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-25 14:12:56 ID:xMzI3YTA0

    森友学園、桜を見る会で公文書破棄するような隠蔽体質の安倍政権が、コロナウイルスの正しい情報公開できるの?

  • 77 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-25 17:39:40 ID:xMzI3YTA0

    新型コロナウイルス感染者が国内で拡大し混乱が続く中、
    25日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)で、政府キラー・玉川徹氏がかつてない口調で、
    日本の水際対策の危機感のなさに怒りをぶつける一幕があった。
     
     「この日は実例として、38度の熱があった20代妊婦が産婦人科に相談したところ、
    感染の疑いがあるとして検査を打診したところ、検査機関から『感染者との濃厚接触がないので検査はできない』と断られたというのです。
    このケースに対して、厚労省の担当者に番組が問い合わせると、
    『医師の判断で検査を要請した時に、保健所が検査を断るというのは無しだ。
    運用を改善する必要がある』と、まるでまだ感染が拡大していないような口調で、他人事のようにコメントしたというのです。
    これを聞いた玉川氏は『さっさとやれって。だから、必要があるじゃないんだよ。やれって!』と一喝したのです」

  • 78 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-25 17:41:12 ID:xMzI3YTA0

    「9歳の長男が9日間も発熱が続いているのに新型コロナウイルスの検査をしてもらえない」と、
    都内に住む母親がSNSで訴えている。検査対象には「条件」があるらしい。

    この9歳児は16日(2020年2月)に発熱し、近所の小児科で普通のかぜ薬を処方された。
    しかし37・5度以上の熱が続いたため、母親は「4日続いたら帰国者・接触者相談センターへ」という厚生労働省の発表通りに電話で相談したところ、「近くの小児科で受診」を指示されただけ。

    心配になり大学病院へ行くと肺炎と診断されたが、
    熱も咳もおさまらないので再び帰国者・接触者相談センターに電話したが、「対象ではない」とまた検査を拒否された。

  • 79 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-25 19:15:26 ID:xMzI3YTA0

    24日の見解全文の中にも、国内での感染拡大を阻止する具体的な案は出されておらず、「みなさまにお願いしたいこと」として、
    風邪や発熱などの症状が出た場合には外出をせず自宅療養すること、近距離での対面接触を可能な限り避けること、
    医療従事者や患者への感染拡大を防ぐため医療機関を受診するまでに時間を置くことを示しているのみだ。
    また教育機関や企業等の事業者に対しても、行事の自粛やリモートワークなどへの協力を呼びかけるに留めている。

    これに対し、ネットでは「政府による検疫の放棄ではないか」
    「自己責任の押し付けだ」「具体的中身はないし新たな対策もない」
    「経済的補償がないと自覚症状があっても仕事を休まないしイベントも中止できないのでは?」
    「国民に強いるばかりで国民の命や国をなんとしても守ろうという気持ちが感じられない」という厳しい意見が続々と投稿されている。

  • 80 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-25 19:36:00 ID:xMzI3YTA0

     マクドナルドは店員のマスク着用を現段階では認めていないことが分かった。

     ある女性スタッフは「スマイルが見えなくなるのでマスク着用はダメと会社から言われた」と打ち明ける。

     別の店の女性スタッフは「(会社がマスクを着けさせないのは)表情が見えなくなるから」と言う。
    「外国人のお客様が多いので心配になります」と付け加えることを忘れなかった。

     珍しくマスクをした女性スタッフは「マクドナルドはマスク禁止なんですよ。
    私は今カゼを引いているので、マスクを着けさせてもらっているけど」と話す。

     別の店の男性スタッフは「マニュアルによると(現段階では)マスクをしてはいけない。
    会社がコロナに対する(警戒)レベルを引き上げれば、マスクを着用できるんですけどね。確かに不安になります」と明かした。

  • 81 名前: 精神論ブラック企業、インパール企業、アビーム 2020-02-25 19:37:22 ID:xMzI3YTA0

     「日本マクドナルドお客様サービス室」は次のように答えた―

     「本社と連携しながらエリアの統括責任者と店の責任者(店長)の判断で着用しない取り決めになっている」と。

     労働問題の専門家によると、新型コロナウイルスの市中感染が始まっているのにもかかわらず、
    マスクの着用を認めないのは、安全配慮義務(労働契約法5条)違反の疑いがある。

     読者諸氏に問いたい。コロナ禍の今、ご家族がマクドナルドでマスクを着用できないまま働かせられていたら、どう思うか。

  • 82 名前: 高橋まつり、高橋美幸、河合薫、小島慶子、伊藤詩織 2020-02-25 21:20:35 ID:xMzI3YTA0

    大手広告会社の「電通」は、東京の本社ビルに勤務する50代の男性従業員が新型コロナウイルスに感染していたことを明らかにし、
    26日から当面の間、本社ビルに勤務するすべての従業員およそ5000人を対象に原則として在宅で勤務するテレワークに切り替えることを決めました。

    会社の発表によりますと、東京 港区にある電通の本社ビルに勤務する50代の男性従業員が新型コロナウイルスに感染していたことが24日確認されたということです。

    これを受けて電通は地元の保健所の指示のもと、この従業員が勤務していた執務スペースを消毒するとともに、
    濃厚接触者4人については25日から出社せず健康観察をしながら在宅で勤務するテレワークに切り替えました。

  • 83 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-25 21:43:37 ID:xMzI3YTA0

    【音楽】<新型コロナウイルス感染>熊本の20代女性、発症前に福岡でコンサートに「行ったのは間違いないが出演者や会場は言えない」★2
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582625795/

  • 84 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-25 22:09:02 ID:xMzI3YTA0

    どんどん状況が悪化しているな

    資生堂、8000人の出社禁止 新型コロナ対策 2020/2/25 20:43日本経済新聞
    ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO56046230V20C20A2MM8000/
    > 資生堂は26日から3月6日まで、新型コロナウイルスの社内感染を防ぐため、
    > 従業員約8000人を対象に原則出社を禁止する。工場や店頭勤務などを除き社長ら役員も出社せず、
    > 在宅勤務に切り替える。同社では感染者は確認されていないが、危機管理を徹底する。
    >
    > 同社はこれまでも在宅勤務を推奨していたが、国内全従業員の3割にあたる
    > 8000人の出社禁止まで踏み込む。

  • 85 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-26 14:31:41 ID:xMzI3YTA0

    三菱地所傘下の三菱地所プロパティマネジメントは、
    新丸の内ビルディングのテナントに対し、同ビル内で新型コロナウイルスの感染者を確認したと伝えた。ブルームバーグがテナント向け文書を入手した。

    この文書によると、三菱地所プロパティマネジメントはすでに接触可能性がある共用部などの消毒処置をすでにしたという。
    複数の関係者は匿名を条件に、この感染者は石川県内で感染が確認された同県職員で、
    13日に新丸の内ビル内で開催されたスタートアップ企業の交流会に参加していたことを明らかにした。

    三菱地所の広報担当は25日に各テナントへの文書配布を開始したことを認めたが、
    その他の詳細についてはコメントを控えた。報道を受けて三菱地所の株価は一時前日比4.5%安の1995円まで下落した。

  • 86 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-26 14:33:25 ID:xMzI3YTA0

    政府は25日、新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長=安倍晋三首相)の会合を開き、
    産業界への時差出勤やテレワークの推進要請、全国に広がる懸念がある小規模な集団感染“患者クラスター”への対策強化など、
    総合的な基本方針を策定した。安倍首相は「今が感染流行を早期に収束させる極めて重要な時期」との認識を示し、
    各閣僚に方針に基づく対策の具体化と迅速な実行を指示した。

    会合には全閣僚のほか、政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の脇田隆字座長(国立感染症研究所所長)らが出席した。
    基本方針には、国民への正確で分かりやすい情報提供、重症者対策中心の医療提供体制の整備も盛り込んだ。

  • 87 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-26 14:34:10 ID:xMzI3YTA0

    時差出勤やテレワークの提唱は、通勤・通学時の公共交通機関の混雑が感染につながりかねないとの考えに基づく。
    安倍首相は「政府でも多くの職員が混雑時間帯を避けて勤務できるよう、本日から率先して取り組みを開始した」と強調した。

    “患者クラスター”への対策も打ち出した。
    安倍首相は「国内の複数地域で感染経路が明らかではない患者が散発的に発生している」と現状を説明。
    患者の増加スピードを抑制して国内での流行を抑えるため、感染症の専門家を交えた対策チームを編成する。第1弾として北海道への対策チーム派遣を決めた。

    また患者が急増した地域では、感染が疑われる人も一般医療機関が受け入れ、重症者は優先的に診る医療機関体制を整備する。

    政府は19年度補正予算で、新型肺炎で打撃を受けた観光業・中小企業支援を盛り込んだ。
    今回の基本方針は国内拡散防止に向けた“瀬戸際”対策になる。

  • 88 名前: 花王、ブラック企業、インパール企業、牟田口廉也 2020-02-26 20:32:17 ID:xMzI3YTA0

    プロジェクトのためならば、何をやってもいいの?

    「徹夜強要」「深夜起こし」は犯罪です。

    刑法の強要罪、労働安全衛生法の安全配慮義務違反に問われます。

  • 89 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-26 21:26:51 ID:xMzI3YTA0

    キャバクラや性風俗には絶対に行くなよ。
    濃厚接触の極み。
    ソープランドやヘルス、イメクラは濃厚接触どころか粘膜接触。

    コロナウイルス以外にも、エイズ(HIV)や梅毒など、怖い病気がたくさん。

    死にたくなければ、行くな。

  • 90 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-27 09:31:05 ID:xMzI3YTA0

    怖くて会社じたい行きたくない

  • 91 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-27 16:57:26 ID:xMzI3YTA0

    在宅勤務にしてくれよ

  • 92 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-27 17:02:50 ID:xMzI3YTA0

    SCSK株式会社

    お客様のオフィスにて業務に従事している当社のパートナー社員1名が、新型コロナウイルスに感染している旨の連絡を2月24日に受けました。

    本件を受けて、SCSKグループは新型コロナウイルスの感染拡大に対応すべく、
    当社グループおよびパートナー社員、お取引先様の安全確保を最優先に考え、
    社長を本部長とする災害対策本部にて対策を講じるとともに、
    お客様との連携のもと所管保健所および関係各所に協力し、本日時点で以下の対応を取っております。

    感染者の当該オフィスにおける行動履歴、ならびに感染者への濃厚接触者の調査

    濃厚接触者に対する2週間の出勤停止(在宅勤務・自宅待機)、およびその健康状態に関する経過確認

    当該オフィス内の消毒作業

    なお、当社グループにおいては本件に伴う対応として以下の対策を強化します。

    社員・パートナー社員を対象に、在宅勤務、休暇取得を原則とし、やむを得ず出勤をする場合は時差出退勤とする

    毎朝の体温測定を奨励し、発熱・体調不良時の出社は避ける

    会社主催のイベント・懇親会、出張を原則中止する

    本社ビルにおける一部施設(リラクゼーションルームなど)の運営を休止する

  • 93 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-27 19:56:04 ID:xMzI3YTA0

    大崎沈没

  • 94 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-27 20:07:43 ID:xMzI3YTA0

     SCSKは2020年2月26日、顧客企業の拠点に常駐していた協力会社の社員が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。

     同社によると、協力会社社員はオリックス生命保険の住友不動産新宿ガーデンタワーにある拠点に常駐していた。
    2月14日に本人が発熱などの体調不良を訴え検査したところ、2月24日に新型コロナウイルスに感染していることが判明したという。

     SCSKによると、協力会社社員は体調不良が出てから1日だけ勤務し、その後は休暇を取っていた。
    SCSKは「既に保健所の指示に従い、本人の行動履歴や濃厚接触者の調査、
    濃厚接触者に対する在宅勤務や自宅待機の指示、当該オフィス内の消毒作業などを実施している」(広報)としている。

  • 95 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-27 20:20:39 ID:xMzI3YTA0

    中部大学が2月20日に公式サイト上でリリースとして掲載した
    「海藻の「あおさ」にヒトコロナウイルス増殖抑制効果を確認 ─新型コロナウイルスでの効果にも期待─」について、2月25日に公式サイトから削除した。

    中部大学広報部によると、「リリース記載の内容について事前確認の上で発表を行ったが、
    リリースの内容と異なった解釈をされているケースが見受けられ、一旦掲載を取りやめた」とのこと。

    リリース内容では、「アオサに含まれるラムナン硫酸によるヒトコロナウイルスを含む、各種ウイルスの増殖抑制に効果が確認されたことを踏まえ、
    新型コロナウイルスへの効果を期待したい」としていたが、インターネットなどで「新型コロナウイルスに対する効果が確認された」という誤解が広く拡散した。

  • 96 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-27 21:08:16 ID:xMzI3YTA0

    学校休みだってさ

  • 97 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-28 09:46:44 ID:xMzI3YTA0

    夫婦で休めない場合はどうすれば・・・

  • 98 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-28 19:33:41 ID:xMzI3YTA0

    「緊急通知:韓国/日本から来た人は入らないで」(煙台市の住宅街)

    「国籍問わず、日本・韓国から戻った人は自発的に14日間隔離を」(威海市の住宅街)

    沿海部・山東省の各地で相次いでこんな通知が見られるようになった。
    煙台市では、住宅地に運ばれ隔離される韓国人グループの映像がネットで見られた。中国では日本と韓国に対する警戒が一気に高まっている。

    「私たちの国はすでに落ち着いてきた。感染の流入に注意しないと」

    「日本と韓国から来る人を直接隔離出来ないのか」

    ネット上にも感染の逆流を警戒する声が溢れるようになった。中国政府は新型コロナウイルスの感染拡大のくい止めに手応えをつかんだのか、他国を警戒し始めたのだ。
    山東省威海市や青島市などでは到着する全ての人を指定の場所に運び14日間隔離すると決めたほか、
    煙台市は入境する全ての人にウイルス検査を受けさせる方針を明らかにした。
    素早く厳しい対応は日韓の状況や対応への不安の表れだ。
    「全国で対応して欲しい」などの声もあり、今後同様の動きが中国各地に広がる可能性もある。

  • 99 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-28 19:34:36 ID:xMzI3YTA0

    中でも韓国への警戒は強まる一方だ。江蘇省南京市ではソウルからの便で中国人3人が発熱し、
    国籍問わず全乗客94人を隔離、威海でもソウル便の乗客5人が発熱し、全員が隔離された。日本便にも厳しい目が向けられる恐れがある。

    韓国政府は「隔離は行き過ぎだ」と批判するが、中国共産党系の新聞「環球時報」の編集長は「今重要なのは国外から感染が入るのを防ぐことだ。
    日韓は世界で最も重大な感染地で、中国にとって感染流入の防止措置は緊急にやるべきことだ」と主張、
    社説も「今は、いくつかの感染国が感染を国外に広げるリスクは中国よりはるかに高い。各国は国を挙げ断固として対応すべき」と指摘する。

    中国はこれまで世界各国の中国人の入国制限に過剰だと反発していたが、手のひらを返したように自らを守る対策を主張し始めた。

  • 100 名前: 非決定性名無しさん 2020-02-28 19:42:55 ID:xMzI3YTA0

    日本感染症学会と日本環境感染学会は、新型コロナウイルスが閉鎖空間でごく短時間空気中に浮遊し、他者に感染する可能性があるとの見解をまとめた。
    通常のマスクで防げないが、換気でリスクを下げられるという。長時間にわたってウイルスが浮遊し続ける空気感染は否定した。

    新型ウイルスは、せきやくしゃみでウイルスが直接口などに入る飛沫感染、せきなどで飛び散ったウイルスが手などを介して体内に入る接触感染が起きるとされていた。

    一方で、ツアーバスや屋形船でせきなどをしない感染者からウイルスが拡大しているとみられる症例があるほか、
    マスクや手袋をしていた医療関係者や検疫官らの感染も相次いでいる。


全部読む 最新50 1-100 掲示板トップ s



This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
関連単語: 10年 2月17日 3月23日 自民党 山形県 20人 2時間 12月 3月4日 児童生徒 立教大 情報漏洩 日常生活 2件 50歳 死者数 重症急性呼吸器症候群 1位 心臓病 厳重注意 ホワイトハウス 水泳部 兵庫県 愛知県蒲郡市 急性腎不全 投資家 ベトナム ベトナム戦争 ワシントン コロナ感染者 20万人 非正規社員 傷害致死 韓国軍 3時間 1週間 ありません 時差ぼけ コンフォート 消費税率 3000人 感染力 サービス業 日本企業 経済危機 勤務先 経営者 個人情報 関西電力 病原体 桜を見る会 学部長 孫正義 指導者 3月27日 2月下旬 小島慶子 全国大会 2014年 東京電力 ウイルス学 慰安婦 ラスムセン 多臓器不全 新学期 期間中 ロク 教育長 教育委員会 文部科学省 1度 関西 ネフロン いない 募集要項 現地メディア きくちゆうき 最終話 連合軍 8時 インスタグラム 朝日新聞 カリフォルニア大学 飲食店 上下関係 医療費 ロンバルディア州 三橋貴明 カリフォルニア州 日本経済 藤井聡 委員会 クリーニング店 福岡県 人件費 離れていても 降格処分 NTT労組 JP労組 住友商事 電力総連 ラングーン カリフォルニア 旧日本軍 105時間 一緒に 中野剛志 枝野幸男 大輝 河瀬 啓太 内藤 日産 グランツ コピペ 最終的 np 髄膜炎 思考停止 スレ はなまるマーケット 物的証拠 国家公務員 とはいえ 5年 郵便局 AFP 70代 副大統領 19人 放送局 6人 心的外傷後ストレス障害 ダイバーシティ 生産性 2回 都市伝説 スペイン風邪 100年 昨年11月 新型コロナウィルス Ls 人工的 武田邦彦 6m ウイルスショック 山岳地帯 多重派遣 コロナウィルス タイラヨオ お餅 1300人 交通事故 500人 精神力 ぼし an 不正経理 研究室 近畿財務局 一方的 偽装請負 PTSD 高松 ドナウ川 120万人 自動車総連 スロバキア 基幹労連 電機連合 労働局 偽陰性 UAゼンセン 団体交渉 総司令官 慰謝料 労働基準監督署 10日間 トム・ハンクス リタ・ウィルソン IT企業 適菜収 小田嶋隆 2月25日 周平 5分 あなたへ 毎日 軍法会議 交流サイト 何度 致死率 環境要因 相澤 当局者 3月2日 責任者 市中感染 安全配慮義務 調査報告書 2度 NHK 11月27日 4カ月 タワーマンション 5000人 同調圧力 誹謗中傷 週刊文春 19日 芸能活動 赤木氏 代理人弁護士 健康観察 7枚 7号室 森友 組織的 パワーバランス 国立衛生研究所 福岡 信頼関係 野村総合研究所 中共 強行開催 一か八か 10代 経済活動 キュア 自主性 3月22日 ドイツ紙 トランプ政権 国防生産法 大学病院 連邦政府 立ち位置 日本テレビ 介護保険 テスラ フォード 危機感 23日 一般的 9歳 アビガン 60歳 発症前 横浜市 日立製作所 客観的 ヒトコロナウイルス 誤認逮捕 短期決戦 巡査部長 住宅街 14日間 威海市 山東省 日本感染症学会 日韓 ソウル 内定取り消し 中部大学 YouTube 4回 採用活動 太田 中国共産党 行政文書 法律相談 会計検査院 宣寿 リアル 17年 国税庁長官 公式サイト ドライブレコーダー 資生堂 専門家会議 財政支出 三菱地所プロパティマネジメント ブルームバーグ 内藤氏 広報担当 藤本 22歳 時間的 英国 検査結果 一部メディア …。 捜査員 10月 補正予算 危機的状況 ミラノ 内務省 2月24日 志望動機 就職活動 大切な人 好きな人 体調管理 事件当日 ヨーロッパ 100万人 ドアノブ ロサンゼルス ドコモ 3日間 10倍 事業場 不正行為 六番 伊藤忠テクノソリューションズ 3カ月 ビジネススクール 保健学 重大局面 斎藤 玲子 24時間 早稲田大学 意思表示 2年前 高田馬場 東シナ海 上の 東京医大 事務員 東京都内 法政大学 感染爆発 3/3 人口密度 濱田 対岸の火事 全員集合 5日 院内感染 いかりや長介 fnn 経営陣 KPMG 2月28日 CTC 通勤電車 自衛隊 私立校 カスタマーハラスメント 8号 自分たち デブラシオ市長 中小企業 感染経路 8000人 財政赤字 キッチン用エタノール にも マイナビ 危機管理 帰国者 基本方針 糖尿病 三菱地所 3割 南方軍 排水トラップ 保育士 6月 ウイルス検査 MMT 参謀長 排水口 諸田 陽性反応 キャバクラ TIS ルノー NK 自社 残業時間 人事院 毎日新聞 社会的 日大 内定者 1カ月 細胞性免疫 愛知県内 複数回 体育会 長谷川 佐川局長 山本太郎 コロナショック http:// 意思決定 7月 人間関係 2017年 権力者 働き方改革 アメフト部 国有地 新入社員 21人 日本電気 報告書 エントリーシート ビルマ方面軍 新卒採用 健康状態 レッドゾーン 免疫力 31日 全米 17日 カルト教団 学校法人 新潟大 長時間労働 日本軍 煙台市 サンフランシスコ タクシー運転手 因果関係 大阪 スルガ銀行 ネット上 派遣社員 テレコム ムーブメント V2 コンプライアンス 25日 総理大臣 櫻井 大不況 twitter 山梨大 ニューヨーク州 5月 山口敬之 パワーハラスメント 集中治療室 事務官 くるみん 生理的欲求 準強制わいせつ インフル GM 愛知県 基本的 小川榮太郎 Me 3月1日 麻生太郎 人手不足 業務上 必要性 news 世界保健機関 富士通 佐川宣寿 NEC 意識不明 リーマンショック 俊英 日本IBM 大谷 和田 3月20日 真紀 SE 8割 安倍 公益通報者保護法 らな さいたまスーパーアリーナ アクセンチュア 富田 医療崩壊 入院患者 24日 子どもたち 森友学園問題 公衆衛生 この国 死亡率 佐川氏 はあちゅう 風邪薬 LINE 自覚症状 不要不急の外出 公共交通機関 個人的 アモイ 事業者 高田馬場駅 兵庫県警 オーストラリア 傷病手当金 望月衣塑子 日本国民 名古屋 労基署 コールセンター 19年 ウイルス感染 アフリカ 社会問題 第三者委員会 10万 4人 会社員 呼吸器 外出自粛 重篤 三菱電機 13人 財務相 志村けん 木下 高橋美幸 26日 ツイート 小池百合子 武実 ポリティコ セカンドハラスメント 佐藤 元従業員 液性免疫 30日 40代 昭和 自動車メーカー フリーマン いいね マクドナルド 睡眠時間 理事長 asahi 不信感 具体的 安倍政権 上層部 合同企業説明会 中国政府 牟田口 22日 星野源 看護助手 html 最終回 コロナ パナソニック 感染予防 アスリート 桂田 空気感染 飛沫感染 時差出勤 言論統制 受容体 大企業 牟田口廉也 接触感染 香港 太平洋戦争 ビルマ 精神論 18日 大手企業 2日 会社説明会 俊夫 懲戒処分 大学側 大森 IT 葬儀場 死亡者 20代 労働組合 大阪府 女子生徒 リモートワーク 記者会見 安倍晋三首相 コロナ禍 埼玉県 内部告発 チェコ 損害賠償 東京都 過労自殺 1月 渡辺 インパール クラスター 自死 本部長 NY 改正案 協力会社 3月7日 .jp 100日後に死ぬワニ 医療機器 私たち 取引先 捜査関係者 過重労働 view 2019年 容疑者 北海道 MERS 安倍首相 5ch liveleak WHO SCSK 信頼性 消毒液 自宅待機 医療従事者 NTTデータ K-1 .net 佐川 新年会 ニューヨーク 医療機関 精神的 労働契約 30代 被害者 高齢者 伊藤詩織 名古屋市 50代 管理職 再調査 18年 ジョブ 4月 感染リスク 1年 緊急事態宣言 免疫系 5人 参加者 過労死 ツイッター 100時間 フランス 精神疾患 理財局 安倍晋三 麻生 消費税 Twitter コラボ 新型肺炎 濃厚接触 満員電車 4日 花王 2月 2週間 10日 説明会 検査キット 危険性 小川 トランプ大統領 内部通報 アビームコンサルティング 3人 サキ 森友学園 韓国 東京 test cgi yahoo ダイヤモンド・プリンセス 女子大生 厚生労働省 防護服 部活動 根性論 生物兵器 1人 北朝鮮 クオモ 濃厚接触者 サイトカイン 感染者数 担当者 3月 体調不良 21歳 集団感染 保護者 インパール作戦 安倍総理 高橋まつり 睡眠不足 赤木 1日 パンデミック 就活 関係者 新型コロナウイルス感染症 co.jp 寳田 2018年 米国 就活生 2020年 クルーズ船 アメリカ 看護師 従業員 SNS 電通 youtube 労働者 COVID-19 watch 2人 感染対策 サキコ イタリア 岩田 感染症 近畿 武漢 厚労省 専門家 SARS ブラック企業 財務局 感染拡大 財務省 人工呼吸器 .com www 新型コロナ コロナウイルス 日本 中国 https テレワーク 可能性 感染者 パワハラ 新型コロナウイルス