!extend:default:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを2行重ねてスレ立てして下さい!!
タイトルにある[無断転載禁止]は自動で表示されるので必要ありません
私たちは まっすぐに、歪んでいく。
・【 ※ネタバレ厳禁 】アニメ未放送の話題や先の展開などのネタは、原作スレかネタバレスレへ。
・【 ※実況厳禁 】放送中に放送内容についての書込みは各テレビ実況板かアニメ特撮実況板へ。
・投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題
・URL貼りは禁止。荒らしや煽りはスルー。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
●放送・配信情報 http://news.noitamina.tv/kuzunohonkai/onair/
・フジテレビ:2017年1月12日より毎週木曜24:55から放送開始
※初回放送は25:10から放送開始。ほか各局でも放送開始
・Amazonプライム・ビデオ 【 日本・海外独占配信 】
第1話:日本では1月11(水)24時〜先行配信
第2話以降:日本では毎話フジテレビ放送直後の木曜27時〜配信予定
○クズの本懐ラジオ「クズの女子会」
2017年1月5日(木)より配信開始、以降毎週木曜日更新
●前スレ
クズの本懐 9
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1489053976/
●公式関連サイト
アニメ公式:http://www.kuzunohonkai.com/
原作公式 :http://www.jp.square-enix.com/magazine/biggangan/introduction/kuzu/
公式Twitter:https://twitter.com/kuzunohonkai_tv
公式ラジオ:http://www.onsen.ag/program/kuzu/
●スタッフ
原作:横槍メンゴ(掲載月刊「ビッグガンガン」スクウェア・エニックス刊)
監督:安藤正臣
シリーズ構成・脚本:上江洲 誠
キャラクターデザイン・総作画監督:黒澤桂子
キーアニメーター:渡辺真由美
デザインワークス:白石慶子
プロップデザイン:吉田みずき
美術監督:鈴木友成
色彩設計:柳澤久美子
撮影監督:國井智行
編集:及川雪江
音響監督:明田川 仁
音楽:横山 克
アニメーションプロデューサー:比嘉勇二
アニメーション制作:Lerche
制作:「クズの本懐」製作委員会
●キャスト
安楽岡花火. :安済知佳
粟屋 麦 :島信長
絵鳩早苗. :戸松 遥
鴎端のり子 (最可) :井澤詩織
鐘井鳴海. :野島健児
皆川 茜 :豊崎愛生
●ミュージック
オープニング・テーマ 「嘘の火花」 歌:96猫
エンディング・テーマ 「平行線」 歌:さユり
●関連スレ
[漫画]
【レトルトパウチ!】横槍メンゴ総合【クズの本懐】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1485441795/
[アニキャラ個別]
【クズの本懐】安楽岡花火はクズかわいい
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1484239628/
【クズの本懐】鴎端のり子「最可(モカ)」は最も可愛い
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1484843723/
【クズの本懐】絵鳩早苗は百合かわいい
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1485175730/
【クズの本懐】皆川茜先生は清楚系ビッチかわいい
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1486077611/
茜先生かわいかったけど
花火が足りない
花火ちゃん
ほしゅ
keep.
ほしゅります
太陽系
を抜け出して
平行線で交わる
adとbcの値を求めよ
圧倒的な花火不足!
セイレンで花火出たよ
線香花火。
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします。
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です。
co1694968
3月21日 16時45分頃
放送経過時間
3時間08分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル96
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので対応してもらえないでしょうか?
あかね先生もつまらなくなったな
魔性の女だから魅力的だったのに…
普通の面倒くさいメンヘラになっちまった
この作者は鬱陶しいね
麦さん乙www
茜先生にゾッコンだった麦が振られたわけだがこの後花火と付き合うのだろうか
茜先生の代用品として花火と関係を持つならタイトル回収できるが
>>18
それだとあまりに情けないから俺だったら花火とは付き合わない
茜にしてみれば自分に夢中で愛でていた男と
自分が本命を奪った女の組み合わせなんて見てるだけで笑えるだろう
それこそ一生見下されることになるぞ
ここに及んで茜先生が人を見下すことに喜びを見出だすならば
お兄ちゃんはさらに神格化に磨きをかけないと破局だな
茜は変わったからそんなことしないだろ
>>19
クズがタイトルだからね
次回予告見たら花火とアツヤ、麦とモカキスしてね?
あいつら付き合うってことなんか?
個人的に原作通り花火と麦別れエンドかアニオリで花火と麦ハッピーエンドかと思ってたんだけど
アツヤって誰だっけ?チャラ男か?
>>23のレス原作のネタバレだわすまん
まだ23のレス見てない人は読まないで無視してくれ
>>24
レズさんのいとこアツヤじゃなかったっけ?
いとこのつもりで言った
間違ってたらすまない
>>26
いとこか
あいつ出てきた意味あるのかよw
https://youtu.be/B54jKpL0to0
これ予告
キスしてなかったけど抱かれてたから付き合うのかと思った
>>28
いとこなんて出てなくね?
>>29
よく見たら鳴海先生でわろたw
ゴメン完全に勘違い
これなら普通に原作エンドやな
原作エンド好きだったしアレで良いよ
たぶん後日談で二度目に告った男と花火ちゃんがくっつくよ
メガネ先生も、女を容姿でしか見てないマザコンなのね
まさかの最終話総集編?
お兄ちゃんは女の理想のキャラってやつだな
ほどほどに顔はいいけど童貞キャラで女のすること全て包み込んで許す
お兄ちゃんは母親の面影を見てるだけで茜先生個人にあんまり興味がない だからビッチでも許せるのでは
って思ったけどそういう展開でもなさそうだな
麦は茜先生との別れ際に「最後に1回だけヤラせて」と言わなかっただけ偉い
>>35
そういうわけではないだろ
茜については素を出した本性のほうが親しみやすくて好きらしい
>>36
流石にそれは茜も視聴者もドン引きだわw
>>34
お兄ちゃんの性別を逆にしたら男にとっての理想のキャラにもなるな
http://imgur.com/bunPQS2.jpg
http://imgur.com/KLG727U.jpg
http://imgur.com/5Q55s5W.jpg
、
>>36
麦「アンタほんといい女だったよ 最後もいちど抱きたいよ」
この漫画が糞なのは男キャラがまんま腐女子の理想の男でリアリティがないんだよね
女はやたらリアルなのにさ
お兄ちゃんも麦も男目線から見たら魅力ゼロだし
花火もね
あかね先生はたまらなく魅力的だったが
腐女子の好物ってホモだろ? ホモ要素あったかこれ
スペック厨は最初の方の恋愛相談で出て来た
「どっちにするか決められないの〜」って。
花火にあきれられてるモブの子と同じだね。
お兄ちゃん先生はスペックは高くなくても
特別な存在=初恋の人 だから大切なの。
初恋から抜け出せなくて苦しむ物語に関して
魅力が足りないってどうよ。魅力がないかも
しれない人に運命を感じてしまった人達
(=クズ達)の物語。
麦の性欲・愛情・後悔とか男の心情リアリティ
そのものだよ。モカを弄んでることに後悔する
王子様なんて腐女子は描かないだろ。
花火は運命の人と言ってた割に諦めるの早すぎじゃね
正面から告ってフラれたんだからしゃーないじゃん
茜先生結婚かよ
花火は麦と慰め合いしてないでもっと早く告白してればワンチャンあったのかな?
そもそも妹じゃなく女として見てもらう・恋人として振り向いてもらう努力を一切してないし
一回告白したくらいじゃ無理でしょ
めげずにガンガン攻めるタイプなら可能性はあったかも
何人もの男の棒を加えてきた成人女性と
いまだ処女の女子高校生と比べたら
花火圧勝じゃん
茜さんの子供になりたい
毎日ワガママ言って困らせたい
お兄ちゃんと結婚ってホントつまんないラストだよねぇ
クズの本懐とか言っといて結局そこ行く!って感じ
ありきたり過ぎるというか
常識の範疇に収まるとか興醒め
>>32
紫式部先生が強すぎる
>>52
2chだったら名作でしょう
実在しそうな感じだからいいのであって
52は昔の東海昼ドラでも見てればいいよ
>>52
俺的にはクズの本懐と言っといて本当にクズ方面にひたすらいく方が興醒めだけどね
これって要はそのありきたりになるための物語やろ
お兄ちゃん神かよw
太陽系を抜け出さなくても
地球って球体なんだから
北に向かって進めば
北極点で交わるんじゃね?
最終回何するんだろ
花火とは何だったのか?状態にならない事を祈る
CMで最終巻の内容ちょっと出てるけど
麦と花火結局くっつきそうな感じだな
急に何であの日出合ったのみたいな事言ってたけどそんなロマンチックな話じゃなかっただろw
事情を知らない人たちから見たらお兄ちゃんと茜先生ってすごいお似合いカップルに見えるね
真面目系好青年と清楚系美女
親から見ても理想の嫁と婿。茜の両親てどんな人たちで茜があんなビッチに育ったんだろ
>>61
環境が奴をビッチにしたんじゃない、奴は元からビッチだったんだ
ただお兄ちゃんが奴の想像を越えてイカれてただけで
彼らみたいな人間は愛を掲げて邪悪を包み浄化する何より恐ろしい気狂いだからな
茜もそのままでありたいなら絶対に関わってはいけない人種だった
このアニメあんまり心理描写が上手くなくて惜しいと思ってたけどここ1、2話は結構面白く見れた
茜先生みたいな女の人ってリアルでは幸せにはならないと思うけどこの展開には納得
ありのままの自分が受け入れられて見返りを求められないのはやっぱり効くと思うわ
だけど、リアルでお兄ちゃんみたいな愛情を注げる人間ってまずいないと思うんだよね
>>62の言うように恐ろしい気狂いレベルだと思う
あと、麦とのデート時の茜先生の服装から男受けの媚が消えた演出は細かいなと思った
お兄ちゃんが最強のクズだったってことでFA?
だんだんビックリ人間大会みたいになってきたよな
おにいちゃんはおかあさん大好きなだけ
お兄ちゃんの母親亡くした設定はいらなかった気がする
それがあるせいで茜に母親を重ねて見てるから何でも許せるんじゃないかと思えてしまう
麦は完全に空回り状態だし、これから花火とくっつくのは無理があるな
茜とセックスする前の麦なら花火とお似合いだったけど
けど花火とくっつくとしたらお兄ちゃんは結婚するし麦しかいないんだよな
大好きだった茜先生とエッチしまくった後に花火ともエッチできる麦が羨ましい
傷心した麦が花火に近づいていく展開が見える
個人的には茜に告る前の麦より告った後の麦が好きだ
麦自体気持ち悪いわ
声優の顔もキモいし
>>68
誰かとくっつくだけが幸せな終わりかたじゃないだろ
お兄ちゃんまマザコン具合は描写不足かなあ。原作はどうだかわからんが。
まぁ真面目な話原作見た感じだとマザコンというより大切な人には笑っていてほしい感が強かったかな
アニメはなまじ母の顔を隠して笑顔部分だけ描写したから幻想感増してマザコンっぽい感じが強くなってる
漫画はガッツリ母親が笑ってる絵が出てるから大切な人の笑顔という型に嵌ってる感じかな
そのうち花火がビッチ化するかも…とwktkしていた時期がありました(´・ω・)
ビッチ先生メインヒロインじゃねーか!
花火のヒロイン奪還に向けた奮起を期待したい。
>>73
好きな人、大切な人を失うことを極端に恐れてるんだな
だから相手を傷つけると思って、欲望のまま体を求めることをしない
ラスト1話で花火がビッチ本格始動して処女?なにそれ状態でチャラ男から麦からアツヤからモカまでヤりまくってクズ完成させるんだろ
えっちゃんかわいそう…
麦とチャラ男がくっついてもええねんで
花火ちゃん出せやああああああ
>>80
アッー
最後までつまらんかったなw
2期ってあるの?
売れないから無いだろうけど2期はもう見ないだろうな
なんかop色んな場所で流れてんね
>>83
原作の最後まであにめでやる
2クールかこれ
いや次で終わり
好きな人がただ健康でいてくれればいいという真理
たぶん浮気云々以前に愛しい人が幸せであってほしいが先行するんやろな
よく打算がどうの自己愛がどうの言われるけど現実で見ても意外とおかしい心理ではないよ利他は
原作は俺たちの戦いわ何ちゃらって感じの終わり方だったな
くだらねぇな
クソビッチ先生いい女過ぎるわ
これだけ茜さん茜さん言ってて花火とくっつくとかワケわからんぞ
>>78
いっそその方が清々しい
茜が主人公みたいにお兄ちゃん先生の純愛にビッチが負けました
後は全方向にハッピーエンドとか糞すぎるだろ
>>40
何これ麦より酷い扱いw
タイトル教えてww
>>89
それは家族愛とか人間愛じゃん
まだ恋愛の初期段階でその境地に達してるメガネは聖人君子なの?
普通じゃない静かな狂気を感じて逆に恐ろしくなってくる
大切な人が生きててくれたら他には何も求めないって感情はわからなくもないけど男遊びや寝取りまくりって危険行為だしそのうち修羅場に巻き込まれるよな
ビッチが本気になってから容赦なく奪い取るのが見たいんですが
原作の終わり方は打ち切りエンドみたいな適当な終わり方だったな…
>>88
誰かにNTRで孕まされても同じ台詞言えるんだろうか
お兄ちゃんなら自分の子として育てそう
ビッチ先生が性病に苦しむ回は?
茜先生はいっぱい浮気するって宣言してるしあのビッチは治らないだろ
誰の子供か分からないってなってもお兄ちゃんは大事に育ててくれそう
お兄ちゃんがファンタジーすぎるのがこの作品のネックだよな
あいつのまんこの望む理想感がきつすぎる
ビッチ先生はあぁは言ってるけどもうしないんじゃね?
お兄ちゃんみたいな奴がいるわけない
>>104
いやいや、そう簡単には治らないと思うぞ
飲み会とかで他の男性のちょっとした仕草や言動でスイッチ入りそうだしお兄ちゃん一筋とはならないと思う
ビッチ先生よりお兄ちゃんの方が怖かったオチ面白いね
>>106
そう考えると麦を手放したのは元教え子への最後の良心ってやつかねぇ
主人公何もしてねえな
>>108
麦クンには飽きたとか言ってなかったっけ
タイトル ビッチの改心で良かったな
改心したのか知らんけど
ちと見たけどこれ茜先生がヒロインじゃないですか!?
絶望した! ヒロイン詐欺のアニメに絶望した!!(糸色望(CV:神谷浩史)の顔で)
モカとかレズとかあったけど全部茜に持ってかれてるんだよなぁ
原作スレみたらビッチ先生アンチが歯ぎしり立ててた
花火にはチャラ男の事抱きしめて舌を絡ませた濃厚なキスしてる時に戻って欲しい
そりゃリアルで考えれば
処女のハナビが寝取り経験豊富な茜に対抗できるわけないけど
物語的に少しは茜を苦しめると思ってたんだが
最後まで全く相手にならないとはな
花火はお兄ちゃんに一途な自分に酔ってたから振られて冷静になったら麦の方が好きになってたとか言いそう
求め過ぎると相手を傷つけてしまうって言ってる時に花火のこと思い浮かべてたけど、お兄ちゃんて花火のことも好きだったのかな
>>117
どんな言い訳を言ったところで
本命を奪われた上に茜に夢中だった男を好きになったとか痛々しいだけ
オレがハナビならもうしばらく恋愛から離れるか
開き直ってビッチになるかかな
最終話読んだけどアレは打ち切りエンドか?めっちゃ適当な終わり方だったんだけど
あんな終わり方でいいならど素人の俺でも思いつくわw
サイコパスがあんな童貞と知り合ったくらいで変わるかよ
最後の最後で萎えたわ
夢見すぎ
>>120
最終回一話前での花火の問い掛けを見直せ。
それを無駄だというのなら8巻全部読んだ
のは時間の無駄。
でも無駄じゃない、みんな変わってきたと
いうのが最終回。そこは読解力が必要。
人間が恋しただけで激変するわけがない。
変わったか変わらないかはその後の話。
変わろうとした、変わっていくのかもと
いう所までのお話。
茜先生は結婚しても複数の生徒と関係もってそうでエロすぎ
お兄ちゃんと茜先生の結婚生活
朝帰りで家に帰ってきた茜先生に対してお兄ちゃん「おかえりなさいっ(ニコッ)」
自宅に男連れ込んでベッドで浮気現場を目撃しても兄ちゃんは「ただいまっ(ニコッ)」
>>124
茜「嫉妬してくれないと嫌です!」
原作も全部読んだけど特に山場とかもなく印象に残らない作品だったわ
最後まで読んだ感想を言わせてもらうとつまらなかった
アニメはアニメで原作と違う終わり方を期待したい
全然クズでもなんでもない
たんなる恋愛アニメかあ
もっと本当のクズが見たかったよな
茜ちゃん、結婚して浮気しても兄ちゃんが本当にノーリアクションでだんだん兄ちゃんが怖くなっていくんじゃね?
茜の元カレが浮気されたことをどうして怒って泣いてるかわからないくらい
他人の感情が理解できないみたいなのに嫉妬してくれないと嫌とか搾取されてる女の嫉妬に優越感を感じるとか矛盾してない?
まあアニオリ麦花火エンドか原作別れ後悔エンドやろ
他考えらんないわ
>>126
終わり方変えただけで今までの内容が変わることはないか期待しても意味ない気がw
終わり方が気に入らなかったから最後はアニオリで改変に期待するってならわかるが
クズ(作者)の本懐(ヤマなしオチなし意味なしの話で儲けたい)
クズの本格崩壊
>>129
別に矛盾してない
茜先生が理解できないのは嫉妬の中に含まれる愛情とか独占欲なんだと思う
茜先生にとっての嫉妬はあくまでも自分の女としての価値を計る基準でしかないから
嫉妬してくれないと嫌=女として低く見られているようで嫌
ってだけで本当の意味でその人に好かれたいわけではないから
だから認証欲求って言葉が出てくるんだと
茜先生の思考ってアダルトチルドレン入っていると思うんだけど別に環境に問題があった訳じゃないんだよね
終わってみたら茜ちゃんがヒロインだった
>>104
ビッチ先生はぁはぁ言ってる に見えた
たまってるのかな…
源氏物語という日本が誇る世界最古の小説は女をとっかえひっかえというストーリーだし
そういうテンプレがあって男女を入れ替えればすぐに物語は出来上がるからなぁ
お兄ちゃんも中身は女なんだろ
男性監督が丁寧で分かりやすい演出をしているのかな?少女漫画は普段見るの苦痛だけどこれは楽しく毎週見れた
新スレage
いまさらだけど、本当に「けいおん!」とか「夏色キセキ」と同じ人なんだろうか
>>140
?
けいおんのときに恋人が出来たんだっけ
今は結婚してるのかな?
今回のはすごかったな
あいなまは結構演技の幅あるよ
エロいお姉さん声出せる声優は他にもいるが
茜の場合本質は「子供」という面で豊崎はいいキャスティングだったと思う
絶妙のバランス感
トムファック事件の汚れイメージがあるから茜役に抜擢されたらしいね
ベルセルクの濡れ場もしっかり演じてたしあいなまはそういう役もこなせる声優になったのはすごいな
アイドル声優を卒業しても仕事がちゃんとあるってかなり勝ち組だよな
他のアイドル声優とかアイドル期間終わったら仕事すらなくなってるし
>>145
マジかよ
じゃあ適役じゃねーか
幅広いよな
落語心中の四国の回で方言指導もやってたような
茜さん正ヒロインかよ
愛生さんは処女だろ
あいなま上手いよな
演技の方でも花火とは格が違うように感じた
豊崎はプリパラやらここたまやらの子供向けもずっと出てるし、若手じゃバランス良い声優だと思う
花火の声優は花澤の上位互換だぞ
花澤は花澤の声しか出来ないけどな
愛生さんとか言う気持ち悪い呼び方してる奴はお兄ちゃんかな?
茜ちゃんにピッタリハマってたね
茜ちゃんにピッタリハメたいです><
あいなまのはまり役はイザナと思ってたけど
ビッチ先生もなかなか良い
麦の声優ほんと気持ち悪いな
橋で叫ぶとことかキモすぎて鳥肌たったわ
>>158
あいつ声張った演技だと下手くそなのがバレるな
麦の声優はこれからイオク様へのヘイトを背負って生きていかねばならぬので密かに応援してる
正直、力作だと思う
渋谷のちっさい映画館でやる作品のようなイメージ
ビッチ先生 大した事ないよな
政治家や大物俳優をゲットするならともかく
学校の先生と結婚じゃ
逆玉狙いとかでは無いからな
端的に言えば寂しいお姉さんだったわけだ
クズの本懐age
茜が本気出せばそりゃもっと大物いくらでもゲットできただろうな
おそらくほとんど狙った男を逃したことなさそうだし
茜にとってはお金や社会的地位より
ありのままを受け入れてくれる男のほうが
価値があるということだろう
鐘井先生は茜先生にとって
初恋の男性みたいなものだからな
今後の茜ちゃんは逆にお兄ちゃん束縛すると思う
初恋だから嫉妬とかでヤキモキしたりするんじゃないかな
俺は茜らしく
結婚しても男子高校生を愛でるような日常を
送ってほしい気もするが
>>167
お兄ちゃん鈍感な上に隠れモテ男らしいから職場の後輩や女子生徒と仲良くしただけで嫉妬しそう
あるいは茜も他の男に接近して嫉妬を煽ろうとするけど効果無しでぶちギレ修羅場とか
茜さんの長男になりたい
子育ては放任主義か過干渉どっちだろ
>>170
色んな男の精液とビッチの愛液が混ざった腐った所から産まれたいのか
>>172
中出しはさせてなさそう
そういうところはキッチリしてそう
数撃たれりゃ当たるだろ
ピル飲んでんじゃね。
花火とセックス!中出しセックス!
お兄ちゃんの茜先生への愛はマザコンという言うより、親から子への愛情に近くない??
どっちもズレてるから安心してくれ
そうか、ヤりまくってる割りに避妊の描写が無いから急きょオカモトのCM差し込んだのか
ビッチ先生が生ハメさせるなんていう手抜かりをするとは思えない
あのヤリマン案外適当だろ
鐘井先生は中の人がクズでした
665 声の出演:名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ feec-1VOV) sage 2017/03/28(火) 12:53:06.72 ID:g9ecJTdW0
http://i.imgur.com/jufA2ZO.jpg
http://i.imgur.com/Xj55UzJ.jpg
http://i.imgur.com/fNejMoe.jpg
http://i.imgur.com/JnvhMPS.jpg
>>182
【悲報】声優の野島健児さん、リベポルを食らう 「クリトリス舐めるのすきだよ」というLINEのやり取りや写真を晒される
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1490810773/
これか
鐘井先生童貞疑惑。じゃないとあんなの好きにならないと思う……。
ちょっと能書きと説明が多すぎる
もうちょい物語だけで押すべき
円盤初日圏外になってるけどくどいのも原因だろう
>>153
安斉には花澤の声の魅力は無い
茜ちゃんはやりまくってたけど根本部分がおこちゃまなのでお兄ちゃんにこの先甘えまくることだろう、ツンデレちっくに
どうも鐘井先生も麦も女性的過ぎて少女マンガによく出てくるタイプのヤサ男って感じ
引き立て役だからどうでもいいんだろうけど
戸松豊崎と花火役は素晴らしかったw
>>186
花火の方がすきだな俺は
最終回は花火がたくさんポエムしてくれそうだ
>>185
女作者はポエム入れるのが好きなんだよ
それがいいか悪いかは料理の仕方によるけど、まぁあんまり上手くないよな
売れないもんでもゼロでは無い分の支持者は居る
>>191
男作者にもポエム好き多くね?w
>>193
そうか?
入れるやつは入れるだろうけどなぁ
少女漫画なんてポエムだらけだぞ
麦がクズ女好きって結局茜が好きな言い訳だったのか
自分の力で茜を真人間に変えたかったけどできなかっただけで
茜が麦にベタ惚れしてきたら逆に醒めちゃったりするのかな?
いつだってまっすぐなモカにはそそられないとか言ってるけど
茜や花火みたいにフラフラしてて簡単に手に入らなそうな女を落とすのが好きな性癖かな
ポエムって心情描写するのに結構良い方法なの
>>195
あんなもん単なる後付けだろ
俺はいきなりそんな設定出てきて萎えたわ
BDは数字が出ないほど売れなかったのか?
もうえっちゃんが絡んで来る事は無いのかな
ドラマ公式でアニメと実写を混ぜたPVが配信されてるが・・・
>>198
初日30位圏外、なお風夏27位
>>195
自分のこと好きになってほしいから変えたかったけど、他人によって変えられてしまって、その挙げ句に自分が好きなのは変わる前のビッチというか寂しい女だった茜と気付いてしまったってことだと思う
どうやっても報われない茨の恋
俺が変えられないなら誰の手でも変えられないで欲しいって言ってるから
他人に惚れるくらいなら誰にも惚れないでくれって気持ちもあるだろうな
麦の言ってることは「みんなの茜」
そのルートの行き着く先はniceboat
お兄ちゃん「中に誰もいませんよ」
今日でアニメも最終回か苦しくも楽しかった時間が…ハァ
これは消さないで保存するわ
茜ってあれだけ恋愛経験が豊富なのに
生涯で一度も片思いをせずに結婚までいった
かなり稀なキャラだな
相手に自分を好きになってもらってから
自分も相手を好きになるという究極の勝ちパターン
茜ちゃんが初恋をするのがこの作品のメインテーマです
来期は月がきれいを楽しみにしてる
茜とお兄ちゃんのやり取り面白かったからもっと見たい
素の茜のほうが清楚モードよりもかわいい
清楚モードは欺瞞に満ちてるからなw
>>196
ポエムと受け取られてる時点で理解されていない、つまりダメ
>>209
「絶対嫌です」のところ可愛かった
鐘井先生も素のほうがどちらかと言えば好きなんだと思う
寝取り癖さえなければ茜って同性にも憧れられたり人気あるタイプだよね
美人で親しみやすいって最強だよ
頭は悪そうだけど
(´∀`)
なんか本物が欲しいとか八幡さんみたいなこと言いだして終わった
モカ、ケバい(´・ω・`)
漫画とちょっと変えたりしてたけどきれいに終わったねぇ
こじらせ続けた初恋の呪縛からの卒業と
情から始まった疑似恋愛からの卒業と
他人からの好意は気持ち悪いといってた花火と
他人からの好意程気持ちのいいものはないと言ってた茜ちゃんと対照的だったけど
どっちも前向きに他人と関わろうって変わっていく
人生を高校生からやり直しててぇなぁ・・・
クズの本懐 12話の無料動画
http://animego.jp/kuzu-honkai/kuzu-honkai-12-episode/
お互いを逃げ場にしてた2人が失恋を経て本懐を見つけて巣立っていった。
春は別れと出会いの季節ですね。
良い出会いがありますように。
で、「クズの本懐」とは
花火ちゃんもなれ合いの関係よりまっすぐに誰を愛したいんだろう
モカに憧れてそう
ブーケトス(顔グリグリ)
甘ブリと重なって見られんw
>>222
安定のクズでさすビッチ
危なげなさすぎてつまらない最終回だった(´・ω・`)
そこまで大したことしてない花火と麦がビターな終わり方を迎えて性格クズのクソビッチと一番頭がイかれてるお兄ちゃんは幸せになった・・・
原作の方は今後番外編を連載するとのことだが、後日談とかになるのかな?
キャンプファイヤーの場面でえっちゃんの側に行った男って誰なんだ
こうして花火ちゃんの処女は守られましたとさ
やっぱり花火かわいいな!
むう、最後のネトネト自分語りで終わるのが少女マンガだった
現在と回想シーンのコラージュがごちゃごちゃして、よりを戻したのか
一人になったのかわかりにくくもやもやさせてた
花火、麦、モカはそのうち相手見つかるだろうけど
えっちゃんはLGBTだし難航しそう
永遠の半端処女花火
>>226
麦は夏休みに花火より茜選んだからからそりゃこうなるだろw
ビッチ大勝利エンド
本物とか臭すぎるな
https://68.media.tumblr.com/fbb8282ee30c51fb4c033b118a7fcf8e/tumblr_onn2b1VGNt1qjabjeo1_1280.jpg
https://68.media.tumblr.com/e31d8553ef72e5c020bccdf7ca726c48/tumblr_onn2dtu9Qp1qjabjeo1_1280.jpg
てんさい
花火はどっちかというと流れで付き合っちゃいそうな感じだったね
麦は茜ちゃんに徹底的にフラレて女の子に対しての考え方も変わった気がする
茜ちゃんに単に弄ばれて捨てられただけなら多分そのまま花火とヨリ戻してそうよね
えっちゃんと仲直りして男子にも好意寄せられて
既に花火ちゃんリア充高校生活始まってるな
中古でも恋がしたいというか結婚したいENDですか
てっきり脚本上アカメが斬るかSchool Daysみたいな終わりになるのかと(Nice boat)
>>238
貞操厨?
>>227
幼馴染だろ
クソな展開
え、あはいって終わりだったな・・・
>>236
麦は告白の時花火を取るか茜を取るか選択したからな
戦力差わかってても挑んだし振られるのも全力で振られていい経験してる
全体的にビッチ先生関連のエピソードだけ面白かった
ビッチ先生大勝利、花火ちゃん負け組公園送りのバッドエンド
これクズの本懐やなくてクソな展開や
スクールデイズみたいなEND期待したけど
へえっていう終わり方だったな
毎週これ見るの憂鬱だったけどこれで解放される
まあ最後まで見たんですけどね
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima482211.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima482212.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima482213.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima482214.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima482215.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima482216.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima482217.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C5XUzvjVYAEOppa.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C4zYxvyVcAAIs_P.jpg
転載
青春の苦い思い出かあ
それでも花火と麦は結ばれて欲しかったな
ちょっともやもやが晴れない
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!wwwwwwwwww
「クズの本懐」番外編(仮)がビッグガンガンにて連載決定
http://natalie.mu/comic/news/225845
>横槍メンゴ「クズの本懐」が本日3月25日発売の月刊ビッグガンガンVol.04(スクウェア・エニックス)にて完結。
今号では「クズの本懐」の番外編(仮)が、同誌にて連載されることが告知された。
リアルでもビッチの方が勝利になりやすいからな
甘ブリ切ってクズ見た方が良かったかもしれない…
う〜〜〜ん
最終回 これ爆死に近いなあ・・・
「本物を求めてる」なんて今更言われても、
それまでも「本物」らしき恋愛を追い求めていたわけで、
何か悟ったのなら、本物っぽいこと自体が幻想だって理解してもいいんだけどw
画とかはかわいくてよかったのに、残念エンドかな 原作通りだけどw(ネカフェで眺めてきた)
先のある若い子同士が馴れ合いでダラダラした関係ってのはあまり見たくないな
それこそラストの花火(花火ちゃんではない)のように輝いて散った青春謳歌して
本当に好きだと感じられる相手を見つけてほしい
その結果としてまた麦と巡りあってくっつくのらそれもまたいいかなとは思うけど
ハナビッチは普通に青春出来たのにすぐサボって孤独感満喫するんね
麦もそうだが何処かで聞いたような本物とかポエムで美しく飾っても結局ダメな奴でしかないのがな
それでも求める〜なんて美談で締めても、それって身体の事ですよねーとしか
本物なんか探す描写なかったしチャレンジもせずに泣きながら乳繰り合ってただけだもんな
絵は良かったよ絵は
本物ってなんだよ
いきなり俺ガイルみたいなこと言い出して困惑したわ
( ´△`)アァ- 要は「本物の恋愛」って「性的快楽にとらわれない恋愛」ってことか
しかし、これは自分が男であるせいか、腑に落ちないなw
でも、花火はお兄ちゃんに抱かれたかったわけだし、別にそのせいで失恋したんじゃないんだよな
よく分からんw <本物の恋愛
別に誰もクズでは無かったような…
本懐遂げるっていうならもっと頑張れよ温い恋愛ドラマ以上でも以下でも無い作品だったわ
本物って単純にモカみたいにまっすぐ恋したいってことじゃないか?
高校入ってからねじれっちゃったけど元はまっすぐ恋してた
お兄ちゃんはもう無理だけど麦と馴れ合うよりリセットしてまたそういう恋したい望み
そして終わってみれば、花火は結局処女のままで居るわけで、
花火を思いやって無理にしなかった麦に花火は未練があったと
でも麦は、花火は性的快楽を満たすために好いてくれると思ったこともあって断った
こう考えれば一応の辻褄は合うのかな
普通に麦は屑だろう
モカが自分に好意を持って、且つ麦が好意を持たなくても
足元見て
ヤれると踏んでたんだから
まあ、麦は鬱病っぽいんだろうなあ
常にどこか醒めているってのも人・男として妙だ
連投すまん
麦と花火は寂しい同士で心は他所にあるから体の接触をってくっついたのが始まりで
お互い同じ状況だからなんだかうまくいきそうな気がしてたけど
そういうんじゃなくて素直に好きになったもん同士でくっつけたらいいなーってそういう事だと思うけどね
エロシーン多いからそれにばっか意識いってるのかもしんないけど
なんか作者の実体験を交えた話を
「そんなの全然クズじゃないよ〜」
とか言ってほしくて書いてるんじゃないかと邪推してしまうくらい
クズじゃなかったわ、タイトルの割に
>>262
でも麦は最可とヤるつもりなんてなかったじゃん
結構不評なんだなあ
俺は麦とくっついて終わりが一番嫌だと常々思ってたから
花火がきっちりお兄ちゃんのこと清算して
麦との関係もきちんと終わらせて前に進む決意を決めたってのは
とても綺麗だと思ったわ
平行線の流れるタイミングも良かった
単行本最終巻買ってくる
ファッションショービッチかと思ったらしーたむの方かよw
ロリウェディングドレスとか誰得
(麦をお兄ちゃんを除いた)男って性愛と愛情がごちゃまぜになるものなんだけどなw
メンゴ先生にはそこら辺分からんかw
まーんってかんじだな
やっぱお前らには難しいよなw
>>267
きれいすぎるんじゃないかな
ポエムなんか読んでないで麦の前ででも泣きじゃくるくらいの演出があればまだよかったのかも
そしたらポエムもほとんど要らなくなったし
見も蓋もないこと言ってしまうと
全員恋愛脳すぎてしんどかったわ
でも最近のアニメで一番イライラさせられたからいい作品だった
のかもしれない、掛け値なく
>>267
最終回前までは花火と麦がくっつくの嫌だって声が多かった
願い叶ったから不満なく去っていったんじゃないかw
仕事に疲れたOLがビール片手に視聴するノイタミナらしい作品だったな
来期から豚路線に戻るけどw
これはえっちゃんルートと思ってええんやな!(レズ的に
でもえっちゃんはロングのがエロいよ!
びっくりするくらいマ○コ真っ黒の花嫁ってギャップすげぇな
>>273
それあるかもw
一応高校が舞台だったけど、勉強してるシーンなんてあったっけ?
何の権利があってレズはモブの告白を邪魔したのか
そこだけなんか気に入らんかった
クズって花火の内心で出てた言葉だけど
好きじゃないけど体ひっつけてるのがクズって事になってて
麦と花火もお互い同士や他の子とひっついてたし茜ちゃん先生もそうだしモカもそう
そういうクズ達が好きになって付き合える相手を見つけるのが本懐
クズ達の本懐はこれからだエンドをきれいに終わらせたというそんな受け止め方
11話までは終始ドロドロな展開だったけど最終回は前向きエンド
結局、クズの本懐がなんだかわからなかった。しかし遂げられなかったのはわかった。
タイトル詐欺
BD何枚売れてるんだよこのクソアニメw
>>273
心が揺り動かされたってことはいい作品だったってことだと思う
これ見てたら余計恋愛したくなくなったわ
クズって言うから復讐とか逆恨みとか嗜虐とか
なんかそんな感じだと思ってたから肩すかしだったわ
やっぱタイトルが不適切
結局クズの本懐って何?
ビッチは結婚を望んでたワケじゃなく流されただけで本懐じゃないよな〜?
主人公二人は玉砕したしな
本懐したのはお兄ちゃんだけだからお兄ちゃんがクズって事か?
クズってビッチでビッチがビッチのまま嫁に貰われるという
クズの本懐が叶ったという解釈したけど
花火とか麦とかどうでもよかったんや!
結局お互いもてあます性欲を相手を使ってオナニーすることで発散してたけど
本命にフラれたから、さっさとオナニー関係を辞めたってだけでそれ以上でもそれ以下でもないように思う
麦はその気になれば抱ける女腐るほどいるんだろ、だから別に花火で性欲を処理しなくてもいいし
花火もどっちかってーと、相談相手が欲しかっただけだから本命のお兄ちゃんにフラれたら
麦に固執する理由がないから、えっちゃんとレズセックルで性欲を処理してもええんや!(願望
自分で自分にレスするのってアフィブログ書いてる人か
>>285
ビッチ先生は本懐を遂げている
彼女は性的快楽から離れて、総てを受け入れてくれる男を潜在意識で求めていたわけで、
ほとんど性欲のないお兄ちゃん先生に落ちた
>>277でした、すみません
あとなんかお兄ちゃんだけファンタジーすぎるわ、女に都合がよすぎる
ビッチがやっすい取って付けた理由で私恋できました!て笑かすよな
最後はありきたりな恋愛漫画のオチしか用意できんあたりが結局ただの焼き増し漫画
ていうかほぼ見た目しか知らん女の全て許容して愛しますとかいう地味な真性キチガイのお兄ちゃんで超展開作りださなきゃ落とせないなら無理なお題つけんなよ
花火と麦くっつきエンドじゃ無いのかでかした
そういうくだらないのが嫌で最終回見ないで先にスレに来た
さすが上江洲が関わっただけの事はある
>>273
モブですら恋愛脳だからなw
お兄ちゃんはああ見えて、いい人に見えるけどすげぇ変態だから
ビッチ先生は苦労するで!
前の日別の男に抱かれたのとどっちがいいかと聞きながら散々嬲ったり
アナルに浣腸してウンコ我慢させながらセックスして、イキながら漏らさせたり
バイブ突っ込んで一日中悶絶授業させて、その後縛り上げてバックから散々犯したりするんや!(妄想
もちろんフィストファックなんか朝飯前さ!
>>284
そういうのが見たければ悪の華でいいんじゃないかな
麦の好きなタイプの女は割と居る
花火は押しに弱い
それに二人ともモテモテだから普通にリア充生活送る
綺麗事言ってるけど本質は変わってない
そういう意味で「クズの本懐」で合ってる
>>272
表現が違うだけで
少女革命ウテナとヲチがおなじだったとおも
名前負けしなければいいねーって以前スレで言われてたけど、現実になってしまったなw
>>290
現実感ないよね
顔の造形みんな同じじゃね?
>>297
ウテナって安定の保証された男女の役割を捨てて不安定でも自ら選択した荒野ヲ生きていこうエンドだったっけ
映画のミッチーEDがインパクト強すぎて・・・
>>299
しーっ
正直髪型違うと誰だかわからん
>>295
いや別に見たい訳ではないんだ
ただ、タイトルとか作品の第一印象とちがうなぁ
ってだけなんだ
なかなか不思議な余韻が残った
>>288
お兄ちゃんも性欲はあるでしょ
彼も当事者意識が抜けてるから嫉妬心や独占欲を持たないだけで
>>302
そか、そだな
>>290
そりゃビッチの思い描くなんでも許容包み込み王子様ですから
どう考えてもお兄ちゃんってNTR属性持ちなんだなという結論しか出てこない
一番良い終わり方だったと思うけどね
>>306
途中まではお兄ちゃんもなんか汚い部分を見せるのかと思ってたけど
一人だけ別世界の住人でしたわ
お兄ちゃんぜってーそんな聖人君子じゃないってw
茜と麦がセックス三昧のときお兄ちゃんクローズアップして花火絡めて人間味ある話作ればよかったのにな
>>309
別に聖人君子だとは思ってないけど他の人たちと違いすぎてなんだかなぁ
ってだけだよ、少なくとも作中では何も裏は語られなかった
眼鏡アニイを掘り下げて人間味あるキャラにしちゃうと茜ちゃんとくっつけるときに疑問符が出ちゃうからやめたんじゃね。
まぁそうだろうな
だからこそ"都合がいい"んだ
>>312
それって作品としてはうんこってことだよねw <問題の解決を何か都合のよいものにさせてしまう
眼鏡アニイは機械じかけの神様ってことやね
まさにデウスエクスマキーナですな( ´∀`)
>>312
くっつける理由なんかどうとでもなると思うけどなぁ
でも同時完結でそんな時間をお兄に使えないとなんとなく思った
>>306
幸福の王子みたいだなとおもった
あのままだと誰かに騙されて自滅しそうなので
茜先生でバランスとれていいとおもう
タイトルに釣られすぎ
1話から見直してくるといいと思う
倉庫で始めちゃうのかと思ったが違ったな
なんなんだこれ
いやでもああいう良い人ってのは居るよ
そんで普通の女性からはつまらないから魅力的に思われないんだけどね
ブッ壊れたバカな女性に限って落ちる
ブーケトスグイグイする茜先生かわいい
わいDTなんだがビッチ先生がいい女に思えてきた(錯乱)
何か全然クズじゃなかったなコイツら
要するにつまらなかったということだな
ほんとのクズは何も経験なくおっさんになることだな
おまえらのことだったか
おまんこくちゅくちゅ最高です太!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111
えっちゃんと花火の関係が一番良かった
>>314
作中描写の乏しい、顔がへのへのもへじの王子様が乱交女を引き取っただけだからねぇ
お話としてはキャンディキャンディの時代から進歩してないどころか退化してるかもしれん
最終回が一番つまらなかった
結局初恋実った者の勝ち?なんか?
ブーケトス
花火と麦は互いに惹かれあってるのにどうして別れることにしたんだ
夏休み途中から11月まで放置されてた花火と放置して腰振ってた麦が何故未練たらたらだったんだろ?
お兄ちゃんがビッチ先生が他の男とやってるの見て興奮する変態だったら面白かったのに
つまらん
お兄ちゃんはクリトリスを舐めるのが好き
>>331
依存することは愛ではないと気づいた
交際の断り方が残虐姫だった花火が丸くなってたな
ごめんなさいの後のありがとうはずるいわな
>>335
スタートはそこからでもいいと思うんだけどな
学園祭で距離を置いたのはいいとして、最後の春のシーンでは素通りさせないで
視聴者にどうなるんだろうって想像させる余地を残すエンドでもよかった
なんて考えてる自分は、未練たらたら星人だな
>>331
いや、麦は確実に花火より茜が好きだったろw
花火置き去りにして茜をモノにしようとしてたのお忘れか
本命が上手くいかなくて寂しいから同じ立場の花火で現実逃避してそれに依存してた
録画忘れて録ってなかった まあいいか
エンディング曲が良かったな
番外編なんの話やるのか知らんけど今度は花火にガッツリ焦点当ててほしい
最後に出てきたモブみたいな男子生徒と付き合うと予想
花火に焦点あてたらただ単にふつーの恋愛してただけだったじゃねえか
してやられたわぁ!
ビッチ先生大勝利!!
花火ちゃん負け犬公園の滑り台にご案内〜(知らない人はググってね)
花火ちゃんもこっちにおいでよ、楽しいよ〜
http://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/4/8/48002fe7.jpg
amazonプライムで視聴終了
一応「クズ」メンバーは本懐は遂げてはいるんだな
それ以外の修飾されてる部分に目が行ってしまいがちだけども
花火のお兄ちゃんとと麦の茜と、最可の麦とっていうのは本懐と違うからな
お兄ちゃんはバトルロワイヤルの生き残りかなんかなんだろ
当て馬ポジを主役にするとこうなります。って感じの作品だったなあ…
あとよくある余り者同士でくっつくとかがなくてよかったわ
最後の方になって面白くなった。
先生が変わっていくのが凄い良かったわw
カップルは先生2人の1組だけか。最高だな。
余り物カプ量産祭りにならなくてよかった。
岡田麿里も見習え
茜先生の物語だったと言える
結局よくあるエロゲラブコメの
ヒロイン視点から負け犬視点に変えただけやったな
本来はビッチ先生がメインヒロインや
なんか、一通り見終えた後で新海に再編集させたクズ本を見てみたいと思うのは俺だけか
これ新海に編集させたら面白いんじゃないか
>>346
クズメンが本懐遂げているとしても、クズらしく遂げているかというとそうじゃないと思
シャフト版を見てみたい
な、見方変えたらよくあるラブコメやろ?
・茜
音楽教師、清楚な見た目とは裏腹に男遊びが大好き
当初は好意を寄せる鳴海を疎ましく感じていたが
・鳴海
地味で冴えないが真面目で優しい国語教師
優しく可憐な茜に恋心を抱いており、猛アタックするも茜の本性を知る事に
・花火
鳴海が担任を務めるクラスの生徒。
鳴海とは幼なじみ、兄のように慕っていた鳴海に好意を抱いてる
・麦
クラスで一番イケメンのプレイボーイ
密かに教師の茜に恋心を抱いており、どうにか彼女と付き合うために策を練る
同様に鳴海に恋心を抱く花火と共闘するも
>>342
まあそういうことだろうよ
これ普通にドラマか映画作れるストーリーやな
当然ビッチ先生がヒロインで
>>353
ピカレスクならそうなるべきだけどクズメンたちはクズ要素を昇華させたからこれでいいと思うけどな
まぁよくあるカップルが4組ぐらい出来るクソendじゃなくて良かったよ
本物と聞いて一笑に付すようなスレた人間の琴線には触れないってわけよ
後夜祭にいとこおったけどあそこ部外者入っていいのか?
同じ学校だったっけ?
efのカップル量産祭りも酷かったな
アニメ化の必要全く無かった
ピンハネ電通を儲けさせただけ
花火に告った男ちょっとお兄ちゃんと似てたよな
ワンチャンあるで
>>353
このストーリーの数年後に言の葉の庭みたく捨てられる茜先生…
絵は綺麗だからストーリーがゴミになりそうでも見続けたが、本当にレズシーン以外ゴミクズなアニメだったな
原作と同じEDだったか
オリジナルEDになるかと期待してたのに
>>367
どういうのがよかったん?
クズっぽくないラスト
花火が大人になったあとお兄ちゃんを寝取る続編を作るべき
それならクズの本懐というタイトルにふさわしい内容やろw
>>368
School Daysの上江洲だから衝撃的なオリジナルEDになるかなって考えてた
原作のラスト読んだ時綺麗にまとめるために都合良すぎと感じたので
花火はまともなモブ男とくっついて麦は新たなビッチに振り回されて失恋を繰り返せばいい
花火は何となく告ってきたあのモブと後にくっつきそうな感じ
開始当初はモカより花火のが精神的優位にいた感じだったけど気づいたら構図が逆転してたな
こういうの好きだわ
茜ちゃん大勝利
番外編は20年後、花火の娘にお兄ちゃんが寝取られる話で
>>371
スクイズは原作ままで衝撃的なんじゃ…
なんか勝ち負けで盛り上がってるが
花火が恋愛に搦め手ばっかで直球勝負をしなかったから何一つ手に入らずたくさんの関係が破たんして
実際は容姿だけのクラスで浮いた使えねえポンコツボッチって現実が露呈したっていう話だったんじゃないか?
見てる女子のみんなはこうならないようにねっ!的な
今考えるとえっちゃんはモブの告白邪魔するの良くなかったな
茜先生のブーケトスよかったわ
中盤から主演ビッチ先生みたいだったねw
このアニメって結局何が言いたかったの?
意味不明すぎて何も学べる事が無いんだが・・・・
こんなアニメを絶賛する奴って道程とかなん?
>>379
クラスでの結婚祝いで寂しそうにした花火を慰めに行こうとしたお兄ちゃんを止めたビッチGJ
茜先生の俺の評価
茜先生きれいだなあ→茜先生クズすぎエロイ→茜先生かわいい最高
>>381
アニメはいつから教材になったの?
最後セックスすればよかったのに
文化祭の仕事サボって学校の倉庫でセフレ同士の本気セックス
そして何事もなかったように別れたらクズって感じでいいのにな
結局なにが言いたかったのか
何の爽快感もないのに最後だけ爽やかにされても
性欲の流されてるバカの話?
もう少しバッドエンドというか鬱エンドを期待してたんだが
綺麗にまとめようとして無難なオチになったな
まぁ毎週楽しみに見てたし夏雪ランデブー以来BD買おうかぁ
とりあえずOPEDは良かった
>>381
俺はずっとアンチだったけど最終話で評価が反転したわ
恋愛アニメで出てくるズルい負けヒロインの世界が花火を主役でちゃんと描かれてた
くそビッチだろうが童貞だろうが恋愛の勝負どころで「Yes!」って言えるかどうかがキーポイントにしてたと思う
恋愛はテクじゃなく最終的に胆力っていうのを逆説的な演出で描いた難物アニメ
ちゃんと一話と最終話が裏表になってるんだよなあ
まあ爽快感は一切ないがな
本懐じゃなくてただの挫折だよな
若者の挫折とかで良かった、クズの本懐とかタイトル詐欺にもほどがある
別に言うほどクズでもないし
麦にいたってはモカを寸止めする聖人w
俺なら好きじゃなくてもあんなん1日中繋がるのを抑えられないわ
ヘタレの本懐って感じだったな
なんだろうなー花火と麦にはまったく感情移入できなかった
茜先生とおにーちゃんの話は納得できたしよかったけど
みんな究極の恋愛脳過ぎていかにも女作者って感じだな
恋愛以外のことはまったく考えていなそうなのがきつい
花火ちゃん可愛いから許す
結局麦と花火って最後まではヤッてないまま?花火は処女ってこと?
レズプレイなら気軽だったのかな
花火は片親ってのが寂しい気持ちの発端だよね
甘えられる男性が家族にいないと恋愛やセックスにのめり込むようになる表れ
デートしてキスして自宅のベッドに連れ込んで服脱がして触りまくって
大切だから傷つけたくないって何言ってるん?充分傷つけてるよね
ただのEDじゃん
>>378
いやいやあそこでえっちゃんが割って入ったからモブの首が繋がったんやで
花火ちゃんにキッチリ振られずに済んだからのう
茜さんは結婚式に過去に関係があった男を覚えている限り片っ端から招待するような暴挙に出てほしい。
>>396
まああれでモカは麦への気持ちに分切りつけられたわけで
男の勘違いの最たるものだからねあれは
>>386
うわぁ・・・
あれだけわかりやすく自立について描かれてたのにマジでわからなかったの?
しかし就職(学校の先生でもそういうんだろうか?)1年目で結婚するとか、
職員室で陰口叩かれてそうw
モカさんも花火もえっちゃんも皆あれだけセックスシーンあったのに処女組はみんな処女のままという驚異の処女率の高さ
麦さんは花火ともモカさんとも最後までヤレそうな時あったのに結局二人の処女を奪わなかったからな
尊敬に値するわ・・・
茜の他の女教師からの評判死ぬほど悪そうw
>>402
いやああいう男がいちばん女から見たら最低
「初恋はかなわないって言うからな」
お兄ちゃんは分からんが、茜さんは「初恋」なのではなかろうか?
花火がクッッッッソかわいかった
>>400
取って付けたような自立エンドの間違いだよね?
茜先生の株が急上昇
新人漫画家潰そうとした作者が一番クズってオチ
本物を探すとか言ってたけど
まず麦と向き合うべきなんじゃないの?
あんな麦への気持ちが本物だったのかどうかうやむやにして終わるとか
結局最初とやってる事変わんないじゃねぇかと
えっちゃんには助けられて泣いてるわ自立どころか最初からちょっと立場変わっただけでまるで成長してない様にしか
>>407
もしかして取ってつけたように見えたの?あれだけわかりやすく描写されてたのに?
すごいな、何も見てなかったんだなぁ
本当にしっかり見てて取ってつけたように見えたなら更に凄い
>>398
ワロタ
そこまでやったらさらにいい女だわ
>>398
あの暴言野郎が式めちゃくちゃにしそう
>>410
だからこの作品は悪質なんだと思う
「まるで成長してない・・・」って視聴者に突っ込ませる自己詭弁ポエムだから
これで見てる側はバットエンドって感じるよなあ
>>410
アレ最後二人で別々の道歩いてる描写的にうやむやどころか互いにバッサリぶった切ってね?
えっちゃんのは単純にもう話しかけてくれないかもしれないと思ってたところ友達として話しかけてくれたからうれし泣きしただけやろ、依存とかではなく
>>415
仕掛けといて我慢のポーズを取るそれが最低なのよ
結局自分可愛さだからねあれは
>>403
学生時代も女友達いたし、女子生徒にも人気みたいだしそんな事ないんじゃない
>>416
でもそういうお預けテクが余計に惹かれるパターン
男の失恋→ずっと引き摺る→女々しい野郎どもの詩
女の失恋→キレイさっぱり→クズの本懐
こうですかわかりません
今録画した最終回見てるけど、急に作風変わってない?と思うほど別な作品になってないか
綺麗にまとめやがって!
エロ描かないだけで良さげに見えてくるな
茜先生のブーケトス背筋がゾワッとしたw
ビッチに偉そうにされて花火がただただ可哀想だった
チンポ入ってなくても入れようとした時点で花火もビッチ!
茜、ただのビッチのくせに最後いい女ぶりやがって
いちいち寝ちゃった報告してくる性悪さと釣り合い取れてない
気持ち悪いアニメ終わって良かったわ
何気に恋愛観も個人としても自立に近づいたのってモカちゃんだよね
デザイナーとかモデルやって幸せになりそう
>>422
モカはいい相手見つかりそう
これからもてると思う
やっと終わったかこのアニメ
一話で生理的に無理で見るのやめてノイタミナで録画してるから録画とりけすのもめんどくさいから撮ったままだわ
しかしカバネリも微妙バッテリーも面白くないしこれも面白くないしノイタミナ駄目駄目だな
>>418
それ男の思い上がりなんで
>>425
そうかなぁ、女だけどそう感じたよ
据え膳状態で性欲に流されそうになってもイザというところで大事にされたっていうのはポイントアップだと思うけど。違った愛の形と言うか。
だからモカも麦に惚れ直して諦められたんじゃないの
自分のものにならないのに抱かれたら虚しいし、中途半端に抱かない麦をずっと好きでいた自分に自信持てたというか
>>420
それオモタ
みんないきなり物分かりのいい大人になって
お前ら今までそんなキャラとちゃうやん!と思わずテレビに挿入した
>>426
貴女はそういう女なんだね
>>415
ぶっちゃけキツイのは締め付けられて感覚が無くなってあまり気持ちよく無い
茜先生くらいなゆるゆるだと麦も気持ちよく昇天してただろ?
ヤラれて失恋なら鬱展開しかないしw
ヤられて失恋って、、お互い様なのにその発想がおかしい。ってか自己中
そもそも世の中の人は性交渉があってもほとんどが別れるわけで、その度にやり逃げとか言われたらかなわん
>>410
倉庫のシーン
花火は麦に新しい「契約」を期待してた
「本物」になる期待じゃなく「契約」で表現してて麦への気持ちどういう存在だったかについては答えは出てると思う
麦の謝罪から変化を感じ取ってその後肉体接触なく言葉で向きあって別れを決意した
ただ麦が茜の件で変わってなかったら花火はまた傷の舐め合いに流されただろうからそこが微妙だったなと思うわ
>>431
姓交渉がコンスタントにあるような恋人の間柄とは違うからね
モカが処女じゃなかったらまた話は違ってたかもね
というかこいつら高校生なのに孤独感じ過ぎじゃね
僕は高校時代ボッチでしたよ
花火は片親設定あるからわからんでもないが
茜先生、AIDS発覚へ
モカと仲井先生がクズじゃなかった。
仲井先生は続いてたらNTRに興奮する感じだったのかな。
仲井先生って誰だよ
薄い本まだあ?
まぁ ご本人様に成人向けに書いてもらうのがベストですがw
事実だけ並べたら麦は美人教師とセックス楽しんで男としていい思いしかしてないよな
最後に花火に告白しようとした男子、お兄ちゃんに似すぎだろw
まさか俺ガイル以外に本物欲しい発言見れるとは思わなかった
NTRや援交系のエロマンガの方がクズ度高いと思う
この作品はあくまで恋愛モノの枠組みの中だったな
まあそこを越えたら放送できないか
>>440
まさしく女版ヒッキーだったな
茜さんの子供になって、毎晩子守唄を歌って欲しい
>>442
眼が腐った花火もたまらないな
眼鏡先生って花火大好きだよね
将来的には茜先生に愛想尽かして花火にいくかもしれないよ
麦とモカだってわからん
>>445
それよりもお兄ちゃんのパパンが茜さんを見て燻ってた亡き妻への愛が爆発して茜さんをNTRかもしれん
最後まで見る派なので何とか全部見たがクズが一人もいないのに唖然
貞操観念がおかしい意志のない人形たちを人として描くからイライラした
現実にこういう人たちがいるとしたら
男主人公:先輩と幼馴染と女主人公と女先生全員とやって4人切り自慢
女主人公:男主人公にやり捨てされて売春始めて風俗嬢になる
幼馴染:男主人公にやり捨てされてメンヘラ化
男先生:女先生はおかしいと付き合わず後にお見合い結婚
女先生:性病もらって年取ってもてなくなりセクハラBBAに
これなら因果応報スッキリENDで楽しめた
男はみんな聖人で女はみんなビッチの世界って誰得だよ
女先生を主役にしてビッチ救われるって話なら普通の恋愛ものなのに
モカと麦の場合キス止まりなら幼馴染みとして大事にしてくれてると思えるけど
裸見られて触られたあげく無理って自分の体に幻滅されたと思っちゃわない?
なんだかよくわからんアニメだったな
こんなの喜んで見てる女子はヤバいぞ
下半身がだらしないのがカッコイイみたいな漠然とした憧れが育っちゃってんだろうな
これからの世の中は童貞
童貞が世界を救うんだぜ
結局は恋愛は弱肉強食
下手ややつはいつまでも報われないし
上手いやつはあっさり上手くいくという
リアルな部分を見せ付けられた感じ
ツイッター見てると中高生が感動してるみたいだな
セックスしまくりのリア充には受けるんだろう
今の時代では最終回で告白して終わりって方が時代遅れなのかもね
ガイド本のモカvs茜もアニメでやってほしかった
今のところ第11宇宙がぶっちぎりで強いな
少なくともブルーレベルの戦士が2人いる
第9宇宙なら悟空とベジータをはずしても勝てそう
>>453
誤爆してるぞ
なんだこれwwwwwwww
本物(キリッ)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwそこから先書かねえと駄目だろwwwwwwwwwww
これで終りだと不完全燃焼感
続きも描いてくれ
処女のままでヤリチンとの二人のストーリーって無理あるな
ムギはヤリチンで感情を求めるのに体が必要なのに全く関係ない処女の妄想の世界観で男女関係を作らないでほしい
先生方はあれでうまくいくのか別れるのかを見せないのは良い表現だけどね。
童貞もだけど処女も夢見すぎていてリアルを知らないよね。
お話の挿入部だけ見せられて本番がまだ始まってないような気分
>>458
>処女のままで〜
がユニークでもあると思うんだよね(いや、普通、少女漫画の主役って処女な気もするが)。
茜先生が主役だと凡庸な物語になってしまう木が。
高齢向け少女漫画は処女なんてダサいしぃ〜みたいな感じになるよね
茜先生クズだなぁ〜と思いながら見てたけど最終回まで見てたら茜先生に集まる男共クズばっかりだなぁ〜になってた
そらお兄ちゃん圧勝だわ
いいENDだと思うがな。
俺的には名作入りを果たした。
>>456
援交落ちかな?
>>460
野郎向けに比べてセックルの比重がものすごく高いのが少女漫画の特徴かと
そして対象年齢によってヒロインが両極端になると
学生時代にあんなに恋愛について真剣に考えた事はなかったな・・・
魅力的な異性は大勢いたけど、全く手を出す気がしなかったよ、今好きな人を明日も好きでいられる自信がなかったからだ。
それに部活にゲーム、その他多くの関心事が有って恋愛なんてどうでも良い事の一つでしかなかった。
てか初めてかベッドノルマ無かったのw
毎回あったのにw
えっちゃんendってことでいいだろ、もう
結局花火と麦はくっつかずか。王道なら嘘の恋愛が本物になるだろうけどしなかったか
まあコッチのほうがクズ本らしい終わりだな
主人公が本命とくっつかず、先生は本命とくっついた皮肉
>>427
挿入ワロタw
えっちゃんが髪切っちゃったのは残念だったわ
>>468
失恋するキャラを主人公にすると
こうなるよっていういい見本だったな
>>451
少年漫画はセクロスで終わり、少女漫画はセクロスから始まる
という金言があってだな
>>459
イキ顔だけで挿入部は見えなかったぞw
だが待ってほしい。挿入部が見えたらそれは本番と言えるのではないだろうか?
>>472
ガラスの仮面の速水真澄は童貞を30年以上こじらせてましてね…
ロリ「なぜだ!?なぜ俺が13歳の少女に?!」
>>473
実写版のブラ装着騎乗位は何だったんですかね…
全体的には好きだったが不完全燃焼
麦も花火も一応成長はできたのかなって感じだ
まあいいカップルになれたかもしれないし微かにお互い気持ちはあったろうけど、数ヶ月もすればいい思い出になってさくっと恋人くらいつくれるだろうよ
漫画は続編?番外編あるっぽいけど新キャラ出さないとしたら麦モカくらしか話広げられないよなあ大学編でもやるのかね
茜先生の過去編やってくれ
>>478
えっちゃんといとこじゃね
もしくはこっぴどく振られた男と花火
>>480
あーそれだえっちゃんだわ
じゃああんま興味わかねえな、作者の脳内的にどうせいとこも都合の良い男になって全部受け入れてハッピーエンドだろうし…
クズの本懐っていうぐらいだから
お兄ちゃんを薬で眠らせて監禁してバイアグラで
強制的に勃たせて花火が自ら貫かれにいってENDが良かった
まぁクズ素質あるのは茜さんだけだったな
お兄ちゃんとかめちゃくちゃ良い奴だし
茜ちゃんが最後の三話ぐらいで全て持って行った
アニメのOPからしてもこの話って主人公は茜さんなんだろうな
物語もこの人中心に回ってるし
漫画と同時進行だったから仕方ないけど、9話以降の詰め込み具合は結構酷いと思う
重要なシーンでも全然間が取れてない
みんな気にならないの?
クズならクズでいいんだけど、
モノローグ(心の声)と行動が一致してなかった主人公コンビが気持ち悪かった
花火はお兄ちゃんが好きなのにチャラ男にホイホイ付いていくし
麦はクズ女が好きで自分がビッチ先生を変えたいと思ってた割にはセックスしかしてない
巨乳先輩とセックスしまくりだったんだし、いまさら性的にウブな反応されても、キャラがブレてるとしか思えない
結局、ビッチ先生がキャラが一番立ってた
そう
その巨乳先輩にこそ需要があることにこのアホな作者は気づくべきだな
続編だか番外編だか知らんけど巨乳先輩のエロだけを書いてろ
>>486
最終回の序盤、熱いレモン飲料をどういうペースで飲んだのか考えながら見てたら頭抱えた
ヒロインは完全にビッチ先生改め元ビッチ先生だった。花火なんだったの。
>>490
作者の投影?
>>489
最終話は特に酷かったね
11話があそこで終わった時点で詰め込みは確定してたが、あれじゃ勿体無い
浮気は止めないって言ってたからビッチのままだしな
結婚しても昔の男とかちょっかいかけてくることがかなり多いし、もともと股がゆるいのは一生直らないよ
お兄ちゃんも口では浮気を許可してたけど、
赤の他人の子供が出来たり性病もらって来たリ外泊続きですぐに家庭内離婚状態になるから三年もたないだろ
まぁ架空のありえないキャラなのでどうでもいいけど設定に無理ありすぎだな
>>486
そんなもんキズナイーバーの最終話に比べたらマシ
ニコの恋の行方をたったの1分足らずで片づけた。
本来なら1話使わなきゃいけない重要案件
>>494
きずないーばーの脚本家の人、壮絶に叩かれてるよ↓
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 371滴目
https://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1490953600/
きずないーばーの人がなんでこんなにしつこいか、ちょっとわかった気がする・・・
クズの本懐とは、まったく関連性がないけど、日曜が最終回なので暇だったらどうぞ〜
愛ってなんだろうね
好きな人が最終的には自分の元に帰ってくるなら他の奴に汚されてても愛するって人もいれば
自分一人が独占したいって愛も有るんだろうけど
男漁りの趣味を肯定ってよっぽどだと思う
>>496
自分なりの解釈を言えば。鐘井先生は貞操観念が緩い・・・じゃなくて。
そこを余り考えてない。処女厨でもなければ、麦のようにビッチ好きでもない。
つまり「無」
相手を好きな気持ちが強いと、相手の欠点も許せるモノだと思うけど。
欠点とすらも思ってないんじゃないだろうか?
鐘井先生は強い信念の持ち主と言うよりは、感覚麻痺というか思考が途中で
止まってる、少々アスペ気味に感じる。素直な性格のアスペかな。
鐘井先生は悪い人では当然ないけど。
よくも悪くも空気が読めない。そういうところかなー。
そのKYっぷりが花火には悪い方に作用したけど(好きにはならないだっけ?)
茜さんには猪突猛進で。それが良い方向に作用した。
キズナイーバーまだいるのかw
どんだけキズナイーバー好きなんだよw
俺はあれ3話で切ったわ
前回までのラブミーラブミーみっともない各キャラの振る舞いからすれば無難に落着した最終回だったかな
フジの思惑はしらんがアニメでドラマでフル支援するような原作ではなかった
ともかくこんなしょーもない作品でも毎回小ぎれいに映像にしてくれたラルケと演じてくれた声優さん達に頭下げなさいよ製作スタッフと原作者
おいおいアニメなんだから最後はくっつけよ・・
風夏はちゃんとくっついただろう
恋愛なんてそっからスタートなのに
そこにもいかない綺麗ごとで終わらせてしまった
原作はうんこだし、何故かアニメ(とドラマ)と同時に完結したわけだが、
アニメ化って放送の2年くらい前に決まるんでしょう?
原作者、アニメ化決まって手を抜いたんじゃね?w 元々エロだけが売りみたいだけどw
はっきり言って、花火と麦がくっつこうが離れようが、どっちでもいいんだよ
ただ、最終回になって突然「本物が〜〜」って言い出してポエム読みまくるようじゃダメなんだよクソ作者!!
ポエムなかったら意味わかんないぞ
あれでキャラとストーリーを理解するんだから
くっつかなかったおかげで風夏より円盤が売れないのは確実になった
ポエム演出って要は「言葉で説明」ってことでしょう?
映像作品がそれじゃダメでしょうが
漫画家の器じゃなかったんでしょヨコチンメンゴちゃんが
はやくイラストレータ畑に逃げ帰るのがいいよ
ポエムは、キャラの心の中の台詞でしょ
西尾維新の物語シリーズだって言葉で説明の心情がすごく多いけどちゃんと成り立ってる
つまり神の視点による解説はだめだけど、それは人物の台詞なのだから
クソみたいな最終回だな
散々チンコ万個触りまくっていれまくって純愛っすか
てかこいつら他にやることねーのかよ
クズの本懐ってタイトルから、最終回でshool days並の惨劇でもやってくれるかと期待した自分がバカだったわ
文化祭で倉庫で2人きりといったら…
なんでさよならエッチのシーンをカットしたんだ!
仮面カップルが実は不器用な相思相愛、という王道でいいんだよ
なんで変化球投げるかなー、まるきり作者のオナニーだよ
最後ファイアーのときレズの髪がロングなのってミス?
伸びるの速いなーと思って見てたけど
茜さんの子供になって週末一緒にお菓子作りたい
>>510
花火ちゃんがノコギリ持って「中に誰もいませんよ?」だなんてビッチ先生が子供出来た時くらいしか、、、、
まぁあれが(失礼)義理の姉になるとこれから色々大変そうだなストレスがマッハ以上に
本物が欲しいなら、いろいろ自腹で手に入れて偽物に騙されて痛い目を見ないと見る目は育たない。
って骨董商が言ってた。
真珠を鑑定する人を育てるのに、いい真珠だけずっと扱わせていると、
それだけで悪いのがすぐ判るようになるらしい
>>513
髪長いのは秋で短いのは春なんじゃないの
文化祭の焚き火は回想でしょ
番外編は花火に相談してたモブ女子を主役にして欲しい
麦はビッチ先生がイケメンなら誰にでも股を開くクソビッチだって事を最初から知ってたわけで、
「叶わぬ恋」ではなく「叶う恋」だと分かってただろう
なのに花火に「お互い叶わぬ恋をしてる」みたいな嘘をついたのは
後腐れのない同級生のセフレでも作っておくか的な発想がよぎったからじゃないかな
モカは手を出したら面倒そうだしね
最終話が掲載されているビックガンガンVol.04と単行本最終巻の発売日が同日なんだけどこういうの特例?
初めて見た
>>475
童貞とは限らんだろ、童貞とは
>>521
本当に開かせたかったのは股じゃなくて心だろう
>>521
いや、あのビッチとヤれればそれで恋が叶ったとは言わんでしょ
比べるのがおかしいんだろうけどアッカのが面白かったな
女は男で変わるなら付き合った相手がクズなわけか
おまえら童貞はクズ以下だけど
大局的な視点で見ると、
えっちゃんendだったな(確信
モカENDじゃね?
急な畳み方だったから打ち切りみたいな終わり方だったな
しかし先生の話が収まってしまうと物語に対する興味が減じてしまうのも事実
先生達が離婚するとかでもしないと話が続かない
最後に花火と麦がすれちがったシーン
麦と待ち合わせしてたのが新しい女じゃなく男友達だったな
お兄ちゃん「計画通り!!!」
>>529
キズナイーバーの畳み方のほうがもっと酷い
お兄ちゃんの所の10年後とか見たい。
茜さんはおとなしくしているのか? 宣言通りめちゃくちゃ浮気しているのか?
主題歌って録画でも基本的に全部見るタイプだったけどはじめてスキップしながら見たアニメだったわ…
茜と頻繁に関係持ち始めてからの麦が一番理解できなかった
漫画だし極端だけど、なんで茜のこと好きでい続けられたのか本当にわからない
浮気してたら笑うわww
先生とお兄ちゃんのカップルしか作らなかったのは評価すべき。
カップルは1組だけで十分。安っぽいサブカプを乱立すんな
>>536
お兄ちゃん「浮気プレイですよね?そうですよね、茜さん?」
お兄ちゃんが広い心で大勝利
花火は本物見つかるといいですね。若者らしい選択だけど
三十路の行き遅れまでタイムリミットは12年しかないぞ
本物、っていう逃げが子供向けアニメの甘さだ!
Canvas2の霧やefの凪やシュタゲのまゆりは、好きな人と結ばれず恋人なしのまま成人になってしまった本当の負け組。
>>534
茜は愛のあるセクロスの気持ちよさ知ったし、お兄ちゃんには嫌がってほしいらしいからどうだろうね
お兄ちゃん的にはどっちでも良いんだろうけど
ビッチ先生の成長物語でしかなかった。
>>540
あれ逆だぞ
最終話で使えねえボッチっぷりや自己詭弁ポエムで
この失敗から何一つ学べてないバットエンドを示している描写だぞ
花火は茜先生と同じ虚無のビッチコースを暗喩してると思うんだが
中盤で男性目線からもキツいし「童貞にはこれはわからないよな〜w」とか
煽っていた女性目線に対しても冷や水をぶっかけるような内容でどっちの視点にも
喧嘩を売るようなスタイルでかなり人を選ぶ構成だと思う
>>535
茜先生は演技かもしれんが麦は本当に気持ち良さそうだったからな
花火に寸止めされるよりはるかにイイだろ
円盤2巻のパッケージ絵が完全にエロアニメw
>>535
茜の心は手に入れられなかったからじゃない?
自分が茜を変えたかったと言ってたし。
>>544
茜も家庭環境に問題ありそうだし、花火も片親で永遠に満たされない寂しさがあって、
とりあえず寂しさをうめるためになんとなく関係持ってアイデンティティを確立してる感じ。
お兄ちゃんと茜先生って妊娠したら誰の子とか一切わからない感じだけどお兄ちゃんはニッコニコしてそう
>>548
実は自分はこの作品はキャラのバックボーンの考察って意味がないのかもしれないって思ってる
作者のテーマに沿ってキャラを滑稽に見せしめにして「みんなもこういう娘みたいになっちゃだめだよ」って
いう反面教師のために造られたキャラたちだと思う
だからみんな「感情移入できない」って意見が多いんだと思う
感情移入してた人にとってはつらいイジワルな作品だったと思うが
つまらないアニメだった
これからは童貞の時代だ
男がいると勝っただ負けただ騒ぐキチが湧くからいかん
争いのない百合アニメこそ至高とわかる
けものフレンズ最高
BD1000枚以下確定だな
>>551
まあ結局はプラトニックの部分で繋がらないと虚しいね。
でも茜さん100%浮気するよね
んでお兄ちゃんも100%許すよね
>>552
美少女動物園な時点で気持ち悪いんだよなあ
茜てんてー関係の回は毎回ばっかだったから評価するぞ
今期期待外れなの多かったから以外なところで面白いアニメを見つけた
>>556
けものフレンズよりこのアニメのほうが気持ち悪いだろ?
>>558
けもフレはガチの名作だ、おちつけ
花火って、意外とおっぱいちゃんなんだね。
ガチ百合アニメの桜trickより売れてないアニメばかりだよ。ノーマル恋愛ものなんて
>>561
四月は嘘なんとかは?
茜、花火、麦の話の絡みはあったのに、
お兄ちゃん、麦、花火の話の展開が無いのが残念
さっき最終話を見終わった
モカ回で「姫路城がいいな」とすっとぼける麦が面白いだけのアニメだった
最初の頃は期待してたんだけどな
>>562
あれはそこそこ売れた
えっちゃんの従兄弟かなりどうでもよかったな。なぜ出した。
>>564
お兄ちゃん「ピアノ上手だよね…」花火「音楽の先生なんだからそんなの当然じゃん」
も面白かったよ!
>>559
その「子供っぽい」の茜に対する麦のセリフは
アニメは麦の心情カットされたから麦が茜を見下したように受け取る人いたが
原作ではそこに加えて人間誰しも完璧な大人ではなく子供な部分があって当然と言ってる
茜の見えなかった内面を見つけてますます可愛いく思ったって話だった
くっつけよクソつまんねえ
やっぱりけものフレンズだな!
>>566
あれわけわかんないよね
学生にとって結婚ってずっと先の話に思えると思うんだけど、
なぜ、花火達はあんなに必死に恋愛しようとするの?
今好きでも結婚適齢期になった時は、嫌いになっているかもしれないのに・・・
>>571
身も蓋もないこと言うと、結婚適齢期は、ずっと先でも、生物としての発情期は学生時代の年齢に相当するからじゃない?
人間が文明社会を安全に続けるために責任能力を社会的に問うようになったため成人年齢を勝手に設定しているけど
生物として一番発情してるのは10代だからな
やがて死ぬかもしれないんだから今生きる意味ないよね
>>573
10代なのは男じゃないの?
女は30代って聞きました!
>>574
じゃあ生まれてこなければよかったじゃん
自己責任だ
>>576
生まれる生まれないは自分で選択できないんだから責任もないだろ
>>562
ラブライブ、ガルパン、ごちうさより売れてないし
>>575
女は20代だと思う
性欲曲線って今でも正しいの?
女の30代のは、発情期じゃなくて、閉経への焦りだと思う
この作品のキャラは性欲云々より内面がめんどくさい奴ばかりだからな
なんつーか、若いから希望のあるエンドって感じだったよな
大人に救いはないんですか
花火ほか女子高生がえろえろだな。
エロエロというか盛ってるだけのように見えるぞ
252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/28(火) 20:21:04.22 ID:Jeb3rM7k
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/voice/1482915087/665
665 : 声の出演:名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ feec-1VOV)2017/03/28(火) 12:53:06.72 ID:g9ecJTdW0
http://i.imgur.com/jufA2ZO.jpg
http://i.imgur.com/Xj55UzJ.jpg
http://i.imgur.com/fNejMoe.jpg
http://i.imgur.com/JnvhMPS.jpg
野島健児スレ part15 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1483069110/252
ブーケトスが威圧的だw
最終回はくっつかんかったか
文化祭で即席カップルがうじゃうじゃ・・・に見えたのがなんか生々しいというか
生臭い青春
文化祭でイチャイチャとか都市伝説じゃないの
そういやセックスばっかやってて文化祭までまともに学校生活風景がなかったような
お化け屋敷にしけこむ用の隠し部屋があったりそこに隠しカメラが仕掛けてあったりは?
最終回に告られた男子学生にありがとうって返してるあたりビッチ化への進化が見られる
最初は好きでもない人に告られても気持ち悪いだけでしょって返してたのに
最終回告った男子学生もありがとうの返事に頬赤らめてたし完全に魅了されてた
高校でキャンプファイヤーなんか絶対しないわ
ビッチ先生が目前でアヘ顔乱行してるの童貞お兄ちゃんに見物させて「ねえ今どんな気分?」てやって欲しい
花火クソビッチが散々ペッティングに明け暮れてたのに処女顔で済ましてるのが許せん
花火が茜以上のビッチにならないとタイトル詐欺だろ
全然クズじゃないよね
もっと凄まじいの期待していたから拍子抜け
結婚式で茜の性遍歴暴露くらいしてもらいたかった
ありきたりな思春期の悩みや葛藤を大袈裟に描いただけの作品だったなw
花火と麦は自分に酔ってるだけのナルシストなだし、その辺も含めてこの年代にありがちな話だったな。
披露宴では男を寝取られた女同級生とか何股もかけられ捨てられた男たちとか呼んでほしいw
>>599
当たり前だろ
大袈裟に描いてこそのこの手の作品なんだからそこを描いただけって否定してどうするよ
3月のライオンとか四月は君の?とかと同じさ
>>600
それは正しくクズwww
>>601
クズの本懐ってタイトルとの乖離がね…
全てにおいて「それっぽい」だけの薄っぺらな作品。まぁ、10代の頃の自分に投影させて最後まで楽しくみたけどさw
女作者は恋愛とえっちしか頭にないということが改めてわかったわけだが。
>>592
自分も告白してみて告白する相手の気持ちが分かる様になった良いシーンじゃ
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/0/b/0b56c16d.jpg
興味のない人から向けられる好意ほど気持ち悪いものってないでしょ
お前ら、茜先生とられて嫉妬してるの?
きれいになった花火
花火ちゃんはもともと純愛信奉者だからそのあたりが視聴者の大部分とズレている
純愛信奉者の本懐と読み替えていれば違和感は無いはずだよ
麦は好きな女を、モノには出来なかったけどレンタルくらいは出来たが、
花火は一時の思いですら得れなかったんだなぁ、
>>606
むしろこういう子が男に責められるとか萌える
花火自分はビッチに向いてないってわかってたしね
花火の精神強すぎじゃね
振られて吹っ切ったようにしたって未練あるのに小さい頃から好きだった男が性悪女に取られて学校で見せ付けられる、お祝い会で女からブーケトス、結婚式に来てくれとか酷すぎて自棄になるレベルたぞ
茜と花火が話し合う場面必要だったろこれ
話し合うなんてことしたら血みどろになるだろ
完全にタイトル負け
主人公が茜てんてーを上回ってやるとばかりに「見せてやるわ、クズの本懐を・・・!」みたいなのなってなかったっけ
>>614
ビッチ先生のことだったんだよ!
花火と麦が何もなかったことにしたのは作者の自己陶酔でご都合主義としか
本物を探してるって言わせてフェイクから始まったからリセットってことなんだろうけどさ
離れたくない終わりたくない引き止めたい引き留めて欲しいってお互い好きに変わってるのに
逆にお互い美化しちゃって断ち切れないだろうに
>>617
麦が花火との約束より茜とホテル行った行動思い返せば離れて当然だ
同じカップルに失恋した理解者で依存してたけどいざ本命と天秤にかけたら本命の勝ち
それであのままくっついても繰り上げ当選しただけ
みんなそんなに屑じゃなかった
あの離れたくないが好き先行なのか情が先行なのかで話が変わる
情が先行した間柄だったから離れたんだろうと捉える人ならいいんじゃねと思うだろうし
情から始まる関係もあるだろという人には納得いかないというそれだけの話しな気がするよ
>>616
本懐どころか幸せになってるじゃん
クズって実はお兄ちゃんの事とか
好きな女と結婚して花火結婚式に呼んでたし
>>621
本懐 本来の願い。本望(ほんもう)。本意。
幸せになってるなら、あってんじゃね?
茜先生の赤ちゃんになりたい
お兄ちゃんが最高のクズ
花火から告白されて花火の気持ちを知ってるのに、結婚式に呼んで幸せを見せつけるとか、最低のクズやな。
>>625
あのお兄ちゃんはただの天然だろ
クズならわざと嫌がらせする
お兄ちゃんも花火の気持ちはブラコンで本当に恋してないのわかってるんじゃないの?
結婚しても疑似兄妹のイチャイチャ関係は続いていきそうだから茜がヤキモキするようになるかもね
ブーケトスで顔をぐりぐりしてたから「さっさと嫁に行けよ!」ってことだろ?
>>628
えっちゃんと結婚するんか
なんだかんだ言われるけど最近のノイタミナ枠ではかなりいい出来の作品だったと思うわ
ノイタミナ枠で欠かさず見たのって久しぶりだし
あの最終回見て10年後あたりに花火がおにいちゃん夫婦の家に遊びに行ってる風景が思い浮かぶんだけどね
その10年の間に花火も色々と経験して高校時代のことは笑って話せる心境になってるんじゃないのかなと
思春期にあれだけ悩んでたのにて思っていても年数が過ぎるとあのとき何であんなに思い悩んでいたんだろうと
おもうし
だから今まさに10代の子らに言いたい
今は生きるか死ぬかってぐらい
思い悩んでいるのかも知れないけど10年後にはそれを笑って語れる時が絶対にくるということを
ナルト、ブリーチ、ニセコイでは負けヒロインも別の男と結婚してて、
何年後かに主人公&メインヒロインの子供と負けヒロイン&モブ男の子供が出会うというエンド
茜先生のセフレになれた麦はともかく
花火は全く本懐を遂げてないのだが・・・
>>624
色んなちんこ突っ込みまくった汚い所から産まれたいとな?
お兄ちゃん先生はナルシスト
茜先生の浮気現場を実際に見てないから、全部肯定する的な愛に酔えるんだろう
花火の処女膜破りたい
>>631
恋愛に関してはホントそうだね
勉強や友人関係に関しては引き摺る奴は引き摺る
>>630
そうか?
僕街の方が遥かに面白かっただろ
>>618
恋愛というのは、繰り上げ当選のことだよ
それを学ぶのが成長
最後に別れてしまうのは、まだまだ挫折が足りないってことか
茜は本性を丸ごと包んでくれるお兄ちゃんに安心したんだろうな
それまでは体目当ての男ばかりだったから。
これから落ち着くんじゃないかな
そのうち子供産んだりして。
原作の方の「ブーケトス」は、茜先生からの和解の印だと思って微笑ましかったけど、アニメは違ったのか……。
>>641
普通に頑張りなさいって感じだったよ
>>642
そうなのか。まあ見た人によって評価が別れるところなんだろうなあ。
お兄ちゃん先生と茜先生
これはお互いに本物の恋愛してない
しょせん二人は花火の引き立て役 茜先生の改心も浅い 脇役だからかな
受け入れた愛どころかむしろ薄っぺらな関係だから、アイドル崇拝みたいに「受け入れる」とか言い切れるんだろ
双方、お互いのこと良く知らないで自分ばかり見てる感じ
花火と麦
なぜ別れたのか
モカや茜先生の振り回す「ニセモノの愛」に取り囲まれていたから
花火は「本物」が欲しいという欲望にとらわれたのかも
ブーケはお兄ちゃんが花火の所に行こうとするのを阻止するついでに見えた
>>645
まあ来られても鬱陶しいけどね
あの人無神経だし
番外編はビッチ先生の男性遍歴の回想
もしくは新婦ビッチ先生NTR編でもええわ
茜ちゃんが生徒から祝福されて純粋に照れてるの見て、
本当に変わったなぁと実感した
>>647
麦の先輩かチャラ男の話だったらいいな
>>639
キズナイーバーみたいに、全く努力してなかった天河が棚ぼたで得をしてしまう結末は絶対にやめてほしいわ。
マリーはほんと愚行だわ。努力しててまったく落ち度がなかったニコが捨てられたのマジで納得できない
茜先生の赤ちゃんになって出産する時に膣壁にちんこ擦りつけながら参道通ってアクメイキさせたい
偽りの恋人とかそういうのは俺は好きになれないから
最後までハナビとムギにはあまり好感はもてなかった
茜とかチャラ男みたいに最初から本命のいないキャラなら
何人と付き合ってもいいと思うけど
最後は花火が先生刺してお兄ちゃんがお母さんと叫びながら先生を抱き抱えて終わると思ったのに拍子抜けだ
ある意味惜しい作品だったね
出だしのプロットは期待できそうだったのに
後半のストーリーもっと練るとか
もっと過激なエロに走るとかすれば話題に残ったのに
先生の結婚記念会って文化祭とは無関係にやってたの?
>>653
エロゲ原作ならあり得た
>>511
えっちゃんとは別れる前一緒に寝たのにな
>>566
個人的に花火への「えっちゃんは誰かの変わりにしていい人じゃない」ってセリフが好きだったな
>>655
それは3月
とりあえずセックス場面を出していればノルマ達成のアニメなんだから
ストーリーがどうとか文句言ってもあまり意味ないだろ
ヨスガに納得できるストーリーあったか?
花火はこれからも茜と縁切れないんだな
可哀想に
>>660
エロシーンがノルマならAV見てりゃいいだろ
お前は何しにアニメ板に来てんだよ
ビッチ先生が進歩して幸福になったのに花火は進歩しないままで終わったとは
>>659
そっか
最後のキャンプファイアーはいつ?11月の文化祭?
そのあと打ち上げ花火が窓から見える部屋で、ハナビ麦が抱き合ってるんだけどこれも11月?
>>639
花火は妥協で今すぐ救われないといけないアラサー女じゃないんだよ
失恋と慰め合いを経験した高校生が次は本気の恋愛したくなっても良いだろと思うがな
恋愛の学びや経験なんて人によって違うもだ
最後、別れたっていうより「振られた」んだよね
花火は文化祭の体育倉庫で、麦と再契約して本物の恋人になりたいと思ってた
だけどもうお互い本命がいないにもかかわらず、麦はそれを断った
花火はその麦の思いを理解して、離れようと決意した
相手の気持ちを尊重できるようになったのが、花火の成長
伏線が細かすぎて見返さないわからないとこあるけど
ネタくらいにおもってるけどさすがに頭悪すぎやろw
クズになろうとしたけど人間そう簡単にクズになれない苦しみみたいなのがテーマやん
振られたというか余り物同士でくっつく妥協みたいになりそうだったところを
麦からごめんすることでお互い次にいこうねってなったみたいな感じだと思うけど
そこは成長がテーマでしょ
麦のごめんってそんな深い意味なさそうだけど
ずっと独りにさせてごめん約束したのに行かなくてごめん茜先生とやっちゃってごめん位のことでしょ
花火から感謝の言葉言われちゃったから格好つけてしまっただけのような
どちらかといえば振ったのは花火
ちゃんと見てないだろw
|`ゝ
ドッキング _//´
/ :;/'
_/@,;)ゞ
_/;@/ ̄
/",:;ン にぼし
__/,/
`V
今季はまともな恋愛ものがないから見返すか
>>673
僧侶と交わる色欲の夜に…
というどうしようもないタイトルのがクズ本難民のキャンプ地になりそうだ
結局花火は処女のまま終わったのか
あれを処女っていっていいのかちょっと?だけど
キャンプファイヤーの時、男に寄りかかって爆睡してる子いたけどあれってステージ係仕切ってた子?
それともただのモブ?
仕切ってた子が疲れてて寝てた
細かい演出だよ
性を対象にしてる作品で薄い本がまったく無いっておかしいと思います!
はよ誰か描いてくれ
>>674
流石に僧侶ほど薄っぺらくはないわw
読者視聴者が妄想する余地がないほど本編でエロを描かれる作品の薄い本は少ない。
クロスアンジュとか、
僧侶はクズの本懐に憤ってた教育ママがハマって
逆に抗議が少ないという謎展開をみせると予想
>>680
チャラ男との妄想しまくりな毎日です!
これって少女漫画の部類に入るから男のサークルさんが描きずらいってことはないの?
>>673-674
自分は片思いつながりで「覆面系ノイズ」見る。
こっちはもろ少女漫画で。エロは期待出来ないと思うけど。
クズの本懐age
あとはキスシーンが沢山ありそうな恋愛暴君かなぁ。
こっちは賑やかなアニメだと思うけので雰囲気真逆。
クズの本懐みたいにエロシーンがあって、考えさせられるアニメは
なかなかないよねー
花火の様な子つまり、本命は置いといて
手軽に付き合える男子ととりあえず高校時代の思い出に付き合う子いるよね
そこそこ、清潔感があって、声と顔が普通でコミュニティノウハウのある男子ととりあえず付き合う子
おちんぽ汁を大量にばらまいたアニメだ。
世の中の中学生はこのアニメで精通したはずだね。
クズはエロを通じて内面を描いた
だから幸せなエロはひとつも無い
醒めたエロや苦しいエロや不全感のあるエロしかない
これは、ポルノとは違う文学といっていい
これを言ったらおしまいかもしれないんだけど
この作者は深く考えてストーリーやキャラを作っているわけじゃなくて
適当に思いつきで書いているだけなんだから
他人がいくら深読みしてみ意味が無いと思うんだよね・・・
>>689
それ岡田麿里も同じだよな
岡田はこんな風にまとめられない
終盤で必ず崩れるからな
いやいや、深いぞ
視聴者がきちんと見ないから
キズナイーバーの最終回ラストシーンの、ばったばったとくっつけるやり方はアホかと思った。
あれこそキャラの心情をちゃんと考えてないだろ
普通に「面白かった」でいいと思う
>>689
作者の言い分と逆の行動をする典型的な負けヒロインの主観から物語を描いてる
だから根拠のない不快な言動や上から目線が垂れ流しの状態になっている
キャラ設定と演出構成を全部逆張りしてる、だから分かりにくく不愉快だけどストーリーの筋はあってる
テーマは作家それぞれだがストーリーの構造の構成力はマリーよりだいぶしっかり作ってる
でも最後辺りはエヴァ旧劇場版の最後をちらっと思い出したんだよねw
花火が最後生きていくまでのセリフ
こんだけいっておいてエヴァ劇場版のラストはアスカの首閉めエンドで終わるという
そんなに前向きなポエムで終わっても現実はどうよって感じの
あ、別にこの作品をけなしてる訳じゃないよw
これは富士の作品にしちゃ異色のできばえだわ
BPOが許せばゴールデンでやってほしいぐらい
ビッチ先生とあえて浮気OKで結婚する男は意味あんの
心の広い理想の男ってこと?
>>696
実際エヴァと人の描き方の演出は近いと思う
キャラが語る言葉はみんな本音を隠して建前や負け惜しみから出る言葉だから
シンジくんやアスカやミサトさんとかみたいに他人に一切本心ではないことを言う
だから素直な視聴者がこの両作は混乱して意味が分からなくなる
庵野の言うキモチワルイの「オタクは現実に帰れ」って突き放しのと同じで
「こんな子に共感したそこの女子、アンタはコレと同じだから」っていう
最終話のさらし者感はかなりイジワルな演出だと思う
>>698
現実の人間的な合理性からすれば地雷以外の何でもないが
ストーリー上からすれば理想の女性である早死にをした母親と瓜二つな茜先生は
生きているだけでいい、ともに暮らせるだけでそれ以上は贅沢なものは望まないってことなんだと思う
卑屈で悲しいがシンプルで最強とも言える鳴海先生
花火より茜先生が本懐遂げて勝ち組過ぎるな
茜先生
・作中、好き放題やりたい放題生きてきた
・自分の快感のために花火や他人から搾取
・そのことについて特に咎められたり報いは無し
・花火を搾取するために近づいた男が自分の全てを受け入れてくれる運命の相手だった
・内心憧れてた当事者意識に目覚める
・麦と拗れずに関係解消
・生徒達から結婚を祝福される
花火
・10年以上一途に好きだったお兄ちゃんを遊び感覚のビッチにNTRされる
・お兄ちゃんの告白を見せつけられたり、童貞奪ったことを告げられる
・野獣と化したえっちゃんに半ば強引にヤられる
・チャラ大学生に弄ばれる
・お兄ちゃんに完全に振られる
・代わりじゃなくなり出してて、二人で玉砕してこれから一緒に進もうと約束した麦に裏切られる
・えっちゃんの従兄弟に文句言われる
・自分と違って成長したモカの姿を見せつけられる
・えっちゃんと仲直りできた
・生徒から祝福されるお兄ちゃん夫妻を見せつけられる
・麦とは互いに未練ありつつも前に進むために別れる
・これから本物を探して生きていく
花火の最後救われたところはえっちゃんと仲直りとクラスの女子や男子たちに少し心開けるようになったくらいか
タイトルのクズの本懐の本懐ってようは本物と出会って結ばれるっことだよな?
こんな長文書く情熱がよくあるな
お兄ちゃんも母親代わりの茜と告白断っても妹のままでいてくれる花火の両方手に入れて幸せ
浮気する茜を許せなくなったり花火に下心抱きだしたらたちまち破綻しそうだから一生聖人のままを貫いて普通の感性持っちゃだめ
>>703
まるでエロゲーの主人公だな…
最終回の茶髪メガネくんは原作のあの茶髪メガネくんだよね?
あいつは花火を見抜いてるから黒髪男子よりメガネくんの方が花火には合いそう
まさか同じクラスになるとはな
メガネは絶対今後花火と仲良くなると思うわw
いやあの眼鏡は計算してしまう奴だから花火には合わないよ
言ってしまえばある意味麦の同類、仲良くはなれてもあと一歩先には踏み込めない
花火相手の場合だと本質を掴む計算高い奴よりも一生懸命で直接的な奴のが効く
実際同じように花火のことを見てたけど眼鏡は遠くから見てる方が丁度良いって結論に至ったけど黒髪はラストで勇気振り絞って一歩前に行ったからな
ちょくちょく花火をあの二人が見かける描写あったけどそこで最終的に退いたのが眼鏡で一歩前に踏み込んだのが黒髪という対比だからね
>>706
メガネが計算してるとか遠くから見てる方が丁度良いとかそんな描写ないだろw
まずメガネは花火に恋愛的な好意ないから退いたも糞もないw
ただ花火相手の場合だと本質を掴む計算高い奴よりも一生懸命で直接的な奴のが効くってのは同感だ
1〜5話見てなんかめんどくさくなって12話みた
オチわかってスッキリした
>>701
補足ありがとう
茜先生の子供にうまれて茜先生とオネショタしたい
何かゲーム化するみたいだね
スクエニがScum's Wishで商標出願してる
ゲーム機でかスマホかは不明個人的にはゲーム機が良いな
連投スマヌ
>>710
それならbadエンドは花火が茜をお兄ちゃんの目の前で
刺す
Goodエンドなら花火と茜がいつの間にか愛し合い
それに嫉妬したえっちゃんが茜を刺す
こういうの希望するw
>>712
何故スクイズ風なんだw
円盤のジャケットの作りどうなってんのこれ
どこから開いたらいいの
>>701
勝ち組ってか花火が勝手に負けただけなんじゃ…?
本気で好きなら妹ポジションに甘んじてないでお兄ちゃん呼びやめたり髪伸ばしたりさっさと告ったりして
ちゃんと異性として見てもらえるよう努力すりゃあよかったのに
自分をよく見せる為に精一杯背伸びしてる感じもなかったしなあ
つか土俵にすら上がってなかったんだし茜とは勝負以前の問題なんじゃない?
BD 586
DVD 195
売れないねえ
一回見りゃ十分だろ
クズの本懐age
茜先生は理想の相手見つけたけど冴えないメガネじゃつまらないだろな
お兄さんにはイケテル、女子にチヤホヤされる存在になって欲しいはず
http://i.imgur.com/lQ6v8j5.jpg
BDで乳首解禁なら買うけどそういうシーン無かったし…
>>719
鐘井先生はあんな地味キャラだけど隠れモテ男というラノベの主人公みたいな設定だよ
だから逆に茜先生が妬くようになるかも
鐘井先生も無意識にこっち側の人間だったか
>>721
そう思う
だから結婚しちゃったんだよ
手放したくなかったわけだ
>>698
茜先生はビッチじゃなくてビッチを演じてただけから
そんなこと結婚したら続けない
鐘井先生はそれを知ってた、いいと言った
鐘井がそれで良いといったから、もう茜先生はビッチを演じる理由が無くなった
どーも多くが池沼深夜アニメの見すぎで、脳が蒸発してるみたいね
こういう素晴らしい作品を評価できないとは
しかし実写は下手糞だな、とくに声がだめだ
声優陣には全くかなわない
信長とかもだけどやっぱ安済戸松豊崎がすごい
茜より花火のほうが性欲強そうだね
茜は初めて好きになったお兄ちゃんとのエッチ?でこんなに気持ちいいんだって感じてたけど花火は麦やえっちゃんやチャラ男とやって感じまくってたし
気持ちいいなら相手が誰でもいいみたいね。あと外見の好み?
麦やチャラ男はともかくえっちゃん相手にお兄ちゃんを想像ってできるのか?
初めて気持ちよくなっちゃった茜先生がかわいい
ぶっちゃけこの作品のほとんどのセックスシーンは新世界よりにおけるボノボだったな
だからあまり嫌じゃなかったぜ
新世界よりはホモが・・・・・
ホモ=ボノボという意味じゃなく過剰なストレスによる負荷を軽減する的な意味でのボノボな
最後は
花火と茜先生のLOVEエンドを期待してたのに
>>716
やっぱり500枚程度しか売れなかったか
キルミー以下だなw
夕方にアニメ一話見たら楽しくて全部見てしまった...
アニメで十分満足したら、原作見なくてもいいよね?
>>733
多少細かいモノローグとか削られてたりするのでアニメから原作でも楽しめると思うよ
漫画喫茶で読むのもよし
茜先生って相手の気持がわかってて寝取る快感を享受しているという設定なのに
最後で泣いている彼氏の気持ちがまるでわからないみたいな描写が矛盾してるなと思った
ドラマ最終回見たがちかぺのシーン花火のブーケトス直前に絡むってちかぺのメンタルきつかったろうなー
>>734
なるほど、ストーリー忘れた頃に見てみるわ
>>735
アレはいわゆる理屈でわかっていることと感情でわかってないことの描写じゃね?
女から嫉妬心向けられるのは楽しいそれはそれとして何で自分に執着するかそこにおける恋情が感情とてはわからない
でも恋情というものを抱いて執着してくること時代はわかるからそれを楽しむって感じかと
とまぁ理屈付けて考えようと思えば考えれるけど矛盾してるって部分を否定しきれる要素もない感じやな
浅いマンガらしく、突っ込まれたら困ることを無視して無難にまとめた話で、1クールやるような話じゃないな
もっとこう、、作家生命どころか人生のテーマを賭けたような表現者は出てこないのかねぇ
どーでもいい売り逃げ商品アニメばかりで食傷気味だわ
クズの本懐age
むしろ麦が一番、闇が深いままの感じ
最後に花火を拒否したのもそのせい
毎話見るのが辛い。
つまらなくて辛いのか、胸に迫るから辛いのか
732とか童貞こじらせてるんだろうなって思うわ
相手の感情を分かってないからこそ、頭だけで理解して何か過剰反応してる同性見て愉悦部やってたんだよ
もっといえば、感情的な理解ができなかった幼い高校生時代への罪悪感、呪縛の為に頭だけで理解することにして、感情を学ばないためにくそビッチやってたってのが無意識の深層心理ってとこ
そういう自己防衛を一蹴したのが、お兄ちゃんの鈍感さと母親を亡くしたせいでできた求める物の少ない愛情
自己防衛の強い女にとってこれほど感情利害が一致して、母性を惹起されてしまう相手はいない
BD売り上げ500枚ってw今期1番売れなかったんじゃないの?
売れたらなんかあるの?
売れたら、こういう路線の次があった
だけど深夜の萌え映画館で文学流しても売れないわ
客層が違ってる
ビッチじゃなくなった茜先生はお兄ちゃんをとは婚約後どれくらいのペースでやってるんだろ
ビッチじゃなくなったから全くしてないのかな
>>745
DVD合わせたら780だ
今円盤あんまり売れないからこれより下はいくらでもある
>>748
>ビッチじゃなくなった茜先生
茜は浮気は続けると明言してたでしょ
股の緩い女は便利なので完全には手を引かない男も多い
つまり、昔やりまくった男からのちょっかい+他人の子供+性病とそれに起因するガンなどの病気で今後もトラブルは絶えないよ
茜先生が子供出来て幸せになった頃にお兄ちゃん寝取られてほしい
嫉妬した寺内に結婚式当日に刺されたりしてw
クズの本懐age
○2017年冬期放送開始TVアニメ 1巻ランキング
13,544 この素晴らしい世界に祝福を! 2
*3,851 ガウリールドロップアウト
*3,463 青の祓魔師 京都不浄王篇
*3,313 小林さんちのメイドラゴン
*2,994 亜人ちゃんは語りたい
*1,971 風夏
*1,464 SUPER LOVERS 2
*1,179 政宗くんのリベンジ
*1,059 うらら迷路帖
**,781 クズの本懐
**,756 スクールガールストライカーズ Animation Channel
**,387 Chaos;Child
**,380 ハンドシェイカー
**,213 アイドル事変
**,134 エルドライブ【elDLIVE】
ベスト10に入ったか
2000は行きたかったな
ビッチ先生かわいいなあ
アニメ見終わったけど・・・
これ何処がクズなの?本懐なの?
拙い若者が必死に足掻いてる青春群像激でしょ?
出てくる人は決してクズじゃないよ!
タイトルとかけ離れた内容に深く共感できるけど
そっちにもっと重点を置いても良かったんじゃないかと
それは純粋さゆえ
>>756
伊藤静な
クズの本懐を読破して。先生と、実際に先生みたいな人を思い浮かべながらの感想。どうか幸せな未来を。または”お前ら半病人が俺ら真性気違いを楽しませてくれてありがとう”とお礼を淡々と述べたい。
年老いても狂い続けることが出来ない。それが致命傷だよ。貧血ども。
クズのage
まー最後は自立型エンドになるよね
青春に孤独は付き物
はっきり言って登場人物の誰にも共感出来なかったけど
別に視聴者に共感を求める作品というわけでもないしな
共感求めるならもうちょっと普通のキャラにしてるだろうし
お兄ちゃんはだんだん独占欲が強くなって
それを我慢するために酒に溺れて
最後は茜に暴力を振るうようになり
でも別れることは出来ず辛い日々を送る
濡れ場があるからドロドロしてるように見えるけど、あんなの普通
実際は子どもみたいに、一人を想い続けるプラトニック
ギリギリクズと言えるのは茜先生くらい
茜先生の物語と言える
最初の方はまあまあ観れたけど、後半しりすぼみになった
クズとはなんぞや
別にドロドロじゃなくて自立の話やしなぁ
しりすぼみだと思うなら求めてるものが違ったという好みの問題でしかないのう
まぁそれにクズって役に立たない人、つまらない人って意味らしいで
つまらない人(ちっぽけな自分)の本懐ってことやろなぁ
1人が寂しいなら寄り添ったっていいじゃないか
遂げてみせるよクズの本懐
寂しさの埋め合わせで好きな人以外と体を合わせる事がクズなんじゃないですかね
オーコメが安済とメンゴ先生だ
これは円盤は買ったほうがいい
OP・EDの絵と歌もすごくいい
円盤は花火ちゃんの下着設定とかあるんですか?
花火ちゃんの下着は一話が一番エロかったな
今GYAO!で好きっていいなよ。ってアニメが一挙放送してるけど結構心にくるな
クズの本懐とはまた違った恋愛で一気に見てしまった
円盤売れないのは
もともと円盤買わない層の視聴者が多い
内容的に円盤を買いにくい
あたりか?
絵や演技、OP/EDとかは申し分ないのに致命的に話が詰まらんかったなあ
あと漫画みたいな枠付きの駒割り演出が最後まで馴染まなかった
なんか色々物語中で理由付けしても
>>768さんの 寂しさの埋め合わせで好きな人以外と体を合わせる事がクズなんじゃないですかね
の一言で足りる気がするの。
昼ドラの円盤買う奴なんていないだろ。そゆこと
>>773
クズ本に似てる?のはハチクロだと思ってる
>>774
そもそもが円盤買う層向けじゃなく配信向けの実験作
スクイズみたいなドロドロ期待して見始めた人も多いと思うが、実際は股がユルいというだけでグズじゃないまま終わったからな
1話の最後が>>768
2話では友達に相談されて二股に拒絶感と花火の理想の恋愛観
この辺ちゃんと見てればとってもハードルの低いクズの話だってわかりそうなもんだけどねぇ
円盤売れないのは深夜アニメの視聴者に合わないということだろう
特に性と向き合うというのは三島や大江や村上春樹の文学、映画、漫画でも
非常に一般的な題材だけど、なぜかアニメでだけはとことん避けられる
アニメにあるのはポルノ、萌みたいな抜くための記号やフェティシズムや
ツンデレのような退行パターンで、何とか性から逃げる、あるいは封じ込める、
目を背ける、そんな娯楽を求める視聴者になってんだから
エロかNTRかって感じでどうしてもそれば主眼に取られがちではあるかもね
性的な情動の対象と恋愛対象ってのが完全に一致してないものはどうしてもウケが悪い気がする
>ポルノ、萌みたいな抜くための記号やフェティシズム(ry
映画も文学()もまさにこれなのにアニメとは違うとな? 変わったことを言いたかったんだろうがさすがにその論調には無理がある
>>773
好きなよも声優信長で、茅野と種田も良かった
しかし安済と戸松と豊崎で更新された
>>784
いや、だから前者に比べてアニメの視聴者が未熟って意味でしょw
>>768
それは代償なだけで、誰でもやってるよ
たった一人ずっと好きで、いい歳になっても他の異性に全く手を出さない、肉体関係もない方が稀
あれがクズなら世の中クズだらけなんだが
寧ろ子どもの頃からずっと好きで居続けられる方が真面目すぎる
代償でも性行為は普通だし、中味はほぼプラトニックだよ
>>787
花火ちゃんはずっとプラトニックだったんだよ
告白してきた相手に興味のない相手から向けられる好意が気持ち悪いと言ってしまうほど潔癖症とも言えるくらいにピュア
作中でクズって言葉を口にしたのは花火ちゃんと麦だけだと思うけど
麦のクズレーダーも好意と性行為の対象が一致していないというだけだしね
そういう意味では花火ちゃんも麦も素直に好きな相手と結ばれることを求めてる
>>787>>788
二人のやり取り面白いよね
一般のレンジと処女性好むアニメのレンジ
だって花火が実は処女とか笑っちゃうんだよね
そういう意味じゃ避けられる題材といえアニメの観客に傾いた設定・話だと思うよ
>>788
それなんだよね
モノローグで言ったから、じゃあクズなんだと無理になっとくするしかないけど
実際は真面目なプラトニック
しかも相手の気持ちまでモノローグで察より説明するスタイル
プラトニックじゃないのは茜先生だけで、彼女だけは好きだと判ってる人に見せつける行為をしていたから
そりゃクズだと視聴者は判るんだけどね
それ以外は説明でクズと言ってるだけで、実際は全然違う
色んな人の価値観が基準になるから
このスレであれこれ言ってるのは素直に楽しかったな
最終話見るの辛すぎる、、
別れてしまうのが切ない
麦のヤリチン具合に悶々とするアニメやったわ
でも先が気になる面白い内容だった
>>787
互いのクズさを見せ合ってる事がクズなんやで
そら日本中の人が、本心を隠したりしてる事はあるだろうけど、高校3年時点であれはクズやろ
そして世間はクズだらけやろ
>>785
声優は茅野が凄い良かった
しかしあのヒロインを陥れようとしてる読者モデルの女はほんとクズだな
けどこの手の女はリアルにいっぱいいそうではあるけど
放送終わって一週間か
女が本当に求めているものが何かわかっていない男には理解が難しいかも
>女が本当に求めているものが何かわかっていない男には理解が難しいかも
そういう逃げゼリフを吐くからいつまで経っても人に伝えられる物語を作れないのはわかった
>>798
まだいるから安心して
おれは作者じゃないよ
アニメから入ると、漫画はキャラデザが幼すぎるし
声と動きと色が無いので物足りない
それぐらいアニメの演出と色と声がよかった
>>795
だた好きなよは、人気芸能人とかモデルとかっていう
設定にリアリティないのと男が漫画的なんで
クズと同列にはできない
とりあえずクズじゃないって言う人はクズを辞書で調べてみな
茜先生だけ良かった
本懐とは何だったのか
タイトルはむしろナルシストの遠吠えとでもしたほうが良かった
茜先生があっさり結婚に応じたところかわいいけどわかりにくい
茜先生の子供になって日曜の夕方に甘えまくりたい
茜先生の一人勝ちやんけ
主人公完敗だけどこれからは搾取する側で生きてくんかな
OPEDで2万以上売れたから主題歌売り上げはトップクラス
>>804
何だったのかもなにも本物を探しているって言ってたけど
花火の初恋、とことん茜の踏み台だな
そうだな
お兄ちゃんも麦もチャラ男も花火の回りにいる男はみんな茜先生に食われちゃったな
>>789
なるほど一般化されたアニメの観客に傾いた設定だから、処女性が崩れるだけでクズ解釈になるんだろうね
スクディと比べるのもなんだが
スクディは最初はプラトニックで始まるけど、性欲に溺れて愛だの恋だの吹っ飛んでしまう
ラストの場面がなくても、言葉で説明しなくても、ああこいつは段々崩れて行ってるってのがよく分る
翻ってクズの本懐は代償行動としての性行為がちょっとあるだけで、実際は純愛
それをモノローグで言葉にする事で、クズを表してるけど観てる側からはプラトニックのまま
好きな相手の結婚に直面して、初めてまた別のホンモノの道を考える
寧ろクズの本懐とスクディって、題名逆だとしっくりする
世界観が違うと、ちはやふるの太一なんてずっと千早が好きなのに本気でもない別の子と付き合ってたから、クズすぎるやつになってしまう
>>807
第2の茜先生になって、第2の花火ちゃんから搾取して結婚して本懐を遂げる
何で麦と花火が最後に別れたのか見返してるけど
「私たちは本物を探してる」本物ってのは、「代わり」ではなく唯一無二の存在ってことだろうが
麦が10話のモノローグで
酷い自分に愛着があって変わるのが怖くてたまらない、
「それでも そんなこと全部かまわないと愛してくれた人がいた
そんな俺は変わるべきなんだ絶対」っていってモカの姿が出てくる
モカは7話で麦と別れたけど それは麦が対等に相手にしてくれなかったらで
麦の気持ちが向けば、花火と別れたあとモカとやり直す可能性があるんじゃないか
茜先生への鐘山先生と、似たポジにいるし、本物になりうる
その10話 「俺は変わるべきなんだ絶対」のあと
(回想 人を変えたいなら自分が変わらなきゃね by 花火)
麦「変わるために、どうしたって手放さなきゃいけないものなのに。
慣れた声、匂い、それだけ…、今は手放せない事を、俺は夢の中でさえ隠した。
…いつまで頼りにしてるんだか。最後の・・・執着」
(回想 花火の飲み残しオレンジジュースを飲む)
手放せなきゃいけない最後の執着って花火のことに見えるけど
この時点で茜先生とはうまくいってるせいで花火とはだいぶ会ってない
だから茜先生への執着ってほうもあるんじゃないか
>>809
本懐ともなると遂げるか遂げないかというように、ある時点で満了するか全く何も届かなかったかの二択になる言葉なんだよ
探しているという継続中の事象には相応しくない
逆に、手段と目的が入れ替わって、探すという心理とその手段を本懐にしてしまうと、今度は探すものが本物かパチモンかなんてどうでもよくなる方へ行く可能性もありそう
茜先生はなかったはずの主体性を見つけるという本懐を思いもかけず遂げたけども、
花火の場合は寄ってきた男は道程食い、えっちゃんとも百合って、居もしない本物を探すという高二病心理ボッチ患者の道まっしぐらだと思う
録りためてたやつ一気見したけど好感持てたキャラが茜先生だけだったわ
やっぱ悪役でも一本芯の通った突き抜けてるキャラは魅力があるw
主人公はブレブレな上に後半出番すらないしざーさんのパクリみたいな演技が気になってしゃーなかった
>>817
同意。
それに比べてキズナイーバーの天河はむかつくよな。
努力もせずに最後は棚ぼた拾うとか
週間トルネ番付:すごーい! 「けもフレ」最終話で初のトップ10入り
◇トルネ番付アニメ編 3月第5週(3月27〜4月2日)
1位 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
2位 進撃の巨人 シーズン2
3位 クズの本懐
4位 アリスと蔵六
5位 幼女戦記
6位 ドラゴンボール超
7位 小林さんちのメイドラゴン
8位 リトルウィッチアカデミア
9位 けものフレンズ
10位 つぐもも
http://mantan-web.jp/2017/04/09/20170408dog00m200024000c.html
最後に二人が別れたのは良かった
教室で麦に手伝うと言った男の子の友達がじっと見つめるシーンはなんか気になった
あの眼鏡君は先生に顔似てる気がした
>>816
満了しているか否かっていうのは初耳だなぁ・・・遂げるっていうのとセットになっちゃってない?
細かい国語上での定義は置いといて
12話のあらすじでは、不器用すぎた彼らが、歪な恋の先に見つけた「本懐」とは と書いてあるから
満了とかそういうのは考慮した使い方ではなくあくまでも願い、本願っていう意味で使ってると思うよ
満了かどうかって使い方をするにしても12話では花火ちゃんと麦で初恋の話をしているから
初恋叶わず本懐を遂げることならずってことでも意味は通じてると思うけどね
個々人の解釈だし別に押し付ける気持ちもないけどさ
本懐age
春の新アニメどれもつまらんわ
>>822
夏アニメでクズ本と似たアニメないか夏アニメから探したけど。
雰囲気似たの2つほどHITした。
恋と嘘
http://koiuso-anime.com/
https://www.mangabox.me/page/campaign/koitouso_anime/
捏造トラップ NTR
http://netsuzoutrap.com/
http://www.cmoa.jp/title/98636/
うずらインフォ
http://uzurainfo.han-be.com/17sm.html
花火と茜で「どうしてそんなに私の事好きなの?」って同じような演出と台詞があって引き出し少ないなってちょっと思ってしまった
後半の茜の駆け足っぷりとあれだけ搾取しといて最後あっさり幸せになるとこがリアルだったな、女は容姿、男は包容力が大事ってことか
三月であんな桜満開で舞い散らないよね?
茜先生の中の人は処女だよね
>>827
あ、うぅん、そーだーねー
ハナビやムギという引き立て役がいるから
茜先生のキャラが立ってたし
ムギとハナビなしで茜だけだったら
面白さはだいぶ半減していたかもな
ただ残念なのは茜のライバルとしてはハナビが
あまりにも力不足だったことかな
鐘井先生は人が良いというか純粋すぎて詐欺とか騙されそうだから奥さんが計算高い茜先生なのは丁度良いんじゃね?
豊崎は演技はともかくモノローグがいまいち
茜先生の色気と毒気が足りない
金元ならもっとできたような気がする
豊崎さんじゃないとここまで可愛さ出ないわ
初見では安済戸松豊崎は神と思っていたが
何度も見て戸松豊崎の評価は普通レベルに下がった
あれ、てす
麦が年上の茜先生に惚れるのはまだ分るけど
いい歳した鐘井先生が、茜先生のような最初に猫を被って、結婚しても浮気する宣言する女の人を好きになるって凄いな
鐘井先生って舟を編むの馬締のようなタイプだから、なんとも
ワッチョイもIDもないから一瞬スレ間違ったかと思った
まあ独占欲がわかなければ浮気は別に気にならないんだろう
本当に盲目的に好きになると浮気すら許せるって気持ちは分かる
>>837
恋は盲目だから分からんでもないし、遊んでる女に魅力を感じるのも分からんでもない
寧ろ遊びなら、そっちの女の方がいいかもしれない
でも結婚となるとなー
鐘井先生は物語中一番扱いが希薄で正直ちゃんと描き切れてない
茜先生に母親の面影を重ねたマザコンって微設定をもっと掘り下げないといけなかった気がするな
例えば母親の不貞を中学時代に目撃してー、みたいな展開
浮気しても構いませんの理由がやっぱ足りないよね
付き合うだけなら本人の勝手だけど結婚となると家族も巻き込むからね
花火が実の妹じゃなくて良かったよ
義姉が浮気しまくって血のつながらない甥だの姪だの生まれて兄に養育させるとか発狂するわ
まあ避妊はするんだろうけど
確かに鐘井先生は掘り下げが足りないね、だいたいの掘り下げってこのアニメの場合、モノローグで表したり
よくあるパターンでは、「何で今こんな事を思い出すのだろう」とか言って昔の事を描写するんだけど
鐘井先生のモノローグはあんまりなかったような
茜先生の事だから、結婚しても中出ししないでね、子どもつくる気ないからって言いそう
鐘井先生の理想の家族にはならなそう
まぁお兄ちゃんが望もうが望まなかろうが麦曰く茜先生は変わったらしいから結果オーライだろ
花火は麦に気持ちが傾いていたから、
最終回でお兄ちゃんの事もさほどダメージが大きくなかったんだろうな
花火はいい女になって素敵な相手が見つかるだろ
モカも
2周目で一気見して気がつくことがたくさんあった
放送中は、原作未読で週1だと伏線も忘れてるし、
モカが麦と別れるとこで劇場から去るシーンとかの象徴的な表現やら、
ラストで時間軸が11月と3月で交互に差し込まれてたりとかは、
見てると疲れて混乱する
鐘井先生は花火と茜先生をひきたてるための薄いキャラだから、掘り下げ
られないんだろうな
この作品、男は内面を持ってない感じだし
11話のタイトルは「やさしいかみさま」だけど、鐘井先生はかみさまじゃなくて
偽神様みたいに都合よくつけあわされた存在
あの聖人みたいな態度が肯定されてるわけでもないと思う
さじずめモカの改良版っぽい
モカって麦のありのままを愛してくれたって違うでしょ?
王子様の役を押し付けてたじゃん
花火も無意識にお兄ちゃんに父性を押し付けてたってことなら
恋愛関係にならなくて良かったんだね
茜も結局は他人の感情の起伏がわからない空気読めないお子様キャラになってるのがなんかね
鐘井先生はこの作品のキーキャラなのに
よく分からないキャラだから
結果的にハナビにも茜にも感情移入が難しくなってるんだよね
茜との結婚回は一番好きな回だけど
後から見るともう少し丁寧にやったほうがよかったと思う
>>846
お兄ちゃんと花火はシャアとクェスみたいなもんだよ
選ばれなかったヒロインが他の誰かとくっつくのはええんやけど、既存の人間関係でくっつくのはやめぇや
特にメインヒロインA→←主人公←ヒロインB←サブ男
みたいなストーリーでBとサブ男がくっつくと、サブ男はどうみても代役で哀れやしヒロインは妥協で男を選ぶ女に成り下がるしでええとこないわ
ましてや
メインヒロインA→←主人公←サブヒロインB←サブ男←サブヒロインC
の構図でサブヒロインBとサブ男がくっついてサブヒロインCだけが誰とも結ばれなかったら、男キャラばっかり得をして女の子の片思いが1つも報われないし、サブヒロインBは人の恋路を邪魔する奴にしかならないから最悪だわ。
キズナイーバーがこれだった。
先生の遊び相手(チャラ男)にキスされた所が最もギンギンになった
そのまま勢いでヤられちゃえばよかった
>>847
茜があんなに結婚を決めたのはちょっと描写が
足りないと思ったわw
もうちょっと納得する展開で見たかった
先生がマジ良かったわ
**,781 クズの本懐
六話で一緒に図書館に行く女子が女優の吉本か
案外だな
>>847
茜があんなに結婚を決めたのはちょっと描写が
足りないと思ったわw
もうちょっと納得する展開で見たかった
自分としては許容範囲
だって茜先生だし、×一とか気にしないでしょ?
本人もバツイチ程度で結婚できなくなるような人間でないの自覚してるし
そういう冒険ができるのは子供っぽい茜先生らしいと思う
クズの本懐age
花火と麦がなぜ別れなければならなかったか、なんとなくわかってきた・・・
鐘井先生の設定が浅いのはバランス的には悪いけど
ただでさえ鐘井・茜カップルは、花火の引き立て役に過ぎないのに
目立ちすぎてるので仕方ないともいえる
茜先生も極端に漫画的なキャラだし
モカと鐘井先生は、ストーリーの中で同じような機能を果たしていて
それぞれ、麦や茜先生が「変わる」ための触媒になったこと
10話で麦がモノローグで内省しているとき
自分のダメさ加減、変化を恐れる臆病さをさんざん自己嫌悪して
「それでも そんなこと全部かまわないと愛してくれた人がいた。
そんな俺は変わるべきなんだ絶対」
そして他人を変えるにはまず自分が変わらなきゃいけない、って決心する
この、「そんなこと全部かまわないと愛してくれた人」ってモカのこと。
つまり麦にとっては、モカの愛情はある種の救いで、前に進むきっかけ、
「変わる勇気」をくれるものだった
これは茜先生の心境変化に果たした鐘井先生の役割と同じ
鐘井先生の愛情も 「全部かまわないと愛してくれた」 といえばそうだけど
その本質は 母の面影、運命の出会い、一目ぼれ、という一方的な思い込みで
茜先生にそういう思い込みを自己満的に押し付けてた
旅館の夜でも、
「花も星もこの世の美しいもの全て、あなたを例えるためにある」
とか美的ナルシズム入ってるし
このとき眼鏡が壊れてボケた目で見てるのは、「モカ並みに」 自分の幻想しか
見えず、相手の内面を見ていない比喩じゃないか
相手の気持ちにシンクロして考えてるわけじゃないだろう
自分の幻想ゆえに、相手を傷つけるのを恐れる
本当はそのことで自分の幻想が壊れることと、相手を失うことが怖いので、
だから多くを相手に望まないし求めない。それゆえ寛容
鐘井先生もモカも、他人にとってポジティブな役割を果たしたんだけど
そのあり方自体は評価されないものだと思う
お兄ちゃんちゃんて社会人になってからやっと初恋?
茜が母親似じゃなかったら恋に落ちなかったのかな。恋じゃなくてマザコンだけど
花火が運命の人(いつか結ばれる)と思い込んでたのはお兄ちゃんが一度も彼女いたことないからか?
見終わった。
今までで一番細かく恋愛に纏わる人格設定ものだったから
最後どう終わるのか期待してたが
結局何の結論も出さず終わったな。
兄ちゃんのはあれだ、現実だと破綻してるから
シチュで言うと・・・
ビッチ茜が他の男とパコってるの見ながら
「あなたが好きならやめないでいいです」と言えるのかと
逆に言ったら言ったでただの人格破綻者だし
デート中に茜が言ってたNTR属性ってのが当たってるだろ
無自覚なだけで。まぁ現実にこんな奴いたらだけど
後のガキどものあーだこーだは
時間とsexの回数が違うだけでどーにでも転んでしまうぐらい
フワフワしてるもんだからな
まったくもって尻すぼみなアニメだったわ
サントラの発売ないの?
アフィカスも原作者もあんだけ騒いでたのにクズの本懐BD売上700枚とかくだらね
アマゾンプライムで儲かってそう
視聴率録画率高いし
クズの本懐age
麦って年上好みって判ってるだろうに
モカはアニメ的ロリ好みのやり方ばかりで、ちっとも大人様の努力をしない
一方通行でいいんだろうけど、それなら付きまとう必要がない
花火とか、茜さんみたいな悪い女に一度でいいから
ターゲットにされたかったですw
でも、悪い女ってこういう男には近づかないんだよなwww
しかし、アニメ見る層も大人になってきてるなww
どうせなら深夜だし、もっと過激なのを求めるような感じ
寝取られどんと来いや!ってみたいの
スクイズや下級生で荒れてたころが懐かしいぜwww
あんな時代にも、戻れないんだろうな
>>869
ガルパンなんて40代以上が平均値だし
求めてるのが萌えと称したロリなんじゃない
お人形さんじゃなくフィギアと言えば大人でも許されるとか
>スクイズや下級生で荒れてたころが懐かしいぜwww
今は視聴者の書き込みが溢れてるから、視聴者の望む終わり方になっちまうんだろうね
ラノベなんかは特に終わりを考えないでアニメ化されるから、全然進まないかクリフハンガー
力量不足の批判は受け入れて貰わないとダメだけど、批判されて視聴者の望む結果に寄っていくのはつまらんね
>>865
録画率と海外人気高いのはほんと謎だわ
特に海外人気
海外じゃこういうアニメが珍しいからか?
愛生
ゆんゆん 茜さん
いやー大好きだw
花火は結局セックスしてないの?
あの状況でセックスしてない何であり得ないんだが(´・ω・`)
せめてふぇらぬきしてあげないと男どうするんだよ
花火はパンツ濡れちゃうだろ
ああーー鼻日のキツまんこに入れてぇぇぇぇぇ
ドラマ版も同時に見てたが
最終回の後半から最後当たりの
構成だけに限っていえばドラマ版のほうがスッキリして
好きかな?
ちょっとアニメ版はいったりきたりていう印象になった
ラジオも終了してしまった
ドラマはどうせ乳首券すら発行されないだろうから
そもそも見ようとすら思わなかった
クズのage
茜さん、お兄ちゃんに収まったことは
ルックスは男好きするタイプだが、
大学のミスコンに選ばれるほどではないかなw
大学のミスコンレベルなら、ヒルズ族どころか、プロスポーツ選手とかミュージシャン
自民党の世襲議員までいくからなw
茜さんがクズ、クズ言われるが
視点を変えれば、茜さんとお兄さんは
「逃げ恥」のガッキーと星野源まんまだからなw
あれで、クズ、クズとは誰も言わないw
むしろ良物件と言われるだろう
10年くらい前ならNANAのハチはひどい女だと、荒れてただろうが
数えれば、三人くらいで大したことない
現実のゆるふわタイプは経験人数三桁超えるケースもあるからなw
やはり、女性作家が作るものは、どこかしら似てくるものなんだろう
円盤のドラマCDは洲崎のあえぎ声くらいしか良いとこなし
円盤は下着設定は無いのか…
4周目
テーマもメッセージ性も輪郭があって、理詰めで展開されている作品に見えてきた
すると花火と麦が別れるのは、最終的な回答か
実写はちょいちょいモノローグなど変えてあるね
文化祭が無いし、ラストシーンが笑顔で友達と笑いあいながら下校じゃかなり原作やアニメと
印象が違う
麦「変わる前の弱いあなたが好きだった」の叫びがなくなってるのは残念
脚本もテンポもアニメ版が一番気にいってる
レディコミや少女漫画は人物の関係性が中心で、作品のメッセージ性は薄いといわれるが、
アニメだって「スクイズ」「ホワルバ2」系から「君嘘」「涼風・風夏」まで恋愛モノはそう
だけどクズ本は毛色が違って古い日活ロマンポルノに似てる
モノローグが複数あって視点がコロコロ変わるのは、物語の主題を言動で示すものが
ヒロイン花火の外にいるからで、それはつまり、茜先生とモカ。
二人が花火の運命の暗示者で、真意に近いような気がする
たくさんのカップルが同じテーマ、タームをめぐって動いてる
「本物」とは、つまりニセモノではないものor関係、ということなんだろう
「初恋、運命の出会い、運命の人」・・・ニセモノ。自己愛の延長
「代わり、利用する」・・・ニセモノに起きるが、 「本物」への発展もある
「大切にする」・・・ニセモノ。防衛的で、逃避的な態度
「執着、宝物」・・・・ニセモノ。ニセモノを喝破できない最大のハードル
「純粋な思い、全力な恋」・・・・ニセモノ。花火独白(歪でも不器用でも…、全力で恋した)
モカ独白(純粋にまっすぐに、愛した)
「全部を愛する」・・・ニセモノ。 しかし本物を導くきっかけになりうる
(モカに向かって)麦「全て含めて花火だから」、花火「麦の全てを愛してる」
鐘井先生→茜、麦→クズ時代の茜こそ好きだった、モカ→麦
「独占と所有」・・・対義語。「独占」は本物への欠かせない道、「所有」は逃避でニセモノのレール
麦「俺に独占欲でも沸いたの?」(モカへの曖昧な態度を花火に責められて)
花火「勘違いすんな馬鹿。所有欲よ」
後半の茜先生の自問自答、鐘井との対話
>>879
逃げ恥ってそんな話だったのか…
ガッキーにビッチ役とか勘弁してくれ
実写
http://www.j-cast.com/trend/images/2017/04/trend_20170414120653.jpg
>>882-884
終わってからこんなに長文で語ってるのを見るとなんか痛いな・・・
一部に強烈に刺さる作品なんだなってのを実感するね
本懐age
やっぱりドラマの友人達との談笑エンドはおかしいだろ・・・
クラスメートに心を開いた、っていう成長はともかく、それが別れた直後にきて
最後笑顔で終わらせたいっていうのは、視聴者へ媚びてるんじゃないか
親切心から説明的にしたりはしょったりして、かえってわかりにくい
原作は、涙をこらえて歩き出すエンドなんだから
ただ原作にあったがアニメで省かれていた花火独白がドラマで復活してた
「麦といるのは心地よい。私たちは誰もが持ちうる孤独の穴に相手を招き入れて、
ずっとそれから逃れようとしてきたのだから。相手のピースが心地よいのは当然だ」
これが別れる原因の説明みたいになってるが
孤独が嫌で作る人間関係の心地よさがニセ物なら、友人恋人家族すべて駄目ということに
になりかねないと受け取られるんじゃないかと思う
ムフフ
>>891
ピースなんたらてセリフアニメではなかったから
原作ではどうだったんだろう?て思ってたけどあるのね
> これが別れる原因の説明みたいになってるが
孤独が嫌で作る人間関係の心地よさがニセ物なら、友人恋人家族すべて駄目ということに
になりかねないと受け取られるんじゃないかと思う
↑
欠けたピースの意味をどうとらえるかだよね
クズの本懐age
寂しい同士が身を寄せ合ってくっつくのは嫌だったんでしょ
お兄ちゃんに好かれてうまくいったとしたらそれで満足しただろうし
「麦といるのは心地良い 麦もきっとそうだと思う」は結構重要なモノローグだと思ったんだけどなー
アニメでは省かれちゃったね
全体的にモノローグは読むのが早くて間も取れてないからさらっと流れてしまったのが残念
特に最終話で麦と最後に抱き合うところとか
茜の幽霊みたいなの何だったの?
>>896
それは感じた
その最後のシーンはドラマのほうが
お互いにさよならいうシーンに溜めがあって好きかな
茜さんのアナルを攻めたい
サントラもない、キャラソンもない、投げっぱなしですか?
売れないからだろ
誰がグズビッチのキャラソンなんて買うんだよ
俺は買う
「欠けたピース」は花火のモノローグで
花火が別れを決意した11月の文化祭の体育倉庫でのものだけど
麦サイドの独白(理由)はそれより少し早かった
麦と花火が契約で付き合ってたのって、6月から8月のたった3ヶ月
夏に、お互いが本命に告白してからは11月の文化祭まで会ってないし
麦の独白は、茜先生が鐘井と水族館デートで「ビッチでいい」といわれて動揺し
麦を呼び出したときで、その直前に花火が携帯忘れて教室に戻ったシーンで文化祭の
準備中の描写があるから、11月頃
麦の独白
自分が本当に欲しい言葉は、本当に欲しい相手から絶対にもらえない用に
できてる、と俺は思う
(回想の中の花火:「私もそう思うよ」)
そう だから俺たちは徒党を組んだ
むしろ”そうじゃない”相手からはいくらでももらえたりして
(モカの髪)
(花火:「ほらね優越感じゃん、それって」)
そうかもね
(モカ:「麦、大好き」)(麦:「ああこれが、あの人だったなら」)
言わせたようなもんだ
その上感傷に浸るための材料にする最低な自分、に酔っている、
もっとサイテーな自分・・・を完全に切り離して新しく全うに生きていく決意さえままらない自分
見てみぬふりをすることで享受できる利益が惜しいから
なんだかんだそんな自分に愛着があるから
変わるのが怖くて怖くて怖くて怖くて怖くてたまらないから
それでも そんなこと全部かまわないと愛してくれた人がいた (モカの姿)
そんな俺は変わるべきなんだ、絶対に
(屋上で背中合わせ麦と花火)
(花火:「本気で人を変えたいならまず自分が変わらなきゃね」)
(麦:「うん、そうだ。気付くの遅かったな」)
(花火:「いいんじゃない?気付かないよりマシだよ。・・・じゃあ、もういくね」)
(花火、屋上から去る)
変わるために、どうしたって手放なきゃいけないものなのに
(花火の飲み残したジュースを見つめる)
慣れた声、匂い、それだけいまは手放せないことを夢の中でさえ俺は隠した
(花火の飲み残したジュースを飲む)
(麦:「・・・いつまで頼りにしてるんだか」) 最後の執着
→→ そのあと強引に茜先生にデート申し込み
麦の論理
「自分が変わるのは、本気で人(茜先生)を変えたいから」
「変わるのは怖いが、そんな臆病で卑怯な自分を全部かまわないと愛して
くれた人(モカ)がいた、だから絶対に変わるべき」
「自分が変わるために、慣れた存在(花火)に執着することをやめなければいけない」
人を変えるためには自分を変える 対象は茜先生
全てを愛してくれた人がいるから、変われる モカのこと
変わるためには執着を捨てないといけない 花火のこと
花火とお兄ちゃんとのエンドはどっちにしてもなかったと思う
それは子供時代に逆行で、後ろ向きな解決になる
最初のころ、お兄ちゃんに額にキスされるイメージを夢想してたし、
恋愛というより家族的な愛情だったから、エロス抜き
そういう家族的なものから脱して、普通の恋愛(エロス的恋愛)にどう向き合うかが
テーマなんだろうし
花火が孤独で寂しいのはわかるけど麦は孤独なの?
ずっと想ってくれてる幼馴染みやセフレの先輩や男友達もいてクズ女が好きって変な性癖があるだけじゃん
親が留守勝ちの放置子なのかな
本当に好きだったら理屈こねずにそれでも好きって言うだろうしあの二人にはやっぱ恋愛感情なんかなかったんだな
馬鹿みたいにめんどくさいこの二人が将来どんな相手とくっつのか気になる
ぶっちゃけお兄ちゃんとか妻以外の家族認定された瞬間恋愛的な意味での可能性は消え去ってたと思う
花火は最初から詰んでたんじゃないかな
クズの本懐age
ハナビは片想いの期間が長すぎたしな
ここまでくるともうまともな恋人作れない可能性もありそうだ
もてるから短期間付くあうだけの相手ならいくらでも作れるんだろうが
最終回というか終盤ぜんぜん納得できなかった
麦が心の中で花火と別れたのは、独白で>>904 「本気で人を変えたいなら
まず自分が変わらなきゃね。・・・じゃあ、もういくね」と花火が脳内で去ったときだから
これが、麦が花火から教えてもらったこと、ということになる
花火のほうは、本物を探すとか、孤独を埋めるに過ぎない、とか
「約束には意味が無かった」としか言ってないから、ここは麦の独白のほうが重要だと思う
麦が言ってることは、ほかの人物が言ってることにも近く、メインテーマのそばにある
どうも最後の花火の「私たちは本物を探してる」の繰り返しは
なにか意志や行動と関係なく、赤い糸的な「運命の人」がどっかに転がってて、
麦も鐘井先生もそうではなかった、さっさと忘れて次いこ次、みたいな印象を
受けやすいし、それは物語全体とそぐわない
あと鐘井・茜カップルで 「あなたは、 まるで・・・」と絶句する部分、
前半後半で2回、対称的に出てくる。 「まるで」のあとは明示されない。
わかりにくいから前半はアニメで省略されたみたいだ
つまり旅館の鐘井・茜の「好きな人が元気で生きてくれればそれでいいです」
茜「それでは、まるで・・・」のところ、漫画では前半に似た台詞があって
茜と鐘井が最初に飲みに行って、鐘井が「花ちゃん」と思わず漏らしたことから
「つまんない今日は楽しい今日に変わるかも」と茜にスイッチが入り、率先して歩き出し
鐘井「み・・皆川先生、何処へ・・」
茜「えっ? わからないです」「どこでも! 此処じゃなければ」
茜「ね・・・どこへ連れて行ってくれますか」
鐘井の独白
「どうして 今 目の前にいる皆川先生より 浮かぶのは」
(無邪気な笑顔でピアノを弾く茜の姿:「鐘井先生も引いてみます?ねこふんじゃったならどうかな」)
「こんなときに どうして まるで- 」
「目の前にいるこの人は別人みたいだ」(酔って鐘井の手を引く茜)
----
この前半の「まるで」が何だったのか良くわからない
酔った茜を見ても脳裏に浮かぶのは無邪気な子供っぽい別人の茜で、
鐘井は茜の中にも無垢な「子供」を見た、っていうことだろうか
終盤旅館
鐘井「(浮気を)嫌がらないと、嫌われちゃいますか」
「でも俺は好きです。好きなままです」
茜独白
(「無条件で 他人を好きになるなんてありえない」「わかんない、なんで?」
「それじゃあ、まるで」 「まるで・・・」)
---
こっちは 「まるで、親(の愛情)みたいだ・・・」ということか
アニメタイトルは「かみさま」だけど同じようなものだろうし
茜先生の場合は、たぶん病んだ人だったので順序が逆転してる
いったん、家族的愛情に戻ってそれを経由しないと恋愛に進めなかった
ということなんだろう
クズのage
とっくに終わったアニメのスレでこれだけ長文で連続ってすげぇな…
茜先生の両親てどんな人だったんだろうな
ラジオもすぐ終わっちゃうし
原作スレの方が聞いてくれるのでは?
そっか・・・やっぱ茜は優しくピアノを教えてくれる母親的なイメージか
本懐age
>>736
ちかぺの隣りにいた人あやちゅそっくりだったな
ひたすらに気持ち悪いアニメだったな
ドラマ版を見返してるけど主演二人が容姿演技ともいまもしっくりこない
花火はもともと、高校生にしては斜に構えてシニカルで大人っぽい態度なのに
吉本実憂は小倉唯のちょい老けたみたいな子供っぽさで台詞も甘えて舌足らずだし、
麦は女にもてるイケメンのはずなのに桜田通は暗くてオタクっぽい
みんなどこかおかしいってことだよな
あれって要するにお兄ちゃんはマザコン的喪失恐怖症で欲しがらないみたいなことなのかね
アニメ版もドラマ版も好きだけどな
最終回の後半の演出脚本は微妙な違いが
あるのもそれぞれ味があっていい
後アニメ版の花火役の安済知佳が
ドラマ版の最終回に先生役?でちらっと出てたけど
意外と大きい人なのねw
台詞では若すぎるからの声がもろ花火に聞こえたw
クズの本懐age
原作最後って花火の涙目ショットで終わるし、モカと茜先生(相手は麦)も男と別れるとき
涙目でおわるんだが、アニメ・ドラマでは、これもすべて省かれている、
ここも気になるところ
ヒロインの涙目エンドは意味深で、これが無いとどういう悲劇だったか曖昧になっているような
花火の場合は「麦と出会えてよかったなあ」で代用されたか
クズの本懐age
>>930
原作ではそうなんだ?
やはりアニメ版もドラマ版もちょっとずつ変えたということか
クズのage
久しぶりにゆっくりできる休みだから一気見したけど中々に面白かったわ
本懐age
見るアニメがなくなった
クズの本懐age
このアニメに関しては初めてフジを誉めたくなったわ
普通だったらこんな過激な作品やらんよね
クズのage
茜先生の設定は、割とありきたりなものに見える
花火も、原作では家庭の愛情不足が問題行動?の背景とされている
なので茜先生も家庭環境で親に問題があるとか、歪んだ愛情を受けたか等の事情
で、愛し方や愛された方がわからない
親の家族的な愛情は、思春期以降のエロス的な愛情とは違うとはいえ
その大本になるものとすれば、茜の場合その土台が歪んでしまっている
花火は茜について
「茜先生は自尊心が満たされてる(から男に嫌われてもへいちゃら)が、
自分はそうでないから他者の評価に依存する」といっていたり、
茜自身も
「自分のことが好き過ぎるのかもしれません」
「他人を本気で好きになることが無い」とナルシズム的な態度をとるが
本当は自尊心が低いのは、麦や鐘井相手に後半で自虐的になったり
鐘井に「何で私なんかのことが好きなの」と涙をこぼしながら言うことでわかる
「女」「先生」という役割を演じて
とくに「女」として他人を傷つけても憎まれても平気なのは、乖離してるからだろう
本体の自分とは別人みたいなものだから、そこで何が起きても冷ややかで、鈍感になっている
そういう構造を作るのは愛されなかった自分の本体(過去)が辛いからそれに耐えられるように、
ということになる
他人の男を奪うことに一時的な刺激を感じるというのは、
ひたすら「他者の欲望」を欲望しているだけであって、自分の真の欲望が育っていない、
もしくは感知できないことでこれが当事者意識の無さなのかもしれない
愛情(独占欲)とみえるものを片っ端から略奪することで、愛の感覚を取り戻そう
としているが、むなしく終わる
それは本当に自分の欲したものではないから常に満たされない
茜が必要としていたのは、壊れた土台の部分、もっと遡った家庭的な親の愛情だった
「自分を役割に押し込めて、本当は子供みたいに自由を求めている」
というのが本人と麦独白で何回か出てくるが、役割(束縛)をあえて侵犯することで
自由の感覚を味わいたいのか、
新しい役割が新しい世界(体験)を導いてより自分を自由にするといいたいのか、
これはわからない
茜が自己懐疑に陥ったのは、エロスの欠如がきっかけ
鐘井先生との交際を始めたのに、鐘井がセックスに消極的だった、
鐘井がエロス的な恋愛感情(独占欲)を見せないから、それを「搾取する」こともできない、
そこで「調子が狂った」茜は、熱海旅行でその愛の正体を確かめようとした
茜はそれが(自分が無意識に求めていた)家族的な愛情だと知って、
自分が隠していた否定的自己をさらけ出し、涙して鐘井を受け入れる
強烈な印象のシーンだが、作品的にはここまでは脇道だと思う
おそらく本当に重要なのはその次
鐘井「欲望は止まらなくなります。それが大切な相手をいつか傷つけるんじゃないかって」
茜「それは違うわ。きっと。欲しがって、欲しがって、目一杯傷ついても、それがきっと
特別な傷なら、強くなれるから」
茜はいまや家族的愛情によって自己を取り戻し、次の段階(エロス的恋愛)に進んだ。
愛情期待は、相手には重荷になり、その期待が裏切られたとき相手に対する失望や
憎しみに転化する、それを恐れて、「大切な相手」にはそれを避ける、と主張する鐘井に対して、
茜は、そうではない、独占欲と愛情期待によって思い切り傷ついても、
それは「特別な傷」であって、私(もしくは二人の関係)はもっと強くなれるのだから、という
ここは、「特別」が肯定的に用いられた数少ない例で、つまり茜はそれがあるべき
エロス的恋愛だといっている
この茜のコトバこそ作品の中心的なメッセージだと思える
エロス的恋愛にあってはお互いの傷や破壊は必然であり、それを避けようとすれば、
かえって関係は後退するということ。
この結論のために鐘井と茜というトリッキーな脇役は召還されたのではないか
なるほど
じゃあ茜先生は麦が言うように変わってしまってもう浮気とかしなさそうだな
本懐age
>>944
さっぱりわからん
もっと詳しく書いてくれ
クズの本懐の言いたいことはただ一つさ
過去を愛して前を向いて未来へ進め
はいにょろ〜(´・ω・`)
あなたのことはそれほどの主人公に比べたら茜先生はだいぶマシに思えてくるなw
モカの場合も同じような事になってる
幼稚な自己愛の世界でお姫様・王子様の幻想に浸っていたモカは、
麦とのデートのとき、その先に進もうと一歩を踏み出してベットへ。
それまで、モカの片思いを、麦は恋愛で答えはしないが突きはなしもせず
それなりに尊重して受け入れていたのだから、二人は奇妙な恋愛未満の「両思い」だった
麦は、ベットでモカのブラを剥ぎ取ってちっぱいを観賞するものの
股間を開いて挿入するときになって、セックスを中断する
モカは、それを見て別れを決意し、最終的に麦のもとを去る
麦(セックス中断)「ごめん」
「でもそれでも俺、モカが大切なんだ。それは本当なんだ・・・」
モカ 「わかってるわ、そんなこと
麦の中で十分私は『とくべつ』よ」
「特別で不可侵な触れない飾り物よ」
「私は触れてほしかった
めちゃくちゃになったっていい 汚れたっていいから
麦と同じ世界に生きたかっただけよ
それがかなわないなら、そんな「特別」なんて
・・・もう、いらないわ・・・」
この台詞でモカは立ち去る
独白部
麦独白
「汚せないのは自分のため 割り切れないのも自分のため
自分自分て そればっか」
モカ独白
「「いらない」と 捨ててしまえないのは 執着の証?」
「どうして・・・ こんなもの
いらないのに 何の役にも立たないのに」
「違うの それだけが今まで私を支えてきたの
そんなことが・・
宝物だったの」
それまでモカと麦は「恋愛」ではないが、お互いに「特別」で大切な存在だった
しかし、そんな「特別」には意味が無いと否定的に扱われている
「めちゃくちゃになったっていい」から
お互いのこれまでの世界を破壊して 「同じ世界」を担わないと
正しい意味での特別(恋愛)にはなれない
破壊の媒介は、エロスという一種の暴力
麦の「自分のため」「自分自分てそればっか」というのは
もし相手を破壊すれば二人の関係も破壊され、自らも変わってしまう、
そのことに対する臆病さとすれば、
麦の後の決意「相手を変えるためにはまず自分が変わる」>>904に通じるものがあるし
麦がモカに挿入できなかったシーンは、花火が濡れず麦とセックス
できなかった(本当の恋人に意図してなろうとしても、体はそれに逆らった)
場面と同じような意味になりそうだ
エロスという、自分でもコントロールできない内なる暴力に世界を破壊される
ことに怯え、「恋愛」から逃げ回る人々が、報復されていくストーリーになっている
先に進めないのは、それまでの自分への執着であるが、執着が生まれるのは
「宝物」がそこには確かにあったからなのだ
次スレ(アニメ2)
クズの本懐 11 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1493132151/
>>954
おつ
クズの本懐age
なんか終わってからずっと長文でダラダラ語ってるやついるな
>>954
落ちてたから立て直しておいた
クズの本懐 11 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1493250864/
>>958
乙の本懐
円盤2巻出てたな
クズの本懐age
長文ニキがんばって埋めてくれ
クズの本懐age
よいアニメでしたよね
フジにしては近年まれに見るいいドラマ
ドラマは,、茜先生が花火に 「幸せ、つかみなさいよ」などと善人ぶった説教おばさんに
なったり、「人はそう簡単に変わらないし、私はいまも打算まみれで〜」などという
旅館の独白(漫画アニメ)を、いきなり麦に向かって言い出したりと、改悪が多くて、
つまり全体的に昼ドラ化が激しく、いま見てもストレスたまる
モカの最後の「宝物だったの」「・・・もう、いらないわ・・・」 のとこ、アニメではちゃんと
涙目ショットがある
ドラマではここも改悪されてて、ベットの場でモカの航空券から嘘をついたことを
麦が発見、そこでもめて二人とも着衣のまま「麦、して」「・・・ゴメン」と断る
セックスシーンほぼすべて削除のせいで、のっぴいならない肉体の拒否が描かれず、
冷静に、相手の嘘をきっかけに立て直した理性で拒否したみたいになってる
ここは股間まで開いたのに、ちんぽ入れられない、それだけどうにもならない無意識に
束縛されて身動き取れない、というジリジリする場面なのに、台無しだ
アニメでもいまいち薄れていたヒロイン涙目については
まず茜先生の涙目ショットは、麦が別れ際、
「弱くてずるい女だった時の先生のことが好きでした。
例えあなた自身が忘れても、僕は決してその頃のあなたを忘れない」という台詞に対して。
これを聞いて目の下を赤らめ、僅かに涙目。
ここアニメではかなり、ドラマではほとんど省略されて茜先生の感情はわからない
花火は作品最後のひとりで歩き出す顔が上向きで涙目だが、アニメでは省略されているので
出会えてよかったのシーンになる
ヒロイン涙目の意味は
執着していた過去の世界との決別の瞬間で
「その世界は 意味はなかったが、価値はあった」 と自他に確信される時みたいだ
「意味はなかった」というのは、そう見なさないとそれを捨て、先に進めないから。
にもかかわらず、「価値があった(=宝物だった)」というのは、それこそが昨日までの
自分を創ってきたから
その過去の肯定こそが、過去を捨てて変化する勇気になるという構図なのは
麦の独白を見ればわかる
意味の無いクズ的過去ですら、自他によって承認された、だから変化をも恐れる必要は無い
変わっても肯定されるだろう、という信頼みたいなもの
モカは、「そんな世界は要らない」「それこそ宝物だったこと」を同時に痛感して涙目になる
茜先生は、新しい人生に踏み出そういう瞬間、麦によって、クズとしての過去も
「愛されるべきもの」「あの頃のあなたを決して忘れなません」として肯定された
それが茜先生にとって、過去への肯定的なオマージュになった →涙目
花火は、一人で歩き出す作品全体のラストショットが重要な上向き涙目だが
ここはアニメで省略されてるので、
「私、麦と出会えてよかったなあ」と涙を浮かべるショットがそれにあたりそうだ
その直前、「あの日の約束も、積み重ねた日々にも何の意味も無かった」と言い切っている
何の意味も無かった(と今、はっきりみなさなければいけない)にもかかわらず、
麦と出会えた日々は本当に良かった(価値がある時間だった)と結論される。
いずれも、たいへん切ない、キメの場面だと思う
ここは、ドラマでは「意味が、なかったのかなあ」などとボヤキに代えられてるが、
どこのボンクラが脚本かいてるのかと思った。重要なのは決然たる態度なのに
長文ニキ、もう少し分けて書いてくれればすぐに埋まるのに…
この長文って自動生成なの?
クズのage
このスレまだあったのか、早く梅
本懐age
2巻出たぞ
クズの本懐age
クズ本買いウメー
3話くらいで見るのやめっちゃったな
クズのage
おっぱいうめ
ドラマの脚本に納得できない
>>982
最終回の最後さよならするまでの演出はドラマ版のほうが好きだけどな
アニメはちょっとまとまりがなかったかなと
本懐age
アニメの安藤監督が回想シーンやモノローグの時系列的な入れ子が多いので
色使い構成で区別できるようにしたって3巻オーコメでいってたけど
たしかに最初はわかりにくいところもあった
そうはいってもドラマは全体として花火の性格のせいで何か本質が
変わってしまっているようだ
記念カキコ
クズの本懐age
おっぱいうめ
クズのage
推しの子もアニメ化するべき