全部読む 最新50 1-100 掲示板トップ

今期アニメ総合スレ 1355

  • 1 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2017-12-17 16:37:08 ID:XQKd93t+.net

    今期アニメの感想を語るスレです。
    作品の売上や評価文を投下するスレではありません。
    評価やランク付けをしたい人は評価スレ(サロン)へ。
    売り上げに関する話題は売りスレ(2ch外部)へ移動すること。
    アフィブログへの転載、関係者による仕込みレスは禁止です。

    次スレは>>900が宣言してから立ててください。
    無理なら>>900が代わりを指名するか、他の誰かが宣言してから立てること。
    スレ乱立荒らし対策のため重複スレの再利用はしない方向で。

    当スレにおけるスレ立てコマンドの使用は禁止です。
    万が一、デフォルト設定以外(ワッチョイ、IP表示、IDなし等)のスレが立てられた場合は立て直してください。

    >>1以外にテンプレはありません。

    (2017夏) アニメ一覧
    http://uzurainfo.han-be.com/17sm.html
    (2017秋) アニメ一覧
    http://uzurainfo.han-be.com/17a.html
    (2018冬) アニメ一覧
    http://uzurainfo.han-be.com/18w.html
    出典:うずら★インフォ

    ※前スレ
    今期アニメ総合スレ 1354
    http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1513343975/

    転載元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1513496228/

  • 62 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2017-12-17 21:04:31 ID:beQZySmO.net

    ■“マイルド化する絵本”への警鐘 過激表現から“逃げない”編集者の想いとは?

    昨今、絵本業界では、過激な表現をやわらかにした「マイルド絵本」が多くなっているという。おばあさんが狸に殺されない『かちかちやま』。最後は鬼と仲良くなる『ももたろう』。
    悪さをしたオオカミが子ブタから報復されない『三匹の子ブタ』など、最後は仲良く大団円という誰も傷つかない内容がそれだ。
    一方で、マイルド化への“アンチテーゼ”かのように、昔ながらの絵本表現を重視している出版社もある。そこで、過激な表現をあえて残す絵本編集者に、その“編集意図”と“子どもたちへの想”いを聞いた。

    ■「命がけの生活」があることを絵本から学んでほしい

    岩崎書店が出版する昔話「いまむかしえほん」シリーズ『かちかち山』(文:広松由希子 絵:あべ弘士)では、狸に殺されて婆汁にされるおばあさん、その狸に仕返しをするおじいさんといった、昔と変わらない『かちかちやま』が描かれている。
    その点について岩崎書店絵本編集・河本祐里さんに話を聞くと「昔ながらというよりは再話を収録した原典に準じています。
    決して殺伐としたシーンを際立たせたいわけではなく、『かちかち山』ではこのシーンがキモであり、“狸と人との命がけの戦い”を表現するうえで絶対にハズせない箇所なんです」と説明する。
    狸がおばあさんを殺す場面だけを切り取れば確かに残酷だが、読み進めれば、おじいさんも狸を殺して狸汁にしようとしている。
    つまり、おじいさんも貧しい村で生きるために必死、狸も生きるために必死、こうした“命がけの生活”がある、ということを子どもたちに知ってもらいたいのだと河本さんは話す。
    昔から英米で親しまれている伝承童謡『マザー・グース』にも残酷な話はたくさんあるが、東西を問わず昔話に過激な表現が見られるのは、社会の厳しさ、人間関係の複雑さ、善悪、または社会への風刺であり、そうした“教訓”を子どもに伝えるため。
    河本さんは「人生の厳しさを伝えるキモとなる箇所は、ちゃんと残すようにしている」と絵本制作の心構えを強調する。
    https://www.oricon.co.jp/special/50535/

  • 1001 1001

    このスレッドは1000を超えました。
    もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。


全部読む 最新50 1-100 掲示板トップ s