全部読む 最新50 1-100 掲示板トップ

【CK】Crusader Kings 70世【CK2】

  • 1 名前: 名無しさんの野望 2019-10-14 15:18:57 ID:2MmYzMzJk

    ■ 関連サイト
    ◆ Wiki
    CK1 http://stanza-citta.com/ck/
    CK2 http://ck2.paradwiki.org/index.php
    英語 http://www.ckiiwiki.com/Crusader_Kings_II_Wiki
    ◆ 公式
    http://www.crusaderkings.com/
    ◆ Crusader Kings Complete(CK1)
    http://store.steampowered.com/app/204940/
    ◆ Crusader Kings II
    http://store.steampowered.com/app/203770/

    ◆ Paradox Interactive Forums
    CK1 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?81-Crusader-Kings
    CK2 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?551-Crusader-Kings-II
    ◆ うぷろだ
    http://hayasoft.com/hiko/paradox/

    前スレ
    【CK】Crusader Kings 69世【CK2】
    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1568894017/

    次スレは>>970が建てること
    スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。


    VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

    転載元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/game/1571033937/

  • 2 名前: 2019-10-14 15:33:20 ID:2MmYzMzJk

    保守

  • 3 名前: 名無しさんの野望 2019-10-14 15:45:24 ID:2MmYzMzJk

    おいそこの頭が禿げた58くらいのおっさん
    セガの金をちょろまかそうとしたとかで
    第二次世界大戦風戦争ゲームづくりができなくなったバカがいて
    それ以来ゲームが作れず15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたが
    おまえのことか
    株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
    セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのに
    おまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
    よく警察に通報されなかったなおまえ
    契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
    お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
    墓前で何って報告するんだおまえ?

  • 4 名前: 名無しさんの野望 2019-10-14 15:47:00 ID:2MmYzMzJk

    保守

  • 5 名前: bobtan 2019-10-14 15:56:45 ID:2MmYzMzJk

    あげ

  • 6 名前: 2019-10-14 16:33:10 ID:2MmYzMzJk

    建て乙

  • 7 名前: 2019-10-14 16:42:21 ID:2MmYzMzJk

    デウスウルト

  • 8 名前: 2019-10-14 17:10:08 ID:2MmYzMzJk

    祝杯をあげよう…ビールで

  • 9 名前: 名無しさんの野望 2019-10-14 21:37:28 ID:2MmYzMzJk

    質問なんだけど
    コムネムス・ビザンツでプレイすると、
    帝国の帝冠が、ドューカス家の宝物庫にあります。アドリアノポリス辺りの。
    なんとかして奪い返したいです
    ウィキで見ると、後継者がおらず、当主が死ぬとその宝物は主君へ渡るらしいんですけど
    これって、単純に土地全部召し上げてどっかの宮廷に四散させたとしても
    宝物は主君へ渡りますか?

  • 10 名前: 名無しさんの野望 2019-10-14 21:37:50 ID:2MmYzMzJk

    >>1
    初心者で好きな国がポルトガルなんだけど
    ゲーム的に華があるのは中世盛期であって
    ポルトガルがあるのはゲームも終わりに近い(?)中世後期
    好きな国をやるのが良いのか初心者はアイルランドをやるべきかで悩みます

  • 11 名前: 名無しさんの野望 2019-10-14 21:41:18 ID:2MmYzMzJk

    ゲーム挑んでくる死神って誰かに暗殺の陰謀でもされてるの?
    アイアンマンで二代続けて来たんだけど・・・
    一代目はゲームマスターで二代目は天才だったんだけどこれ勝てんの?

  • 12 名前: 2019-10-14 22:21:50 ID:2MmYzMzJk

    投獄して目を潰した相手と友人になれるゲームと聞いてやってきました。

  • 13 名前: 2019-10-14 22:49:47 ID:2MmYzMzJk

    近親婚で国を乗っ取ったりピラミッド建てたりするゲームだよ

  • 14 名前: 2019-10-14 22:50:31 ID:2MmYzMzJk

    >>9
    宮廷に呼んで破門させて処刑すると手に入る
    けど、たまに破壊されるときもあるはず

  • 15 名前: 名無しさんの野望 2019-10-14 23:10:22 ID:2MmYzMzJk

    >>10
    早い年代で始めてポルトガルを作るプレイもアリ

  • 16 名前: 2019-10-15 00:13:12 ID:2MmYzMzJk

    >>10
    年代が遅いと技術差が付けられないとか、法律の関係で国境が動き辛いとか、
    なにより婚姻戦略のための時間が足りないとかあるけど、
    個人的な意見としては、自分のロマンを優先すべき。思い入れのないキャラクターでプレイしてもしょうがない

  • 17 名前: 名無しさんの野望 2019-10-15 00:50:47 ID:2MmYzMzJk

    無名なキャラでプレイするのもいいけどね
    思い入れくらいいくらでも後からついてくるゲームだよ

  • 18 名前: 2019-10-15 02:03:35 ID:2MmYzMzJk

    思い入れってそんな大層なもんじゃなくて、要はプレイ目標になるような「一族の悲願」を自分の中で設定できるかってとこよ
    単に難易度だけの理由でアイルランド諸侯選んで塗り絵してても大国とぶつかったあたりで迷子になっちゃうからね

  • 19 名前: 名無しさんの野望 2019-10-15 02:25:58 ID:2MmYzMzJk

    基本的に遊ぶときはオリキャラスタートしてる
    自分ならポルトガル付近の伯家で始めてポルトガル建国からのイベリア統一と北アフリカ進出ってイスラム絶対殺すマンな遊び方をする

  • 20 名前: 2019-10-15 06:07:19 ID:2MmYzMzJk

    10だけど色々ありがとう!
    自分だけの国を建国なんて出来たのか
    無理だと諦めてたけどちょっとやってきます

  • 21 名前: 2019-10-15 09:52:33 ID:2MmYzMzJk

    ウマイヤ臣下で始めてウマイヤ朝乗っ取ってカトリックに改宗するとか

  • 22 名前: 2019-10-15 13:17:31 ID:2MmYzMzJk

    手下を処刑ってなんで簡単にできないの?
    結構簡単に処刑してんじゃん中世の君主って

  • 23 名前: 2019-10-15 14:08:05 ID:2MmYzMzJk

    人を殺してはならない(カトリック、イスラム共通)
    なお異端と異教徒には適用されない模様

  • 24 名前: 2019-10-15 15:26:25 ID:2MmYzMzJk

    手下は貴族だからだぞ
    反乱を起こした農民とかは処刑しても何も言われない

  • 25 名前: 名無しさんの野望 2019-10-15 15:51:07 ID:2MmYzMzJk

    まさかこのゲームで「友達の友達は皆友達」
    というセリフを読むとは思ってもいなかった。
    そのうち「友達ならアタリマエ」とか言い出すんじゃね?

  • 26 名前: 2019-10-15 18:37:27 ID:2MmYzMzJk

    >>20
    ポルトガルあきらめて、ヒスパニア帝国で我慢しよう
    レオンなら統一から、ガンガンイスラム飲み込んで
    フランス、神聖ローマ帝国と競い合えるし

  • 27 名前: 2019-10-15 18:38:35 ID:2MmYzMzJk

    >>24
    こいつ殺しても、誰も気にしないよー

    家族激おこ

  • 28 名前: 2019-10-15 18:44:15 ID:2MmYzMzJk

    1066年9月15日ポルトゥカーレ公爵ヌノ2世
    ポルトガル作成という決断が用意されている
    レコンキスタを成功させガリシアから独立する流れ
    1128年6月24日からアフォンソ1世が登場する
    ブックマークにはないので自分で年月日を合わせる必要がある
    ポルトガルなら、まずこの2人かね
    ヴァイキングや鉄でも開始できるけどさ、ウマイヤが強くて初心者向けじゃないよね

  • 29 名前: 2019-10-15 18:50:20 ID:2MmYzMzJk

    バスタードの一族て領地やると、一族から抜けるんやなあ
    自国で飼うしかないか。

  • 30 名前: 2019-10-15 18:52:16 ID:2MmYzMzJk

    >>28
    レコンキスタて公爵級でもできるんか
    いつも1領地だけ独立させて、レコンキスタの血を狙ってた

  • 31 名前: 2019-10-15 19:50:03 ID:2MmYzMzJk

    パラドゲーをやってると現実でポルトガルが現代でも独立を保ったのってめっちゃ数奇な歴史だなって思わずにはいられない

  • 32 名前: 2019-10-15 20:07:56 ID:2MmYzMzJk

    パラドゲーやってると現実でポーランドが何度も消滅するのは当然だなと思うよね

  • 33 名前: 2019-10-15 23:03:17 ID:2MmYzMzJk

    10だけど繰り返しありがとう>>28書き込み参考になりました
    決断ってのはDLCかな。初心者だからまずはバニラって選択肢だけでDLCも検討すべきか
    >>26もありがとう

  • 34 名前: 2019-10-15 23:29:54 ID:2MmYzMzJk

    >>33
    IntrigueタブにあるDecisionsのことだよ
    DLC切って確認してみたけどCreate Portugalは表示されるからバニラでもOK

  • 35 名前: 名無しさんの野望 (ササクッテロ Spcb-IuAL) 2019-10-15 23:57:35 ID:2MmYzMzJk

    >>29
    領地じゃなくて子供産まれたらじゃなかったか

  • 36 名前: bobtan 2019-10-16 03:02:29 ID:2MmYzMzJk

    >>35
    そうだった。大人しく司祭にでもなってもらうか。

    分家との繋がりもうちょい強くしてほしい。
    あと、数百年の歴史の中で聖人一人は寂しい。

    後継者を婿入りさせれば、毎世代作れるのかな。

  • 37 名前: 名無しさんの野望 2019-10-16 04:57:44 ID:2MmYzMzJk

    今やってるデータだと珍しくイベリア半島勢力が奮戦しとるわ
    俺がサルデイーニャ島開始してアフリカ王国建てたからこっちにヘイトむいてるからみたいだけど
    短い期間で二回もジハードしてきやがる

  • 38 名前: 名無しさんの野望 2019-10-16 08:09:33 ID:2MmYzMzJk

    >>34
    すまんかった。ありがとう

  • 39 名前: 2019-10-16 09:21:35 ID:2MmYzMzJk

    連レスすまなんだけど中世盛期ポルト公爵で始めたらほんとにポルトガル建国の決断あった
    燃えてきた。誠にありがとう

  • 40 名前: 名無しさんの野望 2019-10-16 09:38:52 ID:2MmYzMzJk

    ポルトガル人ってスエビ族の末裔なんかな

  • 41 名前: 名無しさんの野望 2019-10-16 14:49:48 ID:2MmYzMzJk

    いつかはストーンヘンジを有効活用してみたいとおもってるんだけど
    異教でブリテン島を統治するより定期的に収穫(略奪)するほうが楽に儲けられるなってなってなかなか出来ずにいる
    せめて改革宗教にも宗教結社があれば…

  • 42 名前: 2019-10-16 16:45:29 ID:2MmYzMzJk

    dlcのルーラーデザイナー完全に機能しないのが寂しい
    帽子や髪型や服装を設定しても反映されない
    修正modも無い

  • 43 名前: 2019-10-16 18:02:56 ID:2MmYzMzJk

    ポルトガル人って入れ替えあったんかね
    昔イスラムでしょ

  • 44 名前: 名無しさんの野望 2019-10-16 19:25:56 ID:2MmYzMzJk

    ck2ではおおよそ言語=文化説を採用してるっぽくて、その意味ではポルトガル語はガリシア語と近縁だからレコンキスタで進出したってストーリー
    だけどポルトガル語もアラビア語の影響も受けてるわけで一般大衆レベルではたぶん混ざってる。逆にムスリムって言ってもフスハー喋ってたわけじゃ無いしね
    支配層の話をするならポルトガル王家はフランス系だし彼らを呼んだアフォンソ6世はバスクだし、その前のアストゥリアス王家は西ゴート貴族

  • 45 名前: 名無しさんの野望 2019-10-16 21:08:53 ID:2MmYzMzJk

    お前ら本拠地のプロヴィンスとかどうやって決めてる?
    俺はできる限り区画を都市で埋めたくて、更にその周りにも
    似たようなプロヴィンスがあってほしいんだけど
    そんなこと言ったらコンスタンティノープルくらいしかないし
    ていうかこのこだわり、絶対にゲームの楽しさなくしそうだからやめよかな

  • 46 名前: 2019-10-16 21:18:31 ID:2MmYzMzJk

    適当。というか投入した技術がもったいないから動かさない
    とか言いつつジェッダが不便すぎてカブールに動かしたことはあるけど

  • 47 名前: 2019-10-16 21:20:46 ID:2MmYzMzJk

    >>44
    ほー、あいつらカスティーリャに対して
    外国人征服者め!ていうくせにいつも切り取られてるわ。

    ポルトガル文明ならいつでもポルトガル作れるのかな
    なら、リスボンあげとけば勝手に国作るんかな

  • 48 名前: 2019-10-16 21:47:40 ID:2MmYzMzJk

    首都州は城で埋めたい
    他は都市作る余裕があるとうれしいけど、今はスロット追加もしやすいしそんなこだわらなくてもよさそう

  • 49 名前: 名無しさんの野望 2019-10-16 21:56:48 ID:2MmYzMzJk

    本拠地は町で埋めるね
    繁栄してるぽいじゃん

  • 50 名前: 2019-10-16 22:25:00 ID:2MmYzMzJk

    久々にやったら十字軍が一位総取りじゃなくなっててビックリした、資金も結構手に入るから施設強化に使えるから楽しいなこれ
    だけど毎回三男四男を受益者に設定してエルサレムの領主になったと思ったらすぐ死んじゃってちょっと悲しい

  • 51 名前: 2019-10-16 22:34:22 ID:2MmYzMzJk

    でも十字軍での稼ぎくらいならノルドの略奪でいつでもやれるから異教強いよなぁ

  • 52 名前: 2019-10-16 22:38:39 ID:2MmYzMzJk

    おけ
    今度から首都も結構適当に決めてみるわ
    周りの州も深く考えすぎずに適当に直轄地にしてみよう
    教会で埋まってるアホ州でも適当に首都にするくらいのプレイで
    マンネリ化を防ぎつつ、不確定要素を足してランダム性のあるゲーム目指してみよう

  • 53 名前: 2019-10-16 22:48:53 ID:2MmYzMzJk

    効率重視にしてしまうと、フランドル+ブラバントかバルセロナ+トゥルーズあたりが強いしね
    ペテルブルクを発展させてツァーリになるとかコンセプトを決めて遊ぶのも楽しい

  • 54 名前: 2019-10-16 23:07:05 ID:2MmYzMzJk

    首都州の召集軍+50%の補正を無駄にしたくないからやっぱ城かな

  • 55 名前: bobtan 2019-10-16 23:43:30 ID:2MmYzMzJk

    スパイのプロヴィデンスの妨害て
    なにするんや?

  • 56 名前: 名無しさんの野望 2019-10-17 00:40:55 ID:2MmYzMzJk

    準備は一任してそう

  • 57 名前: 名無しさんの野望 2019-10-17 06:33:23 ID:2MmYzMzJk

    >>45
    やっぱ区が多いとこだわな城や教会3箇所とかAIに建てられるまえになんとかせんとな
    北欧あたりならフランドルのスライスが6区あるから本拠にもってこいだなゲーム終盤頃にはスライスだけで税収600超えてたわ周りも4区もてる優秀ぶり3区だけはギネだけしかもは沿岸一つだけ内陸
    地中海なら4区5区かつ沿岸が沢山あるので好きなの選ぶ、探せば連なってんのもままある
    6区狙うならアレキサンドリアかアンティオキアだな
    内陸は旨味少ないから内陸首都はあんまりしないな6区あろうと微妙だわ

  • 58 名前: bobtan 2019-10-17 14:40:46 ID:2MmYzMzJk

    商業共和国1つ作れたんですが、
    1つ以上は作れない?

    独立させて征服するしかないのかな

  • 59 名前: 名無しさんの野望 2019-10-17 16:25:19 ID:2MmYzMzJk

    >>58
    領土数からの割合で限界が決まってたはず。
    領地拡大すれば作れるんじゃない?

  • 60 名前: 名無しさんの野望 2019-10-17 17:15:47 ID:2MmYzMzJk

    このゲームって結構無理ゲーな勢力あります?
    公爵臣下の最小伯爵でプレイしたら異教や同教隣国相手に速攻で飲み込まれる
    イベリア半島はカオスだ

  • 61 名前: 2019-10-17 18:44:49 ID:2MmYzMzJk

    逆に考えるんだ…臣従して内側から食い荒らせばいい

  • 62 名前: 名無しさんの野望 2019-10-17 20:27:21 ID:2MmYzMzJk

    俺もサンクトペテルブルクに首都構えてツァーリとしてアジアまで遠征、北のアレクサンドロス目指そうかなって思ったら
    サンクトペテルブルクが区画1のクソザコだった

  • 63 名前: 名無しさんの野望 2019-10-17 20:46:56 ID:2MmYzMzJk

    繁栄で増えた区画を全部自分の思い通りにできる神立地だぞ
    それはそれとして、川にトレポス建てられないせいでノヴゴロドが商業共和制じゃないバグ早く治りませんかね

  • 64 名前: 名無しさんの野望 2019-10-17 21:49:53 ID:2MmYzMzJk

    宦官でも梅毒になるんだな・・・

  • 65 名前: 2019-10-17 23:40:17 ID:2MmYzMzJk

    サンクトペテルブルクが建てられるのなんて近世じゃん
    キエフが超イケイケ都市だった時代だぞ中世は

  • 66 名前: 名無しさんの野望 2019-10-18 00:29:02 ID:2MmYzMzJk

    手術でタマ切り落とされたのに廷臣の女に犯されたことあったの思い出した
    張形でガン掘りでもされてたんだろか…

  • 67 名前: bobtan 2019-10-18 00:57:36 ID:2MmYzMzJk

    異端祭りになった時って、どうすればいい?
    ドミニコ会の学識25の司祭でさえ、改宗立0.6パーセントで
    国土が2つの異端だらけになっちまった

  • 68 名前: 名無しさんの野望 2019-10-18 05:19:18 ID:2MmYzMzJk

    道徳的権威が低いのでは

  • 69 名前: 名無しさんの野望 2019-10-18 07:36:13 ID:2MmYzMzJk

    スチームで2本体だけ無料配信中だけどこれってパラドセール終わったら配信終わるよね?
    終わる22日までにドハマリできるかな

  • 70 名前: 名無しさんの野望 2019-10-18 07:51:46 ID:2MmYzMzJk

    https://twitter.com/CrusaderKings/status/1184878411640123397
    公式がジョークじゃないといってるから本体無料化みたいね
    一時無料でばらまいてたし、新規の足がかりにするんだろう
    それでもDLC多すぎて二の足踏む人多いかもだが
    (deleted an unsolicited ad)

  • 71 名前: 2019-10-18 10:19:04 ID:2MmYzMzJk

    DLC全部込みで今幾らやっけ

    コーエーよりはコスパ高い

  • 72 名前: 2019-10-18 10:25:44 ID:2MmYzMzJk

    全部は流石に結構いくぞセールまて

  • 73 名前: 2019-10-18 10:36:48 ID:2MmYzMzJk

    >>60
    娘デカイ勢力に嫁がせて同盟うまく使うんじゃよ

    多額の投資がいるがアフリカや東欧とか北欧未開エリア開拓楽しいんだよな
    アフリカの砂漠の先のガーナやマリ、カネム王国辺りのオアシス感ある雰囲気好き

  • 74 名前: bobtan (ワッチョイ 5fb1-mT2C) 2019-10-18 11:37:09 ID:2MmYzMzJk

    https://i.imgur.com/tQlqk5L.jpg
    こいつ好き。太陽の戦士ついた日の丸家紋
    たまにイスラムの生徒だったりするし

  • 75 名前: 名無しさんの野望 2019-10-18 12:09:56 ID:2MmYzMzJk

    銀河がうんちなのでヨーロッパに移住しようと思うんだが
    和訳ってもう完成してるの?

  • 76 名前: 2019-10-18 12:41:48 ID:2MmYzMzJk

    永久フリプマジか

  • 77 名前: 名無しさんの野望 2019-10-18 13:19:09 ID:2MmYzMzJk

    以前の2ドルセール時に買った分の穴抜けを補充して全コンプしますた

  • 78 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ c256-1vjL) 2019-10-18 13:37:08 ID:2MmYzMzJk

    CK2無料と聞いて見に行ったら既に持ってた

  • 79 名前: 2019-10-18 14:20:45 ID:2MmYzMzJk

    つうかセールきてたんか
    ハロウィンセールはもっと安くなるかな買うか迷うわ

  • 80 名前: 2019-10-18 14:56:01 ID:2MmYzMzJk

    ck2無料だったから入れてみたけど複雑だな〜
    パラドゲーはcivしかやったことないけど歴史知らないとおもしろくないかね?

  • 81 名前: 2019-10-18 15:18:39 ID:2MmYzMzJk

    歴史を知ってると面白さが加速される程度じゃない?
    太閤立志伝みたいに自キャラ・自一族ではぁはぁ出来る人向けのゲームでは。

    所で、道化師って雇う意味あるん?

  • 82 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ d67e-pTuN) 2019-10-18 15:20:20 ID:2MmYzMzJk

    歴史しらないやつがまざるとコミュニティの純潔が汚れるからお前はプレイしなくてもいいよ。

  • 83 名前: 2019-10-18 15:32:30 ID:2MmYzMzJk

    >>81
    祝宴を開く際に追加イベントが起きるだけだったと思う

  • 84 名前: 名無しさんの野望 2019-10-18 16:06:14 ID:2MmYzMzJk

    >>74
    HoI4の開発リーダーやん

  • 85 名前: 名無しさんの野望 2019-10-18 16:11:31 ID:2MmYzMzJk

    >>71
    さすがに全部はいらない。
    6個で満足してます。

  • 86 名前: 2019-10-18 16:45:37 ID:2MmYzMzJk

    >>81
    意味はないと思うけど滅ぼした国の王とか子孫を道化師にするとロールプレイ的に楽しい

  • 87 名前: 2019-10-18 16:53:11 ID:2MmYzMzJk

    dlcで一番満足したのはポートレイトパック。
    アステカとかいらんです、、

  • 88 名前: bobtan 2019-10-18 17:09:50 ID:2MmYzMzJk

    >>84
    マジだった。
    https://i.imgur.com/XEtda6E.jpg

  • 89 名前: 2019-10-18 17:24:24 ID:2MmYzMzJk

    スウェーデンにはイースターエッグとしてパラド開発陣の名前が結構紛れ込んでるぞ

  • 90 名前: 2019-10-18 17:24:35 ID:2MmYzMzJk

    バンドルで15$だしてDLCを全購入しておいて本当に良かった。顔グラ変わるしゲームとしても買って良かったけれど
    steamで無料になってしまったから1$で本体しか買わなかったら損した気分を味わうところだった

  • 91 名前: 2019-10-18 18:04:36 ID:2MmYzMzJk

    破格の値段だったよな
    買い逃した身としてはSteamでセール来ても全く安いと思えない

  • 92 名前: 2019-10-18 18:26:39 ID:2MmYzMzJk

    各能力ごとの教育特性って成長するんだな
    軍事教育で凡将になっちゃった当主を死なせたいから戦場に突っ込ませて行ったらどんどん特性がグレードアップして名将になった
    外交や管理でも同じこと起きるのかね

  • 93 名前: 2019-10-18 19:48:57 ID:2MmYzMzJk

    ここでおすすめされてたヴァイキング見たけど面白かった
    特にシーズン5がCK2らしくて良き
    そしてシーズン6が来年スタートみたいで楽しみ

  • 94 名前: 名無しさんの野望 2019-10-18 20:58:45 ID:2MmYzMzJk

    >>92
    軍事以外の教育特性が向上するとこは見たことないね
    基礎値自体はフォーカス次第で改善されるけど

    >>93
    いいよね
    史実の年表をあえてなのか無視してるとこはあるけどうまくラグナルとその家族に北方人のエッセンスをひとまとめにして盛り込んでる感じで

  • 95 名前: 2019-10-18 22:20:00 ID:2MmYzMzJk

    無料配布されて思ったけどDLC多い分初心者にシステム解説するの結構難しそうよね
    バニラなんて一回しかやったことないから全然わからん

  • 96 名前: 2019-10-18 22:25:56 ID:2MmYzMzJk

    マルチゲームしようとしたらゲームが破損してるとか言われてできないんだけどどうしたらいい?
    たぶんおま環ではない

  • 97 名前: 2019-10-18 23:11:58 ID:2MmYzMzJk

    日本語モッドも外して試してみた?

  • 98 名前: 2019-10-19 01:15:14 ID:2MmYzMzJk

    チュートリアルで、何故か評議会を解任された(してない)の評価がついたZamora叔母が
    暗殺未遂してきたので投獄→反乱鎮圧→投獄したんだけど、Zamora伯称号を剥奪できないのはなぜ?
    (剥奪法案が制定されていないとでる)

    反乱失敗して牢屋に居る奴に対して陰謀作成しないとあかんの?

  • 99 名前: 2019-10-19 04:48:35 ID:2MmYzMzJk

    法律タブから剥奪法可決しなきゃ駄目

  • 100 名前: 2019-10-19 04:49:30 ID:2MmYzMzJk

    ふむ…では剥奪法を制定してはどうだろうか?

  • 101 名前: 2019-10-19 04:51:39 ID:2MmYzMzJk

    暫くCK2触ってないから微妙だけど確かハンマーみたいなマークのタブ
    その中の分国法に剥奪法案があったと思う
    バニラもそうだったからわからんが

  • 102 名前: 2019-10-19 04:52:06 ID:2MmYzMzJk

    >>101
    そうだったかは

  • 103 名前: 2019-10-19 07:15:02 ID:2MmYzMzJk

    コンクラーベDLCあれば
    法律技術1で剥奪法可決可、評議会の賛同必要(強行すると暴君と見なされる)
    DLC無しだと法律技術1で弱い君主権必要、臣下はこの権利は提案できない、君主が提案し、重みに応じた過半数の臣下の賛同が必要

  • 104 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 11:27:03 ID:2MmYzMzJk

    上でちらっと出てるけど、海沿いに首都移すと何がいいんだ?
    供給増えるいがになんかあるの?交易所立つくらい?

  • 105 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 11:34:07 ID:2MmYzMzJk

    あと一番デカい軍を一瞬で乗船出来るからかなり楽

  • 106 名前: 2019-10-19 11:53:54 ID:2MmYzMzJk

    無料で落としたけどこっちはEU4みたいに必須級のDLCってある?

  • 107 名前: 2019-10-19 11:54:57 ID:2MmYzMzJk

    沿岸の直轄領がない場合、船を集めるには封臣の細かい船の集合を待たないといけない

  • 108 名前: 2019-10-19 12:03:50 ID:2MmYzMzJk

    >>106
    EU4でもCK2でも必須DLCってないと思う
    最初にDLC買うならLegacy of Romeで常備軍アンロック、生き方の幅が広がるWay of Lifeなんかが良い

  • 109 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 12:10:20 ID:2MmYzMzJk

    >>99-103
    有難う御座います、分国法が下にスクロール出来るのに気付いてませんでした

  • 110 名前: 2019-10-19 12:16:20 ID:2MmYzMzJk

    度々すいません、Wikiにも記載がないので教えてください。

    州区の部族を都市や城塞にアップデート出来る条件ってなんでしょうか。
    あと、教区を剥奪して直轄にしましたが、タイプの違い?で収税マイナスとなりました。
    マイナス補正を消す方法ありますか?

  • 111 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 12:33:34 ID:2MmYzMzJk

    >>108
    ありがと
    EU4の方はもう買ったけど操作関係の改善とかでなしだとドM呼ばわりされるのがあったからね

  • 112 名前: 2019-10-19 12:49:23 ID:2MmYzMzJk

    >>110
    英語wikiは充実してる
    部族を城にするにはHillfortを最大の4
    部族を町にするにはMarket を最大の4にして部族の集落右クリックででるよ
    https://ck2.paradoxwikis.com/Title_actions#Upgrade_tribe

    異なる政府形態のマイナス補正は基本的に消せない
    既に教会保有してる封臣に任せるか宮廷の誰かに与えるしかない
    自分の後継者に教会与えると後継者から排除されたりするんで注意してな

    >>108
    UIを改善するDLCはないのでDLCの必要性はEU4より少ないね

  • 113 名前: 2019-10-19 13:00:55 ID:2MmYzMzJk

    >>110
    ここら辺が知りたい情報じゃない?
    https://ck2.paradoxwikis.com/Title_actions#Upgrade_tribe
    https://ck2.paradoxwikis.com/Tribalism#Adopting_feudalism
    https://ck2.paradoxwikis.com/Holdings#Strategies
    あとnomad agitation対策の時とかは単に城を建てるだけで良い

  • 114 名前: 2019-10-19 13:59:59 ID:2MmYzMzJk

    パラドの新作はやっぱりCK3なのかなぁ
    まぁ2はもう十分頑張ったよね・・・

  • 115 名前: 2019-10-19 14:09:56 ID:2MmYzMzJk

    今改めてリリース前のCK2動画見てみるとなんだか面白い
    今のやや時代錯誤なまでに男女平等意識した作風と打って変わって女性のポートレートが一種類しかない時期があったり

  • 116 名前: 2019-10-19 14:29:59 ID:2MmYzMzJk

    CK3出ても暫くはCK2で遊ぶと思う
    暫くはdlcとかアプデ待ちで様子見かな

  • 117 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 18:02:46 ID:2MmYzMzJk

    ck3きた

  • 118 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 18:02:59 ID:2MmYzMzJk

    CK3発表!!!

  • 119 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 18:03:44 ID:2MmYzMzJk

    やっぱCK3やったね

  • 120 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 18:06:36 ID:2MmYzMzJk

    やったぜ

  • 121 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 18:11:23 ID:2MmYzMzJk

    うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

  • 122 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 18:13:29 ID:2MmYzMzJk

    ほいストア
    https://store.steampowered.com/app/1158310/Crusader_Kings_III/

  • 123 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 18:18:26 ID:2MmYzMzJk

    キャラクターグラフィックがちょっと親しみやすい感じになったね
    まあ、やることはいつも通りのドロドロの権力争いなんだろうけどw

  • 124 名前: 2019-10-19 18:22:42 ID:2MmYzMzJk

    日本語化してるとフリーズするようになっちまった

  • 125 名前: 2019-10-19 18:24:40 ID:2MmYzMzJk

    来年!まてない!

  • 126 名前: 2019-10-19 18:25:27 ID:2MmYzMzJk

    相変わらずの公式日本語対応なしか

  • 127 名前: 2019-10-19 18:31:54 ID:2MmYzMzJk

    説明ページが日本語でAoW:PFと同じ状態だからウィッシュリスト入れて数字を上げれば微かな希望はあるのかもしれない

  • 128 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 18:39:18 ID:2MmYzMzJk

    やっと新作出たか

  • 129 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 18:42:41 ID:2MmYzMzJk

    正直CK2もほとんどの要素やってないからなあ
    3までにちょっとやっとかな

  • 130 名前: 2019-10-19 18:48:03 ID:2MmYzMzJk

    ローカライズMODを作りやすいままにしてくれるのならまあ許容範囲

  • 131 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 19:29:23 ID:2MmYzMzJk

    アップデートで現在の日本語化が使えなくなるのでそのまま使いたい人はダウングレードしてプレイしてくれとのこと

  • 132 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 19:47:11 ID:2MmYzMzJk

    日本語対応しないのに日本語のストアページがあるとは如何に

  • 133 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 19:48:34 ID:2MmYzMzJk

    ck3では日本までマップが広がってる可能性

  • 134 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 19:52:16 ID:2MmYzMzJk

    日本語対応してないけど説明のところが日本語になってるゲームはわりとよくあるような

  • 135 名前: 2019-10-19 19:59:43 ID:2MmYzMzJk

    流石にローカライズスタッフ雇ってない会社に公式日本語を望むのは無理筋でしょ
    最近だとplayismあたりがよく外注受けてるけど、あれも小規模ゲームだから成立するわけで

    それはそれとして個人の能力はパークで伸ばす形式になったのね。ロールプレイが捗る感じだと嬉しい

  • 136 名前: 2019-10-19 20:04:12 ID:2MmYzMzJk

    AoWも最初はストアページだけ日本語で対応表記は無かったんだけど、後から対応追加されたら希望は捨てないぜ

  • 137 名前: 2019-10-19 20:04:37 ID:2MmYzMzJk

    アイルランドの小国でプレイしてるんだがいつまでたっても隣国なのに開戦事由が捏造できない
    宰相もちゃんとclaimで派遣してるし資金は300近く、名声も100超えてるんだが何がいけないんだろう
    何か条件あるの?

  • 138 名前: 2019-10-19 20:08:50 ID:2MmYzMzJk

    その辺は能動的にできることは余りなく、基本的に運なので2,30年かけても駄目な時はだめだけど、宰相が買収されているケースがあるから宰相替えてみると良いかもしれない

  • 139 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 20:10:17 ID:2MmYzMzJk

    >>137
    捏造確率は何パーセント

  • 140 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 20:10:37 ID:2MmYzMzJk

    IRが日本語化すると実績解除出来ないみたいだけど、そうならなければ良いな

  • 141 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 20:14:25 ID:2MmYzMzJk

    捏造は確率だから出ないときはホントでない
    ただどうも宰相の能力だけじゃなく性格とかも影響してるっぽいんだよな

  • 142 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 20:16:25 ID:2MmYzMzJk

    おいおい
    アップデーもきてんじゃん

  • 143 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 20:17:22 ID:2MmYzMzJk

    CK3はマップの境界が細かく分かれてるけど男爵からプレイできるのかな

  • 144 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 20:17:30 ID:2MmYzMzJk

    捏造のMTTHはマウスオーバーで表示されてるはず。ただ買収されるイベントもある点は注意
    それと、このゲームの基本的な流れとして捏造は他にやることがないからするのであって、成功しないのが普通と思っておいた方がいい

  • 145 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 20:20:49 ID:2MmYzMzJk

    インドまでかぁ…マップ拡張はなさそうっすね

  • 146 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 20:23:11 ID:2MmYzMzJk

    中国や日本がないならインドもいらないんだけど

  • 147 名前: 2019-10-19 20:26:51 ID:2MmYzMzJk

    買収されてる場合もあるのか。ありがとう
    捏造しないってことは基本継承なのか

  • 148 名前: 2019-10-19 20:29:06 ID:2MmYzMzJk

    個人的にはペルシャプレイしたいからインド要るんだけど、まぁキリスト教徒から見たらいらないんだろうね
    あとフランスのスクショが各領主が独立扱いになってるっぽいの気になる。まぁ史実からすれば実態はそうなんだけど
    パッチノートにベースゲーム無料が書いてあるの笑うわ

  • 149 名前: 2019-10-19 20:48:08 ID:2MmYzMzJk

    東洋はいらないのではなく神秘の世界として存在することに意義があるのだ多分

  • 150 名前: 2019-10-19 20:50:35 ID:2MmYzMzJk

    日本語化入れてるんだけど、前バージョンって3.22だっけ?

  • 151 名前: 2019-10-19 20:56:20 ID:2MmYzMzJk

    3.2.1だよ

  • 152 名前: 2019-10-19 20:59:34 ID:2MmYzMzJk

    後継者誕生したか

  • 153 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 21:02:39 ID:2MmYzMzJk

    誰か文化転向してやって下さい…

  • 154 名前: 2019-10-19 21:40:34 ID:2MmYzMzJk

    >>151
    アリー

  • 155 名前: 2019-10-19 22:15:10 ID:2MmYzMzJk

    ふざけんな今回のセールでdlc揃えたぞ!?
    dlc捨て値にならないか心配なんだが

  • 156 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 22:21:11 ID:2MmYzMzJk

    どうせまともに遊べるの更に二年か三年後くらいだからいいでしょ

  • 157 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 22:28:54 ID:2MmYzMzJk

    DLC75%引きとかになったらなんか悔しい(´・ω・`)
    holy fulyついに50%来たからやっとポチったのにー

  • 158 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 22:37:27 ID:2MmYzMzJk

    無料に惹かれてインストールしたけど日本語化Modが使えぬ・・・・・・
    もしかしなくても最新バージョンは未対応ですか?

  • 159 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 22:37:28 ID:2MmYzMzJk

    Imperatorもフルで楽しめるようになるには時間かかりそうだし、HOI3みたいにパッとしない完成度になる可能性もあるし
    ck2も本格的に楽しめる様になるには時間がかかった
    パラドの新作は楽しみだけど難しい

  • 160 名前: 2019-10-19 22:53:20 ID:2MmYzMzJk

    >>159
    まぁここまでDLC揃えてないんだから
    ck3もリリース同時に買わないと思うんだけどさ(´・ω・`)
    揃えたばっかりで新作とはなぁ…ps4もps5発売日決まるちょっと前に買ってしまった…

  • 161 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 22:56:45 ID:2MmYzMzJk

    新作と言ったって、翻訳されてから勢なので指摘には問題ない

  • 162 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 22:57:49 ID:2MmYzMzJk

    あんまり後で下がったらとか考えない方が良いぞ(サイフロ版定価組談

  • 163 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 23:02:42 ID:2MmYzMzJk

    そうかck2まではサイフロが日本語発売してたのか

  • 164 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 23:04:27 ID:2MmYzMzJk

    サイフロ版もってたがDLCやりたいからsteamで買いなおした勢もいるでな

  • 165 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 23:06:04 ID:2MmYzMzJk

    1年半くらいck2遊んでるけど一向に飽きる気配が無いから3出ても当分ついていけそうにない
    あと10年位は余裕で戦えそう

  • 166 名前: 名無しさんの野望 2019-10-19 23:14:25 ID:2MmYzMzJk

    まあ、お約束で完成してくる1年後に買うわ

  • 167 名前: 2019-10-20 00:05:21 ID:2MmYzMzJk

    CK3で欲しい要素ってなにかな

  • 168 名前: 2019-10-20 00:36:12 ID:2MmYzMzJk

    特権要素とか欲しい

  • 169 名前: 2019-10-20 00:54:06 ID:2MmYzMzJk

    特定の領地を持たない、流れ者の傭兵隊長プレイがやりたいな〜

  • 170 名前: 2019-10-20 00:59:23 ID:2MmYzMzJk

    Q
    無料だからインストールしたけど日本語化できない

    A
    10/19に大型アップデートがあったため最新版は日本語版に対応していません
    バージョンを3.2.1に戻しましょう
    バージョンを戻す方法や更新状況に関しては以下のサイトをチェックしましょう
    https://paradoxian-japan-mod.com/

  • 171 名前: 2019-10-20 00:59:44 ID:2MmYzMzJk

    >>158
    >>170

  • 172 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 01:18:07 ID:2MmYzMzJk

    >>156
    CK2はバニラでも十分遊べるゲームだからCK3も面白いと思う
    というかSS見る限りCK2のDLC要素がチラホラ見えて上位互換なんじゃこれ状態だよ

  • 173 名前: bobtan (ワッチョイW 5fb1-Z3e7) 2019-10-20 01:38:38 ID:2MmYzMzJk

    64ビット化て意味あんの?
    mod製作者とか悲鳴あげてそう

  • 174 名前: 2019-10-20 01:45:14 ID:2MmYzMzJk

    ck2は最低限で平等なルールが基礎にある良質なシミュレーターで、DLCはルールを追加するモジュールでしかない
    だからバニラでも面白いし、逆説的にDLCも何が出ても誰にとってもそこそこ面白い
    この方針が維持できてるならck3も最初から面白いだろうし、無いだろうけどnfみたいなのが追加されたら一気につまらなくなるだろうね

  • 175 名前: 2019-10-20 01:50:48 ID:2MmYzMzJk

    modで64bitが影響することってそうそう無くない?ほとんどテキスト置いてるだけだぞ?

  • 176 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 02:56:19 ID:2MmYzMzJk

    EU4は64bit化で起動がすげー早くなったゾ

    教区を直轄地にしたら、守備兵と徴収兵が0から回復しないんだけど、
    タイプ違いだと税金以外にも兵数にもこういうペナルティあるんかな?

    だったら領地全部城塞にしたいけど、先にほかの地区建てろやとか言われるし・・・

  • 177 名前: bobtan 2019-10-20 03:06:17 ID:2MmYzMzJk

    >>176
    誰か任命しないといかん
    いらなくなった奴か、他国の教区後継者にでも
    割り当てとけば良さげ

  • 178 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 05:30:33 ID:2MmYzMzJk

    プロヴィンスがかなり細かく分かれてるなあ
    もしや男爵プレイできるのだろうか

  • 179 名前: 2019-10-20 06:07:07 ID:2MmYzMzJk

    日本人ユーザーはそこまで多くない感じだし公式での2バイト文字対応は中華辺りで売れないと無理なんかなぁ

  • 180 名前: 2019-10-20 06:21:05 ID:2MmYzMzJk

    まあCK3が出るのに今更CK2が2バイト文字に対応することは無いだろうね

  • 181 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 08:45:45 ID:2MmYzMzJk

    1160年シナリオで、スウェーデンでゲルマン国家プレイしてるんだけど
    スウェーデン国王になるまではいけるんですけど、その後の
    十字軍がどうしても防げない…
    貧弱な北欧の兵力じゃいくら蛮族の有能な指揮官つけても…
    みんなどうしてる?
    今セーブデータが兵力2、3倍の十字軍開始まで60日ってとこをなんどもやり直してるんだけども

  • 182 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 08:46:06 ID:2MmYzMzJk

    >>179
    CK3は簡体字公式対応だからそこは平気

  • 183 名前: 2019-10-20 09:00:19 ID:2MmYzMzJk

    >>181
    乗船できる数だけ招集して機動作戦
    各個撃破と占領を重ねてきゃ勝てる

  • 184 名前: 2019-10-20 09:01:08 ID:2MmYzMzJk

    CK3ではロシア語と中国語の対応を予定してるから
    UTF-8でいけるんじゃないかな
    来年にならなきゃわからないけどさ

  • 185 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 09:22:12 ID:2MmYzMzJk

    >>181
    部隊を全力召集し、半分を乗船させローマ及び周辺を占領(得点稼ぎとも言う)
    残りも2〜3分割し、国境付近に置いて集結する前の十字軍を各個撃破していく

    とか言う以前にざっくりな話、エルベ川以南にはなるべく手を出さないを国是にした方が良い
    現在の名称で説明すると、ドイツ各方面十字軍のトリガーはそれなりに高いけど、デンマーク
    十字軍のトリガーはかなり優先度低い

  • 186 名前: 2019-10-20 09:33:44 ID:2MmYzMzJk

    こだわりなければ一時的にキリスト教に改宗してお帰りいただく

  • 187 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa43-U7Hu) 2019-10-20 09:39:15 ID:2MmYzMzJk

    CK3では海戦は実装されるんだろうか。

  • 188 名前: 2019-10-20 09:41:57 ID:2MmYzMzJk

    >>181
    丁度Erikの実績解除したところだけどスウェーデン王になる前にノルウェーとデンマークの聖地含め領地を先に削ってた
    スウェーデン王になったらキリスト教徒から領土召し上げ、後継者に与えて強い臣下を育てたら臣下が近隣に征服を繰り返す
    プレイヤーも便乗で征服、城を落とした時に妾にした娘の王位請求とかしてたら2代目で宗教改革までいけた

  • 189 名前: 2019-10-20 09:45:28 ID:2MmYzMzJk

    >>188
    宗教改革までできたらその時点ではHREに負けると思うが、そこは諦めてイギリスに征服、聖戦、略奪を繰り返すとブリタニア帝国ができるころにはカトリックの宗教的権威が崩壊して大陸分裂してる

  • 190 名前: 2019-10-20 11:53:58 ID:2MmYzMzJk

    野心持ちばかりの戦国大名を従えた秀吉ってありえなくないか?

  • 191 名前: 2019-10-20 12:04:32 ID:2MmYzMzJk

    いきなりなんの話?

  • 192 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 12:55:20 ID:2MmYzMzJk

    秀吉は外交30超えとかだから

  • 193 名前: 2019-10-20 13:50:21 ID:2MmYzMzJk

    最大の動員数を誇る家康のオピニオンをちゃんと管理してたから他の田舎大名が叛意を抱いても内乱パラメータが100%まで到達しなかったんだゾ

  • 194 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 14:08:52 ID:2MmYzMzJk

    三成は管理全振りだったんかな

  • 195 名前: 2019-10-20 14:19:41 ID:2MmYzMzJk

    秀次事件で処刑しまくったから
    オピニオン真っ赤になったぞ

  • 196 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 14:31:33 ID:2MmYzMzJk

    ck2やってると歴史モノ見たり読んだりする時に頭の中でゲームに変換してしまうな

  • 197 名前: 2019-10-20 14:34:00 ID:2MmYzMzJk

    我がブリテン島が異端の万国博覧会になってる助けて

  • 198 名前: 2019-10-20 14:44:51 ID:2MmYzMzJk

    先代が晩年にオピニオン真っ赤になったからNo2大公爵で気楽にやりたかったのに皇帝投票トップになってしまった感じ

  • 199 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 15:01:43 ID:2MmYzMzJk

    こっちが異端と戦ってるのに破門しやがって・・・くそっ

  • 200 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 15:13:08 ID:2MmYzMzJk

    >>170
    >>171
    感謝
    うまくいきました

    レオン王国チュートリアルでカナリア諸島征服しよう

  • 201 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 15:34:54 ID:2MmYzMzJk

    壁や砦の規模で拠点のグラフィック変わるのかな
    https://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/1158310/ss_dd3d7e680ac6de4674682b2fb7f993af0a4bc5cd.jpg?t=1571475843

  • 202 名前: 2019-10-20 15:43:55 ID:2MmYzMzJk

    モットとベイリーから巨大城塞までとかだったらいいな
    M2TWを思い出す

  • 203 名前: 2019-10-20 16:15:22 ID:2MmYzMzJk

    >>201
    都市・城塞・寺院がそれぞれ独立して建ってるように見える
    CK2とは領地の概念がちょっと変わってそうだね

  • 204 名前: 2019-10-20 16:25:24 ID:2MmYzMzJk

    >>197
    秘密結社まみれだと救いようがないけど
    そうでなければ自分が宗教結社で最上位になれば強制改宗で対抗できる

  • 205 名前: 2019-10-20 16:37:17 ID:2MmYzMzJk

    >>202
    既視感あると思っていたけど、なるほどM2TWだわ

  • 206 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 17:22:27 ID:2MmYzMzJk

    チャァァァーージ!!

  • 207 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 17:46:49 ID:2MmYzMzJk

    州に一個にしては建物多いし、男爵単位で建っているにしてはck2準拠で考えるとちょっと少ない感じもするな

  • 208 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 17:57:42 ID:2MmYzMzJk

    質問に答えてくれてありがトス。
    結局回路でローマまで回って占領したり各個撃破したり試してみたんだけど
    なかなか勝てなくて、戦争中に一応宗教改革もできたし
    どうにでもなれで負けてみた。
    戦後に速攻で成立した十字軍国家に宣戦布告で首都州取り戻すことに成功したから
    まあ結果オーライ

  • 209 名前: 2019-10-20 18:09:59 ID:2MmYzMzJk

    族長から伯爵になるにはどうしたらええのん?

    部落の防壁をLV4まであげたけど、城塞にアプグレには更に封建制度の導入が必要
    封建制度の導入には部落組織法の最大LVが必要
    部落組織法の権力強化には、伯爵称号が必要

    伯爵称号を創設は出来ないし、公爵称号取得するしかないんかなぁ?

  • 210 名前: 2019-10-20 18:13:01 ID:2MmYzMzJk

    族長から伯爵になるにはどうしたらええのん?

    部落の防壁をLV4まであげたけど、城塞にアプグレには更に封建制度の導入が必要
    封建制度の導入には部落組織法の最大LVが必要
    部落組織法の権力強化には、伯爵称号が必要

    伯爵称号を創設は出来ないし、公爵称号取得するしかないんかなぁ?

  • 211 名前: 2019-10-20 18:13:27 ID:2MmYzMzJk

    ぎゃーー 連投になってましたすいません

  • 212 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 18:38:28 ID:2MmYzMzJk

    対外戦争だけ許可して内ゲバ禁止って出来ないの?これ

  • 213 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 18:40:52 ID:2MmYzMzJk

    >>212
    そのものずばりがあるだろうがい
    ただそれ制定しても陰謀による剥奪戦争は阻止できないというクソ仕様

  • 214 名前: 2019-10-20 18:44:09 ID:2MmYzMzJk

    商業共和国建てたら
    なんかしらんが自分の息子が貴族に選ばれて
    継承権なくした

  • 215 名前: 2019-10-20 18:47:00 ID:2MmYzMzJk

    >>213
    中世の国家にはどれだけ中央集権になっても限界があるからな

  • 216 名前: 2019-10-20 18:48:36 ID:2MmYzMzJk

    >>210
    部落組織法は大族長以上で設定可能
    自力でやるなら大族長以上になるしかない
    君主が封建制なら石壁だけで封建可
    あと未改革異教だと封建化できない

  • 217 名前: 2019-10-20 19:33:34 ID:2MmYzMzJk

    内戦禁止でも臣下の王には基本適応されないからな
    例外多数だが

  • 218 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 19:58:47 ID:2MmYzMzJk

    王になると適応されないってまじ?

  • 219 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 20:03:21 ID:2MmYzMzJk

    王領内ってことじゃないの?

  • 220 名前: 2019-10-20 20:46:44 ID:2MmYzMzJk

    どうも臣下の立ち回りがよく分からない
    こっちが配下に兵力の提供は出来ても上司から兵力の要求は来ないっぽい?
    自由に動ける感がある。封建制とは一体

  • 221 名前: 2019-10-20 20:47:25 ID:2MmYzMzJk

    間違えた。こっちが配下に兵力の要求が出来ても

  • 222 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 21:29:26 ID:2MmYzMzJk

    上司に提供する分の兵が最初から動員可能兵力から差し引かれてるよ
    君主が戦争始めた時に自領から君主家紋の兵士が湧くのが見えるはず

    CK3じゃこの分もいろいろ手を加えれるといいな
    外征中の臣下に自分用にとってある兵士の分まで動員させたり

  • 223 名前: 2019-10-20 21:33:39 ID:2MmYzMzJk

    >>222
    そうだったのかサンクス

  • 224 名前: 2019-10-20 22:25:41 ID:2MmYzMzJk

    お聞きしたいのですが、動作を軽量化するMODってありますか?

  • 225 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 22:41:28 ID:2MmYzMzJk

    パラド社員はこんなとこ絶対見てないだろうけど英語
    できないんで、ここに要望書いとく
    まず船について
    一斉動員したときとか特に、マップに散らばった船を集めるのがしんどい
    どっかにショートカットーで全選択できるようにするなりしてほしい
    現状、船をクリックして、シフト+ドラッグなのでこれ改善してほしい

    ていうか、これは常備軍でも同じことなんだけど
    ショートカットキーを設定させろ!
    わからんくなるわ!

  • 226 名前: 2019-10-20 22:58:28 ID:2MmYzMzJk

    >>225
    陸軍も海軍もあらかじめ指定したプロヴィンスに招集できるよう指定できるよ
    レガシーオブローマのdlc必須だけど

  • 227 名前: 名無しさんの野望 2019-10-20 23:17:31 ID:2MmYzMzJk

    >>226
    Legacy of Romeにそういうのあったけ?
    ひょっとしてJade DragonのRally Pointsってやつのこと?間違ってたらゴメン
    というか全然使ってなかったわあれ

  • 228 名前: 2019-10-20 23:43:47 ID:2MmYzMzJk

    >>227
    レガシーオブローマにはないから多分それじゃけん
    ジェドドラゴン入れてなかったけどそんな機能ついてくんのか

  • 229 名前: bobtan 2019-10-21 01:15:03 ID:2MmYzMzJk

    帝王の提督制は
    勝手に法律変えられるイメージ

    だから継承の度毎回法律直してる

  • 230 名前: bobtan 2019-10-21 01:17:56 ID:2MmYzMzJk

    >>225
    つーか、ビザンチンて
    ギリシャの火使えないで
    弱体化しとると思う

    ガレー船が敵味方集まってなにもしないよー
    て源平かよ

  • 231 名前: 名無しさんの野望 (スッップ Sd32-3Xa2) 2019-10-21 03:14:58 ID:2MmYzMzJk

    CK3は変にビジュアルに凝ってそうだね
    今度は臣下プレイが楽しめるシステムなるといいなぁ

  • 232 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 03:59:23 ID:2MmYzMzJk

    帝王の提督制とはいったい…うごご

  • 233 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 04:13:35 ID:2MmYzMzJk

    直接ゲームの面白さとは関係ないけど、顔グラを自動生成かなんかにして
    顔だけで人物が判定できるといいなぁ

  • 234 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 04:33:00 ID:2MmYzMzJk

    遺伝で見た目変わるってのがどれほどのものか楽しみだね
    2ではいくつかの人種パターンごとに用意された顔にしかならないけど3Dになればそのうちだんだん無国籍顔に中和されていくんだろか

  • 235 名前: 名無しさんの野望 (アウアウカー Saef-pj97) 2019-10-21 08:40:37 ID:2MmYzMzJk

    顔グラはステラリスみたいにするんじゃない?

  • 236 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 09:30:53 ID:2MmYzMzJk

    >>195
    もうすぐ死ぬ爺ちゃん王の戦略だ

  • 237 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 09:30:59 ID:2MmYzMzJk

    パラドで無料配布してるCKII用のDLCだけど
    どうやったらsteam版に入るのこれ
    ゲームのキーをsteam側のCKIIのβ版参加のフォームに入れて適用しても
    パラドのサイト上に出てこないんだけど

  • 238 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 10:28:44 ID:2MmYzMzJk

    拡張パックは15個あって、すべて有料
    無料と言えるのはコンテンツパックの一部で
    Songs of Yuletide(クリスマスの曲が追加)
    South Indian Portraits 5 Year Anniversary Gift(肖像が追加)
    の2つしかないのでは
    ちなみにDLCで換算すると総数76個(ただしe-bookを除く)

  • 239 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 10:41:38 ID:2MmYzMzJk

    すまん、欠番があるな
    26、49、53、65、75を除いて71個のようだ
    数えてる俺も暇人だな

  • 240 名前: 名無しさんの野望 (ワンミングク MM42-sprL) 2019-10-21 11:13:14 ID:2MmYzMzJk

    >>238
    たぶん公式でやってるアカウント&ニュースレターの登録でThe Old Gods無料配布のことだろう
    >>237
    steam用キー使うのはsteamの左上メニューの ゲーム>steamでアイテムを有効化する から

  • 241 名前: 名無しさんの野望 (スフッ Sd32-zQs+) 2019-10-21 11:37:57 ID:2MmYzMzJk

    あ!!!!!
    おれこのゲーム三百時間くらいしてるけど
    今まで全く疑問に思わなかったけど
    言われてみれば

    このゲーム海戦ねぇ!!!!

  • 242 名前: 名無しさんの野望 (アウアウクー MM87-OIbA) 2019-10-21 12:14:30 ID:2MmYzMzJk

    海戦はかなり初期の開発日誌で考えたけど厳しいからドロップ、って言ってる

  • 243 名前: 名無しさんの野望 (オッペケ Sr47-np1M) 2019-10-21 12:18:20 ID:2MmYzMzJk

    ck3には入ってほしいが
    当時の海戦って階上というか港付近だよね

  • 244 名前: 名無しさんの野望 (スッップ Sd32-3Xa2) 2019-10-21 12:22:28 ID:2MmYzMzJk

    ヴァイキング表現するには海戦欲しいよね

  • 245 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa43-kCuF) 2019-10-21 12:38:39 ID:2MmYzMzJk

    鬱なら自殺できるからほんと便利になったもんだ

  • 246 名前: 名無しさんの野望 (スッップ Sd32-Xo5c) 2019-10-21 12:56:02 ID:2MmYzMzJk

    兵力に兵種だとか地形、補給など様々にあるけど
    数と士気さえあれば勝てるだろ?
    って現場を知らない無能経営者になっちゃう

  • 247 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ c7c3-V+wO) 2019-10-21 12:57:14 ID:2MmYzMzJk

    教皇から請求権を信仰点で買えるようになったりとかDLCは色々ルールの根幹を揺るがすものが多いから
    バニラでちょろちょろ遊んで気になるのを選んで買うか
    DLCまとめて全部買って一気に慣れちまうかで極端なんだよなぁ

  • 248 名前: 237 (ワッチョイ 72c0-BXnA) 2019-10-21 13:15:37 ID:2MmYzMzJk

    >>240
    Steam版のキーじゃなくて、パラドのサイトにある
    β版参加用のキーを適用しなきゃいけないみたいなんだよね
    https://jushimatsu.com/paradox-free-crusader-kings-ii/
    でも今手持ちのCKIIが、無料キャンペーンで手に入れたものじゃなくて
    もともとsteam側で購入していたものだから、今回の無料DLCが手に入らないのかなあと
    思い始めてる

  • 249 名前: bobtan (ワッチョイW 5fb1-Z3e7) 2019-10-21 14:37:26 ID:2MmYzMzJk

    バニラ少しやってハマりそうだから全部買ったけど
    やれることは増えるけど、やらないといけないことは変わらないし

    ハマりそうなら早めに買った方が良いと思う

  • 250 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 2302-U7Hu) 2019-10-21 16:35:06 ID:2MmYzMzJk

    正直バニラ+oldgodsくらいがゲームとしてはやりやすくていいかなとも思う
    いきなり全部入りやると混乱しそう

  • 251 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 17:47:38 ID:2MmYzMzJk

    スターターパックまではあった方がいいと思うよ
    常備軍が作れないと騒ぎ出す未来が見える

  • 252 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 27b1-xvu0) 2019-10-21 19:06:59 ID:2MmYzMzJk

    基本的にはDLCあろうがなかろうが戦略とかやること変わらないから好きにすればいいと思うけど、
    コンクレイブだけは、有無でプレイ感が全然違うから、あった方がアドバイスとかもらいやすいとは思う

    常備軍は現状AIがうまく使えてないからプレチレベルのOPになってて、そりゃ快適ではあるけど、
    他にほとんど中身がないLoRを常備軍のためだけに入れろとは自分はちょっと言いづらいかな

  • 253 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f06-V+wO) 2019-10-21 20:37:15 ID:2MmYzMzJk

    男爵がMAPに表示されて独立するのなら
    その下にさらに騎士階級を作って管理したい

  • 254 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e76-ue3s) 2019-10-21 21:02:06 ID:2MmYzMzJk

    スクショに「あなたの兄弟、元帥にして騎士」
    とかあるからもしかしたらできるのかもしれない
    よくはわからんけど
    https://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/1158310/ss_6b1aeeb40400043b32f9ce06a2ed6d414b65e1b1.1920x1080.jpg?t=1571650723

  • 255 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 27b1-S3Tg) 2019-10-21 21:43:18 ID:2MmYzMzJk

    中世初期に無双しまくったノリマン騎士みたいに
    冒険者数騎で自分の王国を作りたいもんだ

  • 256 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 21:51:25 ID:2MmYzMzJk

    そこまでいくとmount&bladeだな……

  • 257 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 21:52:10 ID:2MmYzMzJk

    >>254
    おもしろい。
    なんか少し前にBSで見た映画、ヘンリー?みたいなグラだね。

  • 258 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 22:00:49 ID:2MmYzMzJk

    CK3って今作ってんの?

  • 259 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 22:06:55 ID:2MmYzMzJk

    日本語化が使えなくなったんだがどうすんのこれ

  • 260 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 22:07:36 ID:2MmYzMzJk

    しばらく中止するしかないかこれ

  • 261 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 22:13:13 ID:2MmYzMzJk

    >>259,260
    >>170

  • 262 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e76-S3Tg) 2019-10-21 22:21:28 ID:2MmYzMzJk

    わざわざ戻すってのもねえ

  • 263 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 22:45:05 ID:2MmYzMzJk

    今回のアップデートは32bitから64bitに変更以外は
    バグフィックスぐらいのものだけどな
    日本語化にとって64bitが致命的なだけでゲームとしては
    3.2.1とほとんどかわらん

  • 264 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa43-V/9M) 2019-10-21 22:55:34 ID:2MmYzMzJk

    ck3楽しみだぁ…俺、ck3になってもスカンディナヴィア制圧してブリテン島制圧するんだ…あと聖地の奪還cbを早く実装してほしい

  • 265 名前: 名無しさんの野望 (オッペケ Sr47-Jsth) 2019-10-21 23:01:38 ID:2MmYzMzJk

    64bit化するとどういう恩恵があるの?
    上に書いてあるみたいに起動が早くなるだけ?

  • 266 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 37bb-S3Tg) 2019-10-21 23:06:59 ID:2MmYzMzJk

    落ちにくくなるとか

  • 267 名前: 名無しさんの野望 2019-10-21 23:16:53 ID:2MmYzMzJk

    >>254
    honorary titleじゃないのかな?

  • 268 名前: 名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp47-ahQh) 2019-10-21 23:21:37 ID:2MmYzMzJk

    というかやっと64bit対応したのかという感想だ

  • 269 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 27b1-zQs+) 2019-10-21 23:32:06 ID:2MmYzMzJk

    こんどはエルサレム王国で、初めてインドまで遠征しようっと

  • 270 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fb1-V+wO) 2019-10-22 00:21:14 ID:2MmYzMzJk

    >>248
    パラド公式サイトの設定画面でSubscriptions全部オフにしてからUnsubscribe
    次にck公式サイトから一度ログオフしてメアド入力してsubscribeから申し込めば貰える

  • 271 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 27b1-bQG+) 2019-10-22 01:16:05 ID:2MmYzMzJk

    ぶっちゃけck2とeu4で64bit化が急に決まったのってmacのサポートが切れたからでしょ

  • 272 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ c6cc-S3Tg) 2019-10-22 02:34:31 ID:2MmYzMzJk

    教区の聖職者、金払わない奴ら多すぎなんだけどどうすれば良いのか・・・

  • 273 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ c6cc-S3Tg) 2019-10-22 02:35:37 ID:2MmYzMzJk

    あと、お金送っても 友好度が24上昇します→なんか8しかあがってない
    みたいなパターン多すぎなんだけど、これはなんなの???

  • 274 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 03:35:25 ID:2MmYzMzJk

    >>272
    司教は世俗の領主と宗教的指導者(カトリックなら教皇)とを天秤にかけてより評価の高い方にのみ税を収める
    >>273はわからん
    100に達してしまうから溢れてるとか?

  • 275 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW d2c8-TVmu) 2019-10-22 04:23:06 ID:2MmYzMzJk

    >>262
    日本語化にある程度なれてるなら日本語化抜いても変わらんでしょ

  • 276 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 04:25:55 ID:2MmYzMzJk

    >>273
    見たことないからわからんけど
    オピニオンにマウスオーバーで具体的な評価基準が見れるよ

  • 277 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 07:04:17 ID:2MmYzMzJk

    まず64bitで動作するのが目標で高速化とかはその先なんだよね
    dlcやらャAバターやらでbスくさんメモリ試gうように最適演サしたら恩恵がbる
    CK3の要件に32bitOSが切り捨てられているので
    現行の人柱Verを次期に使おうという魂胆だろう

  • 278 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 09:23:41 ID:2MmYzMzJk

    エルサレムでやってたら、決断に条件として近東全征服
    したら新しい帝国建てられるってのがあるんだけど
    なんやこれ、歴史あんま詳しくないから初めて聞いたわ

  • 279 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 14:05:18 ID:2MmYzMzJk

    ポメラニア民でヴェンド帝国打ち立てやったが苦労の割に微妙な出力だな
    半分くらい部族領地の1から開拓だから当然ではあるが
    最初仕方なく傘下に加わってそこその世話になったデンマーク王国今食ったけど王家の最後はいつも儚い

  • 280 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 14:15:25 ID:2MmYzMzJk

    異教は金に困ったら好き放題略奪して領地開発するゲームだから

  • 281 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 15:09:03 ID:2MmYzMzJk

    半島制圧したあたりからうーん金に困ったなーローマ行って略奪してこよ!ヴェネツィアはおやつ状態だからな

  • 282 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 15:41:08 ID:2MmYzMzJk

    反乱うざいから領土拡大していくのがいいね

  • 283 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 16:05:27 ID:2MmYzMzJk

    略奪で儲かりすぎても技術がネックで金が余りだすんだよなぁ
    拡大は包囲網で制限されるしで

  • 284 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 16:42:25 ID:2MmYzMzJk

    包囲はゲーム的すぎておもんないから消してる
    天才当主のときに急拡大したっていいじゃない

  • 285 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 16:50:38 ID:2MmYzMzJk

    天才君主は包囲すらものともしないのでは?

  • 286 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 17:03:06 ID:2MmYzMzJk

    包囲網がゲーム的だと思ったことはないけどなぁ。ロンバルディア同盟とかワールシュタットとか、少し後だけど神聖同盟(対仏と対土)の例もあるし
    まぁオフっても実績取れるってことは開発側としても超自然イベントとかと同列扱いなのかもしれないけど

  • 287 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 17:07:59 ID:2MmYzMzJk

    初期の包囲網は酷かったな

  • 288 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 17:27:59 ID:2MmYzMzJk

    結局数で勝負がきまるってのがなんだかねえ
    少数が多数に勝つ戦いとかくさるほどあるのに

  • 289 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 17:32:14 ID:2MmYzMzJk

    包囲網オフにしたらしたで他が伸びて厄介っていうね

  • 290 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 17:45:52 ID:2MmYzMzJk

    >>288
    考えなし突っ込んだら数の多い方が勝つけどゲームにある要素を利用したら寡兵でも勝てるぞ

  • 291 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 17:47:00 ID:2MmYzMzJk

    >>288
    いや流石にそれはtotal warやれ案件でしょうよ
    戦略ゲーでテルモピュライされたらハゲるわ

  • 292 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 17:48:33 ID:2MmYzMzJk

    >>288
    パラドゲーの中では一番数を覆せるゲームじゃない?
    モンゴル相手とか2、3倍の兵力ぶつけても負ける時あるし

  • 293 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 17:51:35 ID:2MmYzMzJk

    戦略ゲームと戦術ゲームを勘違いしてらっしゃるようで

  • 294 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 17:58:33 ID:2MmYzMzJk

    士気や兵種によっては意外と数の多寡を逆転できるぞ
    個人的には武力高い指揮官の効果をもっと顕著にしてもいいと思うけど

  • 295 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 18:01:16 ID:2MmYzMzJk

    部族制のときに重装歩兵主体の封建領主軍相手に倍の軽装歩兵で負けたわ

  • 296 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 18:19:26 ID:2MmYzMzJk

    地形うまく利用して高い能力の指揮官(軍事能力だけじゃなくtraitが大切)を使えば3倍ぐらい覆すのも不可能じゃない

  • 297 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 18:35:35 ID:2MmYzMzJk

    EU4のほうが質が数を凌駕しがちな気はする

  • 298 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 19:09:24 ID:2MmYzMzJk

    条件と運が整えば3倍まではひっくりかえせる
    4倍はさすがにきついと思う

  • 299 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 20:01:57 ID:2MmYzMzJk

    久々やろうか勢でうろ覚えだけど、領内の人数が一定数以上になると出生が制限されるような、
    そんな仕様って今どうなってます?

  • 300 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 20:51:13 ID:2MmYzMzJk

    廷臣ペナは疫病の伝染率とか収入とかオピニオンだけじゃないかな

  • 301 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 20:55:57 ID:2MmYzMzJk

    いや出生率も変わったかも
    やっぱ覚えてなかったわごめん

  • 302 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 21:15:41 ID:2MmYzMzJk

    チェスで時間稼ぎする暗殺の奴って、最初の社交性上がる選択肢選んだ時点で発生確定?
    あと、直轄領7個とかだと全然経済的に豊かにならない 何か良い統治方法ないかな?

  • 303 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 21:24:08 ID:2MmYzMzJk

    タイ王室だけど、リアルニュースで称号剥奪という言葉を目にするとは

  • 304 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 21:35:02 ID:2MmYzMzJk

    全商業国家を冊封国化する

  • 305 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 21:56:17 ID:2MmYzMzJk

    ラーマ10世は嫁をとっかえひっかえして今が5人目で過去にも称号剥奪の常習犯やってるしなぁ

  • 306 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 22:46:04 ID:2MmYzMzJk

    王族なのに入れ墨入れて女買ってる庶民派だし憎めないけど
    基本クズなんだよね

  • 307 名前: 名無しさんの野望 2019-10-22 22:57:31 ID:2MmYzMzJk

    あんなのが天皇になったらわいはたまらんわ
    でもなるほど庶民派ともいえるんだな
    王位は男系優先の選抜制でええんやろうか

  • 308 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 00:10:56 ID:2MmYzMzJk

    >>302
    7は公爵とかクラスだからそんなにパンチねえわな技術ボーナスも低いから経済技術遅れるし
    国王以上になって10以上もあればかなり潤う
    あと法律で都市税上げろ、配下貴族からも最低でも10%は搾取

  • 309 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 00:26:45 ID:2MmYzMzJk

    >>307
    王国の規模が大きくなる毎に選挙、長子、総督で任命とすると楽だと思う

  • 310 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 00:45:18 ID:2MmYzMzJk

    (´・ω・`)無能な国王は出荷よー

  • 311 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 00:53:36 ID:2MmYzMzJk

    EU4なら簡単に後継者ガチャできるんだけどなぁ(高レアが出るとは言ってない)

  • 312 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 00:59:55 ID:2MmYzMzJk

    将軍として前線に立たせてたら戦場で育っちゃう無能王さぁ…

  • 313 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 27b1-bQG+) 2019-10-23 01:56:10 ID:2MmYzMzJk

    正直EU4ほど君主の能力が影響しない&嫁でカバーできるから無能でも長生きできればそれでいいです

  • 314 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ b711-1jLk) 2019-10-23 02:09:51 ID:2MmYzMzJk

    イスラム系の国家でプレイした経験があんまないんだが
    多神教でプレイしてたら成り行き上アッバース朝の臣下にさせられたうえ改宗させられた
    イスラム系の国でなかから崩すのってどうすればいいんだろ

  • 315 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b97-ahQh) 2019-10-23 02:54:19 ID:2MmYzMzJk

    幼君が続いたときは地獄だった
    次は摂政制オフにしたる あの糞殺生め

  • 316 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 06:57:03 ID:2MmYzMzJk

    >>314
    手っ取り早くは暗殺だろうね
    イスラムというか、公開制では兄弟、特に腹違いの兄弟と仲が悪いし
    嫁同士も険悪だったりする
    そういうのを利用するとあっさり分裂したり内乱する

  • 317 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 08:14:49 ID:2MmYzMzJk

    それでも流石に軍事1以外オールゼロ
    の君主とかみると切なくなるよ
    配下の国王なんだけど

  • 318 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 10:42:48 ID:2MmYzMzJk

    摂政が異教を広めてた時は殺意湧きましたね…
    生きてるうちに無能でも狂信的な摂政にしとかないと大怪我しかねない

  • 319 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 27b1-S3Tg) 2019-10-23 11:26:56 ID:2MmYzMzJk

    王国を揺るがす異端祭りと永年死闘を繰り広げてて
    治世が終わった時に後を継いだ息子が隠れ異端信仰持ちだったときの落胆ぶりはね、いい味だしてたよ

  • 320 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 11:52:09 ID:2MmYzMzJk

    HRE皇帝とか言う最悪の貧乏クジなとかならねえかなあ
    即位→破門→暗殺→封臣押し付けのコンボ食らって終わったわ

  • 321 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 27b1-fDxQ) 2019-10-23 12:08:06 ID:2MmYzMzJk

    ゲルマン宗教って、確か沿岸州請求権なくとれたはずだから、
    もしかしてスエズ運河通ってインドに奪略したり征服
    できんのかって思ったけど
    そういやスエズ運河開通してないわwww

  • 322 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa43-V/9M) 2019-10-23 12:11:49 ID:2MmYzMzJk

    スエズないからインド文化入れて象兵作ったろ!wとか思ってたら無理だった絶望感。シルクロード下ってくしかないのか
    まぁシルクロード抑えたら中国化したほう強いけど

  • 323 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ c6cc-S3Tg) 2019-10-23 13:45:17 ID:2MmYzMzJk

    配下の封臣って、任地を自分で発展させない?
    こっちが建築してやるしかないんかな?

    あと、何かやたら冒険者の略奪候補にされるんだけど、
    これどうやってるんだ&なんでだ。

  • 324 名前: 名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp47-ahQh) 2019-10-23 14:23:46 ID:2MmYzMzJk

    金搾り取りすぎ

    壁作れ

  • 325 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 14:38:58 ID:2MmYzMzJk

    >>319
    ドラマ化決定

  • 326 名前: bobtan 2019-10-23 14:56:37 ID:2MmYzMzJk

    ライフスタイル特性2個目てとれるんか?
    秘密結社で、ライフスタイル付け加えたりできるんかな

  • 327 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 27b1-fDxQ) 2019-10-23 15:23:14 ID:2MmYzMzJk

    失礼だと思われたら困るから先に謝っとくけど
    なんで顔面追加MODとかないの?
    ステラリスとかホイフォーとかじゃいっぱいあるじゃん

  • 328 名前: 名無しさんの野望 (アウアウカー Saef-BwMf) 2019-10-23 15:36:42 ID:2MmYzMzJk

    >>323
    普通に発展させるぞ
    市長とか稀に大金溜め込んでたりする
    空き地に城郭なり町たてたら初期費用で城下町や市場くらい買ってやらんと主に金たまらんから発展もさせない

  • 329 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 15:43:22 ID:2MmYzMzJk

    作りたいと思ったmodderが少なかっただけでは?
    あとステラリスやhoiと違って1枚絵で完結する顔グラじゃないってのが作る側にとって面倒なんだと思う
    実際作ったけど糞面倒だよ

  • 330 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 15:46:56 ID:2MmYzMzJk

    一応MODもあるがCheri Portraitsは18禁だよな
    エルフとかドラゴンとか種族が追加されるから必要なわけで

  • 331 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e76-S3Tg) 2019-10-23 17:28:42 ID:2MmYzMzJk

    いったいいつ日本語化に対応するのか

  • 332 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ c776-YL0V) 2019-10-23 17:48:37 ID:2MmYzMzJk

    >>330
    つってもあの周辺の顔modも頑張っても十数種類使い回しになるからなあ
    モンタージュ式で一部Traitに合わせて追加もありますとかそりゃ大変よな

    アニメ調顔グラmodが結構頑張ってるけどそれでも人種の差は肌の色くらいが限界っぽいし

  • 333 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 18:14:16 ID:2MmYzMzJk

    >>331
    現バージョンでの対応は諦めなさい

  • 334 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 18:26:19 ID:2MmYzMzJk

    EU4がひと段落するまでは放置っぽい

  • 335 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 18:27:21 ID:2MmYzMzJk

    コナン2世プレイしてウィザードのひげ欲しかったら英語で頑張るしかない

  • 336 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 18:35:14 ID:2MmYzMzJk

    バージョン落とせばいいぞ

  • 337 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 18:41:25 ID:2MmYzMzJk

    EU4に比べたらVerupの影響は少ないとか何とか

  • 338 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 19:10:27 ID:2MmYzMzJk

    >>330
    18禁とかあるのか。
    アヘ顔の教皇とかいたら牢にぶちこんで羞恥刑だな。

  • 339 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 19:17:09 ID:2MmYzMzJk

    日本語化の為に3.2.1に落としたらセーブデータがどっかいったのか表示されなくなるのは何故だ
    セーブ自体は3.2.1の時のやつなのに

  • 340 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 20:02:19 ID:2MmYzMzJk

    戦争は外交の一手段ってのが今まで意味分からなかったが
    このゲームやってるとまあしたたかな物だ

  • 341 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 20:02:49 ID:2MmYzMzJk

    >>324.>>328
    サンクス 1500とか金貯めこんでる奴発見してワロタ

    うーん、色々と思うようにいかなくて難しい
    とりあえず、直轄領超える伯爵称号は正当後継者に全部ぶち込んでる

  • 342 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 20:05:00 ID:2MmYzMzJk

    後継者に領地与えると孫が糞になる罠

  • 343 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 20:19:57 ID:2MmYzMzJk

    >>331
    32bitと64bitの溝
    というか選択させてくれればいいのに
    なんでWin以外のOSの為に迷惑がかかるのか

  • 344 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 20:35:34 ID:2MmYzMzJk

    日本語日本語うぜえ
    英語嫁とは言わんが雰囲気でやれ

  • 345 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 22:27:41 ID:2MmYzMzJk

    flashやieほどとは言わないけどwow64だっていつかは過去の遺物になるんだよなぁ
    ぶっちゃけck2なんて数字のプラマイだけ読んでればできるゲームなんだから、フレーバーが気になった時だけスマホでリアルタイム翻訳でもすればいいんじゃ無い?

    というかui automationあたり叩いてテキスト吸い出せないだろうか。そっからどう翻訳して表示するかは知らん

  • 346 名前: bobtan 2019-10-23 23:11:12 ID:2MmYzMzJk

    >>344
    英語の雰囲気てなに?🤔

  • 347 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 23:39:01 ID:2MmYzMzJk

    日本語すら読めてないじゃん
    しかも名無しじゃないとか荒らしだろこいつ

  • 348 名前: 名無しさんの野望 2019-10-23 23:58:11 ID:2MmYzMzJk

    Capture2TextでGoogle翻訳できる
    電子辞書も手元にあると便利だし、タブレットがあれば
    ヨーロッパの地図を出したりウィキペディアを参照するのに使える

  • 349 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 00:26:29 ID:2MmYzMzJk

    またこの話題を繰り返すのか

  • 350 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 00:27:56 ID:2MmYzMzJk

    ケモナーマスクさんが言葉が邪魔になるときもあるって

  • 351 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 01:16:39 ID:2MmYzMzJk

    本体は無料DLしたけど
    DLCパックはどれ買えばいいのかね?
    一番高いの一つじゃ足りんのかな

  • 352 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 01:45:52 ID:2MmYzMzJk

    新作発表記念に3、4年ぶりにプレイしてるけどHolyFuryおもしろいね
    生前カトリック世界を荒らしまわったLunatic親父が急に列聖されてて笑える
    十字軍でたくさんPiety貰えるのがいけない

  • 353 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 83b1-mjLV) 2019-10-24 01:55:05 ID:2MmYzMzJk

    とりあえずポートレイトパック買ったけど次はどれ買えばいいかな
    ちびちびDLCつぎ足したいんじゃ

  • 354 名前: 名無しさんの野望 (オッペケ Sr47-pRyN) 2019-10-24 02:01:38 ID:2MmYzMzJk

    全部

  • 355 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ c3bb-mjLV) 2019-10-24 02:07:52 ID:2MmYzMzJk

    >>351
    多すぎてどれにどの機能会ったかはっきり覚えてないんだよなぁ…特に古いの
    大体の所では
    ・Legacy of Rome 常備軍が使える
    ・The Old Gods ヴァイキングの時代で開始できる、あと未改革異教プレイにはほぼ必須だったような
    ・Way of Life 生き方を選べる、それに伴うイベント多数追加
    ・Sword of Islam イスラムでプレイしたいなら
    ・Holy Fury カトリックの聖戦強化、未改革異教の改革でいろいろ方針が選べるようになる
    ・Jade Dragon 中国様に干渉できるようになる、ただ中国様がたまに大西洋まで支配しちゃう
    ・Monks and Mystics 宝物を入手してコレクションできるようになる、悪魔崇拝だとかアサシン教団だとかヘルメス協会だとかの秘密結社に参加できる
    ・Reaper's Due 黒死病に蹂躙されたい方用、治療関係のバリエーションが増える、あと絶命時の悲鳴も増える
    ・Conclave 法律関係が大幅に変わる、臣下による評議会が結成されるようになる
    ・Horse Lords 遊牧民プレイ、都市を破壊して世界をすべて草原に変えよう
    ・Charlemagne カール大帝の時代でのプレイそれに伴う歴史イベント追加、あとオリジナル帝国作るのに必要だったかな
    ・Sons of Abraham アブラハムの宗教関係のてこ入れ、ユダヤ教プレイ用、他に追加要素あったっけ?
    ・The Republic 商業共和国プレイしたいなら
    ・Rajas of India インド系宗教プレイ用
    ・Sunset Invasion アステカが攻めてくる、東からのモンゴル襲来だけでは物足りない方向け
    お好きなのをどうぞ

  • 356 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 02:24:30 ID:2MmYzMzJk

    SoAは枢機卿システムの追加って言った方がわかりやすいと思う
    あとシャルルは総督DLCでもあるのでビザンツプレイだと影響大きい

    HLはAIの政体を入れ替えるからゲームバランスが変わる点に注意
    (SoIやRoIは無くてもAIの挙動は変わらない)

  • 357 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW cf44-cckk) 2019-10-24 04:09:44 ID:2MmYzMzJk

    SoAはユダヤ人から借金できるのと、多くの宗教で宗教騎士団が使えるようになるのがメインな気がする

  • 358 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ c302-cmPQ) 2019-10-24 04:25:40 ID:2MmYzMzJk

    バルト海のラトガレ人がイタリア半島征服してそのまま1代で西ドイツとエジプト全土制圧しててなんか草
    冒険者強すぎない?

  • 359 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 05:34:58 ID:2MmYzMzJk

    領地のない伯爵の息子が一旗揚げようと冒険者になる→わかる
    親父のどころか国王に匹敵するほどの軍勢を集める→!?!?!!?!?www
    先に自分の家督を勝ち取ったらどうなんですかね…

  • 360 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 05:48:07 ID:2MmYzMzJk

    俺は伯爵なんかには収まらねえ器の持ち主なんだぜって気概の持ち主なんでしょ

  • 361 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 07:35:57 ID:2MmYzMzJk

    中国DLCの本体は宣戦事由の追加だから

  • 362 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 07:57:33 ID:2MmYzMzJk

    建物のアップグレードコストが全体的に英wikiの数字より高額なんですがどんな原因が考えられますか?

  • 363 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 08:09:21 ID:2MmYzMzJk

    >>362
    アプグレコストの計算したことないけど
    コストが増加してるなら領地が荒廃してるとか、デバフ(盗賊発生中とか)掛かってるとかじゃないかな

  • 364 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 08:29:42 ID:2MmYzMzJk

    領地インターフェイスの城とかのグラの下に補正が見えると思うからそれにカーソル重ねれば大体の補正がわかるはず

  • 365 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 09:02:30 ID:2MmYzMzJk

    補正がない状態を確認するため
    試しに新規ゲームで1066年ノルマンディー公で初めてみたんですが
    例えば城下町はレベル2から3に上げるのに287.6ゴールド(wikiは200ゴールド)になってました
    一方スカンジナビアの部族は建設技術込みでほぼ額面通りでした
    政体や文化が関係してるんでしょうか

  • 366 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 10:27:40 ID:2MmYzMzJk

    このゲームプレイしてて、モンゴル帝国がヨーロッパまで攻めてきたためしないんだけど
    いつも中央アジア付近で瓦解してる。これって包囲網システムのせい?
    包囲網オフにしたらモンゴルがヨーロッパまで大軍送り込んで決たり、
    初期設定にある(だけで実際ゲームで見たことないけど)天才君主が活躍して大帝國作ったりするようになるの?

  • 367 名前: 名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-ONZf) 2019-10-24 10:31:10 ID:2MmYzMzJk

    包囲網はプレイヤー専用にしてもいいのになー

  • 368 名前: 名無しさんの野望 (ワントンキン MMa7-Zyab) 2019-10-24 11:22:10 ID:2MmYzMzJk

    俺がちょっと暴れた程度でみんな騒ぎすぎなんだよな
    ちょっと聖戦で王国級称号ぶんどっただけじゃん

  • 369 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 53f4-sKFc) 2019-10-24 11:32:48 ID:2MmYzMzJk

    >>355
    なんで俺はReaper's Due導入したんだろうと後で思った。
    断末魔は消せるけど、基本マゾ以外にはお勧めできない。

  • 370 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f76-mjLV) 2019-10-24 12:40:43 ID:2MmYzMzJk

    冒険者ってなにを冒険してんの?

  • 371 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-EY4g) 2019-10-24 12:47:57 ID:2MmYzMzJk

    ちょっと王権を求めて冒険してるんでしょ

  • 372 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 12:54:25 ID:2MmYzMzJk

    Reaper's Dueは黒死病きついけど、繁栄ブーストでリターンも大きいゾ
    侍医も任命できるようになるし疾病時に便利

  • 373 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 13:15:11 ID:2MmYzMzJk

    だいたい黒死病来るまでには(少なくとも直轄領内は)最大レベルの病院完備できてるからイメージほど恐れる必要もなかったり

  • 374 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f0a-mjLV) 2019-10-24 13:19:16 ID:2MmYzMzJk

    膝に矢を受けるやつじゃないの、冒険者

  • 375 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ ffb1-mjLV) 2019-10-24 16:20:03 ID:2MmYzMzJk

    アイスランド族長プレイ10回以上繰り返してようやくノルウェー国王になれた
    DLC買うか悩んでる現状は本体無料化の陰謀に巻き込まれてしまったというのか…

  • 376 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 17:03:29 ID:2MmYzMzJk

    選ぶならway of lifeと常備軍のLoRだな

  • 377 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 17:05:28 ID:2MmYzMzJk

    モンゴルは固定のイベント兵(消耗なし)もらって大暴れするから、それが尽きたらただの不安定なnomad

  • 378 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f2a-kwV+) 2019-10-24 17:51:29 ID:2MmYzMzJk

    既出だったらすまんが、文化遺産ってどこから建てるの?
    プロビにあるはずのボタンが出ないんだけど、バグなのかな…
    遺産所持のNPCから既存のものは開けるから、そこから無理やり自領クリックで作れんことはない
    ちなv3.21でMOD全部入り

  • 379 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 17:59:45 ID:2MmYzMzJk

    常備軍って維持費掛かるよね?
    継承した領土が雇っていた常備軍の費用が何処にも発生してない
    (金貨の支出でも表記なし、軍事の常備軍タブにも兵数は表記あるけど維持費なし)

    驚異の給料100%カット!!  やっぱバグかね?

  • 380 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 18:04:54 ID:2MmYzMzJk

    >>355-357
    ありがとん
    良き人生を

  • 381 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 53f4-sKFc) 2019-10-24 18:21:36 ID:2MmYzMzJk

    >驚異の給料100%カット!!

    ワロス

  • 382 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-EY4g) 2019-10-24 18:30:51 ID:2MmYzMzJk

    >>379
    パクった相手が部族だったりとか?部族は金維持と威信維持と宗教点維持の3種(最後のは一部の部族のみ)の常備軍あるし

  • 383 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 18:53:37 ID:2MmYzMzJk

    >>378
    州押して、出てきた画面のどっかにあるからポチポチさがせ

  • 384 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 19:22:23 ID:2MmYzMzJk

    Mod全部入りのパワーワード感
    エスパー語の一種だな

  • 385 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 20:45:09 ID:2MmYzMzJk

    MODちゃうDLCだったわw
    MODは日本語化のみ
    >>383
    それがないんだよなぁ。
    「兵招集、艦招集、医者?マーク、繁栄補正」が1列に4つ並んでて、
    YOUTUBEの動画だと繁栄補正が1個上の列に移って遺産ボタンになってる
    回避策あるしそれでがんばるよ

  • 386 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 20:51:32 ID:2MmYzMzJk

    >>385
    自分の環境でも日本語MOD入れると消えてしまうが解決法は知らないのでMOD製作されてるところのDiscordとかで聞いたほうが早いかも

  • 387 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 20:52:07 ID:2MmYzMzJk

    少し前に同じ症状の人が書き込みしてたような
    過去ログ見てみるといいかもしれない

  • 388 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 21:14:27 ID:2MmYzMzJk

    Save & Quit セーブして終了
    のショートカットってわかる方いますか?

    ちょっとウィンドウ化の設定ミスって画面の外の判定なのか選択できなくなってしまった・・・・・・

  • 389 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 21:34:29 ID:2MmYzMzJk

    タスクバー消せるの忘れてた

  • 390 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 21:58:01 ID:2MmYzMzJk

    >>386
    >>387
    ありがとう、過去ログあさってみます

  • 391 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 22:44:45 ID:2MmYzMzJk

    文化遺産はある程度の所持金がないとそもそもの建設表示が出なくね?

  • 392 名前: 名無しさんの野望 2019-10-24 23:19:17 ID:2MmYzMzJk

    CK3来てるじゃん!
    CK2無料じゃん

    すげええ

  • 393 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 00:44:01 ID:2MmYzMzJk

    >>366が気になって包囲網切って観戦モードでモンゴル出現の少し前から動かしてみたけど、これ確かに影響ありそうだね
    でもAIのCB選択が下手くそだったり(1プロビ宣戦するとか)神聖ローマに喧嘩売ったりすると、勝ってもイベント兵溶かしてるから大勢力に発達するかは運が絡むけど

  • 394 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 02:00:59 ID:2MmYzMzJk

    >>392
    もはやDLCが本体みたいな値段だし

  • 395 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 02:17:32 ID:2MmYzMzJk

    モンゴルはどの道イベント兵が死んだら終わるよね
    包囲網なかった時代からそうじゃん

  • 396 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 02:19:09 ID:2MmYzMzJk

    セルジュークよりはマシ

  • 397 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 02:55:56 ID:2MmYzMzJk

    >>395
    今のシステムだとhorde troopがあるから、イベント兵溶けるまでにどれだけステップを征服できるかが勝負みたい
    包囲網オフ観戦しててもそこまで行ったのは一回だけだけど、ホードとpotential vassal allyだけで10万超えてたことあったよ

  • 398 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW d397-+go8) 2019-10-25 03:19:30 ID:2MmYzMzJk

    アステカとモンゴルが世界三分してたことならあった
    プレイヤーがカトリックとビザンツ食いまくってたのもあるけど

  • 399 名前: 名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-ldbx) 2019-10-25 09:59:44 ID:2MmYzMzJk

    >>393
    検証ありがとです!

  • 400 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 8fcc-mjLV) 2019-10-25 11:26:15 ID:2MmYzMzJk

    直轄領って、伯爵領(州都のみ)を10個と、
    一つの領地に複数直轄領を持つのとどっちがいいんだろう

  • 401 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 11:34:52 ID:2MmYzMzJk

    >>400
    前者は伸びしろがあり時間はかかるが収入増が望める
    後者は動員兵力にボーナス(特に首都や首都のある公爵領)が乗り直轄軍が大きくなり陰謀による反乱の抑制が見込める

    国の規模が大きくなるにしたがって前者のほうがよくなように感じる
    直轄軍が大きかろうと大人数になった臣下の軍の規模にはさすがにかなわない、
    それなら法律変えて臣下からの動員兵を増やすことで抑制効果を狙うほうが良い

  • 402 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 11:39:47 ID:2MmYzMzJk

    >>401
    なるほど・・・ありがとう
    まだアイルランド王国規模なのであまり実感はないけど、
    前者を意識してプレイしてみます

    このゲーム、クイックセーブはあるけどクイックロードはどこ・・・?

  • 403 名前: 名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-3hSw) 2019-10-25 11:53:03 ID:2MmYzMzJk

    首都だけは城2つ持つようにしてるな
    終盤にもなると技術が特出してる首都2城だけで兵一万近くいったりする
    自分の領土各地に直轄領ある程度ばらけさせたほうが臣下領地への技術の伝播速度も早い

  • 404 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 8fcc-mjLV) 2019-10-25 14:10:59 ID:2MmYzMzJk

    州区枠を増やすイベントは、
    主要地に指定して繁栄が最大(LV3)だと
    極低い確率で発生って感じなのかな?

  • 405 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f76-mjLV) 2019-10-25 14:48:01 ID:2MmYzMzJk

    終盤とか直轄領の兵士は使わないでしょ

  • 406 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 15:27:48 ID:2MmYzMzJk

    CK2やCK3のプレイモチベが上がったり妄想が捗るような書籍教えてください。
    ル=ゴフの「中世とは何か」を読もうと思ってるけど、これはちょっと違う気がしてきた。
    まあ読むけど。

  • 407 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 15:44:08 ID:2MmYzMzJk

    農民反乱鎮圧は無料のオピニオン稼ぎなんでそういう時に近くなら私兵使ったりするな
    臣下の兵が近くに出せるならそうするが

  • 408 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 16:00:39 ID:2MmYzMzJk

    >>406
    中公新書の物語〜の歴史シリーズはその時代の代表的な人物に焦点を当てて記述するから視点がck,euに似てて面白い、地図帳がわりにプレイしたくなる

  • 409 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 16:01:00 ID:2MmYzMzJk

    13世紀のハローワークとか?

  • 410 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 16:12:49 ID:2MmYzMzJk

    菊池良生の神聖ローマ帝国の本と佐藤賢一のフランス王朝史
    どちらも歴代君主の列伝を物語調で書いてあるのでこいつでプレイしたいなって思わせてくれる
    1066年スタートの皇帝ハインリヒが好きになるし
    あの初手結婚すると旨味があるトスカーナのマチルダ女公爵を懲らしめたくなる

  • 411 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 83b1-mjLV) 2019-10-25 16:45:19 ID:2MmYzMzJk

    定番はケン・フォレットの「大聖堂」じゃないかな
    貴族とか落とし子とか石工とか修道士やら出てきて、てんやわんやしながら
    大聖堂を作り上げていく
    続編の「大聖堂 果てしなき世界」は疫病によって農村が廃墟になっていくスケール感が
    よく描かれてる

  • 412 名前: bobtan 2019-10-25 17:13:16 ID:2MmYzMzJk

    戦術、兵士に絞った本はないん?
    EUの世界?

  • 413 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 18:29:41 ID:2MmYzMzJk

    戦術って相手を殺す気かよ…
    戦いが終わったら身代金を払ってノーサイドよ

  • 414 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 18:53:31 ID:2MmYzMzJk

    戦術ではないけどアラブが見た十字軍もおもしろい

  • 415 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:11:16 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571450488/293
    ふぁっふぁびょ〜ん
    NGで名前書けない通名っぽい奴のほうが正義だろjk

  • 416 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:11:46 ID:2MmYzMzJk

    矢を放てええええ
    チャアアアアジ
    盾の壁ええええ
    捕虜捕虜金金
    中世ヨーロッパの戦いはこの印象しかない

  • 417 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:15:15 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571450488/293
    こいつは童貞まちがいない
    こんな事書くやつはインポハゲまちがいない

  • 418 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:16:44 ID:2MmYzMzJk

    初回プレイで3倍近い領土のあるフランス王に勝てるとは思わなかった

    AIって傭兵使わないの?
    騎士団は人気だけど傭兵はだいたい暇そうな感じ

  • 419 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:17:39 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571452407/231
    ふざけんなよインポやろう
    何ヶ月もかけてスレ立て保守荒らしをしていたPCゲーム板の糞スレが一斉に削除
    再度糞スレ立て荒らしをはじめるが運営に目をつけられすぐに削除される
    板住人達が勝利と歓喜に酔う中、
    ブチ切れた彼は規制議論板に抗議のAAコピペをはじめるもガチ規制に怯え数回程度に留まる

  • 420 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:29:50 ID:2MmYzMzJk

    中世はまず宗教がわからないと障壁が高くて
    俺はこのゲームやらなかったら正教会もスンニ派もシーア派も
    違いを説明できないままだったろうな

  • 421 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:35:03 ID:2MmYzMzJk

    ck2のおかげでズン教に詳しくなれました!

  • 422 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:36:49 ID:2MmYzMzJk

    カトリックプロテスタントくらいでカトリックの中での宗派の違いとか知るか状態

  • 423 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:39:25 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571450488/293
    ふぁっふぁびょ〜ん
    NGで名前書けない通名っぽい奴のほうが正義だろjk

  • 424 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:41:50 ID:2MmYzMzJk

    >>416
    ナポレオンが7人の偉大な戦術家を挙げた話は有名だけど、ハンニバル・バルカやカエサルの時代から一気に時代が飛んでるしな

  • 425 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:44:10 ID:2MmYzMzJk

    異端について考えれば考えるほどゲーム中でカトリック国に突如湧いた結社由来の正教徒の扱いで腹が立ってくる
    なんであいつら絶対改宗しないしなんも罰を与えられないんじゃ…

  • 426 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:44:23 ID:2MmYzMzJk

    実質ローマ帝国時代の軍団編成や運営ノウハウが全て失われて
    暗黒宗教によって文明が滅ぼされた総ユダヤ化時代だし仕方ないんじゃね

    CK的にはイスラム文明圏に多くのローマ帝国の残滓が残っていて
    文化レベル高いし

  • 427 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:45:04 ID:2MmYzMzJk

    親がフランシシコ会訳の聖書持ってたけど、ああいう本の
    脚注読むと少しは宗教の勉強になるのかな。

  • 428 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:45:35 ID:2MmYzMzJk

    https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1518965200/319
    俺は殺害予告なんてしてないし
    潔白ですよ皆さん

  • 429 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:45:36 ID:2MmYzMzJk

    中世初期と見るか古代末期か判断しかねるところだけど唯一ベリサリウスだけは戦術史に名を連ねるべき存在だと思う

  • 430 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:51:01 ID:2MmYzMzJk

    >>420
    違い説明して

  • 431 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:52:36 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1570114441/584-
    ふぎゃあ
    スレ1000近く消されてザマ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜www

  • 432 名前: bobtan 2019-10-25 20:53:56 ID:2MmYzMzJk

    >>418
    自分で設立した傭兵は人気ないけど
    傭兵団は金溜め込んでるぞ、3kとか

    自分で設立した傭兵て
    自分の文化と隊長の文化
    どっちで構成されるんだろ

    とりあえず傭兵を臣従するのが難しいなあ

  • 433 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 20:55:08 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1570937123/60
    おいハゲ、調子に乗るなよ告訴すんぞこら

  • 434 名前: bobtan 2019-10-25 21:03:57 ID:2MmYzMzJk

    >>427
    聖書は読み物じゃなくて
    文化とか時代背景加味しないといけないから
    なんでck2の時代にカトリックが幅を利かせてるかは
    わからんと思う。

  • 435 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 21:09:47 ID:2MmYzMzJk

    というか当時は聖職者の一部以外聖書読めなかったし

  • 436 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 21:11:21 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571191719/685
    これはちんちん臭い
    このAAつくった奴をみんなして笑ってやろうぜ

  • 437 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 21:20:02 ID:2MmYzMzJk

    結局ローマというネームバリュー超一等地を抑え続けたという一点に尽きる、と勝手に納得してる

  • 438 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 21:25:56 ID:2MmYzMzJk

    まぁ旧約聖書のほうはユダヤ人の王国とかディアスポラの年代記みたいなものだから
    ユダヤ人として異邦人プレイしたいという向きには感情移入の材料になるかもしれない
    中世とは関係ないけどw

  • 439 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 21:26:48 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1570896554/46
    なんだとハゲやろう
    おまえぜったい告訴すっからな覚えとけよ

  • 440 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 21:40:12 ID:2MmYzMzJk

    無料で貰って始めたけど
    チュートリアルのカナリア島攻略ってできるのか?
    勝てない、暗殺できない、先に進めない苦行すぎるんだが
    みんなやった?

  • 441 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 21:40:30 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1569630791/251
    インポはおまえだろうがハゲ

  • 442 名前: 名無しさんの野望 (スプッッ Sddf-jEmw) 2019-10-25 21:47:08 ID:2MmYzMzJk

    >>440
    自分は途中で諦めた
    海軍の練習と敗戦処理の練習じゃないかと思ってる

  • 443 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ ffb1-mjLV) 2019-10-25 21:47:57 ID:2MmYzMzJk

    >>440
    直轄領から招集すると4000近く兵士集まるからガレー船団傭兵雇って乗せたら蹂躙するだけよ
    ガレー船団傭兵雇う金はしばらくまってると2000ゴールドくらい振り込まれるからそれを使う

    兵士を船に乗せる時は船団をクリックして一括化ボタン"→←"でまとめたら港のある領地クリックして寄港させる
    あとは兵士を港に移動させると乗船ボタン押せるようになる

  • 444 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ff8-roNU) 2019-10-25 21:50:57 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1570751433/60-
    こにやろう告訴すっからな

  • 445 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 22:12:57 ID:2MmYzMzJk

    野戦では圧勝したけど
    攻城戦が無理ゲすぎる
    突撃したら士気が即効おちて兵だけ消耗して終わり
    を繰り返すだけ

  • 446 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 22:13:55 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1570751433/60-
    こにやろう告訴すっからな

  • 447 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 22:21:35 ID:2MmYzMzJk

    突入しなければいいのでは?

  • 448 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ ff81-mjLV) 2019-10-25 22:31:29 ID:2MmYzMzJk

    >>440
    自分も苦痛すぎて途中でやめた
    好きなところから始めて試行錯誤しながら自由にプレイした方がいいと思う

  • 449 名前: 名無しさんの野望 (スプッッ Sddf-jEmw) 2019-10-25 22:39:08 ID:2MmYzMzJk

    包囲戦中に突撃させるとかそんな選択肢があるのか

  • 450 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 535d-Zltl) 2019-10-25 22:48:07 ID:2MmYzMzJk

    有るけど、城壁のレベルや守備兵残ってると1:5ぐらいでも敗北するよ

  • 451 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ cfcf-roNU) 2019-10-25 22:49:11 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571452407/231
    ふざけんなよインポやろう
    何ヶ月もかけてスレ立て保守荒らしをしていたPCゲーム板の糞スレが一斉に削除
    再度糞スレ立て荒らしをはじめるが運営に目をつけられすぐに削除される
    板住人達が勝利と歓喜に酔う中、
    ブチ切れた彼は規制議論板に抗議のAAコピペをはじめるもガチ規制に怯え数回程度に留まる

  • 452 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 2374-mjLV) 2019-10-25 22:57:14 ID:2MmYzMzJk

    なぜ突撃するのか

  • 453 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 23a2-ZlWH) 2019-10-25 22:58:12 ID:2MmYzMzJk

    基本守備レベル4くらいまでは10倍くらいの兵力差ならK/Dレシオが1ぐらいに収まる
    それ以上から補給制限とかも考慮すると割に合わなくなってくる

  • 454 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-roNU) 2019-10-25 23:00:56 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1511400650/506
    ハンマーで頭をカチ割ると書いただけで殺すなんて書いてないだろ
    身の潔白を誰か証明してくれ

  • 455 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 23:04:31 ID:2MmYzMzJk

    聖なる包皮をすでに持っていたため聖なる包皮を破壊しましたってでて思わず笑ってしまった

  • 456 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 23:12:25 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571450488/293
    ふぁっふぁびょ〜ん
    NGで名前書けない通名っぽい奴のほうが正義だろjk
    南なんとかっていうなんとか犬,戦略を開発したチョンのほうが正しい

  • 457 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 23:14:44 ID:2MmYzMzJk

    割礼かな

  • 458 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 23:16:59 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1570464537/620-
    俺は横領なんてしてねえーよクズ
    あとインポはおまえだろうがハゲ

  • 459 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 23:21:24 ID:2MmYzMzJk

    傭兵団を設立ってどうやるん?

  • 460 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 23:35:28 ID:2MmYzMzJk

    >>459
    軍事教育を受けた廷臣なら誰でもインタラクションから団長に任命できるはず
    DLCの所持状況によって違うみたいだけど

  • 461 名前: 名無しさんの野望 2019-10-25 23:40:18 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1511400650/506
    ハンマーで頭をカチ割ると書いただけで殺すなんて書いてないだろ
    身の潔白を誰か証明してくれ

  • 462 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 00:19:27 ID:2MmYzMzJk

    アブラハムのなんちゃらDLC入れてないとユダヤ教徒プレイできないのね
    素の状態でリューベックにユダヤ教徒の家臣おるから何度も息子たちの
    教育任せても一向に成果があがらないものだから
    あと第一回十字軍が一向に終わらない・・・もう10年以上やってるんじゃないか
    泥沼や・・・

  • 463 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 00:19:54 ID:2MmYzMzJk

    >>406
    動画なんかもいいぞ海外のドキュメンタリーは質がいい

  • 464 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 00:23:34 ID:2MmYzMzJk

    突撃は1万ぐらいのゲルマン略奪軍御用達の早食い技だぞ。相手の本命が来る前にノルマンディーとか食い散らかしてズラかる

  • 465 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 00:24:36 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1511400650/506
    ハンマーで頭をカチ割ると書いただけで殺すなんて書いてないだろ
    身の潔白を誰か証明してくれ

  • 466 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 00:33:31 ID:2MmYzMzJk

    >>462
    教育自体はできたはずだよ?バニラでの文化転向方法は忘れたけど
    プレイヤーがその宗教の人物になった瞬間ゲームオーバーになるだけ

  • 467 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 00:34:48 ID:2MmYzMzJk

    >>466
    隠れて信仰すらできないのか
    DLC買うしかないか

  • 468 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 01:00:32 ID:2MmYzMzJk

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571450488/293
    ふぁっふぁびょ〜ん
    NGで名前書けない通名っぽい奴のほうが正義だろjk
    なんとか犬,戦略を開発したチョンのほうが正しい

  • 469 名前: 名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-3hSw) 2019-10-26 06:10:14 ID:2MmYzMzJk

    最初の十字軍はだいたい長期間の泥試合になるよな
    つうか十字軍中にジハード宣言されるとかあるんだな

  • 470 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 08:08:24 ID:2MmYzMzJk

    ゲームオーバーなの
    まじかよ

  • 471 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 08:19:00 ID:2MmYzMzJk

    初プレイ中で280年くらいやったけど十字軍を5回やって全勝
    エジプト、ダイラム、マグレブ、東方異教部族2つ
    そして全国家存続中

    無印の非カトリックって弱い?

  • 472 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ c3ee-MZfN) 2019-10-26 08:29:16 ID:2MmYzMzJk

    このあいだのセールでスターターパックに
    イスラムDLCついてきたお

  • 473 名前: bobtan (ワッチョイW e3b1-rdei) 2019-10-26 08:30:20 ID:2MmYzMzJk

    最初の十字軍がシチリア半島だったわ
    子供十字軍も成人になる前にクリア
    ビザンツに食われたから、教皇から請求権もらってエルサレムゲット

  • 474 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 53f4-sKFc) 2019-10-26 12:01:02 ID:2MmYzMzJk

    >>472
    そうなの?
    たしかイスラム地区は一夫多妻制なんだよね。
    これだと恋人候補の選択肢で手を出さないと威信が下がるみたいな思いせず、
    堂々と手を出せるようになるんだよね。うらやましいw
    俺は期間中、ガマン出来巣にケルトのポートレートセットだけ買った。

  • 475 名前: bobtan (ワッチョイW e3b1-rdei) 2019-10-26 12:22:17 ID:2MmYzMzJk

    商業共和国を一族で作ると
    長男の継承権なくなるのはバクなんかな

  • 476 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 8fcc-mjLV) 2019-10-26 12:44:40 ID:2MmYzMzJk

    娘を嫁に出したけど、夫が暗殺されてまだ若いのに出戻ってきた
    仕方ないから息子の側室にした

  • 477 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 4358-mjLV) 2019-10-26 12:46:30 ID:2MmYzMzJk

    3トレイラー見たけどキャラお綺麗じゃん
    やっぱキャラゲーは見て楽しいのも重要だ

  • 478 名前: 名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-jbV9) 2019-10-26 12:51:35 ID:2MmYzMzJk

    要素的には確かに間違ってないけどキャラゲーと言われるとそうじゃないと感じるこの違和感よ

  • 479 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f0a-mjLV) 2019-10-26 13:36:22 ID:2MmYzMzJk

    CK3について質問したチャットをまとめたやつ
    これによるとロールプレイ要素が強化されるらしい
    https://www.usgamer.net/articles/paradox-answers-12-major-questions-about-crusader-kings-3

  • 480 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 13:47:33 ID:2MmYzMzJk

    CK3 2020年いつ頃でんのかな
    4月くらいかな

  • 481 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 14:52:13 ID:2MmYzMzJk

    PC新調しなきゃいけないから要件教えて欲しいわ

  • 482 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 14:57:49 ID:2MmYzMzJk

    CK2やり込むかCIV5やり込むかで悩んでる。ストラテジーとして
    中世のが好きだからCKやり込むべきなんだけど始めたばかりかコツが掴めない
    海外掲示板でどっちがおすすめか質問あって
    2つは全く別のゲームだとか、CK2のが面白いやCIV5は面白さが分かりやすいなど
    個人的には脱CIV5とCK2の後押しをして欲しいです

  • 483 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 15:06:07 ID:2MmYzMzJk

    >>482
    個人的にはCk2かな。やりはじめたばっかりだけど
    Civ5もおもしろいんだけど、ロールプレイしにくいっていうか、
    感情移入しにくいっていうか。
    効率的にやるならどっちも一緒だとは思うんだけど。
    ただ、Ck2のほうは日本語の動画が少ない。
    ニコニコ動画のCk2の東北ずん子のエルサレム王国はめっちゃおもしろい。

  • 484 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 15:06:32 ID:2MmYzMzJk

    よしもう決めた!CK2やり込むぞ!
    いつまでも慣れない慣れないで逃げて茶だめだ。ありがとう

  • 485 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 15:08:59 ID:2MmYzMzJk

    >>483
    ありがとうございます
    CKはロールプレイしやすいのが良いよね
    CIVの方は美麗なアニメションやグラフィックが万人受けしやすい
    とにもかくにもCK頑張ります

  • 486 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 15:14:03 ID:2MmYzMzJk

    CK2はストラテジーというよりRPGだからな
    気楽に一族の行く末を見守るという感じでやっていけばいいと思うわ

  • 487 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 15:20:30 ID:2MmYzMzJk

    >>486
    そうだったのか。隣国に攻められたりとシビアな洋ゲーだと思ってたけど
    割と気楽に行けるかな
    CKに傾きました。ありがとう

  • 488 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 15:25:41 ID:2MmYzMzJk

    >>487
    日本語化はスチームじゃなくて配布してくれてる場所があるから
    そこからね。バージョン3.2.1までだけど
    ググれば出てくると思うよ

  • 489 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 15:27:52 ID:2MmYzMzJk

    Civは神様の視点で文明の発展を見守るゲーム
    CKは一族の当主として言うこと聞かない一族の人間やランダムイベントに振り回されるゲーム

  • 490 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 15:28:41 ID:2MmYzMzJk

    >>488
    ありがとう。でも大丈夫既にどっちも経験済です。
    買って満足しちゃう積ゲー癖を治します

  • 491 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 15:30:50 ID:2MmYzMzJk

    >>489
    EU4も人気あるけどあっちは国の視点だったかな
    個人の視点のが好きだからCKにハマりたいです

  • 492 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 15:32:29 ID:2MmYzMzJk

    あんまり自分ばかり書き込んでスレ汚ししたら申し訳ないから
    そろそろ退散します
    ありがとうございました。

  • 493 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 53f4-sKFc) 2019-10-26 16:57:04 ID:2MmYzMzJk

    >>481
    Pentium CPU2117U 1.80GHZ
    だけど問題なく動いてるよ。
    型オチでも十分じゃないかな。

  • 494 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW cf0c-/n2m) 2019-10-26 17:15:17 ID:2MmYzMzJk

    >>493
    いやCK3の要件やで
    今はへなちょこノートやから窓10に移行する時に新調しようと思ってるだけや
    パラドのゲームが一番重いゲームになりそうだからそれがそれなりに動く程度のが欲しいんや

  • 495 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ ffb1-mjLV) 2019-10-26 17:16:44 ID:2MmYzMzJk

    大軍率いてると追いかけっこになるの面倒だな
    少数の囮で誘い出して敵が引き返せなくなったら合流して潰す釣り野伏で始末してるが移動速度上げる方法とかあるんすかね

  • 496 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 17:29:29 ID:2MmYzMzJk

    >>495
    名将たる所以は槍働きにあらずだよなぁ
    https://ck2.paradoxwikis.com/Warfare#Movement_speed

  • 497 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 17:31:27 ID:2MmYzMzJk

    移動スピードは指揮官特性でアップしたはず。戦争フォーカスで戦争してればたまにつく

  • 498 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 17:33:56 ID:2MmYzMzJk

    organizerの特性持ちを指揮官に入れると行軍速度が速くなる
    他、現実的ではないが遊牧民の建物やらgreat worksにもあるな

  • 499 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 17:43:20 ID:2MmYzMzJk

    昔は移動ロック掛からなくて文字通りの鬼ごっこだったよなぁ(白目)

  • 500 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 18:23:00 ID:2MmYzMzJk

    >>496-498
    移動速度+特性付くの待つより持ってる人勧誘した方が良さげですなあ…

  • 501 名前: bobtan 2019-10-26 18:44:27 ID:2MmYzMzJk

    >>482
    CIV5はMOD積み込めば神ゲー
    CIV6はゴミゲー

    CIVは4〜6で1万時間以上やったけど
    ck2のが好きかな

    レオンだけで2000時間してるし

  • 502 名前: bobtan 2019-10-26 19:29:08 ID:2MmYzMzJk

    知将持ちと猛将持ちは自爆するよな
    特に猛将は使いにくい

    シナ抜きにしたら何が強いんだろう

  • 503 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ ff97-vu2g) 2019-10-26 20:41:48 ID:2MmYzMzJk

    civ5はciv4が神だったから買ったけどアカンかった
    CK2は最初から神だったからDLC全部お布施してる

  • 504 名前: 名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-3hSw) 2019-10-26 20:51:57 ID:2MmYzMzJk

    わざわざこのスレで他ゲーディスるのやめて欲しいわ
    荒らしとかわんねーよそれ

  • 505 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f76-0mV/) 2019-10-26 21:08:03 ID:2MmYzMzJk

    全会一致で糞ゲー認定されてるゲーム以外は基本貶めちゃダメだよ(CIV6好き勢)

  • 506 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-EY4g) 2019-10-26 21:49:23 ID:2MmYzMzJk

    俺のck2は他人の金で作る都市はうめぇなんだが他の方々はどうやってる?

  • 507 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ c3bb-mjLV) 2019-10-26 21:50:29 ID:2MmYzMzJk

    他人の嫁はうめぇ

  • 508 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-shbh) 2019-10-26 21:51:49 ID:2MmYzMzJk

    息子の妻はうめえ

  • 509 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f3a-3vTQ) 2019-10-26 22:09:49 ID:2MmYzMzJk

    >>479
    CK3では家門のルールも強化されるようだな。
    分家ごとに家長(a house head)と
    その上に宗主(the dynasty head)がいて、
    Realmとは別の上下関係ができる。

    王位継承争いとかが複雑になりそうだな。

  • 510 名前: 名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-0s3g) 2019-10-26 22:12:41 ID:2MmYzMzJk

    兄弟の嫁はうめえ

  • 511 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 8fcc-mjLV) 2019-10-26 22:12:57 ID:2MmYzMzJk

    >>506
    どーいうこと??? 賠償金むしるCBってないよね?


     キリスト教徒でやってるけど、親族の請求権:-20が鬱陶しすぎる
    そこで気付いた  長男以外の息子は婿養子で遠方に投げ捨てれば良いのか

  • 512 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ ffb1-mjLV) 2019-10-26 22:14:19 ID:2MmYzMzJk

    >>506
    毎年略奪に行ってるバール市長の親族がとうとう全滅した
    ライバルだったけどもう年だし嫁も処刑してるし詰んでてかわいそう

  • 513 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ b3f0-MdJ4) 2019-10-26 22:15:17 ID:2MmYzMzJk

    っていうか他ゲーの話すんなよ(過激派)

  • 514 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 22:16:45 ID:2MmYzMzJk

    >>511
    請求権は婿養子に出しても無くならないで
    それどころか下手すると別の家系に領地持っていかれる可能性があるんやで?
    (継承した長男が子供なしで死亡→次男が継承してすぐに死去→次男の子供は嫁の家系になるのでGAMEOVER)

  • 515 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 22:35:20 ID:2MmYzMzJk

    >>511
    ノルドはいつでもどこでも略奪できるのでお得意様のヴェネツィアあたりに2年くらいの遠征で持っていく船の10倍の資金を回収できる。

  • 516 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 22:35:32 ID:2MmYzMzJk

    指揮官の特性でいうと名将が欲しいね
    猛将は左右のどちらかに配置だね、中央を厚くしておき脇から突撃&追撃というやつ

  • 517 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 22:39:18 ID:2MmYzMzJk

    ノルドは略奪で金もヴァイキングtraitも手に入るから国内が安定しすぎるわ

  • 518 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 22:40:47 ID:2MmYzMzJk

    ラグナルの血統も回収してさらにおいしくなる

  • 519 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 23:16:48 ID:2MmYzMzJk

    ドラマのヴァイキングを見てると
    ラグナルの血統がすごくかっこよく見えてくるから不思議

  • 520 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 23:51:34 ID:2MmYzMzJk

    請求者が増えるのが嫌なら近親婚できる宗教にすれば全てが解決するゾ

  • 521 名前: 名無しさんの野望 2019-10-26 23:59:16 ID:2MmYzMzJk

    >>509
    それはタニストリーとかの輪番相続が史実準拠になると期待していいってことか?
    カペーとかの分家が国外にも蔓延ってる家系はどうするんだろうな

  • 522 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 00:47:20 ID:2MmYzMzJk

    知将ってbliliant strategist?

  • 523 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 01:24:32 ID:2MmYzMzJk

    知将はorganizer

  • 524 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW ffc8-KWhw) 2019-10-27 01:25:25 ID:2MmYzMzJk

    briliant strategistは名将だな

  • 525 名前: bobtan (ワッチョイW e3b1-rdei) 2019-10-27 01:39:21 ID:2MmYzMzJk

    >>514
    これマジこわい
    商業共和国を親族で作ると
    何故か後継者が孫世代に飛ばされる

    政略結婚した長女の家系になるとこだった

  • 526 名前: bobtan (ワッチョイW e3b1-rdei) 2019-10-27 01:42:40 ID:2MmYzMzJk

    知将 包囲 持ちと
    中央 翼将 で中央だけに兵が強い気がする

  • 527 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 83b1-mjLV) 2019-10-27 02:40:13 ID:2MmYzMzJk

    ポーランド王だけど隣国のHREの諸侯がちょっかい出してくるのが辛い
    王位継承した直後の内戦中とかにとんでもない大兵力で介入してきて
    おまけに東北の蛮族も襲ってくるし先代の大王が築いた版図が削られて
    分割されていくぅ

  • 528 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 03:19:45 ID:2MmYzMzJk

              ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
             /          \
           /              \
          /            人    ヽ
         /           /  丶     ヽ
         |           / 横領 `ヽ    |
       |           ノ         |   |
        (   / 彡   ノ ひとあき   ノ   )
       (   /彡彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_
         |  /  `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       /⌒ |/  ;・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
      // ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン
      ヽ |  ( 。 ・:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,_,,、_,,r_,ノ
      | ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
      \( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        (; 8@ ・。:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        ( 0”*・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        (。・:%,:):(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}   プ〜ン
         (; 8@・。; 8@ ・   ヾ、,   `ヽ )  ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
          \ :::o :・。::::      ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
           ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::ノ   ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
             \_::_:::::_:::: :::_/    ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

  • 529 名前: bobtan 2019-10-27 04:59:29 ID:2MmYzMzJk

    次男からは修道会か、騎士団入れれることない?

  • 530 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 05:17:49 ID:2MmYzMzJk

           欠   ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
           陥 /       ハ  \
           ア         ゲ    \
          /ド                ヽ
         / バ            丶     ヽ
         |  ン          横領 `     |
       |    ス                    |
        (   ド  彡     ひとあき       )
       (   /大彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_
         |  /戦 `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       /⌒ |/  略・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
      // ̄/;  を ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン
      ヽ |  ( 。出:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,自、_,,r_,ノ
      | ( :。; し・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; 作;;;_~;;;′.ヽ
      \( 。;・0た*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:自.:,:.:. ._  、}
        (; 8@ ・チ:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''演:v、,,、_,r_,ノ′
        ( 0”* ョ・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;_三¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        (。・:%,:ン:(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、 ;流,:.:. ._  .、)  、}   プ〜ン
         (; 8@・。; 8@ ・   ヾ、,   `ヽ )  ".¨ー=  v ''無:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
          \ :::o :・。::::      ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_  ~ 職¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
           ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::ノ   ゙{y、、;:..ゞ.:  ,:.:.、58.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
             \_::_:::::_:::: :::_/    ヾ,,..;::;;;::, ;,::;):;:;:才:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

  • 531 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 06:08:38 ID:2MmYzMzJk

    不屈が安定して強い戦略家も付いてたら直よい
    攻城戦はその時用に専用の奴は用意しとくって感じ、ほんと城攻め早くて助かる
    指揮官なんてすぐ死んでたりするからよそから引き抜きは緩めにしてるわ、傭兵指揮官感あっていい

  • 532 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 06:37:44 ID:2MmYzMzJk

           欠   ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
           陥 /       ハ  \
           ア         ゲ    \
          /ド                ヽ
         / バ            丶     ヽ
         |  ン          横領 `     |
       |    ス                    |
        (   ド  彡     ひとあき       )
       (   /大彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_
         |  /戦 `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       /⌒ |/  略・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
      // ̄/;  を ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン
      ヽ |  ( 。出:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,自、_,,r_,ノ
      | ( :。; し・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; 作;;;_~;;;′.ヽ
      \( 。;・0た*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:自.:,:.:. ._  、}
        (; 8@ ・チ:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''演:v、,,、_,r_,ノ′
        ( 0”* ョ・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;_三¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        (。・:%,:ン:(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、 ;流,:.:. ._  .、)  、}   プ〜ン
         (; 8@・。; 8@ ・   ヾ、,   `ヽ )  ".¨ー=  v ''無:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
          \ :::o :・。::::      ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_  ~ 職¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
           ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::ノ   ゙{y、、;:..ゞ.:  ,:.:.、58.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
             \_::_:::::_:::: :::_/    ヾ,,..;::;;;::, ;,::;):;:;:才:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

  • 533 名前: 名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp47-c6Lh) 2019-10-27 09:24:24 ID:2MmYzMzJk

    商業共和国と一般領主は継承が排他だから親族を市長にするのは基本やっちゃダメだぞ
    しかも市長の継承は指名しないと年長者制だから分家とかおかまいなしでイレギュラー(遠い別宗教の親戚が継承とか)が発生しやすい

  • 534 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f6c-mjLV) 2019-10-27 09:29:37 ID:2MmYzMzJk

    CKの動画はニコニコだと3人だけかな?
    ずん子エルサレムとHREゆかりさん、アレラーミチ家の歴史の人

  • 535 名前: 名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-0s3g) 2019-10-27 09:45:46 ID:2MmYzMzJk

    古いし未完で終わったけどアイマスのやつが一番好きだったな

  • 536 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW cf0c-/n2m) 2019-10-27 09:47:27 ID:2MmYzMzJk

    遊牧民プレイのやつが一番好きやったわ

  • 537 名前: 名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp47-c6Lh) 2019-10-27 11:19:43 ID:2MmYzMzJk

    コンスタンツァ出身の正教徒ささらん尖ってるけど好きだよ
    どちらかというと作業用bgmとかラジオの類だけど

  • 538 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ cf1f-mjLV) 2019-10-27 12:00:05 ID:2MmYzMzJk

    >>509
    ローンチ時には共和国はオミットということになるみたいだけど、共和国プレイの要素のいくらかを封建領主に取り込んでいるように見えるな

  • 539 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW 83d0-Fn74) 2019-10-27 12:22:24 ID:2MmYzMzJk

    MusicDLCって入れてる?
    何故か全部買っちゃったんだけど題名にメタルってのがあって
    中世の雰囲気にそぐわないんじゃないかと懸念

  • 540 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 12:55:18 ID:2MmYzMzJk

    すぐにわかるのってヴァイキングの時だけじゃないかな
    あー略奪テーマだわって感じの

  • 541 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 12:57:32 ID:2MmYzMzJk

    ヴぁいきんが〜

  • 542 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 0376-UTsT) 2019-10-27 13:16:04 ID:2MmYzMzJk

    EU4のロック系のはサントラとしては良かったけどゲーム中に流したい気はしなかったなあ

  • 543 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 13:47:04 ID:2MmYzMzJk

    誰かロールプレイのCk2動画Youtubeに上げてほしいな
    古いのしかない

  • 544 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 13:54:31 ID:2MmYzMzJk

    campfireは声出して歌いたくなる

  • 545 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 14:00:10 ID:2MmYzMzJk

    >>543
    作ろう
    作って
    作れ

  • 546 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 14:29:24 ID:2MmYzMzJk

    539だが全部入れてみたらバニラとはまた違った良さがあって良かった
    すまんそれだけだ

  • 547 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 15:06:05 ID:2MmYzMzJk

    飛び地独立オプションとかのオプション類変えるだけでも結構色々変わるのでやってみよう

  • 548 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 15:16:32 ID:2MmYzMzJk

    これ、クイックセーブはあるけどクイックロードはどこでやるん?

  • 549 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 15:39:39 ID:2MmYzMzJk

    メタルといっても世界観が損なわれたりはしないね
    つかサントラが5時間あるのな、深夜に聴くと朝が来る

  • 550 名前: bobtan 2019-10-27 16:18:41 ID:2MmYzMzJk

    >>533
    いとこだと近すぎるのかな。

  • 551 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 16:56:10 ID:2MmYzMzJk

    DLCのルーラーデザイナーで好きな見た目でプレイしたいのですが
    どうしてもゲームを始めると勝手に服や被り物などが変更されます。
    これはどうにもならないバグなのでしょうか?
    何かMODで解決する問題なら解決したいです。

  • 552 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 17:00:42 ID:2MmYzMzJk

    >>551
    バグっつーか身分とか役職で服装変わるのはしようじゃないの
    王様なら王冠付けるし指揮官は兜被るみたいな感じでさ

  • 553 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 18:00:23 ID:2MmYzMzJk

    >>552
    ありがとうございます

  • 554 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 18:12:13 ID:2MmYzMzJk

    もしかしてCK3とM&B2って時期被る可能性ある?
    時間が足りない…

  • 555 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 18:43:50 ID:2MmYzMzJk

    769年シナリオで色々な貴族家の祖になってるニーベルングって爺さん(ヴェクサン伯)何者なんだ……?
    実在人物?パラドのスタッフ?

  • 556 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 19:01:54 ID:2MmYzMzJk

    >>555
    家系はたどれる範囲で再現してるはずだから基本的には実在の人物のはず
    日本語では資料入手できないようなのもヨーロッパだから調べられるのもあるだろうし
    意外な人物の血がいろんな家系に流れてるのは珍しいことじゃないしね
    日本の家系とかも調べてみると面白いでっせ、敗北者側でも断絶せずにちゃんと血筋が残ってたりするし

  • 557 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 19:11:23 ID:2MmYzMzJk

    それカールマルテルの兄弟の息子じゃない?
    ヴェクサン伯ニーベルング家自体は実在の家系らしいけど、よくわからん

  • 558 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 19:11:58 ID:2MmYzMzJk

    日本の欧州で言う伊達家みたいに婚姻外交しまくった人なんかね
    知らんけど

  • 559 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 19:32:12 ID:2MmYzMzJk

    紋章が指輪だし、「ニーベルンゲンの歌」モチーフの架空人物かと思ってたけど、実在の家系なのか……!
    ありがとう!

  • 560 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 19:41:19 ID:2MmYzMzJk

    伝承伝説も割と取り込んでるから北欧系(主にラグナル関係)は神話や御伽噺につながっている連中もいる

  • 561 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 19:45:20 ID:2MmYzMzJk

    ???「思い出したけどうちはアレクサンダーの家系だったかもしれない・・・

  • 562 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 19:57:34 ID:2MmYzMzJk

    中世ヨーロッパにおいてアレキサンダーってそれほど有名だったのか?

  • 563 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ f358-mjLV) 2019-10-27 20:06:49 ID:2MmYzMzJk

    異教徒の家臣が改宗してくれない・・・・・・
    伯爵称号一つだけだし一度独立させてからの聖戦CBで統治者差し替えできないかな

  • 564 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ c3bb-mjLV) 2019-10-27 20:10:35 ID:2MmYzMzJk

    >>563
    異教なら法律変えて剥奪したほうが早いやん
    異教剥奪法可決は大体序盤に行えるし

  • 565 名前: 名無しさんの野望 (オッペケ Sr47-shbh) 2019-10-27 20:21:11 ID:2MmYzMzJk

    societyの服って王以上だと着ないはずだよね?
    急に皇帝がハゲ散らかして泣きたいんだけど

  • 566 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 20:29:31 ID:2MmYzMzJk

    俺のノルウェー王国が
    どうして…
    こんな…

  • 567 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 20:32:38 ID:2MmYzMzJk

    またアイスランドの族長からリスタートしてるけど俺の心情を表すかのように
    軍事0戦闘力-15のもやしノルドが五年目で死者の頭を串刺しにするのが趣味のキチガイベルセルクヴァイキング(戦闘力57)に成長した
    ゲルマン原始教だけどエクソシスト呼びたくなるくらいの変貌ぶり

  • 568 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 21:26:32 ID:2MmYzMzJk

    爵位持ちはランク3から結社の服を着るようになる

  • 569 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 21:43:03 ID:2MmYzMzJk

    初めて異教徒と貿易協定を結んだが良いな
    異教徒は完全に敵だと思ってたけど仲良く出来る

  • 570 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 21:59:10 ID:2MmYzMzJk

    聖職者が完全に癌で草生えるやつ

  • 571 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 22:48:27 ID:2MmYzMzJk

    まだ数回しかプレイしてないけどたった数年でノルウェーがイングランド完全併合してて草
    軽傷でもしたんかな

  • 572 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 22:49:03 ID:2MmYzMzJk

    欧州の家系って特に北欧の場合は、うちの家系は神族に祖を持ってるドヤァ!!
    ってだけな気がする。

  • 573 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 22:51:31 ID:2MmYzMzJk

    そんなんどこでもいっしょや

  • 574 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 22:51:49 ID:2MmYzMzJk

    >>569
    フリードリヒII世とか調べると頭おかしいのってカソリックだよなぁとは

  • 575 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 23:05:44 ID:2MmYzMzJk

    アーサー王の家系は無いんか

  • 576 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 23:16:58 ID:2MmYzMzJk

    なぜ裏切ったモルドレッドォ!

  • 577 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 23:32:09 ID:2MmYzMzJk

    >>575
    769年シナリオのコーンウォール伯の先祖をわくわくしながら遡っていき
    ウェールズ人にたどり着いたがっかり感

  • 578 名前: 名無しさんの野望 2019-10-27 23:49:25 ID:2MmYzMzJk

    >>571
    1066シナリオは開始時点でイングランド・ノルマンディー・ノルウェーで三つ巴の継承戦争やってる

  • 579 名前: 名無しさんの野望 2019-10-28 00:11:54 ID:2MmYzMzJk

    プレイ時間100時間に満たない入門者ですが、はまってしまいました!
    あの、キリスト教国として聖戦に参加した際の、勝利後の賞金の額はどうやって決まっているのでしょうか?
    一度は4000近い金額を手に入れ、一度は多くの血を流したのに500ほどしかもらえませんでした。
    沢山賞金を手に入れる方法がありますか?

  • 580 名前: 名無しさんの野望 2019-10-28 00:37:40 ID:2MmYzMzJk

    4000でほえーそんなもんかーってなる俺は頭ノルドだわ

  • 581 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-HCXQ) 2019-10-28 00:42:35 ID:2MmYzMzJk

    海賊やるほうが儲かるからな……

  • 582 名前: 名無しさんの野望 2019-10-28 01:14:02 ID:2MmYzMzJk

    十字軍の賞金は最初に収集した金を武勲順で分配していく
    なので損害があろうがなかろうが勝利に貢献したものが一番金(とキャラ指定してればそいつにタイトル)が貰える
    よって一番簡単なのが十字軍の対象である領土を占領すること

  • 583 名前: 名無しさんの野望 2019-10-28 01:14:51 ID:2MmYzMzJk

    >>578
    これイング対ノルマン戦はノルマンディーの勝利で終わるけどノルウェー戦はイングランドがボロボロなせいかウィリアムになっても大抵押し返せれずに負けるんだよなぁ
    そのせいか頻繁にイングランドがノルウェーになってるの見かける

  • 584 名前: bobtan 2019-10-28 01:15:47 ID:2MmYzMzJk

    結社の作成アイテムて結社加入必須だと思ったら
    英wikiだと知能高ければ装備できるんだね

  • 585 名前: bobtan (ワッチョイW b30c-rdei) 2019-10-28 02:28:15 ID:2MmYzMzJk

    >>582
    占領だと大国にもってかれるから
    どんどん部隊食った方が良い

    イスラム側は1万規模でどっかにいるから
    教皇軍の近くで一緒にぶつかると凄い%上がる

  • 586 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW ffbd-kRZ4) 2019-10-28 07:45:49 ID:2MmYzMzJk

    占領の功績は兵数が足らなくても最初に包囲を始めた国が持っていくから小部隊のorganizer指揮官で先回り、援軍の兵力で力攻めすると笑いが止まらん

  • 587 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ cf1f-mjLV) 2019-10-28 07:57:25 ID:2MmYzMzJk

    占領は他人の兵士で勲功が美味しいです。
    戦闘はフランスとHREにやらせとけばええんや

  • 588 名前: 名無しさんの野望 2019-10-28 18:57:39 ID:2MmYzMzJk

    封臣で子供に洗礼させるのってイベント頼みしかないのかな

  • 589 名前: 名無しさんの野望 2019-10-28 20:57:30 ID:2MmYzMzJk

    ピクト文化ってスコットランドのこと?

  • 590 名前: 名無しさんの野望 2019-10-28 21:06:23 ID:2MmYzMzJk

    はっきりとしたことは今でもわかってないらしいが、概ねスコットランドの前身の民族らしい
    やがてローランド地方は南のイングランドの強い影響を受けていくけどハイランドなどの僻地は長いこと伝統を保ったとか

  • 591 名前: 名無しさんの野望 2019-10-28 21:41:30 ID:2MmYzMzJk

    初心者の質問なんですが、
    国内法の租税と兵役のスライダーは動かしたほうが良いのでしょうか?
    また、鉄板の配分などはありますか?

  • 592 名前: 名無しさんの野望 2019-10-28 21:46:44 ID:2MmYzMzJk

    >>591
    都市からは徴税、砦からは兵士にしてる
    教会は中央のまま
    他の法律のほうが重要なので徐々にやってけばいい

  • 593 名前: 名無しさんの野望 2019-10-28 21:55:59 ID:2MmYzMzJk

    >>592
    ありがとうございます
    まずは評議会の廃止を目指してやっていくことにします

  • 594 名前: 名無しさんの野望 2019-10-28 22:03:56 ID:2MmYzMzJk

    自分も初心者で自領地を敵に攻められても
    略奪ペナがあるだけでゲームオーバーにならなかったから安心だと思ってたんだけど
    気づいたら妻を含む多くの女性家臣が囚われの身になって怯えた

  • 595 名前: 名無しさんの野望 (スップ Sd1f-jbV9) 2019-10-28 23:29:07 ID:2MmYzMzJk

    ウス=異本展開かな

  • 596 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 00:05:31 ID:2MmYzMzJk

    もしかしてピクト文化ってスコットランド文化に変態できない?

  • 597 名前: bobtan (ワッチョイW e3b1-rdei) 2019-10-29 01:47:14 ID:2MmYzMzJk

    後継者にスコの教育者つけて、伝統は?

  • 598 名前: bobtan (ワッチョイW e3b1-rdei) 2019-10-29 01:48:11 ID:2MmYzMzJk

    反乱軍2倍にすると、あっちこっちで政権変わって楽しい

  • 599 名前: 名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp47-c6Lh) 2019-10-29 01:51:16 ID:2MmYzMzJk

    ピクト人の王が複数王号持ってないと勝手にスコットランドに変わるってwikiには書いてあるけど
    melting potの仕様とか覚えてないわ

  • 600 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-3hSw) 2019-10-29 04:20:35 ID:2MmYzMzJk

    >>586
    それ理解すると少数の配下召集軍から新しい部隊だして包囲兵足りなくても占領予定地にとにかく散りばめとくと面白いくらいに自分の手柄になるからな
    せこいが序盤で少数手勢で手柄あげるにはそれしかない

    野戦で大軍倒すほうが手柄はでかいから兵多く持てるようになったらそっちになるが

  • 601 名前: 名無しさんの野望 (シャチークW 0Ce7-AV6M) 2019-10-29 08:43:41 ID:2MmYzMzJk

    旦那がムスリムになったら自動で嫁も改宗とかあるん?
    ・自キャラがイタリア女帝、女系婚で旦那アルメニア王継承者
    ・旦那も元はキリスト教徒だったが、アルメニアがムスリム遊牧帝国傘下に
    ・旦那継承。数年後旦那が改宗したタイミングなのかは不明だが、唐突にイタリアカリフ帝国と化し目の前が真っ暗に←イマココ

  • 602 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW ffbd-kRZ4) 2019-10-29 08:47:12 ID:2MmYzMzJk

    自キャラは勝手に改宗しないよ
    配偶者の宗教に改宗を選択したんだろう

  • 603 名前: 名無しさんの野望 (シャチークW 0Ce7-AV6M) 2019-10-29 08:49:32 ID:2MmYzMzJk

    しかもちょうど十字軍始まったところでクソ焦った。
    開始後だからかカトリック側のままだけど、変わってたらカトリック最大兵力がいきなり寝返るという前代未聞の事態に…
    地元宗教に改宗で即戻したけど継承法が分割にもどってメンドイ

  • 604 名前: 名無しさんの野望 (シャチークW 0Ce7-AV6M) 2019-10-29 08:50:22 ID:2MmYzMzJk

    >>602
    まじか、四倍速でうっかり押したんかな
    ありがとう、気をつけるよ

  • 605 名前: 名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-ONZf) 2019-10-29 09:37:59 ID:2MmYzMzJk

    >>604
    あとイベントで改宗も頻繁にあるからうっかりボタン押したのかも

  • 606 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 11:41:28 ID:2MmYzMzJk

    大ポーランドですがHREに勝てない
    くそおおおお

  • 607 名前: 名無しさんの野望 (ニククエ Sa87-2LUb) 2019-10-29 13:59:07 ID:2MmYzMzJk

    秘密信仰で公式に信仰を表明するみたいな決断あったような気が
    一気に異端・異形が広まるのはそれが原因な気がする

  • 608 名前: 名無しさんの野望 (ニククエ 8fcc-mjLV) 2019-10-29 14:05:00 ID:2MmYzMzJk

    自分や他人の宝物庫の中身って何処でみれるん?
    自分のは、宝物を送るで見るしかない?

  • 609 名前: 名無しさんの野望 (ニククエ ffb1-mjLV) 2019-10-29 14:16:50 ID:2MmYzMzJk

    キャラクターシートの宝物庫のボタンクリックすればええで

  • 610 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 14:46:37 ID:2MmYzMzJk

    領地1つだけ家臣としての伯爵プレイをしてたんだけど
    このゲームを楽しむためにはもう少し上の公爵からプレイした方が楽しいかな?
    なんか上司の行動があふぉだしやれる事も少なかった

  • 611 名前: 名無しさんの野望 (ニククエ MMe7-TbXS) 2019-10-29 14:52:46 ID:2MmYzMzJk

    >>610
    公爵があほだと思ったらお前の公爵称号ヨコセゴラアするゲームだと思ってる

  • 612 名前: 名無しさんの野望 (ニククエ Sd1f-Fn74) 2019-10-29 15:03:38 ID:2MmYzMzJk

    >>611
    サンクス俺が間違っていた
    さっき伯爵セーブデータ消しちゃったけどもう1度野望の伯爵でプレイする

  • 613 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 15:26:49 ID:2MmYzMzJk

    王様の戦争に動員されて兵をボロボロに減らされて戦争する余剰人員確保できんなぁ

  • 614 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 16:01:45 ID:2MmYzMzJk

    自分の上司や政敵の妻や娘を捕まえて無理やり側室にするんやで

    >>609
    サンクス よく見たらありました

  • 615 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 16:32:16 ID:2MmYzMzJk

    政略結婚で自分の領土を増やす方法がイマイチ理解出来ない、嫁の兄弟全員暗殺すればいいの?

  • 616 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 16:55:37 ID:2MmYzMzJk

    >>615
    基本的には
    1.当主が女性になってる所と結婚→次の代で乗っ取り
    2.欲しい領土の領主の娘または姉妹と結婚→息子の代で請求権得て戦争
    ただどちらもキャラの死亡タイミングや子供が思うように生まれないなどで、うまくいかないことは日常茶飯事
    暗殺も手ではあるけど何人も殺さなきゃいけないようなのは正直うまくいかない

  • 617 名前: bobtan 2019-10-29 17:14:59 ID:2MmYzMzJk

    戦士の哲学者が強いんかな
    完璧な騎士にしちまった

    https://i.imgur.com/OCB6DOe.jpg

  • 618 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 18:15:51 ID:2MmYzMzJk

    >>615
    次の代(息子)で請求権行使は早計だけど
    代を重ねるに連れ請求権強い家系と婚姻して後継順位上げてったり
    運に身を任せ棚ボタで成るのが常道

    俺の嫁がビザンツ継承権低い6番目の娘だったけど
    父の代でクーデター起こされ嫁が勝手に王政復古して即位してた

  • 619 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 18:46:17 ID:2MmYzMzJk

    教皇領を消滅させたら、何か悪い事ある?
    司教の収入とるし、破門をしてくるから駆逐してやろうかと考えているんだけど。

  • 620 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 19:32:11 ID:2MmYzMzJk

    教皇領消滅させても教皇は存在し続ける
    You対立教皇建てちゃいなYO
    やり方はググれ

  • 621 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 19:33:31 ID:2MmYzMzJk

    >>619
    一応半島から完全に追い出せば教皇領の請求権を失わせることは可能

  • 622 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 19:55:11 ID:2MmYzMzJk

    公爵領3〜4個持てる状態になってきて未だに悩んでるんだけど、
    伯爵や公爵の命名はどんな感じにするのが良いのかな?

    公爵領の州都、例えば4つ全て一人の血族に与えてそいつを公爵命名するより、
    1伯爵領1MOB、血族に領地なしで公爵名義のみとかのが良いんかな

  • 623 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 20:40:55 ID:2MmYzMzJk

    >>622
    公爵号のみはできないよ、伯爵領を一つは与えないとダメ

  • 624 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 20:44:14 ID:2MmYzMzJk

    >>616.>>618
    代替わり待ったり運も必要なのか、eu4とは色々違うなぁ
    取り敢えず意識してプレイしてみる、ありがとう

  • 625 名前: 名無しさんの野望 2019-10-29 20:48:52 ID:2MmYzMzJk

    Holy Fury以降は対立教皇立てると継ぎ目なくantipapal warが飛んできて疲れる
    戴冠式で誰かれ構わず頼んでんじゃねーぞジジイ

  • 626 名前: 名無しさんの野望 (ニククエ f358-mjLV) 2019-10-29 21:29:38 ID:2MmYzMzJk

    レオン王国での初回プレイ終わり
    次はアイルランドですかね・・・

    廷臣引き抜きで人材集めるべきだろうか
    気づいたのが終盤過ぎて活用できなかったけど能力値25を調達できた成功体験

  • 627 名前: 名無しさんの野望 (ニククエT Sa27-cmPQ) 2019-10-29 21:42:09 ID:2MmYzMzJk

    カトリックは公爵まるまるパクれるのありがたし

  • 628 名前: 名無しさんの野望 (ニククエ 5302-cmPQ) 2019-10-29 21:57:52 ID:2MmYzMzJk

    くっそ偉大な王の後に超絶無能息子が継いで帝国が崩壊していく様を見るのが一番好き

  • 629 名前: 名無しさんの野望 (ニククエT Sa27-mjLV) 2019-10-29 22:09:03 ID:2MmYzMzJk

    イベリア半島のコインブラ伯爵やポルトゥカーレ公爵でやってるんだけどキツい
    海外掲示板でも無理ゲーって書き込みを見た
    有名なアイルランドやフランスでやるべきなのか
    不可能は無いと信じて好きな地域でやるか

  • 630 名前: 名無しさんの野望 (ニククエ c35c-roNU) 2019-10-29 22:09:11 ID:2MmYzMzJk

    文化遺産の追加施設にストレス削除効果のある酒場を建てたんだけど、その州にいる人しか効果ない?

  • 631 名前: 名無しさんの野望 (ニククエW 6fad-2LUb) 2019-10-29 22:17:04 ID:2MmYzMzJk

    帝国化して教皇を臣下にした時が1番盛り上がるのあると思います

  • 632 名前: 名無しさんの野望 (ニククエ e3b1-mjLV) 2019-10-29 22:30:23 ID:2MmYzMzJk

    >>629
    中世封建制国家において、弱い王は悪
    そして「イスラムに滅ぼされてしまう」というなら、答えは一つ

    そうだね、独立&イスラムに土下座(swear fealty)だね(ニッコリ

  • 633 名前: 名無しさんの野望 (ニククエ 53f4-sKFc) 2019-10-29 23:30:38 ID:2MmYzMzJk

    >>626
    王国内の南でサモワールみたいな名前の州治めてるオバチャンいんじゃん?
    この人でプレイすると展開次第でドロドロして楽しいよ。

  • 634 名前: bobtan 2019-10-30 01:53:21 ID:2MmYzMzJk

    レオンは初手で姉妹母自分で4つ同盟組めるのが強い
    シチリア当たりと同盟したい

    あとは、アラゴンとナバラから親族読んで
    カロリングの血脈と請求権と結婚させる

  • 635 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 02:14:29 ID:2MmYzMzJk

    始めたばかりですが、セーブしてもランチャー画面でno save availableになってロードできない・・・
    解決のためのヒントください
    いじったのはバージョン3.2.1にして日本語化したぐらいなんですが

  • 636 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 02:27:19 ID:2MmYzMzJk

    >>635
    ランチャーからロードじゃなく、タイトルまで行ってからロードすりゃいい
    おそらく日本語化の影響

  • 637 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 02:36:38 ID:2MmYzMzJk

    >>636
    ランチャーからPlay押したらそのままゲーム始まるんですがタイトル画面ってありましたっけ?

  • 638 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 02:53:01 ID:2MmYzMzJk

    理解しました
    ラーニングシナリオを選んでると、そのタイトルに行かないらしい
    こんなとこで詰まってしまうとは・・・

  • 639 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 03:10:01 ID:2MmYzMzJk

    >>629
    え?いまポルカトゥーレ公でやってるけど100年でヒスパニア帝国いけたぞ
    まぁ運も絡むよね馬鹿主のガリシア王が開幕南のイスラム勢力に聖戦しかけて少ししたらレオン王から宣戦されてんのw
    便乗して独立宣言してさっさと権利捏造してナバラ王になっといたわ

  • 640 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 83b1-ldbx) 2019-10-30 07:22:53 ID:2MmYzMzJk

    常備軍って作ってる?戦争するとき収集した軍集めてくっつけるときに、常備軍どこいったかわかんなくなったり、それだけ省いて集合するのめんどくさいから
    作ってないんだけども

  • 641 名前: bobtan (ワッチョイW e3b1-rdei) 2019-10-30 08:22:25 ID:2MmYzMzJk

    >>640
    文化に属する奴を自領土に置いてる
    大概戦争するとガレーが乗り込んでくるから

    イベリアだから、軽騎兵作ってるけど
    3倍ぐらいは殺せる

  • 642 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 08:34:21 ID:2MmYzMzJk

    部族とか遊牧民は直轄軍使いたくなる
    威信で維持費払えるし

  • 643 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 08:35:58 ID:2MmYzMzJk

    >>632-639
    629だけどサンクス
    カトリックのレオンやカスティリアに飲み込まれるのはともかく
    イスラムに飲み込まれた時は積んだと思った…
    てかイスパニアにまで行くとか凄いな

  • 644 名前: 名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp47-c6Lh) 2019-10-30 08:58:20 ID:2MmYzMzJk

    >>640
    赤いマイナスのアイコンでsplit off special troopsってボタンがあったかと

  • 645 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 11:20:20 ID:2MmYzMzJk

    ビザンツ皇帝やってて代々フランス王家と縁組してたんだが、白痴の娘を3人くらい送り込んだらとうとう白痴のフランス王ができてしまった
    いや、ほら白痴系美女を送ってたんだよ仕方ない

  • 646 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 12:04:43 ID:2MmYzMzJk

    一夫一妻制はきつい 娘しか生まれないと冷や汗出てくる

  • 647 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 12:08:52 ID:2MmYzMzJk

    >>646
    そこで愛人ですよ

  • 648 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 12:15:00 ID:2MmYzMzJk

    60歳で息子が七人
    封建移行も間に合わない\(^o^)/

  • 649 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 12:46:47 ID:2MmYzMzJk

    7王の乱かな

  • 650 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 12:54:53 ID:2MmYzMzJk

    >>647
    愛人は誘惑の方針にすればええのん?

  • 651 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 13:13:11 ID:2MmYzMzJk

    >>640
    常備軍と徴収軍をまとめて運用しても
    解散させたら常備軍だけ残るから気にせず使えばいいよ

  • 652 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 14:34:40 ID:2MmYzMzJk

    >>622
    将来的に直臣にするならあまり大きい爵位は血族にやらんほうがいいぞ、そういう血族贔屓プレイしたいならいいんだろうけど
    操作キャラの領地にずっと請求権持ちになるからペナ-20がでかくてな
    相続法にもよるけど婿養子で他国に出しておけば運良く領地なり請求権手に入る事もあるんで後継以外は積極的に出した方が良い
    娘も同じく嫁に他国に出した方が良い直臣にくれるなんてしたら娘の息子が配下の王なり公爵なりの後継にでもなれば請求権持ってる状態にるから厄介
    やらしいことに積極的に娘嫁にくれいってくるからな配下は

  • 653 名前: 名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp47-c6Lh) 2019-10-30 15:10:45 ID:2MmYzMzJk

    血族はオピニオンボーナスあったはずだから全く意味がないってことはないんじゃない?
    どうせ遠戚は請求権持ってないんだし、近親を男爵あたりで養殖しといて後の世代で引き立てるとかいくらでもやりようはあるけど

  • 654 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW b376-Fn74) 2019-10-30 15:25:02 ID:2MmYzMzJk

    CK2好きにはアルカサルって漫画がおすすめ。古い少女漫画だから絵には慣れがいるけど
    王の戦や政治、貴族の陰謀や裏切り、血縁による後継者うんたらがカスティリア中心で動きます

  • 655 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ ffb1-mjLV) 2019-10-30 15:35:31 ID:2MmYzMzJk

    三男と七男暗殺できたけどお迎えが来てしまった
    臣民が真っ赤で兄弟も真っ赤
    そこらじゅうで反乱起きてるけど部族軍じゃ数が足りねえ

    終わったらどいつもこいつも処刑してやる

  • 656 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW e3b1-3hSw) 2019-10-30 15:41:48 ID:2MmYzMzJk

    >>653
    そこまで続けばいいがあんまり手間かけないようにしてるわめんどいしな手加えたとこで水の泡なんてしょっちゅうなゲームだし
    男爵って手加えてやらんとしょっちゅう血切れるし
    自動任命した奴とかやる気なさすぎ
    一年で病死三連とか流石にワロタ

  • 657 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ cfd5-MdJ4) 2019-10-30 15:46:13 ID:2MmYzMzJk

    分割相続の間は拡大しまくって、あらかじめ次男以降にそれなりの領地与えとくと大事な州を持っていかれなくてよいぞ。

  • 658 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW cf44-Y7Pr) 2019-10-30 16:01:49 ID:2MmYzMzJk

    後見人すら暗殺陰謀に加担された幼君の明日はどっちだ

  • 659 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 53f4-sKFc) 2019-10-30 16:14:29 ID:2MmYzMzJk

    >>654
    知らなかったから検索したら、一瞬、山岸涼子の絵かと思った。
    月刊プリンセスはこんなに歴史があったんだね。

  • 660 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 18:05:20 ID:2MmYzMzJk

    最近始めたんですが
    威信やら信仰点がいつも余りまくってるんですけどどんな使い道が一般的なんでしょうか?

  • 661 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 18:09:08 ID:2MmYzMzJk

    どっちも強引な開戦事由を行使する際に代償になる

  • 662 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 18:15:14 ID:2MmYzMzJk

    使わなくてもいっぱい威信や信仰持ってると
    すっげー偉大な王だぞ!ってみんなが思ってくれて
    あだ名がついたり血脈が創始されたりする

  • 663 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 18:19:21 ID:2MmYzMzJk

    法治国家とか国民警察とかない時代だからね
    王様が威信ないってのは下っ端に舐められる
    水戸黄門の印籠=威信値

  • 664 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 18:26:07 ID:2MmYzMzJk

    >>660
    大征服っていう慣習的王国の土地をまるごととれるcbがあってぇ…

  • 665 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 18:40:29 ID:2MmYzMzJk

    せっかくノルドで宗教改革したのに配下や親族どいつもこいつも隠れキリシタンになるんだけどどうすればいいんだ

  • 666 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-EY4g) 2019-10-30 18:56:41 ID:2MmYzMzJk

    うーん背教者狩り

  • 667 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 23a2-ZlWH) 2019-10-30 18:57:24 ID:2MmYzMzJk

    次のプレイでは秘密結社をオフにする

  • 668 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 19:01:12 ID:2MmYzMzJk

    文化遺産って、英語wikiだとcountryに1個ってあるけど、
    これってProvinceに1個? 公爵料に1個? 国単位で1個? どの意になるんだろう

    あと、シルクロード乗ってない場所で大湊作っても交易額って入ります?

  • 669 名前: 名無しさんの野望 2019-10-30 19:01:44 ID:2MmYzMzJk

    俺も結社はめんどくせいから切ってる

  • 670 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f0a-mjLV) 2019-10-30 19:11:15 ID:2MmYzMzJk

    Countryは伯爵、Duchyが公爵、じゃなかろうか、順にいくと
    Holding County Duchy Kingdom Empire

  • 671 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW ffc8-KWhw) 2019-10-30 19:59:15 ID:2MmYzMzJk

    結社も含めて面白いと思うわ
    異端対策込みでロールプレイしてる

  • 672 名前: 名無しさんの野望 (スップ Sd1f-P64K) 2019-10-30 20:06:42 ID:2MmYzMzJk

    >>668
    You may only build one great work in a county(伯領).

  • 673 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 8fcc-mjLV) 2019-10-30 20:23:35 ID:2MmYzMzJk

    >>670,>>672
    有難う!

  • 674 名前: 名無しさんの野望 (オッペケT Sr47-MdJ4) 2019-10-30 22:56:09 ID:2MmYzMzJk

    飛び地ルール(Exclave Independence)有りで遊ぼうと思うんだけどlimited(naval)とharshがどっちがいいかな
    1プロビも余裕ないと結構キツイい?

  • 675 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 02:34:00 ID:2MmYzMzJk

    >>539
    our kingdom shall fallは名曲

  • 676 名前: bobtan 2019-10-31 06:29:23 ID:2MmYzMzJk

    子供十字軍助けてすぐ奪われて

    キリスト教を解放せなかん! キラーン

    はだるい。シチリア半島もイスラム解放軍が40k がおるのに。

  • 677 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 08:02:15 ID:2MmYzMzJk

    このゲームなんで11世紀のカラキタイのボスがウイグル人なんだ?
    あれって契丹人の王朝じゃないの?

  • 678 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 08:15:42 ID:2MmYzMzJk

    と思ったら西側にある白いのが本国だったのか
    勘違いしてた

  • 679 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 08:37:09 ID:2MmYzMzJk

    公爵で指揮官4人任命できるときと5人任命できるときがあるんだけど何が影響してるのかな?軍事能力?

  • 680 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 09:13:40 ID:2MmYzMzJk

    >>679
    指揮官の爵位は4人まで、他に当主も軍を率いることもできる

  • 681 名前: 名無しさんの野望 (中止W cbb1-2dfZ) 2019-10-31 09:52:00 ID:2MmYzMzJk

    元帥も作業割り当てなきゃ指揮官みたいに配置できる

  • 682 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 11:45:01 ID:2MmYzMzJk

    769年?カトリック勢力で開始すると、800年頃にはウマイヤ帝國がフランス浸食してたり、
    カトリックの権威が地べた這いずってたり病気が流行ったりと酷い事になるな

  • 683 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 12:24:39 ID:2MmYzMzJk

    ウマイヤ朝侵食しなくても聖戦しかけて自滅して権威低下ゲルマンが分裂したイタリアに突撃とかあるからな

  • 684 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 12:32:24 ID:2MmYzMzJk

    >>680-681
    なぜか役職で指揮官を5人任命できるときがあるんです
    https://i.imgur.com/2eO2PQE.png

  • 685 名前: 名無しさんの野望 (中止W cabd-ulAt) 2019-10-31 13:17:10 ID:2MmYzMzJk

    >>684
    wiki見ても指揮官の人数を増減する要因はほぼないからバグだろうね
    そういう現象は見たことはないけど

  • 686 名前: 名無しさんの野望 (中止 Sa2f-xd8Y) 2019-10-31 13:23:48 ID:2MmYzMzJk

    反乱した後とかイベントで指揮官ねじ込んだ時は上限超えることがある
    手動で5人任命できるのはわからん

  • 687 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 14:59:19 ID:2MmYzMzJk

    パラドゲーとAMDが相性悪いってのを昔聞いたけどもう関係ない?
    ryzen5 2600買おうと思ってるけどたぶんCK3行けるよね?
    パラドゲーを新作で買うのが初めてだからいまいちどの程度の要求で来るのか想像がつかない

  • 688 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 15:01:56 ID:2MmYzMzJk

    >>626
    入れ替わりの時期に能力値化け物と天才嫁候補を呼ぶのが毎年の楽しみ

  • 689 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 15:03:24 ID:2MmYzMzJk

    CK3がきたらそのためにPC新調するもやぶさかではない

  • 690 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 15:18:10 ID:2MmYzMzJk

    農耕民から遊牧化する方法ってないの?

  • 691 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 16:14:11 ID:2MmYzMzJk

    >>690
    MOD入れないと無いで

  • 692 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 16:28:29 ID:2MmYzMzJk

    >>684
    他の称号引き継いだ時や臣従させた時に下位称号増えるバグがある
    解任したら元に戻るよ

  • 693 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 16:38:14 ID:2MmYzMzJk

    封建化してたら遊牧民支配して領土召し上げて息子に渡せばいけるんじゃね?

  • 694 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 16:38:34 ID:2MmYzMzJk

    それとも農耕って部族のことか

  • 695 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 18:56:42 ID:2MmYzMzJk

    データロードする時の神聖ローマ帝国の国名が、
    毎回 HOLY OMAN EMPIRE って見える
    オマーン帝國はやっぱりあったんだ!

  • 696 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 20:11:01 ID:2MmYzMzJk

    神聖おまーん帝国

  • 697 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 20:12:20 ID:2MmYzMzJk

    オスマン帝国って卑猥な名前だよな

  • 698 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 21:29:51 ID:2MmYzMzJk

    ワイナカパックがヨーロッパの西から攻めてくる!

  • 699 名前: 名無しさんの野望 (中止 075d-wZJI) 2019-10-31 21:46:25 ID:2MmYzMzJk

    大英雄にして聖なる皇帝マンコ=カパックを称えよ白人共

  • 700 名前: 名無しさんの野望 2019-10-31 23:36:43 ID:2MmYzMzJk

    莫大な罰金を払って破門を解いてもらってから僅か一カ月、再度破門しやがった!
    イタリアでやってると教皇領は地球から消し去るしかない。

  • 701 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 00:02:51 ID:2MmYzMzJk

    ローマとかいう異教徒に近い危険な都市じゃなくてもっと安全で穏やかな土地で「保護」して差し上げよう
    例えばアイスランドとか

  • 702 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 00:20:26 ID:2MmYzMzJk

    >>699
    黄色人種で良かったあ(威信̠−50)

  • 703 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 00:22:24 ID:2MmYzMzJk

    十字軍で手に入れた泡銭で文化遺産建てようと思うんだけど、
    最初に立てるべき有用なお勧め文化遺産教えて!!

  • 704 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 00:28:09 ID:2MmYzMzJk

    >>703
    ピラミッド(狂人並感

  • 705 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 00:30:33 ID:2MmYzMzJk

    >>704
    ピクト文化なんですぅ!

  • 706 名前: bobtan 2019-11-01 02:19:50 ID:2MmYzMzJk

    >>679
    併合したときに司令官もついてくるから、キャパオーバーする

  • 707 名前: bobtan 2019-11-01 02:21:57 ID:2MmYzMzJk

    遺産の野望むずくね
    二段階て60年以上かかるだろ

  • 708 名前: bobtan 2019-11-01 02:22:21 ID:2MmYzMzJk

    >>705
    王宮

  • 709 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 05:59:47 ID:2MmYzMzJk

    初手はやっぱりストーンヘンジ

  • 710 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 09:11:01 ID:2MmYzMzJk

    バニラですが複数の子供の後見人を一人の優秀なやつにまかせた場合支障ありますか?

  • 711 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 11:21:50 ID:2MmYzMzJk

    >>701 ハムとかいうアドリア海の向こうの公爵領が偶然独立勢力として存在していたから、サクッと陥落させて教皇にお移り頂いた。
    あまり遠くにおわすと目が届かず、蛮族に滅ぼされるかもしれないから丁度いい距離感だ。

  • 712 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 11:22:32 ID:2MmYzMzJk

    特にないけど後継以外の子の後見人は能力はどうあれ爵位持ちの直臣に任せた方がオピニオン稼ぎにもなって良いっちゃよい

  • 713 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 11:26:08 ID:2MmYzMzJk

    >>710
    複数人の子供を任せるデメリットはない、一人任せたのと同じ効果
    複数人といっても二人以上任せようとすると前に任された後見人を辞めてるはずだから注意してな

  • 714 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 11:30:28 ID:2MmYzMzJk

    後見人の話題になってるからついでに質問したいのだけど
    成人直前に後見人変えても後見人の持ってる有益なタレントって受け継ぐんでしょうか?

  • 715 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 11:35:31 ID:2MmYzMzJk

    フランス王国臣下のアキテーヌ王にボコらせてたらフランス王国大部分が傭兵のナバラ兵団の国になっちゃったんだけど
    こんな事もあるんだな神聖ローマもよこから圧迫してパリまで陥落してた

  • 716 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 11:39:11 ID:2MmYzMzJk

    子供多いと後見人命名が面倒くさいから、
    優秀な奴を宮廷教師に任命してそれに任せてるんだけど、多分効果はあるよね?

    あと、未成年の伯爵が40過ぎのBBAと婚約とかやめてくれよ・・・

  • 717 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 11:53:30 ID:2MmYzMzJk

    男は40過ぎても50過ぎても種付けできるから
    先にBBA逝くの見越してかもしれん

  • 718 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 11:55:10 ID:2MmYzMzJk

    >>716
    でも端麗付いてたらワンチャンあるで

  • 719 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 12:00:55 ID:2MmYzMzJk

    傭兵団が領土得る条件ってどういうのなんだろうな
    ホーリーオーダーが聖戦やって領土確保してるのは分かるんだが

  • 720 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 12:09:03 ID:2MmYzMzJk

    >>714
    下に1〜4の点が付いてる特性だけは16歳になった時の後見人で決まる
    それ以前の経緯は関係ない

  • 721 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-Kj/o) 2019-11-01 12:31:20 ID:2MmYzMzJk

    教育に関しては一度英wikiを読むことをおすすめする
    guardianのtraitが単純に受け継がれるというシステムじゃないから
    conclave以前の仕様は忘れた

  • 722 名前: 名無しさんの野望 (ブーイモ MM76-ulAt) 2019-11-01 12:36:15 ID:2MmYzMzJk

    conclave入れた場合の教育については最適化MODがあるからそれ入れると教育の効果がよく分かる
    最適化すると廷臣の得意分野の能力値が7〜10位底上げされる

  • 723 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 8ab1-qV4/) 2019-11-01 12:38:54 ID:2MmYzMzJk

    やっぱそうそう美味い話はないのか…

  • 724 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f76-qV4/) 2019-11-01 13:48:19 ID:2MmYzMzJk

    ルーラーデザイナーや子供の命名とか出来るけど名前こだわってたりする?
    生まれがどこであろうともアルギリスっていうギリシャ系の家名は絶対入れてる
    子供の名前も毎回愛を込めて考えてる

  • 725 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 8ab1-qV4/) 2019-11-01 13:53:26 ID:2MmYzMzJk

    頑張って命名した子供が速攻で病死すると辛くない…?

  • 726 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f76-qV4/) 2019-11-01 13:55:45 ID:2MmYzMzJk

    愛を込めて命名した子供から短い統治でマイナス評価貰うのはつらい

  • 727 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 4ecc-qV4/) 2019-11-01 14:33:45 ID:2MmYzMzJk

    主君はホモ:-114514

  • 728 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 15:04:57 ID:2MmYzMzJk

    ホモ同士のオピニオンは高いんや
    ましてや恋人同士なら尚更

  • 729 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 15:17:38 ID:2MmYzMzJk

    宗教結社入ると百合が芽生えますワー

  • 730 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 15:20:35 ID:2MmYzMzJk

    性欲の塊のゾロアスター教当主だから子供の名前考えてる暇ないぜ

  • 731 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 16:44:04 ID:2MmYzMzJk

    >>722
    そんな便利なMOD存在するんだ。
    1点だけ受け入れ難い箇所があってconclaveは導入してなかったわ。

  • 732 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 16:59:13 ID:2MmYzMzJk

    ホモとレズの夫婦なら密通したところで事故は起きないからセーフだな!

  • 733 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 17:17:12 ID:2MmYzMzJk

    遊牧民でやってんだけど遊牧属国越しに征服CB取れるの?
    遼の仏教遊牧民で始めたら周りが全部農耕民で征服できない(宗教の影響)んだけど遊牧属国にしちゃうとその先に進めなくなっちゃうのかな?

  • 734 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 17:37:49 ID:2MmYzMzJk

    攻城って3人共攻城将軍つけるん?

  • 735 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 17:57:30 ID:2MmYzMzJk

    十字軍やジハードの攻撃目標プロヴィンスがどれか判る方法ありませんか?
    十字軍がエジプトを目的に発令されました! → エジプトのどのプロヴィンスだよ!! っていつもなります

  • 736 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 17:58:35 ID:2MmYzMzJk

    略奪しに行く時に包囲戦指揮官二人入れてるけど1ターンの士気ダメージがエグい事になってる

  • 737 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 18:12:40 ID:2MmYzMzJk

    包囲将軍って一人でいいの?あれ

  • 738 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 18:37:28 ID:2MmYzMzJk

    100%目指して人数調整してる

  • 739 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 18:58:44 ID:2MmYzMzJk

    中華帝国君に攻城技術者3人貰って地中海沿岸荒らし回すの好き

    CK3の開発日誌1来てるけど、なかなか楽しみ

  • 740 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 18:59:17 ID:2MmYzMzJk

    >>735
    十字軍やジハード、異教の大聖戦は基本的に王国の慣習的領土が標的
    エジプト内ならどこでもターゲット

  • 741 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 19:23:43 ID:2MmYzMzJk

    >>739
    家についての記事だったけど、日本人には馴染み深いね
    楽しみ

  • 742 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 19:23:43 ID:2MmYzMzJk

    >>739
    家についての記事だったけど、日本人には馴染み深いね
    楽しみ

  • 743 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 20:23:51 ID:2MmYzMzJk

    >>733
    claimのcbを除いて、cbのほとんどは隣接してる国にしか使えない
    属国で周りを囲むと拡張できなくなるから属国を解放して征服すれば良い
    >>734
    攻城に効果があるのは指揮官のうち一番効果の高い者のみ
    攻城持ちでもmartialの高い方が効果が高い

  • 744 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 20:47:52 ID:2MmYzMzJk

    なんだよ一人かよ

  • 745 名前: 名無しさんの野望 2019-11-01 21:52:49 ID:2MmYzMzJk

    CK3楽しみだな
    ようやく本家が断絶して分家が支配とかが表現されるようになるんか

  • 746 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 01:06:55 ID:2MmYzMzJk

    カペー→ヴァロワ→ブルボンみたいなのが出来るのか胸熱

  • 747 名前: bobtan 2019-11-02 01:59:42 ID:2MmYzMzJk

    自国で商業共和国作った時の
    継承権スキップ直す方法わかったわ

    傭兵作らせて、すぐ解散する

  • 748 名前: bobtan 2019-11-02 02:01:26 ID:2MmYzMzJk

    教皇が、戴冠するから破門した領主やっつけてー
    ていうから、イエスしたら

    自分が世界全土に飛び地持つ脅威度100なの忘れてて
    一人被聖戦してたわ

  • 749 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 03:06:43 ID:2MmYzMzJk

    戴冠するためにAIが夫婦間で破門戦争やってた

  • 750 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 03:57:58 ID:2MmYzMzJk

    1000時間以上遊んで唯一許せないckの仕様はdefensive pactだわ
    端的にEUの劣化でほんとゴミだわ

  • 751 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 08:11:44 ID:2MmYzMzJk

    offにせ

  • 752 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 09:05:59 ID:2MmYzMzJk

    世界史全然詳しくなかったけどこのゲームやりながら実際の歴史調べると色んな驚きがあるよな

    唐の領土があんなアフガニスタンの辺りまで領土あったとは知らんかった
    このゲームの中国は宋がメインだけど唐代の安西都護府めっちゃデカいやんけ

  • 753 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 12:36:52 ID:2MmYzMzJk

    唐といえばササン朝滅亡後に王族が唐に亡命してるから、ヤズデギルド三世の孫 ナルシエフの架空の子孫を西域都護配下にしてササン朝復興プレイとかしたわ

  • 754 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 13:44:09 ID:2MmYzMzJk

    税率設定は何が一番良いんだろう

    貴族→兵MAX
    市民→金MAX
    教会→デフォ     かなぁ?

    でも、貴族を兵MAXにすると公爵料とかなくなってつらい?

  • 755 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 14:16:36 ID:2MmYzMzJk

    前に同じような質問したらそもそも家臣を徴兵すんのは色々めんどいから全て金MAX兵ミニマムで固定でいいってな

  • 756 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 14:24:57 ID:2MmYzMzJk

    この時期ってヨーロッパは後進国だったんかね
    イスラム、アフリカや中国に交易、文化、財力勝てる気がしない

  • 757 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 14:40:44 ID:2MmYzMzJk

    ヨーロッパが後進国というか中国やインドが凄すぎてそれらと近い中東が進んでただけなんじゃないかな

    ローマ帝国やギリシャは先進的だったわけで中世ヨーロッパが世界の中で極端に後進的だったとは言い難い

    すぐ近くの中東との比較の中で中国やインドの経済力や技術力を活かせる中東がアドバンテージを持ってたくらいじゃないの

    まぁ確かに古代ギリシアの哲学の研究が中東で行われたなんて話もあるんだけどさ

  • 758 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 14:49:51 ID:2MmYzMzJk

    >>756
    後進国って言い方はおかしいけど
    西ローマ崩壊後は物も人も全て分散されその資源も戦争の明け暮れや王族貴族で回し合い
    交易財力はEUの大航海時代で回復、文化回復や無双状態になったのはVicの産業革命
    つまりCKのこの時代は人間関係を束ねるのが務めである

  • 759 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 14:54:31 ID:2MmYzMzJk

    普通に後進国やろ
    大航海時代まではだいぶ遅れてる地域や

  • 760 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 14:55:31 ID:2MmYzMzJk

    ふつうに

  • 761 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 14:58:03 ID:2MmYzMzJk

    ごめんミスった
    普通に遅れてるよ
    教会が学問というか書くことに実質的な規制してたから
    むしろ十字軍が先進国へのスタートライン

  • 762 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 14:58:52 ID:2MmYzMzJk

    あっっっj

  • 763 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 15:00:02 ID:2MmYzMzJk

    十字軍のキリスト教戦士が、「倒れるならムスリムに拾って貰った方がいい、病院で治療してもらえるから」みたいなこと言ってなかったっけ

  • 764 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 15:01:23 ID:2MmYzMzJk

    遅れてるってのが何と比較してなのかを定義しないと話が進まないよな

    歴史を何も知らずに古代から現代までずーっとヨーロッパが先進地域だったみたいな世界観の人からすれば遅れてるだろう

    けど最近はネットでも中世は暗黒時代でヨーロッパは蛮族の田舎の辺境に過ぎなかったみたいな言われ方をしてるけど、サブサハラやネイティブアメリカンやアボリジニと比べたらそんなわけないから言われすぎという側面もあるだろう

    ヨーロッパがガチで強くなったのは産業革命からで、大航海時代の時代もユーラシア大陸の農耕民族圏には手出しできてないしね

  • 765 名前: 名無しさんの野望 (スップ Sd8a-+2MD) 2019-11-02 15:37:30 ID:2MmYzMzJk

    東南アジアはユーラシアではない?
    まぁオセアニアでもええけど

  • 766 名前: 名無しさんの野望 (スッップ Sdea-0QnY) 2019-11-02 15:37:33 ID:2MmYzMzJk

    何か荒れてすまんかった
    このゲームイベントで食事会中イスラム人がスプーンだか食器を利用してる中で
    西洋人が手掴みで食べてるのを見て腹立てられてた一面もあった
    すまんそれだけだ…

  • 767 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 15:51:19 ID:2MmYzMzJk

    >>765
    EUで後の方のシナリオ選択すると分かるけど産業革命前のヨーロッパの東南アジアの植民地はかなり限定的だよ
    各国の東インド会社が商館としての機能を持たせた都市国家を支配してただけ

  • 768 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 16:12:39 ID:2MmYzMzJk

    >>755
    でもそうすると派閥とかの危険度が危険にならない?
    封臣兵力0だと公爵あたりが危ない気がする

  • 769 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b1-0B+f) 2019-11-02 16:30:18 ID:2MmYzMzJk

    質問が二つあります

    wikiの文化転向の項目を見ると、港や交通網が発達していれば(隣接しているかどうかの条件は書かれていない)「文化転向が起こりやすい」と書いてあるのですが、シチリア島やサルディーニャ島では何百年待っても文化転向が起こりませんでした。
    これは、仕様が変わったのでしょうか?なお、最新英語版のwikiでは「島には伝播しない」云々が書かれています。

    二つ目は、十字軍についてです。十字軍の発生条件に「教皇がローマを支配している」というものがありますか?
    教皇に土地を与え、遠隔地に引っ越していただいたのですがそれから数百年十字軍が招集されたことがありません。

  • 770 名前: 名無しさんの野望 (ブーイモ MM27-ulAt) 2019-11-02 16:59:44 ID:2MmYzMzJk

    wikiに沿って説明するとプロビの文化転向は1.隣接プロビからの伝播、2.征服文化への転向、3.家宰のミッションとあるけど1だけだと海を隔てたプロビには伝わらない
    なので島に伝えるには2が必要、詳しくはwikiの該当cb見るといいが国境紛争と異教徒の1プロビ征服だと伝わらないね

  • 771 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 17:23:26 ID:2MmYzMzJk

    >>764
    イスラム、アフリカとの比較でしょ

  • 772 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 18:02:46 ID:2MmYzMzJk

    同盟軍に包囲占領してもらった州って占領ポイント貰えないの?
    時間経過で戦勝点増えるどころか減ってくんですが・・・

  • 773 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 18:10:18 ID:2MmYzMzJk

    ・戦争目的の地域と関係ないところ占領してる(目的地域を完全に支配してると時間と共に戦勝点ボーナスが増加していく。これは攻撃側防御側どちらも貰える)
    ・実は同盟国ではなくてただ同じ相手と戦ってるだけの領邦だった

    あとの可能性はなんかあるかな

  • 774 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a81-qV4/) 2019-11-02 18:22:53 ID:2MmYzMzJk

    あー↑だわ
    自分のものなる予定の州だからって避けたのがいけなかったのか

  • 775 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 19:53:29 ID:2MmYzMzJk

    封臣の軍はタダだし、反乱のときに動員できる兵も増えるし、うまくバランスとって運営できてるならいいんじゃね

  • 776 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 19:58:50 ID:2MmYzMzJk

    >>752
    唐の頃ってシルクロード全盛期って頃でかなり遠くから中国皇帝に朝貢とかきてたんだよな
    一番ってくらい中国が巨大だった頃じゃないかたしか
    調べると面白いぞ

  • 777 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 20:01:41 ID:2MmYzMzJk

    >>770

    返事ありがとうございます。
    「征服文化への転向」についてですが「聖戦」(十字軍ではなく)でイスラム勢力からシチリアを奪いました。
    またサルディーニャも聖戦で手に入れました。
    が、数百年経とうとも文化が変わりません。一方十字軍で手に入れたエルサレム王国では、文化伝播イベントが起きてイタリア文化に変わっていきました。
    ということは、「征服的文化」は「聖戦」では駄目だという理解でいいでしょうか(英語版のwikiを見たのですが、よくわかりません)。
    なお、claimを捏造して落としたcountryは、離れ島であっても文化転向できました。

    また、「3.家宰のミッション」は部族だけのものですか?

  • 778 名前: bobtan 2019-11-02 20:07:58 ID:2MmYzMzJk

    重要な都市?主要都市?についてなんだけど
    年代が進むごとに変えた方が良いの?

    技術は持ち込めないだろうけど、
    大きな州に遷都すれば、招集軍のボーナスあるし

    現在の州内でも、枠増やすために遷都とかしたいんだけど

    メリット、デメリット、おなしゃす!

  • 779 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 20:11:28 ID:2MmYzMzJk

    >>754
    国が大きくなればなるほどそんなに召集軍はでかくしなくてもよくなる、元がでかくなるから余裕がでる
    だから最高、高いから中低に下げてもいいとは思うな
    そのぶん貴族からは税率20%30%もらうとかのほうがいいかもしれん
    >>755
    領土が一定以上が厳しい公爵直臣とかはたしかに融通きかんよな召集軍召喚場所が
    王とかになると結構な飛び地くれてやってそこに1万とかまとめて召喚できるから便利だよ
    そうなると領土割に納得しない配下の王同士が争うこともままあるが

  • 780 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 22:04:38 ID:2MmYzMzJk

    請求権ねつ造ってどうすれば簡単にいくんでしょう?
    さっき10年で3つくらいいったけど今の10年ではゼロ個
    宰相の能力値は同じはずだけども

  • 781 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 22:21:17 ID:2MmYzMzJk

    >>780
    運よ運、まああんまりうまくいかないときは賄賂もらってたりする可能性あるからターゲットを変えてみるのも手

  • 782 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 22:52:33 ID:2MmYzMzJk

    >>780
    経験則でプレイヤーへの評価が高くて、Diligent(勤勉)持ちに任せるようにしてる
    捏造は序盤のうちしか使わないと思ってたが、王称号への捏造も出来たりするのを今更知った
    https://ck2.paradoxwikis.com/Council

  • 783 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 23:07:58 ID:2MmYzMzJk

    宰相の財布をチェックだ

  • 784 名前: 名無しさんの野望 2019-11-02 23:22:23 ID:2MmYzMzJk

    宰相と密偵だけは能力落としてもYESマンにしてるわ

  • 785 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 00:34:43 ID:2MmYzMzJk

    自分の血族にのみ伯爵領をあげるプレイをしているんだけど
    凄い勢いで血縁内結婚ばかりおきてる
    というより、封臣の自動婚姻してるのは全部血族婚なような・・・


    ・・・・・中世の貴族って感じがする!

  • 786 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 00:38:55 ID:2MmYzMzJk

    爵位と文化が近いところ探してるだろうから必然なんだろうね

  • 787 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 00:47:13 ID:2MmYzMzJk

    何にしてもダブリン伯爵スタートでアイルランド完全統一&ウェールズ王成功

    約40年の在位期間で10回くらい戦争してアイルランドの約6割から全域の完全支配+ウェールズへの進出拠点を獲得した女王は十字軍(2度目の参加)への途中に深刻なストレスによって崩御なされた
    その息子(子供の嫁に手を出した)は飲んだくれの鬱になって自殺、孫は大規模な反乱中に暗殺、ひ孫でようやくウェールズ王即位
    アイルランド統一後は代替わりのたびに伯爵の半分が反乱起こして、領地剥奪して獲得した伯爵称号を外国出身の有能評議員に与えている
    まだ1217年だからブリタニア帝国間に合うかなあ

    請求権ねつ造の件ありがとうございます
    貴君らと貴君らの家に調和と繁栄を

  • 788 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 05:30:23 ID:2MmYzMzJk

    成人女性から選択するから自然と自分の宮廷内から選択する事が多いんだろう
    スタート時の設定で外交の範囲制限ありだと猶更

  • 789 名前: bobtan 2019-11-03 08:37:21 ID:2MmYzMzJk

    >>787
    イギリスはイングランド含め、血の繋がり多すぎ
    レオンでやると、請求権要請して、すぐに王国作れる

  • 790 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 4676-qV4/) 2019-11-03 11:38:49 ID:2MmYzMzJk

    なんで負けるとわかってんのに反乱するんだろうねえ

  • 791 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 4676-qV4/) 2019-11-03 11:39:51 ID:2MmYzMzJk

    レオンってさあ
    王国だからスペイン統合ってひと手間あるよねえ

  • 792 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 13:01:31 ID:2MmYzMzJk

    兄弟殺して統一した後は聖戦やるだけじゃないのか

  • 793 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 13:17:47 ID:2MmYzMzJk

    継承法変える1手間も必要

  • 794 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 13:20:48 ID:2MmYzMzJk

    分割相続だと王国称号手に入れても自分死んだら終わりだしねえ

  • 795 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 13:37:52 ID:2MmYzMzJk

    1066年だったらレオンのLegalismって3じゃなかったっけ
    すぐ長子相続にできた記憶がある

  • 796 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 14:06:52 ID:2MmYzMzJk

    まぁ継承法変えるのに邪魔な家臣の陰謀を暴いて土地取り上げるのも必要になる
    そういう複雑なところあるからプレイ2回目か3回目くらい向けだよね

  • 797 名前: 名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp03-RDbv) 2019-11-03 14:23:09 ID:2MmYzMzJk

    慣れると一代でイスパニア皇帝くらいはいける
    もしくは次代
    南が聖戦一度で滅ぼしきれないから休戦10年のせいで手間喰うんだよなあ
    イスラム連合結構強いし

  • 798 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 16:23:39 ID:2MmYzMzJk

    異教徒相手の休戦条約など守らなくてもよいのです。

  • 799 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 035c-aDcy) 2019-11-03 16:45:56 ID:2MmYzMzJk

    11人連続女児で男子0
    これはもうだめかもしれんね

  • 800 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 16:56:53 ID:2MmYzMzJk

    なんか建設者になって、街にガリソンロード?とかいうの作れる様になったけど、
    これ交易額+3ってのがあるけど、税額に加算されてない様な気がする
    やっぱり交易ルート内じゃないと意味ないんかな?

    でもそうすると、文化遺産の大湊の交易額+30も無意味って事だよね?

  • 801 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 17:03:31 ID:2MmYzMzJk

    >>798
    それな。外交ペナはスタックしないしオピニオンペナは異教相手だけだから威信と引き換えと思えば全然お得という

  • 802 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a83-qV4/) 2019-11-03 17:09:37 ID:2MmYzMzJk

    >>799
    政略結婚たくさん出来てお得
    女性後継者と女性主君のペナルティはあるけど

  • 803 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-xd8Y) 2019-11-03 17:10:02 ID:2MmYzMzJk

    交易ルート内に立てたら無意味じゃないよ

  • 804 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 03bb-qV4/) 2019-11-03 17:13:50 ID:2MmYzMzJk

    >>800
    大湊に関しては臣下の商業共和国が交易所作ってくれたところに立ててる

  • 805 名前: 名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp03-XJr4) 2019-11-03 18:20:43 ID:2MmYzMzJk

    Steamで無料公開されてるのでこの機に凄い久しぶりにやってみた
    11世紀からアラゴンで始めたけどレコンキスタの背景知識があるから
    プレイに没入しやすい

    周りが親族国家ばかりで、この時代はイスラームもあまり強くなく、
    政略結婚を繰り返してたらいつの間にかバルセロナが服属していたw
    イベリア半島の北半は早くも2代でアラゴンを中心とする神の国となる
    カペー朝にも食い込んで一族同然となり同盟も成立

    しかし異教徒と戦う過程でカペー朝の軍事力に頼りすぎたため、
    イベリア半島に回収不可能な仏蘭西の飛び地が出来てしまった
    覇権国に依存する事の代償として現代日本への示唆を感じさせる
    (カペー朝の王権が強力になるのは史実ではもっと後の話だが)

    何年も前にちょっと齧って放置しただけだから初心者同然だけど、
    こんなに面白いゲームとは思わなかった

  • 806 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 18:43:44 ID:2MmYzMzJk

    一旦ゲームが始まるとファンタジー欧州になっちゃうのがゲーム的というか

  • 807 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 18:47:23 ID:2MmYzMzJk

    CPUによってブリタニア帝国が出来てるのにイギリス北東の小島が一つだけポツンとノルド部族として独立して生存できてるの面白すぎた

  • 808 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 18:49:35 ID:2MmYzMzJk

    >>799
    連続女児って字面を連続女児暴行殺人以外でみたの初めてかもしれん

  • 809 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 19:07:03 ID:2MmYzMzJk

    >>786
    ブリトン人復興プレイ中はいとこ婚だらけになって家系図がものすごいことになった。

  • 810 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 19:19:32 ID:2MmYzMzJk

    >>806
    シミュレーターとしてはそっちの方が正しい姿勢な気はするけどね
    EU4みたいにブランデンブルクやモスクワに下駄を履かせて必ず強国化するようにするのは、
    civもそうだけど、そのどこからともなく現れた補正なんなのって気分になる

  • 811 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 21:55:36 ID:2MmYzMzJk

    日本語じゃないんでやりたいけどやれないわ

  • 812 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 22:04:21 ID:2MmYzMzJk

    バージョン落とせば日本語化できるよ

  • 813 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 22:44:54 ID:2MmYzMzJk

    CK2はえろげ

  • 814 名前: 名無しさんの野望 2019-11-03 23:12:07 ID:2MmYzMzJk

    遊牧民をDLC入りでやってんだけどこれ君主がいる状態だと略奪して男爵領とかを荒野にできないのな
    んでその癖にペナルティはいっちょ前に課せられる

    多分封臣を作っちゃうと略奪できなくなると思うんだけどこれはもう独立できるまで略奪せず放置するしかないのか?

  • 815 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 00:20:41 ID:2MmYzMzJk

    800年代のシナリオで始めたけど、いつまでたってもヨーロッパに帝国が誕生せずもうすぐ200年目。開始時はヨーロッパの王国なんて9割カロリング家だったのに今やカロリング家は公爵止まり。
    シチリア王国目指してるけど、ビザンツ帝国が一向に衰退しないせいでキツイ。50年に一度くらいのビザンツ帝国大反乱時にちびちび領地とってる状況。
    そして十字軍が一度も発生してない。

  • 816 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 00:28:48 ID:2MmYzMzJk

    >>815
    十字軍は聖地をいくつも失陥してたり、イスラム側がジハード発動したりすると時期が早まるけど
    基本的には歴史通りの時期までは発生しないから、あともう少しの辛抱よ

  • 817 名前: bobtan 2019-11-04 00:32:35 ID:2MmYzMzJk

    遷都のメリット、デメリット教えてください!

  • 818 名前: bobtan 2019-11-04 00:34:04 ID:2MmYzMzJk

    >>816
    宗教の権威は関係ない?

  • 819 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 00:46:11 ID:2MmYzMzJk

    スロット3しかない土地よりスロット4-5個ある土地の方が城立てれる数が増えるから
    直轄地としては優れてる。継承する息子に土地与えることもできるし

  • 820 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 00:48:13 ID:2MmYzMzJk

    >>816
    そうなんだ!初心者なもんで知らんかった。今だいたい1070年だからあともう少しだな。

    ジハードはもう4、5回起きてて、一回シチリア狙いでウチにもきたけど馬鹿でかいビザンツ挟んでるせいか、軍勢がバラバラで全部合わせても1万行かないくらいだった。こっちはカトリックのホームだから2万ちょい集まってて、自前の軍2000だけだったけど余裕で拍子抜けしたww

  • 821 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 00:52:09 ID:2MmYzMzJk

    ちなみにアフリカは商業都市が荒らし回った結果現地民によるカトリック国家が誕生してる。
    ほんでレオンとナバラはなぜかアフリカに領地があり、スペイン本土はウマイヤが完全制服。
    エジプトもエルサレムもイスラームの領土なのでこれからの十字軍に期待。

  • 822 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 01:05:08 ID:2MmYzMzJk

    従兄弟のバルセロナ伯に継承戦争を起こされて、
    ヨーロッパ中から援軍を招集して応戦したのに、
    講和で嫁の実家のカスティーリャに追放されて
    アラゴン王からただの無職に零落して草

    バルセロナとは史実通りもっとインブリードを
    重ねて密な関係を築いておくべきだったと反省
    それでもどっちみちバルセロナに吸収合併だがw
    (国力で上回るバ伯領による名目上の対等合併)

  • 823 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 01:27:17 ID:2MmYzMzJk

    農民反乱ってどうやったら起こさなく出来るの?

  • 824 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-Kj/o) 2019-11-04 01:39:37 ID:2MmYzMzJk

    プロビの文化と宗教が所有者に合ってればrevolt riskがゼロになる

  • 825 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 03bb-qV4/) 2019-11-04 01:46:56 ID:2MmYzMzJk

    >>823
    元帥配置で一か所だけなら一時的に抑圧できるけど、大国になれば基本的にどこかで発生するもの
    直轄領であればある程度コントロールできるけど配下の領地だとどうしようもない
    まあ、一度反乱を鎮圧すれば領内全域に多少の反乱抑制補正が付くくらい
    後はアーティファクトや血統でちょっとだけ反乱率下げるのもあるけどすげぇレア

  • 826 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 4e81-qqHA) 2019-11-04 01:49:27 ID:2MmYzMzJk

    そういやジハード防戦で味方についてくれた東ヨーロッパの一族見覚えあるなと思ったらシチリアから追い出した伯爵の末裔だった。
    信仰心は立派だが君はそれでいいのか。

  • 827 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW b3b1-bifT) 2019-11-04 02:43:46 ID:2MmYzMzJk

    eu4と違っていきなり出てきやがるからうざいことうざいこと
    おまけに強い!

  • 828 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW b3b1-bifT) 2019-11-04 02:45:23 ID:2MmYzMzJk

    情報ありです

  • 829 名前: 名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp03-w9lH) 2019-11-04 04:50:52 ID:2MmYzMzJk

    如何に世代を重ねた名家でも些細な理由で断絶し、
    如何に世紀を超えて栄華を誇った帝国と言えども
    反乱の蟻穴から呆気なく崩壊していく様を見ると、
    洋ゲーでありながらどこか仏教的無常観を感じる

  • 830 名前: bobtan 2019-11-04 06:24:30 ID:2MmYzMzJk

    >>827
    勝手に包囲戦突撃したりして自滅するから
    首都以外に沸いたら、時間かけると良いかも

  • 831 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 09:09:37 ID:2MmYzMzJk

    >>829

    ワガママ言う度に、欠点を長所に変えてくれた昔の後見人とかが
    変な死に方すると、そういうことも言いたくなるよ。

  • 832 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 10:15:31 ID:2MmYzMzJk

    パパがうざくてついつい対抗教皇立ててしまうんで、カトリックやるとだいたい権威が底に張り付きヨーロッパが異端天国になってしまう
    じゃけん 、ビザンツやりましょうね〜

  • 833 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW b3b1-M8qj) 2019-11-04 10:29:15 ID:2MmYzMzJk

    ヒストリーフォルダのキャラクターフォルダの中のファイルみたんだが全然能力値が書いてないのなんで?
    どうやって能力値決めてんだ?

  • 834 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 8ab1-qV4/) 2019-11-04 10:32:07 ID:2MmYzMzJk

    特質は固定で持ってる奴居るけど素の能力値はゲーム開始時にランダムじゃね?

  • 835 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-qV4/) 2019-11-04 10:32:24 ID:2MmYzMzJk

    >>833
    書いてあるファイルもちゃんとある(「welsh」とか)
    能力値が無い人物は毎回ランダムに決定されてるんだろうね

  • 836 名前: 名無しさんの野望 (スプッッ Sd02-4tuB) 2019-11-04 10:32:42 ID:2MmYzMzJk

    最低の王権で分割相続制の国を簒奪したけど継承法を長子相続制にするのってどうすればいいんでしょう
    ひたすら待つ間に王が死んでしまう

  • 837 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 10:54:45 ID:2MmYzMzJk

    >>836
    最低状態からだと長子相続にするには地道に王権上げるしかない
    相続対策として王権の強い方に直轄領を持っておいて勢力を維持しつつ、代替わり毎に王位を奪っていくか
    一旦選挙制に変えても良いかもね

  • 838 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 10:57:12 ID:2MmYzMzJk

    >>835
    本当だ
    ちゃんと書いてあるのもある

    けど主要なキャラ、例えばチンギスハンとかですら能力書いてないんだよなぁ
    ああいうのはイベントで能力が定義されるようにでもなってんのかな

  • 839 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 11:17:24 ID:2MmYzMzJk

    ck3の話はここでしてもよいんだろうか
    家系に踏み込んでくれたのは嬉しいな
    今まで自分で分家作って遊んでたけど それがシステムに内包されるのは有難い。
    現状、名家を取り込むことはあっても作り出すのは結構難しいから、そこも改善してほしい。

  • 840 名前: 名無しさんの野望 (スプッッ Sd02-4tuB) 2019-11-04 11:27:32 ID:2MmYzMzJk

    >>837
    選挙王政で事実上の長子相続かー
    やってみるか

  • 841 名前: 名無しさんの野望 (スプッッ Sd02-4tuB) 2019-11-04 11:39:22 ID:2MmYzMzJk

    イエスの声が聞こえるとか言って軍事+20はいいけど聖霊の声が聞こえるとか言って外交マイナス20って……

  • 842 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 11:52:44 ID:2MmYzMzJk

    ジャンヌ・ダルクってこと?要するに

  • 843 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 13:25:14 ID:2MmYzMzJk

    アフリカ王国は出力結構高いから結構ai勢力は狙っていくね
    イスラムどうしでも熾烈な争いよくやってる
    チュニスまわりとその他沿岸抑えるだけでもかなり美味しいんだよな

  • 844 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 13:30:09 ID:2MmYzMzJk

    ヴァイキング時代は地中海諸国がリッチでいつも内ゲバしてるから毎回小島制圧してから漁に行ってる
    一つの地区落とすだけで100ゴールドとかボロすぎるぜ

  • 845 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 13:45:30 ID:2MmYzMzJk

    ジャンヌダルクは狐憑きという感じがする

  • 846 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 13:45:47 ID:2MmYzMzJk

    lunaticなfanatic

  • 847 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 13:57:15 ID:2MmYzMzJk

    >>839
    結果が出るまで時間のかかるダビスタプレイがしやすく
    というか画面左下に肖像画じゃないのが出てるのって
    日本のRPGみたいで初見は笑いが出たよ

  • 848 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 15:13:40 ID:2MmYzMzJk

    神と会話出来るようになると外交クッソ下がるんだよなぁ

  • 849 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 15:16:32 ID:2MmYzMzJk

    神と会話できますとか言われても頭おかしい人としか思えないゾ

  • 850 名前: 名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp03-tz1I) 2019-11-04 15:42:17 ID:2MmYzMzJk

    神とかの声が聴こえるというのは統合失調症の中世的表現なんやろねえ
    欧州の王侯貴族は近親婚のせいで遺伝性の強い疾患を発症するリスクも
    平民より高かったと思われる

    どこぞの国の男系であれば身分の低い側室の庶子でもOKという継承法は
    母方を通して遺伝的多様性を取り込むための智慧だったのかもしれない

  • 851 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW c6ad-n7LE) 2019-11-04 15:46:59 ID:2MmYzMzJk

    まぁそこは養子とか側室とかも含めてだし…

  • 852 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 07f4-t2Pa) 2019-11-04 17:11:16 ID:2MmYzMzJk

    >>845
    俺このゲーム始めた当時真っ先にイメージした人物が
    映画の影響でジャンヌダルクとエリザベス1世だった。
    ちょっと時代感覚がズレてんだよね。

  • 853 名前: 名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-0bRi) 2019-11-04 17:21:35 ID:2MmYzMzJk

    側室は智慧ってか単に好きな嫁欲しい、子供欲しいのその時々の合理的な判断と文化だとは思うけど、中世王室が婚姻に対してどう考えていたかは興味が湧くな。
    正統性とか色々な側面はあれど、嫁候補がいない近親婚が増えるってのは実感してただろうし。

    というかうちのCK2世界、王公が初代の子孫ばかりで近親婚がやばい。不倫して弟の孫娘孕ます有能宰相とか見たくなかったんや

  • 854 名前: bobtan (ワッチョイW cbb1-1Yk2) 2019-11-04 17:22:17 ID:2MmYzMzJk

    >>839
    腹減るレスだな

  • 855 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 03bb-qV4/) 2019-11-04 17:51:05 ID:2MmYzMzJk

    >>853
    初代の血が混ざってるのは仕方ないにしても、
    皆家名や家紋が一緒になっちゃうのが困りものなんだよな
    CK3ではその辺少しマシになるみたいだから期待してる

  • 856 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 18:11:46 ID:2MmYzMzJk

    請求権のねつ造が出来なくて、何もせずに数十年経ったんだけど、こういう場合
    みんなどうしてるの?

  • 857 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 18:15:07 ID:2MmYzMzJk

    急ぐなら請求権持ちの人を招いたりしてるけど
    のんびりやるならもう放っておくわ

  • 858 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 18:15:43 ID:2MmYzMzJk

    祈る

  • 859 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 18:37:59 ID:2MmYzMzJk

    >>856
    JadeDragonで追加されたCBを使用する

  • 860 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 18:49:16 ID:2MmYzMzJk

    >>856
    そこも含めてプレイの妄想。
    自分の場合はそういう時は暇だから家臣の嫁や親戚の嫁に手が出まくり、平和な世の君主が堕落するのはこういうことかと身を以て実感する。

  • 861 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 19:58:17 ID:2MmYzMzJk

    ウチの族長、天才で屈強な戦死なのだが、頭がおかしいかもしれない。
    外交24の外交管首にして「馬」を代わりに任命しやがった。

    なんだこれは。虎とか象の嫁とかもいるのか?

  • 862 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-qV4/) 2019-11-04 20:07:48 ID:2MmYzMzJk

    ウマが合ったんだろう

  • 863 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f58-qV4/) 2019-11-04 20:10:47 ID:2MmYzMzJk

    >>861
    一回も経験ないけど馬宰相イベントって「狂気」持ちの時に起きるんじゃなかったけ?
    「管理」向上野望選択中に「言葉を話し詩を吟ずる」という噂の馬を宿屋か何かの見世物に連れてくるイベントなら経験したことがある

  • 864 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 03bb-qV4/) 2019-11-04 20:12:19 ID:2MmYzMzJk

    イベントがかみ合えば馬語を話せるバイリンガルになることだってできるんだぞ

  • 865 名前: 名無しさんの野望 (アウアウエー Sac2-V5vh) 2019-11-04 20:17:00 ID:2MmYzMzJk

    遺産にアーティファクト保管するメリットってある?

  • 866 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 20:39:29 ID:2MmYzMzJk

    聖戦で同じ宗教の奴らが立ち上がる可能性って見れないのかな?イベリア半島のイスラムを追い出したときには何も言わなかった癖に北アフリカに手を出した瞬間、団結しやがるんだけど

  • 867 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 21:20:20 ID:2MmYzMzJk

    昔は狐に憑かれるのが定番症状やったが今じゃ電波受信がデフォやからな
    そこら辺も文化によって変遷してくらしい

  • 868 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 21:34:39 ID:2MmYzMzJk

    馬と娘を結婚させて子供作らせたい

  • 869 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 21:36:56 ID:2MmYzMzJk

    glitterhoofを崇めろ

  • 870 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 21:40:53 ID:2MmYzMzJk

    捕虜に馬との結婚を命じたい

  • 871 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 22:09:34 ID:2MmYzMzJk

    >>865
    ない

  • 872 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 22:38:05 ID:2MmYzMzJk

    悪魔教団の治癒って馬trait取れたりしないかな
    あれなきゃ子供産めるんだよね?

  • 873 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 22:43:37 ID:2MmYzMzJk

    海外には馬に人類を駆逐させるAARとかあるしなんかやりかたあるんだろうな
    熊が隆盛してるのは見たことあるけど

  • 874 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 23:06:10 ID:2MmYzMzJk

    >>873
    ランダム世界の動物王国モードで始めるのでなければ
    出発点は教育で子供を馬文化に染めるとかじゃないかな

  • 875 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW c673-4tuB) 2019-11-04 23:22:21 ID:2MmYzMzJk

    戴冠式気軽に申し込んだら神聖ローマ帝国の対立教皇倒して来いって言われた…

  • 876 名前: 名無しさんの野望 2019-11-04 23:52:39 ID:2MmYzMzJk

    初心者レベルだけどようやくアイルランド建国からのコンウォール以外ケルトに収めるレベルまでこぎつけた
    アイルランドは長子相続なのにスコットランドとウェールズがタニストリーのままでうざかったから称号破壊してもう一度設置したら長子相続でできたんだけどアリなの?

  • 877 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 03bb-qV4/) 2019-11-05 01:34:48 ID:2MmYzMzJk

    >>876
    アリよ、ただ分割相続だと破壊できない

  • 878 名前: bobtan (ササクッテロラ Sp03-rB2X) 2019-11-05 04:35:50 ID:2MmYzMzJk

    臣下を独立させるのってどうやんだ
    カトリック教徒?ではありません!
    みたいなのがでる。そいつカトリックだが

  • 879 名前: bobtan (ササクッテロラ Sp03-rB2X) 2019-11-05 04:36:35 ID:2MmYzMzJk

    >>875
    教皇軍も参加してくれるから割りとかなんとかなる

  • 880 名前: bobtan (ササクッテロラ Sp03-rB2X) 2019-11-05 04:38:43 ID:2MmYzMzJk

    https://i.imgur.com/2FaWPCk.jpg

    馬は弱いけど、馬文化が呼んだ貴族とかは普通に強い
    そいつらが結構てむりなんかね

  • 881 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW 6b12-+2MD) 2019-11-05 08:53:52 ID:2MmYzMzJk

    馬のグラフィックを鹿に変えよう

  • 882 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 4e81-qqHA) 2019-11-05 09:51:02 ID:2MmYzMzJk

    馬ってなんのDLCですか?

  • 883 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-10TT) 2019-11-05 09:57:47 ID:2MmYzMzJk

    狂気特性の領主がランダムイベで馬を家臣にする

  • 884 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 10:10:13 ID:2MmYzMzJk

    たぶんReaper's Dueかな?

  • 885 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 10:21:34 ID:2MmYzMzJk

    Horse Lordsのイベントだと思ってた

  • 886 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 10:35:22 ID:2MmYzMzJk

    完全に先入観だけで言ったわ
    lunaticから派生するイベントって全部Reaper's Dueのイベントなイメージ

  • 887 名前: 名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-aeF+) 2019-11-05 11:03:50 ID:2MmYzMzJk

    ルナイベ自体はコンクレーブかな。熊はバニラで狼がhl
    分岐にdlcが関わってるとかまでは憶えてない

  • 888 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 4ecc-qV4/) 2019-11-05 11:09:17 ID:2MmYzMzJk

    直轄領と封臣の数が足りなさすぎる
    これらを増やすMODってありませんか?

  • 889 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 8ab1-qV4/) 2019-11-05 11:11:10 ID:2MmYzMzJk

    >>888
    ゲーム開始時にルール設定で無制限にすればええやん?

  • 890 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 11:38:01 ID:2MmYzMzJk

    無制限じゃなくて倍くらいにしたいって気持ちはわかる

  • 891 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 12:07:13 ID:2MmYzMzJk

    ちょっとだけ縛って欲しいってやつか

  • 892 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 12:14:27 ID:2MmYzMzJk

    >>888
    defineファイルいじればok
    保有できる公爵称号の数とか商業都市の港の数とかモンゴルの設定とかもできるから気に食わない設定は変えればよろし

  • 893 名前: 名無しさんの野望 (アウアウカー Sacb-2dfZ) 2019-11-05 12:41:39 ID:2MmYzMzJk

    >>853
    一族の血は外にまき
    引き抜き緩めにしてよその国から女を引っ張ってくる
    そんで家臣の嫁にくれてやるこれで解決
    とはいえ殆どの家臣は家臣でかってに血縁同士で婚姻結ぶんですけどね

  • 894 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 14:18:30 ID:2MmYzMzJk

    封臣がストレスで死ぬケースが多いんですが、
    ストレスを治すMODとかないですかね?

  • 895 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 14:40:54 ID:2MmYzMzJk

    ほっとけほっとけどうせ気使っても結局何かで死ぬ
    しかし封臣にそこまで気を使うなんて
    聖君ロールプレイでもしてんのか

    たまに現れる優秀なやつや、おっと、てできた子は少し贔屓にしてやったりはするが
    結局何かですぐ死んだりとだいたいは思い通りには動かん

  • 896 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 14:44:50 ID:2MmYzMzJk

    封臣の数が足りないから王号配らざるを得ず
    代替わりで大分裂するのが楽しいのに…

  • 897 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 14:45:42 ID:2MmYzMzJk

    天才持ちを辺境の大総督にして切り取り放題させるとどこまで伸びるかってのは見てて楽しい

  • 898 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 14:59:38 ID:2MmYzMzJk

    鵜飼いのような気分やな

  • 899 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 15:22:18 ID:2MmYzMzJk

    >>894
    錬金術結社に入って幸せになる薬をばらまこう

  • 900 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 15:26:02 ID:2MmYzMzJk

    国がでかくなってくると部下がかってに領土拡大してくの眺めるのが楽しくなるね

  • 901 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 17:16:09 ID:2MmYzMzJk

    >>900
    その後、あの手この手で領地取り上げるのも楽しいよね

  • 902 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 035c-aDcy) 2019-11-05 17:44:47 ID:2MmYzMzJk

    50になろうかという妻に「この人物は売春宿で娼婦とつきあっている」という全ステ-1効果がついてた・・・。
    なにやってんだおまえってなるわ

  • 903 名前: 名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp03-qqHA) 2019-11-05 17:54:39 ID:2MmYzMzJk

    息子の後見人続けてるから5.6代くらい連続で将才なき戦士だわ。
    100年単位で将才ないとか凄いわ。

  • 904 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 18:14:36 ID:2MmYzMzJk

    息子の嫁を孕ませたりカロリング家の姫をさらって側室にしたり
    実質エロゲ―

  • 905 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 18:17:53 ID:2MmYzMzJk

    0歳から監禁して育てた美少女と結婚した
    好感度80あったのに略奪で-40補正くらうの何とかならんの(半ギレ)

  • 906 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 18:22:04 ID:2MmYzMzJk

    >>903
    教育レベル最低になるのはなにか間違えてるはずだから
    Wiki一読するといい

  • 907 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 18:36:45 ID:2MmYzMzJk

    Genius持ち100%誕生Modってあるけど、プレイヤーのみに適用するとか出来ないのかな?

  • 908 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 18:41:02 ID:2MmYzMzJk

    凌煙閣二十四功臣とかやりたくて、能臣集めるけど、大概、将軍以外の働き場がなくて困る。
    ポストがもっと欲しい。

    スペインの天才親子の行く末をワクワクしながら眺めてたら、異端のHRE皇帝に喧嘩売って二人とも玉砕したの悲しかった。
    天才だからって抜群の活躍する訳じゃないのが無常だな

  • 909 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 18:43:03 ID:2MmYzMzJk

    >>907
    専用のtrait作って出現率0遺伝率100にすればok

  • 910 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 18:59:41 ID:2MmYzMzJk

    ノルド部族でやってるんだけど、天才や明敏や屈強がかなりの確率でうけつがれる。
    一族の大半が天才や屈強もちになった。
    前にイタリアでやったときはあまり受け継がれなかったし、南イタリアのロンバルディア文化のカプアでやったときは無能ばかり良まれた。

    政治体制や文化ごとに遺伝の法則が違うのかな?

  • 911 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 19:01:40 ID:2MmYzMzJk

    北方アーリア人至上主義やめーや

  • 912 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 19:10:34 ID:2MmYzMzJk

    >>910
    ヴィケン国王で天才嫁娶ったけど6人中明敏は三女だけで天才は0
    長男に至っては低脳持ち

  • 913 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 19:46:20 ID:2MmYzMzJk

    請求権ねつ造していつものように戦争ふっかけたんだが、勝ちまくってるのに
    時間の経過とともにパーセンテージが下がっていく。特に占領されている地域も無いのに
    どういうことが考えられる?

  • 914 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 19:46:50 ID:2MmYzMzJk

    >>906
    まじかサンクス

  • 915 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 19:54:14 ID:2MmYzMzJk

    >>913
    戦争目標(この場合捏造した領地)を占領しない限り戦勝点はどんどん減っていく

  • 916 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 20:08:01 ID:2MmYzMzJk

    >>915
    ありがとう。そういうことか!!
    潜在的なターゲットのままだからスルーしてた。

  • 917 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 20:41:41 ID:2MmYzMzJk

    直轄領を1つ増やすのに、管理能力はいくつ必要なんですかね?

  • 918 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 21:03:19 ID:2MmYzMzJk

    血統の説明ってどこのファイルに記述されてるんですか?
    自分で作った血統の説明を書きたいんですが

  • 919 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 22:22:30 ID:2MmYzMzJk

    >>909
    専用のtraitってどうやって定義するの?04_traits.txtとか作ればいいの?
    その辺の構文が載ってる英語のページとかってありますか?

  • 920 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 23:19:14 ID:2MmYzMzJk

    主要称号のフランス王が分割相続でアイルランド王が長子相続制だと長男がフランス王になって次男?がアイルランド王になる感じですか?
    黒死病がちょっと仕事しすぎましてね・・・

  • 921 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 23:29:15 ID:2MmYzMzJk

    新規の帝國号を作成した場合、既存の慣習的帝國は別途作成することはできますか?

  • 922 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 23:43:02 ID:2MmYzMzJk

    >>920
    所持してる称号をクリックしたら継承順位の表示がある
    あるいは長男次男にマウスカーソルを合わせれば継承予定の称号について表示される

    >>921
    可能なはず、De jureを完全に失ってもタイトル検索から創設出来たはず

  • 923 名前: 名無しさんの野望 2019-11-05 23:46:24 ID:2MmYzMzJk

    >>909
    専用のtrait作って出現率0、遺伝100%で定義して
    コンソールでadd_traitしろってことね。なんとなく理解した。

  • 924 名前: 名無しさんの野望 2019-11-06 07:51:32 ID:2MmYzMzJk

    遺伝100%にすると娘を通じて世界中にばら撒かれね?遺伝30%くらいなら自分はコントロール出来て他家はしないできないのでまだマシ。天才遺伝率のデフォルトは15%だったかな。

  • 925 名前: 名無しさんの野望 2019-11-06 08:10:16 ID:2MmYzMzJk

    プレイヤー担当キャラにだけ継承させたいなら
    サイイドとか緋色の産室あたりのtraitをベースに作るのがいいかもね

  • 926 名前: 名無しさんの野望 2019-11-06 09:59:03 ID:2MmYzMzJk

    担当キャラに絞りたいならアーティファクトが早いぞ

  • 927 名前: 名無しさんの野望 2019-11-06 11:49:59 ID:2MmYzMzJk

    アイスランドの全プロビを都市を州都にして
    都市公爵任命したけど、商業共和国になっていない様です
    他に何か必要な手続きはありますでしょうか

  • 928 名前: 名無しさんの野望 2019-11-06 12:49:03 ID:2MmYzMzJk

    公国首都が沿岸部でないと商業共和国にならないな
    まあ、アイスランドは全部沿岸部なんだが…

  • 929 名前: 名無しさんの野望 2019-11-06 13:11:56 ID:2MmYzMzJk

    国のサイズによって持てる商業共和国の数が決まってたような

  • 930 名前: 名無しさんの野望 2019-11-06 13:16:08 ID:2MmYzMzJk

    商業共和国はあんまり一か所に固めないほうが良いような気がするんだけどね
    2プロビぐらいの小さい公爵領を適度に離して任命していったほうが交易所も均等に作ってくれるし

  • 931 名前: 名無しさんの野望 2019-11-06 15:59:07 ID:2MmYzMzJk

    オースリア大公作るの目指すプレイしてて、気がついたらその決断がなくなってた
    一度神聖ローマカイザーになっちゃうと作れなくなるの?

  • 932 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW b3b1-NNYk) 2019-11-06 16:04:44 ID:2MmYzMzJk

    ごめんなさい!成人したら決断が出てきました!

  • 933 名前: 名無しさんの野望 (ブーイモ MM27-nx2o) 2019-11-06 17:25:29 ID:2MmYzMzJk

    >>924
    じゃあ男専用traitにすればいい

  • 934 名前: bobtan 2019-11-06 17:30:20 ID:2MmYzMzJk

    >>927
    州都に割り当てた?
    どうせ1つか2つが限界だろうけど
    で、そいつに公爵領やればよい

  • 935 名前: 名無しさんの野望 2019-11-06 17:48:20 ID:2MmYzMzJk

    >>927
    今、1337年のブックマークから始めて
    スウェーデン王でアイスランドの唯一の市長に
    アイスランド公(下位称号含む)を与えたら、ちゃんと商業共和国になったので
    そっちを試して見比べてみたら

  • 936 名前: 名無しさんの野望 2019-11-06 17:49:15 ID:2MmYzMzJk

    明敏+鋭敏持ちの従姉妹の子(♂)の成長を楽しみにしてたら、20歳上の梅毒持ちと婚約させられてて悲しい

  • 937 名前: bobtan 2019-11-06 18:08:12 ID:2MmYzMzJk

    商業共和国に、帝国になってから国与えることってできたっけ?

  • 938 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW 73d0-0QnY) 2019-11-06 18:46:32 ID:2MmYzMzJk

    まだ初心者なんだけどこのゲームって外交のゲームなの?
    まだそれらしい外交はしてなくて上からの指示に従ってるのと内政ばかりだ

  • 939 名前: 名無しさんの野望 2019-11-06 19:41:27 ID:2MmYzMzJk

    このゲームは戦略ゲームの皮を被ったRPGです

  • 940 名前: 名無しさんの野望 2019-11-06 19:45:36 ID:2MmYzMzJk

    真面目な話をすると異端、異教徒が隣国でない限り基本外交ゲーです
    王道の拡張路線なら外交とか捏造で請求権を得て戦争するゲームです
    ただ宝物集めとか忠臣プレイ、血統集めなど楽しみかたは人それぞれです

  • 941 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW 73d0-0QnY) 2019-11-06 20:15:34 ID:2MmYzMzJk

    >>940
    ありがとう
    今は忠臣プレイしてるけどこれはこれで上手く機能すると良いな

  • 942 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ debc-qV4/) 2019-11-06 20:17:55 ID:2MmYzMzJk

    大国になるほど戦争がシステム的にもUI的にも糞面倒だから外交と謀略で解決するゲームです

    IR〜HOIまで時代に合わせて戦争システム変えてくれるゲームまだですかね?

  • 943 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 6358-QPqB) 2019-11-06 20:25:39 ID:2MmYzMzJk

    IRは軍隊をAIに委任出来たから
    CK3も出来そう

  • 944 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 8ab1-qV4/) 2019-11-06 20:29:52 ID:2MmYzMzJk

    >>941
    パラド公式サイトでアカウント登録するとDLCのOld God貰えるぞ
    ヴァイキング時代のノルドは略奪&戦争で楽しいぞい

  • 945 名前: 名無しさんの野望 (ブーイモ MM27-gwJ8) 2019-11-06 20:46:41 ID:2MmYzMzJk

    臣下のAIには自分とこの反乱鎮圧位は何とかして欲しいな
    王国数個与えても鎮圧しないとか面倒くさ過ぎる

  • 946 名前: 名無しさんの野望 (アウアウカー Sacb-p8Br) 2019-11-06 21:11:57 ID:2MmYzMzJk

    IRくん?知らない子ですね...

  • 947 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 6797-RDbv) 2019-11-06 22:16:39 ID:2MmYzMzJk

    >>873
    まじhorse lord

  • 948 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f58-qV4/) 2019-11-06 22:39:07 ID:2MmYzMzJk

    王から皇帝に一番近いのってイングランド王?
    アイルランドやウェールズの公爵伯爵たちを殴り倒してスコットランド簒奪

  • 949 名前: bobtan (ワッチョイW cbb1-rB2X) 2019-11-06 22:42:31 ID:2MmYzMzJk

    >>948
    レオン

  • 950 名前: 名無しさんの野望 2019-11-06 22:45:39 ID:2MmYzMzJk

    >>938
    エロゲーです
    まずは上司の妻と娘を寝取りましょう

  • 951 名前: 名無しさんの野望 (ワイエディ MM7f-+GlN) 2019-11-07 00:09:14 ID:2MmYzMzJk

    >>378
    遺産のUIが表示されない件、3.2.1でDLCはコンクラーベとjade dragon以外ほぼ入れた状態で日本語化exe実行してワークショップの3.xを入れた環境にて同様の状態。
    自分の解決策?続きは検証まだだけど。一旦途中のセーブデータを日本語化MOD3.x外して読ませて、欲しい遺産を一つ建設開始する。そのデータを日本語3.x入れて読むと、プロビのUIは相変わらず無いけど、担当キャラの持ってる遺産一覧から管理できるのかな?と予想してます。

  • 952 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 4f81-f/kj) 2019-11-07 00:12:42 ID:2MmYzMzJk

    十字軍の優先順位は聖地、異教徒が最優先でそのあと異端ですよね。
    異端と正教会なら異端優先ですか?
    ちなみに今のところ、エルサレム(イスラム)、アンダルシア(イスラム)、フィンランド(原宗教)の順です。
    教皇様におかれましてはお早く大ビザンツ帝国を潰していただきたい...。
    そもそもビザンツは史実準拠の年にならないと十字軍イベント起きない?

  • 953 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9fc8-umMH) 2019-11-07 00:49:28 ID:2MmYzMzJk

    >>938
    何でもできるし何もしなくてもいいよ
    マイクラとかサバイバルと同じ

  • 954 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 4fcc-DaD1) 2019-11-07 02:10:24 ID:2MmYzMzJk

    男系長子相続性なんだけど、なんか長男が何時の間にか妻の国に拉致?されて男爵になってる
    (妻とは別に離婚も死別もしてない)
    孫も向こうにいてBBAと婚約してるしなんだよこれふざけんなよ・・・・

  • 955 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 02:33:30 ID:2MmYzMzJk

    >>954
    嫁が他国の爵位持ちだったりすると予定外の継承で事故ることは多々ある
    そうなるのが嫌なら早めに爵位をあげて許嫁をあてがっておく

  • 956 名前: bobtan 2019-11-07 03:06:01 ID:2MmYzMzJk

    >>952
    2回目ビザンチンとかあった

  • 957 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 03:14:45 ID:2MmYzMzJk

    永世直轄領の伯爵号でも宛がう事にします・・・リカバリが大変だ。

    あと、十字軍で貢献MAXなのにろくなお宝が貰えない
    1個も貰えないこともあるがあるのは一体何故?
    バケツヘルメット欲しいです

  • 958 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 03:32:27 ID:2MmYzMzJk

    知らん間に勝手に外国の文化押し付けられるとクッソ腹立つんだよなぁ

  • 959 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW 5b44-A00D) 2019-11-07 03:53:00 ID:2MmYzMzJk

    十字軍で本人が土地もらわなくても血統手に入ることあるんだね

  • 960 名前: bobtan 2019-11-07 05:02:16 ID:2MmYzMzJk

    >>957
    重複した宝物の破壊
    みたいなのにメッセージいれてないとか

  • 961 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-bueA) 2019-11-07 05:21:55 ID:2MmYzMzJk

    バケツヘルは多分教皇が決めた受益者もしくは自分の家から出した受益者しか貰えないと思うが

    自分を受益者にはできんので相続で遺産が自分に転がり込むような人物を受益者にしとけばそのうち手に入るか戦争仕掛けて一騎打ちイベントで運良く手に入れるか
    バケツヘル貰った人物で再スタートなんてのも良いかもね

  • 962 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-bueA) 2019-11-07 05:43:47 ID:2MmYzMzJk

    あーあと山分け金に多額投じると品質高いの貰える確率は上がる気がする

  • 963 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-8K14) 2019-11-07 05:47:01 ID:2MmYzMzJk

    わかんないことはwikiで調べればええやん
    数年前の情報が嫌なら英wiki読んでね

  • 964 名前: 名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-Y/6B) 2019-11-07 07:48:27 ID:2MmYzMzJk

    >>923
    その理解で良い。
    アイコン定義はgfxフォルダ配下にあるから注意。
    trait moddingでググれば色々残念だわな出てくるけど、既存のtraitファイル内のgeniusをコピペするだけでも大体なんとかなる。

  • 965 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイWW bb58-QjHC) 2019-11-07 07:56:35 ID:2MmYzMzJk

    >>961
    受益者を決めなければ自分が受益者になったような
    バケツヘルが貰えるかどうかはわからないけど

    面倒だから決めずに放置して分配金目当てに頑張っていたら遠方の国王にされて大変だった

  • 966 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 08:51:01 ID:2MmYzMzJk

    CK3の開発日記2がでたね
    中国は含まないらしい

  • 967 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 08:52:21 ID:2MmYzMzJk

    運命の子として生まれてきて称号与えて手厚くしていたが、三男で後継者でなかったため、ある日家を出て行き、気づいたら南イタリアとギリシアとトルコの半分を治める大領主となっていて80まで生きた。俺の中で偉人として永く語られている

  • 968 名前: 名無しさんの野望 (ブーイモ MMbf-u/Q5) 2019-11-07 11:30:17 ID:2MmYzMzJk

    ck3は単に血統を示すだけだったdynastyが細かくなるみたいだな

  • 969 名前: bobtan (ササクッテロラ Sp0f-rlBN) 2019-11-07 11:59:55 ID:2MmYzMzJk

    バケツヘルは、北方十字軍で頑張ったときと、レコンキスタ4回成功でもらえた

  • 970 名前: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-bueA) 2019-11-07 12:03:54 ID:2MmYzMzJk

    >>965
    それだと何故か貰えないんだわ

  • 971 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-DaD1) 2019-11-07 12:15:27 ID:2MmYzMzJk

    自分の息子(17)が自分の廷臣(47)と抱き合ってディープキスしてる現場を目撃してしまった…

  • 972 名前: 名無しさんの野望 (ワンミングク MM4f-hi3F) 2019-11-07 12:20:08 ID:2MmYzMzJk

    廷臣の性別が書いてないぞ

  • 973 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 13:00:32 ID:2MmYzMzJk

    相手はイケメンのおっさんです…

  • 974 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 13:06:42 ID:2MmYzMzJk

    自分の廷臣(馬)

  • 975 名前: 名無しさんの野望 (アウアウカー Sa8f-bueA) 2019-11-07 13:49:46 ID:2MmYzMzJk

    なーに同性愛者でも嫁あてがえば子供は作るさ
    禁欲主義だけは厳しいが

  • 976 名前: 名無しさんの野望 (アウアウカー Sa8f-jVfk) 2019-11-07 14:02:04 ID:2MmYzMzJk

    生殖能力と健康度表示するMOD入れると捗るぞ(実績取得可)
    遺伝的なのかなんなのかたまに特性抜きに生殖力低い奴とかもいるからそういうのには尚更性欲旺盛なのをあてがったり

  • 977 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ ef76-aIIi) 2019-11-07 14:40:49 ID:2MmYzMzJk

    ck3でも男爵プレイはできないのか
    しかも男爵領が伯爵と別の国になることはないとは
    せっかくプロビを細かくしても版図がめちゃくちゃにならないのは残念

  • 978 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 17:38:42 ID:2MmYzMzJk

    そういえば男爵領がマップ表示されるってことは繁栄で空きスロ増えるのは無くなるのかな
    カイロが田舎町から大都市になったみたいなのをどう再現するつもりなんだろう

  • 979 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 18:40:39 ID:2MmYzMzJk

    空きスロ自体は空き領地として表現されてる

  • 980 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 20:01:44 ID:2MmYzMzJk

    >>979
    空きスロの数の増減をどうするのかってことじゃない?
    最初からどの土地も同じ数のスロットまで拡張できるようにしてるのかもしれんけど

  • 981 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 20:16:29 ID:2MmYzMzJk

    ck2ではプロビがマップの一定領域を占有してたけど
    ck3のスクショではその下の州都や男爵領、教会がマップを占有してるから
    ck2で言う空きスロ解放するにはその都度マップを修正する必要があって大変だから空きスロ解放はなくなるのかな
    ってことだろ

  • 982 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 20:29:36 ID:2MmYzMzJk

    空き領地に新たに領地を建設することは出来るようだけど
    空き領地自体が増えるのは難しいだろうね
    繁栄はイベント等で城や教会のグレードが上がっていくとかで十分じゃない?

  • 983 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 20:54:31 ID:2MmYzMzJk

    それだとクソ僻地を世界最高の都市にするプレイができなくなるのか・・・
    プレイ傾向把握してるだろうしそんなんに需要無いんだろうな

  • 984 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 21:07:42 ID:2MmYzMzJk

    都市の発展をシステム化するなら
    別に空きスロという概念でしか無理だという事はないからな
    新しく別のシステム作ればいいし

  • 985 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 21:11:44 ID:2MmYzMzJk

    一つの領地を上限まで鍛えたら複数領地の徴収量を超えるとか

  • 986 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 21:18:14 ID:2MmYzMzJk

    マップ表示の最小単位が男爵領に変更されることで
    占領のために州の中を移動させる必要が出てくるんだろうね
    今まで山とか砂漠と一括りにされていたものもより詳細になる

  • 987 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 22:05:28 ID:2MmYzMzJk

    土地によって開発の余地も違ってくるだろうし、史実では発展しなかったところにも空きスロットが多いところがあるとかじゃないかな

  • 988 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 22:11:02 ID:2MmYzMzJk

    城の発展度合いがたとえ新しく建てるとしても最初から、ってのが実態に即してないと思うんだよね
    たとえばノルマンコンクエストの後にフランス式の築城が多数なされたとかそんなエピソードを聞くに

  • 989 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 22:18:58 ID:2MmYzMzJk

    >>970
    次スレあくしろよ

  • 990 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 22:25:38 ID:2MmYzMzJk

    >>964
    ありがとう。
    いろいろ調べてmod化まで出来たんだが、オリジナルtrait用のアイコンが作れない・・・。
    *.tgaってどうやって作ったらいいんですかね。bmpやpngをtgaにリネームしても認識しない。
    バイナリ見る限りはヘッダー情報持たないファイルっぽいんだが。

  • 991 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 22:42:54 ID:2MmYzMzJk

    今日調子悪いからできるかわからんけど次スレ立ててみる

  • 992 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 22:45:09 ID:2MmYzMzJk

    無理だった
    誰か頼む

  • 993 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 23:28:44 ID:2MmYzMzJk

    次スレに挑戦します

  • 994 名前: 名無しさんの野望 2019-11-07 23:32:17 ID:2MmYzMzJk

    ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
    >>995 に託す

  • 995 名前: 名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM8f-DaD1) 2019-11-08 00:12:38 ID:2MmYzMzJk

    建てた

    【CK】Crusader Kings 71世【CK2】
    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1573139484/

  • 996 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f7c-DaD1) 2019-11-08 00:33:01 ID:2MmYzMzJk

    後継者擁立乙

  • 997 名前: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 2bbb-DaD1) 2019-11-08 00:42:48 ID:2MmYzMzJk

    ぜひ教皇による戴冠式を実施しなきゃ

  • 998 名前: 名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM8f-I4wn) 2019-11-08 01:24:56 ID:2MmYzMzJk

    埋め

  • 999 名前: 名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM8f-I4wn) 2019-11-08 02:25:52 ID:2MmYzMzJk

    1000なら十字軍成功

  • 1000 名前: 名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM8f-I4wn) 2019-11-08 02:26:21 ID:2MmYzMzJk

    哀れな

  • 1001 1001

    このスレッドは1000を超えました。
    もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

  • 1

全部読む 最新50 1-100 掲示板トップ s