新潟県高等学校野球連盟
http://niigatahbf.ec-net.jp/
新潟野球ドットコム
https://www.niigatayakyu.com/
UX夏季高校野球大会
http://www.uxtv.jp/yakyu2020/
一球速報.com
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageMain.action?cupId=20200025170
test
したらば掲示板が重い状況のとき、書き込みに失敗しました等表示されても
実際は書き込まれている場合があります
書き込み後、間をおいてからリロードをお願いします。
したらば掲示板で6月26日夕方頃から障害が発生しましたが、
深夜に復旧しました。
現在したらば掲示板で障害発生しております。
8/29日現在、したらば掲示板が非常に表示され辛い状況です 復旧までしばらくお待ち下さい。
転載元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43954/1689395594/
今日夕方まで降らないな
明訓のバントはいただけない
準決勝の日曜日は村の草刈りだ!涙
>>983
懐かしいな
実況も含めてテレビの前で興奮してたな
1試合ならできたけど、無理しなかった
高野連の判断は正しいと思う
福岡は波乱だな、福岡大大濠は負けたし西日本短大付も負けそうだし残っている有名校は九州産業大付くらいしか残ってない
>>995
2試合できるぞ多分
晴れてきたし
>>998
ありがとうございます
>>995 俺もそう思う
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
転載元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43954/1688697876/
>>976
まあ秋は商業に負けてますし。
夏優勝できるほど甘くないよ
帝京は第1シードらしくしっかりと駐車場案内、チケット売り、掃除などの当番校をしててください。
寧ろ北越は準決勝で文理に負ける例年のパターンに入っただけだと思うが
>>988
ちょっと厄介なところはよそさんに倒してもらって最後はおいしくいただきますとなるのかどうか
青陵推しのわたしは十日町に勝つと思ってます
なんというか…脆いチームだったな
>>993
文理は学館さえ勝てれば決勝は確実か
秋に当たった時は文理が負けてるのでリベンジに期待やね
>>984
見つからないけどやってるの?
北越は五泉に負けるかもね!
文理は学館に負けるかもね!
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
転載元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43954/1688255550/
テスト
白パンマダムさん。天気悪いので白パン汚れちゃいますよ。
管理人(笑)
日課のレス流しは終わりかい?w
>>942
エエエ!!!
管理人なの???
越オタは都合の悪い書き込みを管理人だと思い込んでますw
管理人とは間違われたくないんだw
文理ヲタw
とりあえずの目標は、あと5勝。頑張れ中越!
俺も応援しています。
る
転載元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43954/1687218969/
いい試合なのに見れなくなった
悲しい
>>985
これって自慢になんの笑
強豪校ぽくない自慢ですね
巻の背番号1は、まだ仕上がってない感じ
勝ったとしても中越にボコされるぞ
三条商対小出までには復活お願いします
巻と新津工の試合、ライブ配信してますよー!
柏崎工業けっこう良いよ
北城に勝っても全然おかしくない
>>996
同じ印象ですね。秋も中越に負けたけど結構打撃の方は良かったし
>>976
この18番作新学院にも5回2アウトまで無失点だったよね
巻のバッター、明らかにフェアゾーンのサードフライを一塁に走らず
2.3歩動いて立ってました
監督は気づいてないのか誰も指摘せず
どういう野球してんだよ
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
転載元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43954/1686259492/
>>916
それどころか1点もとられた事がないらしい
それは更に素晴らしい!全国でも無いんじゃないですかね?
若き今日 眉上げん
950✌️
長岡長岡歴史あり
白パン中越マダムさん。
練習試合ってもう無いですか??
デルトマケとか言われると徒党を組んで来るくせに>>974みたいな質問は無視するよな保護者は
管理人(笑)
>>998
いちいち。嫌いなら興味示すな。
文句しか言わないんだからここに入ってくんなよ。
転載元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43954/1684811832/
高校野球で急速に「脱丸刈り」 5年で2000校超減 高野連調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/9520dada38425740cb91a2f194df75fccc73c956
球場で傘を広げる頭の悪い奴
>>992
急にどうした?
>>992
差してる本人が自分より後方で見てる客達を考慮して小さく差すぶんにはまだいいが、それ気にせず高めに傘立てられるとね……
マジかよヤクルトファン最低だな
女性に多いな
自分より後から来てるのに、前に座ってそれやられるとマジで迷惑というかむかつくからな
あと周り関係なく日焼止めスプレー噴射するのもな
ジェル使えよって言いたいけど言えない
>>995
座布団1枚
転載元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43954/1683772082/
中越小幡って帝京戦以前の評価どうだったの?
茨木同様全く打たれる気がしなかったけど
>>991
個人的な意見だけど、高校レベルでかなり良いPだったと思うよ。
小幡が甲子園に行っていれば、田中ほど点取られなかったと思う。
俺はどちらかというと、文理追っかけでアンチ中越だけど、良いものは良い!
そういう事。
>>922
それなら田中も高橋もほかの学校も注目してたろ
>>991
110 名前:名無しさん (ワッチョイ 633f-5392)[sage] 投稿日:2022/05/04(水) 15:44:29 ID:yUd5jdBk00 [1/2]
中越のエースいいな
県ナンバー1Pは田中くんでも茨木くんでもなくて実は彼なんじゃないか?
ただ春の学館戦の中盤以降や夏の開志戦はかなり捉えられたし制球も今一つだったから
調子に波があるタイプだったのかも
>>986
通りで後藤さんがいなくなっても大して弱くなってないわけだ
鈴木倒した県高を倒した新発田の監督が県高行くのもなんか因果めいたものを感じるな
>>995
鈴木倒したとかいう言い方が気持ち悪いんだけど
と思ったらオッペケだったか通りで
>>991
帝京戦で増田が最後に2塁に投げてなければ普通に抑えてたと思う
オッペケってだけで色眼鏡で見るのもだいぶ気持ち悪いけどね
当時鈴木は県初150出して大きくニュースになって、県高がそれを破ったのもだいぶ大きなニュースになってた
去年の書き込み貼るのも気持ち悪い。
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
転載元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43954/1683243586/
>>980他県と県内の新興勢力校と比べては失礼だよ、他県は本気で全国で勝ってやる所が多いもん入学する選手もそうだし
高橋はなんか鈴木と被るものがあるな。制球微妙な状態でスピードだけあるし
夏は鈴木の時同様文理が途中でコケて中越が美味しく甲子園の切符をいただく展開になる可能性もなくもないな
151はどこにも書いてないですね
>>988第二だろ。第三産大、芝中、関根。あ、北越は第二かな
日報の速報は非課金でも見れる
面白い試合になってきた
文理これだけ打てないと逆に夏はドカドカ打ちそう
>>993
西尾とか言うスポーツライターが呟いてるから確定ではないが恐らくガセの類ではないと思う
流れは暁星だな
>>994
近年だけで見たらそうだけど自分のなかでは3強はセットのイメージ
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
転載元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43954/1681188167/
>>985
文理、県高、明訓の試合は平日でも満車になります。
いつもの人予想お願いします。
>>990
文理出ないのに2時間前で満車はなかなか凄いな
学館産付も部員多いだろうしその関係もあるのか
>>992
わかりました。それでは
<鳥屋野>
東京学館新潟 6−2 新潟産大附
新潟 3−7 帝京長岡
<五十公野>
十日町 0-9日本文理(7回コールド)
新津 4-6 長岡大手
<悠久山>
加茂暁星 8-1 長岡商(7回コールド)
高田北城 6-5 新発田中央
<佐藤池>
新潟工 2-8 中越
北越 7-1 高田
以上でございます。
球場で日傘を差すバカ
>>995
わかる
チケットは何時から販売?
基本開始1時間前
混んでたらもっと早くなるけど
>>992
俺のことかな?
中越が頭8つ
明訓が頭5つ(負けましたが)
文理が頭1つ
抜けています。
次へ