週刊ヤングジャンプにて連載中!
野田サトル先生の『ゴールデンカムイ』について語るスレです。
※注意
次スレは>>970の人が立てて下さい。立てられない場合は速やかに次の安価を指定しましょう。
■あらすじ(公式より)
舞台は気高き北の大地・北海道。時代は、激動の明治後期。
日露戦争という死線を潜り抜け『不死身の杉元』という異名を持った元軍人・杉元は、ある目的の為に大金を欲していた…。
一攫千金を目指しゴールドラッシュに湧いた北海道へ足を踏み入れた杉元を待っていたのは…
網走監獄の死刑囚達が隠した莫大な埋蔵金への手掛かりだった!!?
雄大で圧倒的な大自然! VS凶悪な死刑囚!! そして、純真無垢なアイヌの美少女との出逢い!!!
莫大な黄金を巡る生存競争サバイバルが幕を開けるッ!!!!
公式
http://youngjump.jp/manga/goldenkamui/
作者ブログ
http://723000451898910026.weebly.com/
作者Twitter
https://twitter.com/satorunoda
関連スレ
【野田サトル】スピナマラダ!第10ピリオド【アイスホッケー】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1388029319/
※前スレ
野田サトル】ゴールデンカムイ ★14【アイヌ】 [転載禁止]©2ch.net・
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1424093247/
・単行本第1〜2巻発売中
>>1…おつ…?
アシリパさん、コミックで二重まぶたになっとる
韓国人みたいにコミック化のお祝いに
整形して貰ったのだろうか?
__
/ 〃|
./ (:3| <待ってたぜ>>1
>>4
なんだ白石か
アシリパさんは前から二重だよ。二重まぶたと言えば、俺は一重なんだが、目を全開に見開く感じにして元に戻すと二重になるんだよね。
数秒しかもたなかったけど。ちょくちょく暇つぶしにやってたら、右目だけ二重状態が続くようになってバランスおかしくなったからやめた
キャラ達の中で刺青人皮の暗号解読に一番真面目なのって鶴見だよね
砲弾で脳が少し飛んでるけど
ハハハ
いち・・・おつ・・?
双子に尻穴まで調べられる杉元の画像ください
ヒンナヒンナ
>>1乙
いがはホントに真面目だじゃ
>>10
なんだあっ
懸命に新スレ立てる>>1に対する乙のやり方だ!
もうダメだ杉元
洗脳されてる目だ…
二瓶サンは死なないよな?白石は二瓶サンに指導ビンタ喰らいそうだな
>>1
燃え上がる(赫)いスレ立て。
研ぎ澄ます(蒼)い乙。
スピナマラダにも牛山っていたけど、不敗の牛山の子孫だろうか
脳みそやら気管やら食ってる時の野郎共の顔はどう解釈すればいいのだろうか
やっぱりマズイってのが本音か
杉本白石谷垣「考えたら終わりだ」
二瓶「うめえうめえ」
レタㇻ もふもふしたい
アシㇼパ 妹分にしたい
macことえりで アイヌ語入力してみたが
文字化けするな
機種依存文字使ってんじゃねーよ
俺田舎のもやしっ子だから機種依存文字読めねえよ(´・ω・`)
サーモン料理とかそろそろ出そうだな
サーモンの肛門をかじらされるんですね
アザラシとかも食べてたんだっけ
アシリパさん生肉でも十分ビタミンやミネラル補給できるけど
焼肉とサプリメントにしたらもっと簡単なんじゃないのこれ
アシリパさんが苦そうな顔してるAAとかないのかな
イヌイットとかも獣肉でビタミンまでとるらしいが、
便秘しないのだろうか
どうしよう 可憐な乙女のアシリパたんが便秘で苦しんでたら…
食物繊維が少ないと軟便になりやすいから尚のこと味噌に似てるんだろうなぁ
白石がチタタプしてるコマ、左下にある鹿の気管めっちゃ雑だなw
オソマのチタタプヒンナヒンナ
>>29
消化に悪い脂を摂れば、強制的に排泄できそうではあるな
>>29
イヌイットは本当に北極圏に近いところに生息してるから植物を食べれないからだけど
アイヌはせいぜい北海道〜樺太住まいだから野草を食べる機会も多いし便秘とは無縁なのでは
>>29
ヒンッ!とか呻きながらあの顔でトイレできばってるの想像した
オシリパとは便通という意味もある
そう言われてみれば行者にんにくとか干した野草も持ってたな
なんで脱獄王が叩かれたのか…
行者ニンニクよく捕ったなぁ
江別の生鮮市場ってスーパーには鹿肉売ってたなぁ
>>26
先週被り付いてたろ?テラフォのゴキブリが
唐突だがゲーム化するならやっぱりアクションアドベンチャーかな?
格闘は使える技が微妙すぎか
>>39
ちゃんとスズラン植え直しておいたか?
ゲーム化するには底が浅すぎる
>>41
狩やってチタタプ作ったり
罠仕掛けて追っ手を捕まえたり
火を起こして上手に焼いたり
獲物から部材を使って武器作ったり
もぐささんより面白くないのにゲーム化とか頭沸いてんのか
もぐ・・・さ・・・?
>>41
クマーの必殺技が凶悪だなw
顔の皮を剥がしたり、相手の体を上へブン投げて落としてを繰り返したり。
第七師団兵は歩兵銃と二十六年式拳銃と軍刀か
人間相手には十分だな
牛山は拳銃と空中フルチン大回転
アシリパさんは罠とチタタプとグロ食材を食わせて精神攻撃とレタラ
杉元は仰け反り判定無し、スーパーアーマーってヤツだ
熊ショック!
>>47
牛山のフルチン大回転てなんだよ。回転してたのは直前までヤってた女なのに
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
白老、登別にも取材 北海道舞台の漫画「ゴールデンカムイ」
http://www.tomamin.co.jp/20150222569
>ストーリーは「不死身」と呼ばれた主人公の元軍人・杉元が一攫千金を夢見て、ゴールドラッシュに沸いた北海道の地を訪れるところからスタート。
>そこで出会った純真無垢(むく)なアイヌ民族の少女アシリパと共に、道の雄大な自然を舞台に警察らの追跡をかわしながら埋蔵金を探し求めていく―内容だ。
>純真無垢…?
純真無垢だろう
年上にタメ口きいてるだけで悪意とかに対してはスレていないし
>>47
鉄拳かな?
>>52
ストゥの(
「脳ミソも目玉も食べたくない。」と一言いえばいいのに。
牛山の人間手裏剣は、投げた女がどっかにぶつかって止まるとこ描くべきだったなあ。
複数に誤解が生じてる
投げるときに女の叫び声とかがあればわかり易かったかもね
レタラのぶん回しとか見てもまだちょっと戦闘シーンが分かりづらいところがあるのは確かだ
ここまできたら、スピナキャラもう一人二人出して欲しいわw
アシリパさんて必ずと言って良いほど脳ミソ食わすけど、動物の脳ミソてどんな味・食感なんだろ?脳ミソて生で食っても平気なん?
ゲームだったら、ショーン・ホワイトと競演して欲しいな。
スノボVSクワエチャラセで北海道の山々を滑り抜けるんだ!
でもそうすると杉元イラネだがw
スピナ・・・マラダ?
>>51
>担当者は「新たな文化、狩猟知識を得る楽しさや
>おいしいものを食べるわくわく感を体感してほしい」とアピールする。
まあ確かに、考えたら
金塊だの人間同士の戦いだのだけが冒険じゃないわな。
>おいしいものを食べるわくわく感
グロいものを食べる、逆の意味のわくわく感なら大いに体感してるんだがw
それはわくわくでなくどきどきではなかろうか
>>62
うまそうなもんも食ってるけど罰ゲームにしか見えないもの食ってる方が多いからな
>>63
ショーンホワイト、来日して北海道やら本州の山を滑ってるDVDを出してるし、
何といっても自分でゲームを作ってるから。
苫小牧民報以外にも、北海道のローカル新聞にこの漫画の話題が載ってないかなと検索してたら見つけた。
このマンガがすごいweb 【3月の「このマンガがすごい!」ランキング オトコ編】
2位に入ってた!
http://konomanga.jp/special/25535-2
鹿の背中の肉を見た時の白石の「これは美味そう」ってセリフと、杉元の目の死に具合から察するに、鹿の脳みそとか肺は美味くないみたいだな。
まあ生で味付けもせずに食えばそんなもんだろうが。
>>55
え〜?だめなのぉ?
生で食べちゃだめえぇ?
熊の脳のチチタプを食べた人の感想
>イオマンテ(iomante)の際は、熊の脳のたたき、「チノイペコタタプ」が作られる。材料は熊のほほ肉、脳味噌、葱、塩。
>儀式で飾り付けた熊の頭から脳味噌を取り出し、あらかじめゆでて刻んだ熊の頬肉と混ぜる。
>薬味として葱を効かせ、塩で味付けする。熊送りの際しか作られない貴重な料理なので、量も少ない。
>儀式を司るコタンの有力者から、掌に直に下賜される[75]。
>1952年、旭川近文アイヌの長・川村カ子トからこの料理(ここでは、「ノイペフイベ=生の脳味噌」の名で記されている)を振舞われた動物学者の犬飼哲夫は
>「クマを神とするアイヌの信仰からくる心理的影響が大きいからで、我々には通用しない味である」と感想を述べている[76]。
我々には通用しない味である
我々には通用しない味である
我々には通用しない味である
この漫画おっさん共がみんな良いキャラしてるよなぁ
土方・鶴見・二瓶が一同に会したらどうなっちゃうのか
>>64
あのゲーム、ただキャラとして自分を使わせたってだけだぞ
ショーンは二度とゲーム出演はしないって語ってる
羊の脳のフライとか白子に似てるってあったけどな
白子自体も割と好き嫌い分かれるからな
ゲテモノ系は本当に好み次第
>>57
ギィヤアアアアアアアアアて叫んでたと思うが
あれを牛山の声と思ってたんか
>>61
やっぱこういう売り方なんだなと再確認できてイラつくわ
>>65
何か本当に分かってんのかっていうような持ち上げ方だなw。
スピナが話題にならなかった時点で、このマンガがすごいは信用していない。
スピナが話題にならなかった時点で、このマンガがすごいは信用していない。
でも今年のヤツにはランクインするんだろうな
洗いっこ(意味深)
この漫画が狙える(獲りうる)としたら、
小学館漫画賞と講談社漫画賞のどちらかorどちらも、
遅くとも2年以内にはクルな。
あと意外と、文化庁メディア芸術祭マンガ部門であっさり大賞獲りそう。
>>74
最初からそうだろ…
というかメシ回含めてアイヌや北海道の文化自然サバイバル知識話が普通に内容の半分くらい占めてるでしょ
鹿グルメはイマイチだったな。最初の行者ニンニク云々が一番美味そうな描写だった。
白石がいただきます!って言ってたから、そんなにお行儀悪い子ではないのが分かったのが今回唯一の収穫か
>>74
彼岸島の紹介文で公式がギャグ要素を全プッシュするようなズレを感じる
>>68
これだから都会育ちのシサムは
不死身と恐れられた人間が澄んだ瞳になるような味である
>>60
野田「忘れてんじゃねえよオイ!!」
>>80
だから「やっぱり」とか「再確認」とか使ってるんだろうが普通ってなんだよこのエカシオトンプイが!
白……石……?
ごめん言い過ぎた
さっきのはあれだから悪いものが憑かないようにするためだから
女っ気の無い漫画だから良い
最近はどれも萌え主体だから、こういう漫画は救われる
アシリパさんの薄い本が多分大人気になると思う(予言
>>89
ルーニンもそうだな
ルーニンはよくわからない回転するおっさんとグダグダ戦い続けてるから・・・
カムイも最初のヒグマとの戦いに何話もかけるような展開だったら人気でなかったんじゃないだろうか
猿先生の作品からくどいバトルとったら何も残らないぞ?
>>90
それより早く二瓶×谷垣本がでることにこのシカの脳みそを賭けよう
たしかに
アシリパも梅ちゃんも別嬪だが色気や萌えが少量なのは良い
代わりに面白かったけどもたれそうなギャグのフルコースだったが…まあ今だけだろう
そろそろ久しぶりに大暴れして楽しくなってる土方爺さんも金塊のことを忘れててもおかしくないな(確信)
どく…りつ…?
>>90
絵はクソほども可愛さがないのと知名度的に薄い本は無いと断言できる
こん…どう…?
おじいちゃん、今日のお昼覚えてる?
アシリパさん×レタラの薄い本希望
杉元「梅…子…?」
杉元薄情だなwww
杉元「すぎ・・・もと…?」
>>104
オイ
カワウソ食い過ぎだろ、皆
PTSDもここまでいくと甲殻機動隊がでばってくるレベル
>>104
忘れてんじゃねえよオイ!!
テラフォは休載しすぎ
テラ…フォ…?
ギャグが脂っこいって言われたけどやっぱりいい味だしてるよなぁ…
>>111
うまいか?ヒンナか?
>>111
オソマうまいか?
はた…よう…く…?
それは忘れていい
残念
>>116
お前それまで想定してたな?なかなかやるじゃないか
レタラはもう死亡確定だな。
アシリパはレタラではなく自分を探してると勘違いしてるし、鹿の死体を「レタラが食べてくれるだろう」と残していったもんだから、待ち伏せするにはいい材料が出来てしまった
>>85
作者の野田が突っ込まれるパターンやろ
レタラ死んでもアシリパが悲しむくらいで
金塊探しに必要なキャラ?でもないからどうでもいいんだけど
>>243の杉元ゲット
キモイ食べ物食わされて目が死んでる描写いいねえ〜〜〜
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
おま・・・・んこ・・・・?
ヒンナヒンナ
杉本が金が必要なのはわかったが
どこにいるかわからない罪人を24人も見つけようとするってのは
ちとお話的に無理があるような・・・全員存命かどうかもわからないのに。
せめて5人くらいにしとくべきじゃなかったか
できるだけ序盤で話し広げとかないとって危機感あったんじゃなかろうかね
土方とか大7師団が見付けてくれるのもあるんだから、人数なんか倍でも変わらないと思う
鶴見「脳液ブシャーーーー!!」
手掛かりナッシーー!ヒャッハー!!
24人とか無理ナッシナ〜
勢いにワロタ
既に10人分集めてきたキャラとか出して来るよきっと
レタぅ
レタス
打ち切られるときは絶対に鶴見が突如出てきて20人くらい集め終わってる状況になるはず
刺青人皮24人は多いなと思ったがメインの筋に関する部分だから
お前らが心配しなくてもある程度以上話組み立ててから描き始めてるのは間違いない
現状の評判と売上で打ち切りってよほどの事がなきゃありえない
人気あるアピールを頑張ってしなくていいから(良心)
もぐささんの方が面白いもぐ
人気あるアピールっすかwんじゃ人気ない、でいいや
なんかと戦ってるつもりなの?こんなとこでこんなやりとりしてなんか変わると思ってんの?
キレんなよ・・・
ほっこり
ガキかよw
たぶんこの漫画のストーリーは奉天大戦中の誰か兵士の夢の第3階層あたり
変な考えを埋め込まれてる最中
先週もさらっと巻頭カラーだったしな
嘘喰いは別格としても、テラフォ・キングダム・喰種の3枚看板に
次ぐ位置にもってく勢いだろ
むしろ危惧するのは変な引き延ばしやメディアミックスを経た悪改造だな
ライアー、ガンツ、喰種、日々ロックと悪しき前例がYJには多すぎる
ゲーム化(ボソッ)
死ぬな杉元!ヒンッ!で爆笑した後にレタラの別れで泣いてたアシリパさんを思い出して悲しくなった
>>126
たぶん、何枚か集めたところで全て同じ意味だと判明すると思う
要はバックアップ
バックドロップ?
>>143
もう引き延ばしは始まってると思う
レタラ死ぬけど子狼がいて一緒に行動する
身体に茸が生えて最後は火に飛び込むんですね
まあ刺青の謎は気にはなるけど、謎解きに力を入れすぎたらこのマンガのテイストが失われそうだから、
のっぺらぼう捕まえて、全部しゃべろこの野郎でいいな。
きっと脱獄王が鍵を盗んで脱獄させるだろう。
脱獄王と聞くと
チャンピオンの面白ポーズの脱獄王しか思いつかん
レタラ死んだら凹むわ
レタラ死ぬのは確定だって言ったでしょ!
もうレタラ死んじゃうから心の準備しておいてよね!
谷垣よよくぞわしを倒した。しかしオソマある限りミソもまたある。わしには見えるのだ。再びヒンナヒンナ。
レタラってレギュラーじゃないから死んでもいいよ
準レギュラー化してる白石が死んだら凹むけど
レタラ死ぬくらいなら二瓶と谷垣返り討ちにして欲しい
あと二瓶はスピナ流用キャラだからと言って過度な優遇はしないで欲しい
>>157
最低でもレタラか鶴見に惨たらしく食い殺されるくらいはやって欲しいわ
むしろ二瓶は杉本一味に加勢すると見た。
ニヘイは孫に激しいセックスを見られてトラウマ残すまで死ねないよ。
kindle版の2巻まだかよ集英社!
もっと刷らんのかね
2〜3週間以内に発送します。 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
予想を大きく超える売れ行きならもっと大規模な緊急重版するだろうからそこまでではなかったんじゃね
2巻で20万部突破なんて充分想定外だったんじゃないか?
スピナは全巻大阪屋500位にも入れなかったんだし
レタラの代わりにあの小熊がアシリパさんの用心棒に…
杉元「子…熊…?」
でも小熊はなんだっけか、ディアマンテだかなんだかまで檻の中での生活だしな
今刷ってるらしいけど機会損失勿体無い
三巻はきちんと刷ってほしいわ
二瓶飯がたのしみ
カムイが面白かったからスピナも買ってみた
この作家大当たりだw
スピナが売れなくてカムイが売れたのはマイナースポーツじゃないからなんだろうか
>>166
婆「忘れてんじゃねえよオイ!!」
チタタプはスポーツ
チチタプタプ?
>>143
引き延ばしは本当に心配だ
ただライアーと日々ロックはあれだけ休載期間をもらったんだから擁護のしようがないと思うぞ
スピナはヒロインがいなかったからなぁ
巨神兵ちゃんは…
純情乙女が主人公にホの字だったロウが!
ちょっと大柄だけど
作者これがデビュー作?
新人離れしてるな。
>>177
ワカミちゃんが出てくるとロウがヒロインになっちゃうから…
>>178
2作目だよ、1作目はテンプレに書いてあるアイスホッケー漫画
正直、アイスホッケー漫画のときは見る気も起きなかった
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
二瓶が主役のゴールデンカムイにしないでよかった
ただの熊殺し漫画になってしまう
∩___∩
ノ ヽ
/ ● ● | お母さん、起きてよ
| U( _●_) ミ
/彡、__ |∪|. ∠__
./ .___)ヽノ ___)_
/ , ´ , ~  ̄、"ー 、
|_/ / ,r ヽ ノ
, ´ / / ○ i"
,/ ,| / / _i⌒ |
と,-‐ ´ ̄ / / (⊂ ● |
(´__ 、 / /  ̄!,__,. ○ |
アシリパさんの頭皮の匂い嗅いでクッサーってなりたい
>>185
(´・ω・`)
大丈夫、行者ニンニクを常食しているから、嗅がなくても臭ってるよ
普通のニンニクより臭いらしい
そんなアシリパさん達に皆、普通に近付いているから問題ないだろ
家庭用風呂もまだ一般的な時代じゃないし
一週間に一回の頻度で風呂に入るレベルだろうし、皆臭いと思うよ
外国人はもっと臭いので香水が流行った
【歴史】アイヌの歴史と文化とは? [転載禁止](c)2ch.net [388233467]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425397543/
単行本買った
ラス1だった
やっぱり面白い
確かに雑誌で読むとギャグパートがクドイってのはわかるが…単行本で読むとスピード感が凄いから気にならんかも知れんよ。
杉元の心理描写がよくわかる。
巨神兵ちゃんは確かにかわいかった
でも部活も違うしクラスも違うしそもそも友達でもないっていうのが致命的すぎた
>>188
美味しんぼのカリーが何かで言ってたが、
野生かそれに近い獣肉を食べ続けてると身体がクサくなるらしい
行者ニンニクに加え野生の肉ばっか食べてるアシリパたんは…ハアハア
>>192
おい辛抱はネタ漫画ですやん
>>192
肉系統ほぼ一切食わなかった平安貴族はウンコが入った壺を屏風の裏側に置いといても臭くないから問題なかったとか聞いた事がある
人間同士だと感じにくくなるのかも知れないけど牛や豚などの家畜のうんこも結構臭いからさすがに問題ない事は無いと思う
>>194
室内で箱に用をたしてそれを侍女が外に捨てる、みたいな様式だったらしいな
たしか芥川龍之介の短編でそんなのあったわ
レタラ「黙れ小僧!お前にアシリパの空腹が満たせるのか!」
>>178
えっ、あのアイスホッケーがデビュー作か?
あれもむちゃくちゃうまいぞ。
その前に読みきりいっぱい描いてたのかな。
あとは女の子の絵をもうちょっとがんばってください
>>198
アシリパさんかわいいだろ
>>198
アシリパさんの何が不満だ!
スピナの1話の時点でデビュー作とは思えない程うまかったな
年齢いくつなんだろ?30歳はこえてるイメージだけど
カント オロワ ヤク サク ノ アランケプシネプ カ イサム
…お婆ちゃん俺になんだって?
ちんこしゃぶっちゃダメだって
タッカラプト ポッポルンガ プピリットパロ
北海道にはアイヌだけでなく緑色の神様もいたのか・・・
実際アシリパさんが萌え萌え媚び媚びな絵だったら
鼻について読めたもんじゃないだろうな
ピッコロさんも脳みそに塩かけて食べるとうまいのか
>>200
まあ面白くはなかったけど
ゲンマ兄弟の黒目が四角いのが失敗の原因。
>>206
顔芸ができなくなるからな
>>208
面白かったんだが。
柔道部物語
六三四の剣
スピナマラダ
が三大マイナースポーツマンガだ。俺の中では。
>>211
うっちゃれ五所瓦も追加な
ヤンマガ系がデビューらしいけど、ずっと干されてたのかなこの人
だとしたら講談社の編集の大失態だ
土方と杉元が真正面から一対一で戦うとは思えんけど
一度は兵士と侍の剣の死合を見てみたいな…
前作は読んだことないから知らんけど
漫画はうまいね
いや、プロとしちゃそれが普通なんだけど
ほんと絵だけ上手くて漫画は読みづらい作者とか多いから
ゴールデンカムイに出会えたファンとしては、かえって前作で滑って良かったんじゃないの。今こうして金カムの連載を楽しめているんだから。
ニヘイちんこ勃起ぼきでワロタ
刺青の漢字は北海道の地名の頭文字が多い気がする
二瓶は猟師なんだから刺青は絵柄見た時点で皮はぎ前提って気づきそうなもんだけど
牢獄じゃ黙ってたのかね
>>211
柔道はマイナーでもないんじゃないか?w
柔道部物語は体育会系部活モノの最高峰クラスってのならわかる
あの生々しい表現力は凄かった
写真じゃいけないんでしょうかねぇ!
その時代にもあったでしょうに!
アシリパさんだってモシャしてたじゃないですかぁ!
カワハギなんて野蛮ですよぉ!
>>218
俺も思ってた
音=音威子府 音江
湧=勇払
濃=濃昼
雨=雨竜
追=追分
紋=紋別
帯=帯広
仏=猿払
弐 谷=二風谷?
吐は千島の計吐夷島ってのがあった
鳥「今日は俺たちの食事シーンだ、オソマは避けて食うぜ」
オソマと味噌の違いとかわかんねぇよと思ったが
モザイクがかかるのがオソマでかからんのが味噌か…丁寧な漫画だ…
オソマにモザイクかかるなら、松崎しげる出てきたらどうなるのっと
ついにボッコまでwwwwww
化け物が違和感なく登場するのがうまいな。尾形上等兵だって結構な化け物だぜ。
あの状況下で300m以上の狙撃を一発ヘッドショットってシモヘイヘか?
>>219
脱獄がおじゃんになっちゃまずいから知ってて黙ってたんだろうな
>>215
熊撃ち二瓶を仲間にしたとして、他の二陣営と戦力のバランスが取れるかといったら全然だよな
武器、人員、資金、何もかもが足りない
山に引きこんで罠で倒すにしても覆しきれない差だと思う
この状況を打破する可能性があるのは…
やはり物語の鍵はオソマか…
杉元の横顔いいな
目的のない狩りに躊躇はするけど目的の為ならレタラも利用するんだな
金塊がの情報を前にして
杉本の闇の部分が・・・
結局忘れてたのは単なるボケでしたか
ボッコ来たかw
ボッコでフルボッコで勃起!
>>211
柔道と剣道がマイナースポーツ?
まあ剣道は漫画ではマイナーか
湯たんぽ代わりのリュウかわええ
三日追い続けたとかザブングルかよ
杉元の目の色が変わったシーンでブルッとした
杉ちゃんはロシアでもワイルドだったからな
>>153
山形にホワイトウルフがいるから大丈夫
>>211
マイナースポーツの漫画だろ?
スラムダンクを超えるのは未だにないんじゃない?
>>240
キャプテン翼ェ・・・・・
駄犬かわいいよ駄犬
マイナー部活漫画といえば「ちょっとヨロシク」だな
南国アイス…(ボソ
杉元が心優しいおとぼけお兄さんじゃないのが分かって安心、こうでなくては
最近思ったけど、この漫画西村寿行の「風は悽愴」を結構参考にしてそう
あれも盗人である主人公が隠した大金を切っ掛けに
主人公の元盗人仲間、追ってくる刑事、主人公が気まぐれで育てた日本狼の最後の生き残り
そしてそれを追う凄腕の猟師の運命が錯綜しあうという物語だった
まさかアイヌ娘に萌えようとは。
アイヌの娘は肩、背中にも毛が生えてたって話聞いたけどどうなん?
>>244
南国アイヌホッケー部?
>>247
小学校の同級生にアイヌのクォーターの女の子がいたけど
色黒で毛深く首筋や腕、脛は結構産毛生えてた。
顔が彫り深い美人さんだったけど残念な感じだった
駄犬湯たんぽかわいい
勃起が止まらん
>>248
くそっ、こんなのでw
アイヌホッケーかよもー
駄犬くだしあ
正直二瓶を推しすぎて勢いが落ちて来た気がする
わかる
少なくともまだ勢いに乗りまくってる序盤で出してほしくなかった
どこがやねん
>>222
それだーーーーー!!!
今週の二瓶の刺青文字でもそれっぽいの見つかるな
二瓶にはレタラを諦めてほしいもんだが
張り忘れ
鎬 鎬沸
蕗 蕗の台
仕 仕出
かな?
あとでコミックス調べてくる
スピナとやらを知らずゴルカムから入った身としては別に流れ変わったとも思えんのだがなあ
むしろスレの雰囲気に違和感持ったわ
刺青の地図は伊能忠敬ってオチ?
アシリパさんがどんどん杉元にぞっこんになっていくなw
勃起が止まらん
>>259
改めてみて北海道の地名ってやっぱり本州と全然違うんだな…
土方おじいちゃんの刺青にはきっと矢印で「ココ」って書いてあるんだろう
緩急つけてもらっても別にかまわんがなあ。
まあこのあとニヘイを仲間に引き入れようとする土方登場とか展開してもらったら勃起ものだろう?
他のマンガなら二瓶追跡劇で10週使う
>>264
アイヌ語由来の地名が多いからな
本州からの移民の故郷が由来の場所もあるが
ばあああああああ
扉絵ページ、"品切れという呪いを解けッ!"とか"刺さってますよアシリパさん"って相変わらず編集の遊び場と化してるなw
>>983
北海道の地名はアメリカのと似てるな
広島から来た人たちが新広島市を作るのは
ニューヨークとかニューハンプシャーみたいなもんだし
釧路とかのアイヌ語の地名はオハイオみたいなものだ
>>265
ジェットコースターみたいな展開を最近の漫画で読めるとは思ってなかったから
展開がちょっとだけ緩やかになってちょっと不安になっただけだ
まぁ今の展開も毎週めっちゃ楽しみに読んでるよ
この流れで勢いがそがれてるとか感じる奴は、先入観で勝手に損してるとしか言いようがない。
姿
蕗
蚊
なんて字もあったけど、やっぱり地名なのか?
やはり地名じゃないかと思ってた人いたね
後はラインが何なのかだな
ちょっとお前ら教えてくれよ
なんでこんなに面白いんだ?
俺はこういう漫画のほうが正統派で本流であるべきと思ってるんだけどな。
バトル-回想-守りたいっ-覚醒とかの繰り返しのやつはすっ飛ばしている。
今週、ほんとバランス良かった!
比較的シリアスな展開の中にさり気ないギャグ
『フプチャの刑』→駄犬の湯たんぽ→最後はモザイク糞でやられたw
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
>>273
スピナの二瓶が出たのが気に入らないだけだよな
話の展開普通に早いし
二瓶かっけぇな
そして悲しい湯タンポ犬
●おっさん
仏
音 音江 音威子府
元 涌元 元野幌
青
願
記
面
貝
歯 歯舞
紋 紋別
姿
●「1匹目」の男
帯 帯広
完 完別
関 関
塊
吐 計吐夷 吐鯤保
●脱糞王
岡 二見ケ岡 牧岡 樺岡 萩ケ岡 常盤岡 幌岡 軍岡etc
運 弥運内 来運
弐 二風谷
谷 二風谷 大谷 美谷
●牛山
濃 志濃里 濃昼
劫
●土方の所持品
仮
兩
●鶴見の所持品
歩 歩古丹
地
暗 クンネベツ?(暗川)
呂 佐呂間 計呂地 久著呂
沌
盤 盤渓
怨
●ニヘイ
砂 砂原 砂川
鎬 鎬沸
蕗 蕗の台
仕 仕出
華 礼文華 弁華別
YJ手元にないからニヘイうろおぼえ、修正・補記協力願います
揃ったらまとめます
確かに地名っぽいなぁ。昔の表現とかもあるんだろうな。
俺北海道出身だけど全然わからんかった。北広島とか出てちょっとビビった。
実家新さっぽろなんで、今でも実家に帰るとスキーに行きますわ。
●不明(2話ラスト)
追 野田追 追名牛 鹿追
定 定山
改
三 三笠
お前らの方が先に金塊みつけるんじゃねww
面白いな
地名を実際の位置関係に持って並べた時に直線と曲線が意味のある図形を描き出すんじゃないか
ただ地名だけでは足りないな
もうひとつ法則がありそう
確かに地名だけだと刺青をたくさん揃えないとダメって要素が出せないからなんかあるんだろうな。わからんけど。
実は全部ダミーで本物は…
蚊じゃなくて紋だったのかw。
北海道全然詳しくないんだけど、金塊って北海道中に散らばってるってこと?
それとも地域は限定されるの?
>>291
一箇所にまとまってるはず
北海道の地図が出来て
ココ→×
じゃ大雑把すぎだろ
線が距離とか方角かな?
漢字が地名ともう1つ何か…
>>292
いやだから随分と大雑把だなって思ってねw
「劫」とか「沌」とか仏教用語っぽいな
金塊を見つけるために築いた仲間との絆こそが宝なのだ・・・
塊が金塊だったら笑えるな
『普段はもっと立派だ』
もうこのセリフだけで口の端が持ち上がるわ
まっとうに考えたら金塊の在りかを地図上に示してたら刺青一人だけでわかる人にはわかっちゃうからそれはないよな
地名を元に全員分つなげると暗号が見てとれるようになるわけだが
アシリパパが彫ったとすればアイヌのわりに漢字に通じてるよね
それともこの頃ならもう読み書きできないのは年寄りだけだったかね
金塊という名のオソマ
地名なのはすぐわかるからフェイクの可能性は高いよね
>>301
そんな黄金の為に殺し合って顔剥がれたのか…
金塊は今週もう明らかになっただろ
モザイクかかってたけど
>>301
どっかのテレビ局の前のあれか
>>305
炎やねん、オソマやないねん、炎やねん…
まるでそびえ立つクソだ!!
金ピカうんこってきくと何故かおぼっちゃまくん思い浮かべるのは何なんだろう
憶えてるかぎりでは耳クソが砂金だったぞ
高校の修学旅行で福島スキー二泊
翌日東京で一泊してディズニーランド行って飛行機で帰るってコースだったが
正直あのうんこ見て「東京えづか〜」って気分になったわ
囚人たちは歩く身代金だしな
>>308
三十年式持ってヒーコラヒーコラバヒンバヒン
>>308
そこはヤマザキだろう
>>311
白石「ポックンは歩く身代金♪」
てか
保守
今号の白石はいじめられっ子だなあ
保守
北海道雪大丈夫か?
羅臼とか
>>313
そ れ だ
獺食いすぎたわ
それにしてもこのスレの杉元は獺の食いすぎのやつ多いな
ええ〜?屋根じゃんそれ…
>>304
略してきんモザか。
「見つけたぜ……金塊の手がかり(うろ覚え)」の2ページが凄いよかった
杉元が格好いいのは勿論なんだが左右のギャグコマが更にそれを引き立ててこの漫画の魅力が凝縮されてるように感じた
久しぶりにYJ買おうかな
おぼっちゃまくんネタで沸くとは…みんな結構いい年こいてんなw
まあ俺もなんですけどね
二瓶の叫びのコマがよかった。心のおちんちんが勃起したわ。
この漫画の面白さは時代背景を的確に取り込んだ歴史漫画的重厚感と、ファンタジーとしての土方歳三の使い方にもあると思う
新撰組を題材にした漫画は数あるが、新撰組のその後を描いた話ってあんまりないよね
土方歳三見て「こう来たかw」て思ったわ
杉元とアシリパさんには、今週のボクガールのタケルとミズキのような濡れ場を期待しているぞ!
タコ部屋とかも描いて欲しい
アシリパさんオソマ食い過ぎw
アシリパさんが二瓶に
「レタラは私の大切な友達だからどうか狩らないでくれ」
って正直に言えば二瓶はあきらめる気がする。
二瓶は自ら皮をバリバリと剥いで杉元に託しそう
こんなの2日もあれば再生するとか言って
レタラフラグは折れない…と予想する
二瓶か谷垣どちらかと相討ちかな
有る意味生き物の生き死にに非常にドライな側面があるから
アサヒスーパードライ
谷垣の顔が良くなってきている気がする
険がとれたよーな。勃起のチカラってすげーな
ある意味このマンガのアイコンでもあるし、レタラは簡単には死なないべさ
二瓶はヒグマよりも獲物に執着するらしいし、
杉元は金塊狙いで二瓶に接触図る気満々。すんなり終わるとはとても思えんが…
杉元、アシリパ、白石、レタラ
と
二瓶、谷垣
白石は戦力として微妙だしアシリパが人を殺せる可能性がある、としたら杉元かレタラが危険な時のみ
対して谷垣が杉元達を躊躇なく殺せるのかは未知数
どう転ぶかわからんが話し合いのみでどうかなるとは思えないなあ
今週号までは、アシリパさんはレタラが撃たれることによって、
レタラが狙われていたことに気付くと思っていた。予想が外れたな。
杉本が脳汁仮面に監禁拷問されて、己の甘さに気付いたけど、
アシリバさんも、マタギにトドメをささなかった甘さを後悔し、
大きな犠牲を払ったうえ、成長するんじゃないかな?と思ってたんだ。
レタラ生存の目も多少はでてきたかなぁ?
先生には先を生きかれたかな?それとも、そうなってしまうのかな。
>>333
谷垣はリュウを気に入っているようなシーンがあった。つまり…
アシリパさんに人間を殺せるんだろうか?
父親や周囲の大人から、アイヌの掟や言い伝えをかなり厳しく叩き込まれてきたみたいだし。
(だからこそ杉元に対しては鬼軍曹になる)
その中に人間を殺してはいけないというのもあった筈だ。
大切にしてきた「父の遺言」に背くことが出来るのか?
ま、フィクションなんだからそこは杉元に頑張ってくれと言うしかないが。
殺戮描写とか鹿のフンはオッケーで狼のフンはモザイクとか、線引きはどうなってるんだw
とりあえずリュウが可愛すぎてキュン死しそう
弐と谷が背中に彫ってある白石は金塊探しのキーマンでもあるのかね
二風谷はアイヌの聖地とからしいし
>>339
アシリパはどうせ上手いこと本当にハードな選択や場面からは回避させてくるんだろうなという悪い意味での緊張感のなさがある
万が一人殺しやるとしても最後に父親殺すくらいだろう
地名の二文字目が散見されるから二文字目のものの頭文字を抽出して
縦組みにすると隠し場所が文章で現れるとか言う妄想した
最後は殺した父をチチいやチタタプだな・・・・・
これは杉元の網走収監編と脱獄編もあるな。
脱獄の手助けと金塊探しはこれから増える仲間でやっていく。
人を殺す=禁忌
生の脳みそや目玉を死んだ目をしたやつに無理やり食わせる=善行
今ではYJで一週間で一番続きが気になる作品
>>342
それな
アシリパ以外はポンポン負傷したりするけど奴だけは作者バリアが張られてるよな
アリシパさんが負傷したら、一体誰が杉元に目玉や脳みそ食わせたりチチタプ作るんだよ(激怒)
アシリパさんのオソマが食料
首捻りでちょっとドキっとしたけど
さすがにそこまでは自粛ブームに付き合わなかったな
ずんずん運動
杉元と谷垣は203高地生き残った実績があるからそう簡単に死なないと考えると安心して見れるな
ただ他はいつ死ぬかわからなくて怖いけど
話が動く回はやっぱり面白いね、先週のギャグも作者なりのテンポの取り方だったのかな
ハードルを下げるだけ下げといて翌週で読者の心を鷲掴みってよく考えてるな
嘘喰いの
戦時は生命力凄くて元気いっぱいに活躍する英雄だけど平時は異常者って
杉元のことだよなw
遥か凍土のカナンの新田大尉は
戦時は黒溝台でロシア兵を何人相手にしても刀で撫で斬りにするような悪魔なのに
平時は14歳の女房とイチャイチャしたりヌチャヌチャしたりする異常者だったな
ばあああああああああああああワロタ
早く三巻出して!!
>>355
杉元は乱世でも治世でも常識人だよ
ただちょっと殺意に対してアレなだけで
リュウかわいすぎ
なんとも言えない表情がたまらん
>>360
湯たんぽにしかならないけどね
リュウがなんやて工藤とかせやかて工藤とか言ってそうな表情なのがいい
レタラxリュウ本はよ
ポメラニアンかコーギー飼ったらリュウと名付けよう
少し前まで池沼顔できん…かい?とかいっちゃてるくせに…
今週のあの顔はなんだよww
スピード感ありすぎ
二瓶さんがいちいち萌えキャラアピールしてくるのはなんなんですか
胸キュンで漫画に集中できません><
杉元佐一に哀しい過去
テラフォもピーク過ぎたし、カムイが看板になっていくといいな。
禿同
第七師団は狂人揃いだけど土方とかち合ったらアッサリ皆殺しにされそうな脆さも感じる
http://40.media.tumblr.com/b4b8acab4134617128e9472a825e7d7e/tumblr_nknfijzPTG1rn27pqo1_1280.jpg
こいつの頭を煮込んでまるごと食うなんて俺には無理だ…
かわうそヒンナだわぁ〜
どう考えてもあのカワウソのくっつき方は尋常じゃない
コツメカワウソってのがペットにいいらしいが、60〜80万は高い。
やっぱり犬だわ
犬だってそれくらいするのは普通にいるぞ
カワウソは見てもらえる動物病院が近くにあるかどうかとかそういう問題も出てくるけど
犬猫なんざ保健所の元気なやつを貰えばそれでよしじゃ
かわ…うそ…?
味・・・噌・・・?
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
おちんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
グッズとか出るとしたら、ホンモノそっくり!!刺青人皮のハーフマント!みたいなの出るかな
ヒートテックで
やだ////人肌に包まれてるみたい///
雨宿 まち「ヒートテックって爆・・・発・・・」
冬の北海道の屋外でも「ふー暑い暑い」と思わず言ってしまうヒートテック人皮
ただし着てると襲われて奪われます
付与スキル
防寒+2
敵寄せ
24枚集めて金塊ゲット
刺青人皮初回版24枚購入者限定企画
※購入者の身の安全は保証いたしかねます
きん…かい…?
>>386
外套じゃないかw
古いロシア民話。
>>390
あれはなんのためのフェイク?だったのだろうか
>>386
カコとニセ探偵じゃないかw
最新号のヤンジャン。
>>392
本気で言ってる?
真面目にレスポンスすると鹿追っかけたりしてた上に酒も入ってたから金塊と言われてすぐに思い出せなかった
アシリパさんのメノコマキリレプリカとか欲しいぜ
土方からキングブラッドレイ臭がする
きっと今後も剣一つですごい無双してくれるに違いない
>>397
牛山さんにも活躍させてあげてくださいよ
.
>>395
刺青は脱獄の代償にすぎなくて、金塊には興味が無かったのだろう
山で死ぬことが脱獄の目的だったしな
うん?話噛み合ってる?
>>400
杉元の話なんだが、安価間違い?
>>240
全盛期の水島信司はまさに神だった・・・
野球しかスポーツがない時代だったから余計に
この漫画ついこの間までタイトルとパラ読みしてたせいで、伝説の熊を倒す為に山に篭ってる男女の話だと思ってたよ。
伝説の熊を狙う奴らが他にも沢山いて、そいつらと鎬を削ってるのかと思ってた。
>>404
伝説の熊か。見てみたい
なんかレタラが高速回転しながら熊を倒しそうな漫画だな
ストゥが高速回転しながら杉元の尻に刺さる展開ならありそうだけど
三毛別・・・
杉元が助けた子熊が後に三毛別事件を起こすとはこの時誰も知る由がなかった
アシリパ『スギモトよしっかり見ておきなさい このストゥ筋を』
アシリパさん一週間ずっと屋根に刺さってたのか・・・
>>371
あ…あ…
グルグルに出てくるギップルテントみたいになってたワケかw
>>404
その場合(・(ェ)・)を倒すことによってなにか意味があるのかどうか
(・(ェ)・)を倒したら王になれるとか、億万長者になれるとか
巨大なヒグマドンが街を襲う展開ですか
>>409
それを引き起こさないためのアイヌの知恵なんだわ、イオマンテみたいなのは。よーくできてる。
>>398
旺盛な性欲がアシリパさんに向かってもよろしいですか?
わ、わし、金塊のありかに心当たりがあるんや。ウッシーこと牛山の膨らんだ額のや!
わかりやすい戦闘力比較
北極熊>グリズリー≧勃起した二瓶>ヒグマ>ツキノワグマ>レオナルド熊>アライグマラスカル>都会のもやしっこのお前ら
>>405
どうぞ
http://stat.ameba.jp/user_images/20140212/13/yoshiki-0722/66/66/j/o0434042012843788965.jpg
>>421
これでツキノワグマですからねえ
>>422
赤カブトがどんだけ化け物かって話しですわ。
露骨な旧作キャラ優遇してる点だけは気に入らないがキャラとしては二瓶はかっこいい奴だな
あとやっぱり激突するする詐欺が始まりつつあるな
>>421
※ 足元にいるちっちゃいのはヒグマです
>>420
田舎で自宅警備会社(社員1人)を経営している俺はどこにランクイン?
>>426
財産を狙う電波強販との戦闘記録次第
更新した お邪魔するぜ
●おっさん
仏 仏沢 猿仏(払)
音 音江別川 音威子府 音根別川 音更川
元 元稲府川 元野幌 涌元
青 青山峠 青苗川 青葉川 青木川
願 大願川
記 外記川
面 菊面沢川
貝 貝川 貝殻島 貝取川(ピパウクナイ)
歯 歯舞
蚊 蚊柱川
姿 姿見
●「1匹目」の男
帯 帯広
完 完別
関 関内川
塊
吐 吐鯤保 計吐夷
希 希来
●脱糞王
岡 岡志別川 二見ケ岡 牧岡 樺岡 萩ケ岡 常盤岡 幌岡 軍岡etc
運 運賀川 弥運内 来運
弐 二風谷 二股川 二ノ沢
谷 谷川(ナエイ:「北海道蝦夷地明解」)谷地町川 釜谷川 二風谷 大谷 美谷 板谷川
●牛山
濃 濃昼 志濃里
劫
栗 栗沢
●土方の所持品
仮 仮監峠
雨 雨竜
●鶴見の所持品
歩 歩古丹川
地 地蔵川 戸切地川 茂辺地川 総富地川
暗 暗川(メクンナイ、目国内川:「北海道蝦夷地明解」)
呂 佐呂間 計呂地 久著呂 千呂露 常呂川)
沌 浜沌(頓)別
盤? 盤渓 盤の沢川 常盤川
怨?(忍? 忍路)
●ニヘイ
砂 砂原 砂川 砂金川
音 音江別川 音威子府 音根別川 音更川
鎬 鎬沸
蕗 蕗ノ台
仕 仕出
華 礼文華 弁華別 武華川 花川
曙? 曙
●不明(2話ラスト)
追 追名牛川 野田追 鹿追 上追分川
定 定山
改?
三 三笠 三反地川 三番川 三別川 三ノ沢
昨日の道新朝刊、オホーツク北見版に「人気漫画に網走監獄登場」の見出しでデカく記事が載ってましたぜ。
網走監獄館内ミュージアムショップでも金カムイ平積みで売られてると写真入りで。
あくまで「地名に対応している」という前提の話だが
川で考えるとわりかしスムーズに見つかることが多かった
これは「アイヌにとって川は神聖」という考えと何か関わりがあるかもしれない
異なる人物で同じ「音」の字が使われていて、
刺青毎の地名がある程度固まった位置にある(要検証)ので
>>218の地名説は可能性高いと思われる
のっぺらぼうの正体は梅ちゃん
>>428
次はgoogleマップにプロットだ!
そこらの野郎捕まえて、
偽装で偽の刺青人皮作ったりしたら
いつか相手方を混乱させられるかもな
情けない>>436だ
>>428
乙
川かぁなるほど
>>435
寒さで縮んでるだけで普段はもっと立派です
ナコルルーーっ!!
やめろやめろひっこめ>>437恥ずかしい
>>439を連れて行け、堀江!!
北海道の地図の上にあの刺青の漢字の地名を重ねると、刺青の線が図形を作るよな。
そこに現れた図形やら記号や文字やらが鍵になるとか。
おまえら頭いいな
鶴見にスカウトされても知らないぞ
(刺青の字が地名って言ってる人は、赤っ恥だな。アカッパジって書くとアイヌ語っぽいな。)
全然アイヌ語っぽくないぞ
アシリパ「ラッスンゴレライ!ラッスンゴレライ!」
朝鮮語っぽいな
>>421
鶴見と杉元が食ってた団子って実際北海道にあるの?みたらしだよねあれ
安価いらんかった
のっぺらぼう『あけおめ・・・・(アイヌ語)』
猟師に戻って安息を得るはずだった谷垣は
このあと、状況的都合で(漫画家の腕の見せ所)
人殺しを強いられる兵士としての谷垣に戻され
無念の死を遂げるだろう
>>428-429
つくづくGJだな
これからも頼む
>>450
脳みそ食被害者の会会員が増えるだけだ
>>384
えせアイヌめ!
>>447
花園団子?
あるよ
グーグル先生に聞いてきなされ
>>452
谷垣「我々の業界ではご褒美です」
いくつになっても男子はストゥを振り回すのが好きだろう?
>>454
さんきゅ
北海道いくことあったら食ってみたい
ところでアシリパさんの持ってるストぅってアナル…いやなんでもない…
>>424
あと2週は激突しないと予想したがもう2週は激突しなさそうだ
立川の伊勢丹で北海道物産展やってた
アニメの聖地巡礼とかより、こういうので北海道巡りすると面白いかもね。
熊に食われるかもしれないが。
北海道民はMO能力者かサイヤジンだとでもいうのか
字かが札幌だけど、網走刑務所逝ってみたいね。
札幌から網走って普通に遠いけど・・・
>>450
谷垣は紆余曲折の末に仲間になるかもしれない
まあ、レタラは子供が出て来るだろうし
レタラの毛皮をかぶった谷垣が仲間になるんだろうな
二瓶は杉元達と戦って瀕死になった所を動物たちに食い散らかされる最期を遂げそうだな
>>465
ニヘイがゴハァァンか
まさか杉元追ってきたやつらがほぼヒグマにやられるとは思わなかったわ
ヒグマつええ
土方一派の山中一帯の乱入により
狼どころではない戦闘状態に陥いり
大陸での経験と記憶が必要上無理やり呼び覚まされた谷垣は
極限状況のなか戦場で刻み込まれた、一個の殺戮機械谷垣、に墜ちるが
最後の刹那に二瓶の包容力で
人間として引導を渡される
アシリパさんの抑えで
杉元は人を殺めるわけにいかない設定だから
二瓶vsアシリパさんはグルメバトルになるだろうな。
生乾を剥がされ、手足をもがれ、目玉を繰り抜かれ、それはもう凄惨な事になるだろう。
>>468
奇跡的に生きてたけど初っ端から普通に尾形崖に落としてるし
殺されるくらいなら躊躇せず殺すって宣言してるけどな
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
>>470
良く考えたら正当防衛だけど、双子の片割れを殺してるもんね?
人を殺めるわけにいかない設定は、今のところあくまでアシリパさんだけ。
今後どうなるかは知らんけど、すぎもっちゃんは自分の命狙う奴にはまったく容赦しないだろ
殺して腸引きずり出したりとか平気でできちゃうひと
殺したものを最大限活用するのはアシリパさんの教えなんで…
>>340
あまりにリアルな糞描きすぎてNGだったのではないか
漫画のモザイクは全て編集者の仕業かよ!
最新号のモザイクはただのギャグだと思うよ
作者の豆知識によると、杉本は「軍人」じゃなくて「兵士」らしい。
https://pbs.twimg.com/media/B7o4mtsCUAAQBr8.jpg
やっぱりスピナは打ち切られたんだなw
二瓶さんのナニをチタタプ
白石好きだけど鶴見サンと繋がってんじゃないかなぁ・・・
情報与えて監視しつつ泳がせてる的な
と思ったけどそこまでドラマチックじゃないかこの漫画
二重スパイなら王道だな、裏切ったと見せかけて俺が賭けたのはお前らだ、的な
>>478
とはいえ他人が打ち切られたからスピナや今作を連載できたのだということを
野田っちは忘れてはならない
別に枠が空くのは全部打ち切りってわけじゃないだろ
谷垣、リュウに優しいな
二瓶 谷垣って、赤カブトと戦った武田のじっさま、ヒグマドンと戦った鉄人 飯島猛、三毛別羆事件の山本兵吉クラスの実力なんだと思うと勃起するな…!
リュウのかわいさは異常
>>485
古老のマタギってなんか現代人にはない価値観と強さがありそうで引きつけられる魅力があるよね
>>487
「山ぁ入っといて殺された奴には同情できねぇ」
「生きてる限り命あるってのが最大の弱点だべさ」
「殺しの快感の片鱗も それを見聞きする連中の興味と恐れも理解できる。俺はちょうどその中間あたりにいて たまたま法に触れることもなく俺の掟に沿って生きてるだけだ」
「こんな感じ わかるか? 命が自分以外のどこかに 自分以外の誰かに預けられた感覚」
「命を奪う行為は神に預けてた命を取り戻す戦いだ、時として至福!!俺は貪欲にそいつを味わうつもりさ」
どれも鉄人 飯島猛の台詞だけど、なんか古老のマタギってこういう独特の価値観、哲学を持ってそうで惹かれるものがあるんだよね
>>488
かっけぇな。なんという苦味ばしったハードボイルド。
このスレでちょくちょくタイトルが出てた「シュマリ」を読んでみたけど超面白かった
ラストはホロリと来たわ
ゴルカムの終わり方もこんな感じで金見つけてハッピーエンドにはならなさそうだなあ
現実のアイヌはほぼ根絶させられてるしね…
>>489
都市部では生きていけんだろうなw
スピナ読み直し
白石はゲンマ弟の先祖だってはっきりわかんだね
>>491
マタギという生き方しかできないからマタギになったという感じがするよな
>>484
あいついい奴
ダメな犬ほど可愛がる人はいい人だという傾向、一理ある
>>473
初対面のアシリパさんの前でもおっさんの背中の皮普通に剥いでたもんな^^;
アシリパさんドン引きでしたわ。。
平気な顔してチタタプするんでしょう?
>>490
あの辺りの手塚漫画ってドス黒い終わり方が多いからちょっと手を出しづらかったけどシュマリ読んでみるかな
アトムの最後はほんとトラウマ
手塚治虫はアトムに憎しみぶつけすぎて引くわ
リュウはダメな奴じゃないぞ
狼を恐れる本能に抗えないだけで
>>488
狩猟って楽しいんだよ。俺は釣りするけど魚が掛かったときの振動は本当に射精しそうな突き抜ける快感あるし。
世間じゃ言わないけど命を弄ぶのって楽しいんだよな。でもだから生命の大切さに気づけるのかもね。初めて魚絞めた時、こいつは俺に釣られなかったらこれからも生きていけたんだよなー・・と思ったら涙出てきて。命を戴くってこういうことなんだ、と思えたよ
待ち伏せしていて、獲物がキルゾーンに入った時の楽しさ
って言葉に出来ない。恐らく生物としての原始な喜びなんだと
思う。
極大射程にもそんな話が書いてあったかと
獲物を前に舌なめずり
レイパー板に移動せよ
そういやここ最近は年末〜1月のような荒れっぷりがないな
何をレスしてもスレチだとか自分語りだとかセンスねーとかいうやつがいなくなった
やっぱ統一厨が荒らしてただけだったか
いたねぇ ソースは木枯し紋次郎
もぐさに負けてるね
隠し食いすりゃいいのか
腸にダンゴ隠したり
銀行員辞めてマタギになろうと思ってる俺にとっては凄く為になる。
完結したらまたぎになるわ
ただの猟師でなくてあくまでマタギなのか?
>>509
マタギになっても田舎の不便に耐えきれずすぐに逃げてくるに百円。
アシリパさんの腋毛剃りたい
網走の看守「うああああああ のっぺらぼうが廊下を練り歩いている!」
今日の北海道は温かいぞ。ほんとに春っぽくて嬉しいが熊も起きだすから春の釣りは怖い。
「狼が来たら〜」のコマの谷垣とリュウに和んだ。
>>510
マタギと猟師は違うぞ?
本当にマタギでいいのか?
谷垣に懐いてペロペロするリュウ可愛すぎ
二瓶はマタギじゃないならどんなバックボーンの人間で猟師になったんかな
親が戊辰戦争で亡くなった旧士族で銃足軽だった哀しい過去とかあるんかな
>>501
それサイコパスの特徴出てるぞ
事件を起こさないようきをつけろよ
狩りにタノシミを見出すのは自然だが弄ぶのは意味が違う
まぁ言葉のアヤだと思いたいが
俺も釣りするけど自分で釣った魚はやっぱ美味いよなーw
ブラックバス美味いんだと
スペシャルメニュー|にほのうみ:滋賀県立琵琶湖博物館内ミュージアムレストラン
http://www.nanyouken.co.jp/nionoumi/biwabasu.html
バス釣りの人は試してみては?
バス駆除と一石二鳥だよ
>>488
今週の嘘喰いで語られていた類の人種っぽい
二瓶はマタギでもあり猟師でもあるだろ
両方極めた感じ
戦士と武道家を極めればバトルマスターになれるわけだが、そんな感じの奴だよ
今日のダーウィンが来たは狼がテーマだぞ
勃起の準備しとけよ
>>519
起こすかw命の大切さはお魚さんから習ったわw
ただ人間は子どもが無邪気に虫の羽を引きちぎるように、残虐な喜びを感じるところがあるんだよ。
俺は現代の倫理観で無闇に殺してはいけない、と感じれたけど、歴史上狩猟で絶滅した生き物は沢山いるからさ
アシリパさんがレタラをワシャワシャしてた時
レタラ勃起してたね
飼ってたオス犬も気持ちいいところ撫でてやると勃起してたな
>>526
その狩りが残虐嗜好の為に止められなかったみたいに言うなよ…
なんかちとお前ズレてるな
子供の頃のアレは情操教育というか…アレで本当に命の尊さや他者を傷つけるという事を学んでるんだと思う
>>526
ほとんどの動物はそういうとこあるよな
狩猟で絶滅といえばリョコウバトとか酷かったらしいね
空を埋め尽くすほど大量に飛んでたから絶滅するとは思わなかった。だとさ。
>>520
狩りの最中に獲物を弄ぶのではないが、狩りって手段をわざわざ選ぶのはようはそういうことになるよねっていうアヤだな
俺は魚は捌くことが出来てるけど、哺乳類は出来そうもないな。
このマンガみたいに、あんなに簡単に出来るもんなのかな?
>>533
どっかの前近衛右府様のシェフクラスになると素手で捌ける
スピナの6巻だけ手には入らないぃ!
俺もスピナの6巻だけ地元で手に入らなくて
しぶしぶ尼で買っちまったよ
>>512
日本では明治になってぼちぼち腋毛剃る女性がでてきたってぐらい
らしいから、土人呼ばわりされてたアイヌのアシリパたんなんて
ふっさふさに生えてるんだろうな…
ホテルの部屋番号が436だったわ
ホテルマンにシティボーイと見抜かれてるな
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
>>538
それ439(与作)にも満たない(3足りない)田舎者ってことだから
山田くん滑ってるから座布団1枚持っていって
マカナックル「杉元さん聞こえるか、犬よりも太くて長く続く遠吠えが。>>539の遠吠えだ」
>>539
なに?それ?なんの意味があるの?なにを表現しようとしてるの?
>>543
触るなアホ
>>956
おまんこ厨はこのスレ唯一の良心だろ
ニワカはすっこんでろカス!
山本隆一郎】サムライソルジャー★八十一鬼衆目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1378556671/
おまんこさんはYJの古株。
おまんこさん大ハッスル。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1335442100
さんへ
が気色悪い
良いことしたとか思ってそう
>>543
開国してくださいよ
ちょっと前までYJでサムソルが一番楽しみだったからねぇ。
おまんこ君は良く知ってる。
ガンツ・ゼットマン・華麗・グラスラ・ゴクサイ・サムソル・仮面ティーチャー
など次々と見たい漫画が終る中、20年買ってたYJをもう買うのやめようかと思って
踏み止まったキッカケが、絵で避けてたが、アニメキッカケで興味が芽生えたキングダム、
新連載のリクドウとカムイだったな。グールとかテラフォとか興味もてなかったし。
カムイは2年ぶりの北海道帰省が迫ってた頃に連載され、思い出が深い。
聞いてねえよ
川崎国との国境にでも書いてくれ
>>548
だから何だよ
しらねえよ
アホが触るから語りだしちゃったよ
久々に長文自分語りが多くなってきてるな
祝もぐささん連載50回
開拓時代の北海道漫画だったら安彦良和の「王道の狗」も面白いな
後半は北海道関係ないけど
>>537
逆に江戸時代は男女ともに脇毛もあそこの毛も剃らなきゃ不潔がられてたらしい
流行ってやつだな
パートの豚野田!マジメに働けよ!
ウンコ旨いのに味噌と同じにすんなよ
オソマヒンナだよな
あのモザイクはギャグだとしても普通の演出だとしても萎えるわ
どんなグロ描写でも内臓でも普通に描くのにあそこだけ中途半端にやられてもな
つまりあそこだけやたら気合入れたオソマを書いて欲しかったのか
今日昼飯にオソマ喰ったら
午後トイレ行ったら味噌汁が出た
多分ギャグだろ
滑ってるけど
>>562
気合いは別に入れても入れなくても構わんけどモザイクはねーよと思った
最近味噌汁ばっかり飲んでる。寒い時は温かい飲み物欲しくなるからコーンスープとか飲んでたけど、今は味噌汁
>>533
慣れだと思うよ
中央アジアでヒツジをもりもりさばけるおっさんに
魚さばこうぜって言ったら「ムリムリキモい絶対ムリ!」って言うから
チチタプの語感の良さときたら
>>567
それはない
生物として近いものほど抵抗を覚えるようにできてるから抵抗なく虫は殺せる
テラフォーマーズ
>>567は実体験だと思ったんだが違うのか?
そういやGが北海道に上陸してたな
先祖が苦労したブラキストン線越え
例外や宗教心理や個人の好みを考慮したらキリがないけど平均的には>>569だろうな
哺乳類やれるなら魚は大体やれるだろうけど
魚の目や臭いとかがキモくて生理的にダメってやつじゃないの
生き物バリバリ捌けるおっさんもギーガーのエイリアンは絶対ムリみたいな
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
うるせぇ
鹿や熊は現在も生息している動物だから糞のサンプル画像もあり描写できる
でも、レタラみたいに絶滅した動物の糞はサンプル画像も当然存在せず描写できない
だからこそのモザイクだろ
常識的に考えて
>>576だから。
蝦夷狼ウンコだけ特別ってわけでもないだろうに
>>575
いや、キモいとかそういう問題じゃなくて、
技術的にそんなに簡単にできるのかって思ったんだが。
脂が多いし、骨は硬いし、皮だってあんなに簡単にはがせるものなのかな。
それに肉は熟成しないと食べられないんじゃないの?
ああ、なんだそっちか。>>533だよな?
職場に猟友会の人がいるが、慣れてても2頭目はイヤんなるっつってたから簡単ではないだろうなぁ
>>582
だよね。魚なら皮がチョック硬くても骨とか身は柔らかいし、よく切れる包丁を使えば力を使わないで出来るんだよね。
でも熊とか鹿とかは相当力がないとダメなんじゃないだろうか。もちろん技術はいるだろうけど。
チプタプってYeaaahh!!
熊は普通は数人がかり
鹿は技術を度外視するなら少女の腕力でも余裕だよ
銀の匙で八軒が御影のじいちゃんに手ほどきしてもらいながら鹿さばいてたな
現実じゃ初めてだと時間はすごいかかると思うけど出来なくもないんだろうな
切るべきところを切れば鹿は簡単なのか
あっ…そうだウチは猪が多いんだったメンゴメンゴ。猪は皮脂が分厚かったり面倒だって言ってたな
つべで大型獣の解体動画探すと神業から子供の泥遊びレベルのまであって
とりあえず技量がないと大惨事を招くことだけは分かる
>>581
熟成しなくても食える
シーズンと処理さえ間違えなければ熟成せずとも美味い
小イノシシの肉は神の味だったな
とりあえず人の皮を剥ぐのは、倫理面除いても
難しいだろうな。めっさ薄いだろ
1巻読んでて、村上春樹のねじまき鳥クロニクルの
エピソードを思い出した
間宮中尉の長い話か
>>587
猪も腕力は必要ない
>>591
真皮層まで剥ぐなら結構な厚みがあるよ
みんな詳しいなw。
猟奇殺人や拷問で皮はぎはやられてきたし
そんなに難しくないのでは
二瓶先生は金塊に興味なくて脱獄のために入れ墨したのかな
まあまあいい勝負を繰り広げた後またぎの何とか君と山に帰りそうだが
>>597
人の法に従って逮捕投獄されたけど
やっぱし山で狩りしたい!脱獄
かねぇ
今週レタラのクソにモザイク懸けたのはよりバカにされた感強めるためだと思ってたなぁ
ただ普通にクソ書いただけだとクソされて馬鹿にされたんだふーんって感じだけど
モザイクあるとモザイク掛けなきゃならないようなクッソみたいなクソがそこにあってより侮辱された感が臭いと共に漂ってくる
と、俺は思った。
流石に信者臭い
俺はギャグ的意味合いを持った演出だと思う
つまらんけど
>>599
グロじゃあるまいしフンにモザイク掛けなきゃならないってのはあり得んわ
あまりにも写実的で且つ刺激的な使われ方すれば万が一、万が一あるかもしれんが画力的にそれも無い
ので結局ワザとでしかないと分かるから俺は若干寒く感じた
汚くて見たくない人用にモザイクかけただけで何論議してんだ
グロ描写を見たくない人には配慮しないのか
そういえば昔いたッスよね
油断してぼこられて気絶して生きたまま解体されかけてたのにあの時はわざと攻撃を受けたんだって言い訳してた弱き者が
ヒグマを超えたヒグマ
二瓶はアシリパさんの踏み台になって死ぬと思う
ギャグシーンじゃないならわざわざモザイクはいらんな
グルメ漫画に排泄物はNGだからしょうがない
アシリパさんがカレーライス見たらどんなリアクションかな
茶色けりゃオソマじゃねーの
カレーもビーフシチューも突然民衆が支持することはない
元兵隊とか、著名人が紹介とか企業が低価格で自宅調理できるモノを販売とか
その辺でやっと民衆が興味を持ち始める
それまでは料理店で配給されていても、高額で口にすることが難しいとか
変な偏見で食べず嫌いになっている。
>>599
思い違いだぞ
>>599
これが信者フィルターてやつか
なんでこんなボッコになってんの
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
チタタプって言えぇええ!!
試し読みで面白かったのでhontoの500円クーポンで1巻買った
バイオレンスアクションとでもいうようなジャンルだと思っていたら
顔芸ギャグ漫画だったでござる
一巻の表紙かっこいいよな
裏表紙のヒグマがカッコいい
バイオレンスアクションでもあるだろ
まぁぶっちゃけちゃうと昔ながらの西部劇を開拓時代の北海道でやってるマンガだしコレ
>>620
金塊を追う悪党どもつったらそれよな
西部劇がウエスタンだから…ノースタンか
ノーザンだろ
>>616
それは否定出来ないw
スピナ読んでみようかな。満喫にあればいいけど
ノースたんとサウスたん姉妹
オソマのチタタプ食べる?
最近鹿ばっかり食ってる
牛が食いてぇ豚が食いてぇ
オソバを食べたいですね。生でね(ニィー
>>622
千秋庵ノースマン
>>628
アシリパ「うああああ杉元が(小樽で)オソバを食べ歩いてるっ」
>>622
滑ってるぞ
北だけに
なんか最近スピードが落ちてきた気がする
激突不可避とか煽ってたのもう4週くらい前じゃないか
尾形上等兵がもう少し経験あるやつだったら、最初の狙撃の時に杉元終わってたな。
1匹目の男はしばられて動けないから、杉元かアシリパを手負いにすれば全員の動きを制することができた。
まあナイフの一太刀目にカウンター背負い投げ合わせられてしまう小物だからこそ、杉元らも生き残れたんだろうな
土方も近い内に見たい
>>627
ヒグマなら攫っていくぞ〜
ばーさんや、三巻はまだかいの
おじいさんさっき2巻食べたじゃないですか
フチが表紙の特葬版二巻はどこだよ
3巻は5月後半予定
>>527
犬や狼のは平常時から上向きについてるからあれは勃起じゃないよ
そして私は今、勃起している
>>641
抜いたらころころする!
アシリパさんのおっぱい揉みたい
>>643
つ http://www.ed-inter.co.jp/shop/resource/item/260/image_item_1_500.jpg
>>640
普段から上向きなのとあの時勃起してたのは矛盾しない
それに比べて二瓶ときたら
勃起してたらピンク色のチンコがニューっと出てるはずだからすぐわかる
アシリパさんのチチタプ画像下さい
アシリパさんのイタタニなでなでしたい
アイヌには浴槽に浸かるという文化はあったのだろうか
やっぱり水浴びだよな
水浴びしてるアシリパさんをすぎもっちゃんが偶然目にするのはあるよな
そして、その背中には刺青が…!?ってのが王道だよな
>>649
どろろか
>>649
仁王様か昇り龍か
>>647
都会のもやしっ子のために特別に用意してやったぞ!
http://nr.nikkeibp.co.jp/basic/20060516_3.jpg
子供に刺青入れるとはとても思えん。成長期だぞ。タテにも横にも広がって元の絵じゃなくなる。
どんまいどろろ
グルメ漫画というか美少女の変顔漫画だな
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
やっぱこの漫画の土方もマヨネーズ好きなんだろうか
2巻の鶴見中尉を見たら団子が食いたくなってきた
レタラ死んだら嫌だなー
レタラに死なれたら生きていけない
早く死ね
http://i.imgur.com/XShVytk.jpg
http://i.imgur.com/DOU4Hc2.jpg
この作品って麻雀関係あるの?
>>662
今の今まで気づかなかった
この二人にてるね
>>649
背中に入れ墨→宝の地図とくればコブラだよね
コーブラーフフフフーン
アイヌは大人になった証として刺青するんじゃなかったっけ?
まあアシリパさんが何か鍵を握っている気はするよな。
アレも握ってそう
ストゥかな
>>661
つマホカンタ
ちくしょうボッコがハンパねえ
>>663
全く似てないぞ
ノース!
ニヘイさんの貴重な指があああ
二瓶さん死んじゃいそうで辛い
やっぱりこの漫画基本は殺伐なんだな
毎回、急に緊迫感出るよね。流石だ。わくわくする!
くっさ
シマフクロウも出してくれー
指が…
共闘期待してたけど来週誰か死ぬな
それにしても動き描写下手だな
紙芝居見てるみたい 勿体無い
俺は不死身だぜ
杉元の顔やばいだろ。
駄犬大活躍じゃないかw
>>677
もぐささんを見習ってほしいよね
指切られて腕ぶっ刺されても怯まない二瓶先生も頭カチ割られても全く目が死んでない杉元も人外で怖すぎるwwww
この展開の緩急は上手いよなぁ
二瓶さんのご冥福をお祈りします
この手のバトルもので指ポロは死亡フラグなんだよ・・・
>>682
虎眼先生とかな
次週勃起したアレに押されて崖を転がり落ちる杉元の姿が
一番やばいのは二瓶でも無く鶴見中尉でも無く土方でも無く杉元だろ。
ハートマン軍曹じゃないがあの顔は死の司祭だぞ。
有無を言わさず銃剣を水平に構えて右手をそえて心臓狙うとか殺る気満々じゃねぇか。
俺は殺人狂じゃないとか立派なキリングマシーンですやん。
殺人鬼ではないんだろうが間違いなく殺し屋だな
殺らなきゃ殺られる。だから戦いになれば躊躇は一切しない。
不殺とかぬかすような甘い主人公よりはずっといいね
>>683
あるある
このあと二瓶さんの脳がうどん玉のようにこぼれたら本格的に死亡フラグだよね
>>687
おっと人切き抜刀斎の悪口はそこまでだ
>>689
http://livedoor.blogimg.jp/fknews/imgs/3/e/3e42ef41.jpg
剣心は許したれや
二瓶の娘が残念すぎて可哀想
『ゴールデンカムイ』(野田サトル)ロングレビュー! 死にたくないから、狩って食う! アイヌの食文化と知恵で生き抜く、グルメ(!?)・サバイバル・アクション!!
http://konomanga.jp/special/26869-2
二瓶も躊躇なく鉈で頭狙ってきてるし、
そりゃ杉元も殺らなきゃ殺られる認定するわ
その言葉宣戦布告と判断する!!当方に迎撃の用意あり!!杉 元 完 了
>>692
ロングインタビューかと思ったらロングレビューか
二瓶先生の娘がヒロインになる展開あると思います
レタラ死ななくてよかったね
>>685
キリングマシーン≠殺人狂
レタラ血出てなかったね毛先ふっとばされたくらいですんだのかな
>>696
15人もいるんだぜ?
>>677
いや、あえて下手とけなすほど下手か?
まさかテラフォグールのほうがうまいとか思ってないだろうな?
今週良かったけど扉絵はギャグに走るんじゃなくて白石の体に仕込んだ脱獄装備紹介して欲しかった
>>699
冬毛というか北方の哺乳類は想像以上に毛の部分多いからな
>>703
某牛先生曰く北海道だと短毛種の犬や猫でも寒すぎて毛がフサフサになるそうな
今さら絵がうまいへたとかでぎゃーぎゃーぬかしてる奴らは大抵
>>700
アイスホッケーのチーム作るには人数が足りないな
ラグビーならちょうどだ
ベルクマンの規則ってのがあってだな
>>702
ドラえもんがこれから使う道具を全部紹介しないだろ?
来週のレタラの運命
http://uproda.2ch-library.com/865803OW2/lib865803.jpg
>>709
二瓶さんの運命かもしれないだろ
やめろよ
二瓶さんが木に化けてレタラを狙う
→その直ぐ後に杉本たちに見つかるシーン笑ってしまった
今回までが3巻の収録分だな
駄犬やるな
>>677
絵が上手いが掲載が後ろなルーニンとイノサンを愚弄するか あーっ
イノサンはめっちゃおもろいけどあんなん巻頭カラーにされたら全読者困惑だよ
読者を選ぶ作品
耽美的だが流血斬首とイスラム国レベル
今回は一転シリアスだったな
装備:飴くらいか
やはり杉本は対人無敵すぎる
しかしこれで二瓶さんに子孫いる=二瓶監督誕生は確定したから
もういつお亡くなりになっても大丈夫だな
カムイ二瓶がスピナ二瓶の曾爺ちゃんだとしたらスピナ二瓶の頃には二瓶一族めっちゃ多いんじゃ・・・
あ、でもブスなら結婚出来ねぇか(笑)
二瓶さん、あっさり指落とされてたな。
つくづく脇役に優しくない漫画だ。
>>719
お前の母ちゃん結婚出来たじゃん
妻と15人の子供云々って二瓶の妻子のことだよな
あそこ唐突すぎてよくわからんかった
味方の流れ弾顔面食らって大した台詞もないまま死んだ兵隊さんよりましやろ
むうう…勃起ッ!!
悪天候で蝦夷地にヤンジャン入荷してないんだが…
>>719
この時代は子だくさんだけど死亡率多いよ
この後太平洋戦争も控えてるし
>>726
二瓶の血を引いてるんだぞ
可憐なお嬢様方なわけがないだろ?
>>498
シュマリはヒロインや脇役、ライバルは凄くいいのに肝心の主人公の行動原理が意味不明すぎて理解できない部分があるから難しいわ
手塚本人があとがきで述べてるけど、本当はアイヌ人の主人公にしたかったのに、当時の編集からアイヌ民族問題で抗議がくるからやめてくれとNGくらって仕方なく
「アイヌ人の真似ごとをする大和人」という中途半端なキャラになってしまったらしい。そういう意味ではアシ?パを普通に主要キャラで書けるゴールデンカムイは今の時代でよかったのかもな
娘の二瓶鉄子が仇討ちに来る展開だな
子沢山勢力すげえ
>>704
つまりハゲも!
谷垣はアシリパさんに殺されるだろうな。
レタラの命を狙ったんだから、生かしてもらえるとは思えない。
イノサンは面白いけど巻末は残当
まあそんなに心配はしてなかったが、ヌルい展開にはならなさそうで良かったわ
不死身系主人公なのに割とまともに無双してる非常に珍しいパターン
指なんて飾りです
イノサンは史実通りの展開なのがちょっと残念だよな
他所の漫画を腐さんでいいわい
万一生き延びたとしてあの手で猟師続けられるかねえ
親指と人差し指は残ってるな
ニヘイが指落としたくらいで死亡確認するとは、予想通りのワンニャンカーニバルよのうここは。
指一本でも攻撃してくる戦闘能力を発揮するに違いない
杉元やべえ
こんな容赦ない主人公は嘘喰い以来見てない
有言実行つーのかやるといったらやる凄みがある
団子串で刺されても銃の尻でぶん殴られても瞬きすらせず相手を睨み続ける精神力
「俺は不死身だ」とキッパリ断言できる強い自信
「俺が死んでも覚えていてくれるかい?」と尋ねた時の色っぽい顔
嘘喰い、グールと並ぶかそれ以上に、主人公そのものに魅力のある漫画が出てきてくれた
最近の漫画って主人公はナヨナヨ女々しくて運だけが頼りで優しさしか取り柄がなくて、ヒロインだけが見所ってことが多々あるからな
今週ラストの攻防にしても躊躇なく指を切り落とし流れるように刺し殺そうとする淀みのなさ
もちろん、それに対して二瓶の重厚な完成度あってこそバトルは最高に盛り上がるわけだ
手に汗握るとはこのことか
ヤンジャン黄金期をまさに感じるわ
一番の猛獣は杉元だから
杉元は諦めとか冷酷になる場面でニヤリと笑うのが良い
杉元が魅力的だ魅力的だと騒いでる奴は普段どれだけテンプレジャンプマンガしか読んでないんだ
人差し指が皮でくっついててグロオオオオオイ
>>740
アシリパさん「杉元うまいか?ヒンナか?よしよしあと2本あるぞ」
>>744
角が立つ言い方だな
二瓶さんの娘すごい顔だな
>>744
主人公が魅力ある漫画って例えばなんだよ
二瓶があっさりカタワになるとか作者も容赦ないな
来週には殺されてもおかしくない
来週死んだら先週の回想とかページの無駄になっちまう
しぶとく生存して今後何度も立ち塞がるような強敵になるでしょ
>>744
普段テンプレジャンプ漫画しか読めなくなったから杉元が輝いて見えるんだろ
そりゃ昔に遡ればいくらでもいるわな
最近の新連載でってことよ
シリアス回より杉元がイジられたり、アシリパさんの変顔のほうが人気あるだろな
高尚な漫画おじさんはそろそろヤンジャンとか卒業した方がいいだろw
I'm a Defecation king!
白石重装備だなw
だが体の中にはいろいろ隠し持ってんだぜ
指落とされても眉一つ動かさず腕刺されても反撃
獣の糞になる覚悟はできてるか?
今週たまんねえw
二瓶がゾクゾクするほど渋いがここだけ見てりゃ杉元の負けは無いな
ここから谷垣、アシリパ、レタラの動向がどう絡むか…
アシリパさんとの交流で人間らしさを取り戻しつつあるから
やがて人を殺めることに躊躇いが出そう
梅子は萬田銀次郎にまかせてアシリパさんとこに婿入りするといい
>>758
杉元は始めから人間らしいだろ
金塊探しも好きな女のためだし
>>757
腕どころか貫通して胸に刺さってるからな
マジで二瓶半端ねぇ
杉元じゃなかったら絶望的だったわ
つか二瓶と土方の会話とかあったんかなぁ
想像するだけで痺れそうだ
>>744
それな
とりたてて突出した主人公ではないと俺も思うわ
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
狂四郎vs杉元
杉元
突出してるのは不死身というあだ名と異常な回復力
あと考えるより先に独断で行動しちゃうダメさ
絶対梅ちゃん地元で再婚か金持ちの妾になってるよ・・・
>>765
目の悪いコブ付きなんか、誰がもらってくれるんだって寅次が言ってた
>>764
さすがにそれは狂四郎圧勝な気がす
やろう人間の限界超えてるだろう
キャラ的には似てるなぁ
命知らず界の中の人間寄りだな
>>764
狂四郎ゆうても色々いるしなあ
2030 あかん
コータロー 宴会になりそう
眠 知らん
バベンスキーVSレタラ
>>770
まあ2030の方だろ。あっちは一応改造とかされてない素の人間だったはずだが、明らかに人外の戦闘能力だったな。
杉元はまだまだ人間やってる。回復力以外は。
杉元って思考の切り替えがクッソ早いよな
ニシン蕎麦ヒンナしてる次の瞬間には双子にドロップキック決めてる
脳みそや目玉食べる前の躊躇も短い
>>772
一応遺伝子異常なんだっけ狂四郎
谷垣はアシリパさんと闘うのか
谷垣vs白石
情報のために生け捕りが好ましいが、無理じゃねこの殺し合い
>>770
稲森なら狂死郎だ
>>774
いわれなき差別のようで実際に異常な精神性を秘めているという皮肉な設定だったような
レタラがいる分杉元組が有利か
まあ梅ちゃんは金塊で得た金でめでたくアメリカに渡って手術を成功させましたって事にはならないだろうから、途中で囚人の一人で登場するか黒幕の可能性があるな。
>>781
無茶苦茶過ぎわろた
逆に評価するわ
いやいやいや梅ちゃんが杉元の思い人以外の
設定あったら可笑しいわ。良くも悪くもただの
田舎のお姉さんってだけだろ
木化けだ木化け!!
むうう…
勃起ッ!!
マタギの木化けと言えばコータローまかりとおるで紹介されてたな
裏千葉流 気殺の説明の時に
梅ちゃんは目が見えないことが原因で事故死しちゃうとか
梅ちゃんは病気で顔が・・・
http://blog-imgs-48.fc2.com/u/m/e/umeyashikiseitai/2012022319095536c.jpg
梅ちゃんと梅さんをかけたギャグってこと?
超面白いな
杉元「梅…ちゃん…?」
>>781
仕込み杖持って登場しそう
http://i.imgur.com/BzOqKAg.jpg
梅ちゃんヒンナ
梅ちゃんは医者になってたよ
堀北好きだけど梅ちゃん先生は生え際丸出しで引いた
>>677
ベルセルク程ではないが読んで勉強してほしいな
あとハンター
>>794
夜明け前にド級のアホを見た
>>795
ちょっと売れると阿呆が増えるのはしょうがない
そもそも連載になるような漫画は基本的にうまい。それ以上は好きか嫌いかの話しだろ。それを下手とか言っちゃうのがもう駄目だ。
萌え絵が好きな人にゴルゴ13見せたら女の書き方が下手だって言うと思うぜ。
>>796
それ以前に女キャラだと思えないかもしれない
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
カイジ見たら人間に見えないかもな…
この先不死身になった経緯とか話あるのかな
>>796
>ちょっと売れると阿呆が増えるのはしょうがない
作品が不特定多数にまで広く行き届いてる証拠だよね
今週の白石の装備は笑った
脱獄道具はいくつも仕込んでるんだろうけど、今後のネタバレ予防や後で思いついたら追加したりできるようにあえて入れてないんだろうな
なんだかんだで白石が一番好きだわ
目玉や脳みそ出されても死んだ目になりつつ文句言わずくうあたり、白石も杉元も根はいいやつなんだよなWW
まぁ常人なら飢えてなきゃくわんわな
>>780
4対2に見えるけど白石は戦えるのか怪しいし、アシリパは殺せないから動物相手に比べてやりづらいだろうし、レタラも殺そうとしたらアシリパに止められるだろうし
殺す気でかかってくるであろう二瓶と谷垣相手に対抗するとなると難しいだろうな
白石はここぞというタイミングで裏切りそう
しかし絶体絶命のピンチにも駆けつけて助けてくれそう
基本的に自分の身が危うくなったら逃げるだろうね
ヤジロベーポジションで最後美味しいとこ取るわけだな
>>807
知らぬのか?大魔王アシリパからは逃げられないことを
>>808
それだな
ヤジロベーはしっくり来るw
そうでもない
また無茶してるよ…と思った引きの次ページの源君で絶対無茶しません
ちょっとクスッとした
>>800
戦場での活躍ぶりからついた二つ名であって別に本当に不死身なわけじゃないぞ
りゅううううううううううううううう!
最初のコマの背中がたまらんぜ
杉本さん、不老不死。
これ面白いか?
ただのアイヌの解説漫画
しかもコミスタで描いてるよねフキダシの違和感で分かるわ
典型的なステマ漫画
web漫画で人気程度の作品だわ
こ
た
し
感
典
w
えーと…とりあえずお前NGにしたらええんやね?
能面兄弟が言ってたように回復力は異常だけどな
面白いよ
ていうかステマ漫画だって作者のツイッターのフォロワー数がモロに語ってるよね
誰も注目してねーじゃんwww作者はここでも自演してんのか?w
ここの賞賛は確かに信者臭すぎるのがかなり増えたがステマとまではまだ行かん
アシリパさんが谷垣に人質に取られそうでドキドキ
レタラみてるといつもハートどきどき
作品おもしれーってのが集まってるスレでマイノリティー自慢されましても
別に誰かが注目してなきゃいけないのかよw
大勢に人気のあるマンガじゃなきゃマンガじゃないのか。
単に自分の好みに合わないなら、好みに合わないとだけ言っておけばいいものを。変な理屈つけてつまらない理由にしようとするなよ。
コミスタで描こうが何で描こうが面白さには関係ないし。
そんなのに違和感を感じて、「コミスタで描いてるのか」とか分かるようなマンガバカは、お前の好きな大勢ではないぞ?
あと、典型的なステマって具体的にどんなのか分からん。
あと、ただのアイヌの薀蓄だけのマンガでもないぞ?
顔芸マンガだ
長いッス先輩
そろそろ後釣り宣言が来ると予想
>>826
最後の2行だけ読んで
>>828
言いたいことはすべて理解した
てめぇの感性で感じろまで読んだ
コミスタやツイッターのフォロワー数をネタに叩かれても戸惑うばかりだなw
>>825
分からん。まで読んだ
うまくネタを取り入れて軽いノリで言い返したように見せたいんだろうけど
無駄に長くて必死さ滲み出てて痛々しい
>>833
ID変えた?w
気に入らない相手は全部自演に見える人かな?
じゃあさっきのやつに登場して欲しいな。
もっと批判聞かせて欲しい。
コミスタ批判とか以上の面白いネタが欲しいね。
>>835
しゅごいしゅごいでちゅねーわかっから黙ってろ
つーか白石って囚人メンバー全員知ってんだよな
この調子だと解説役だから死にそうにないな
長いから痛々しいとか言われてもなあ。
>>820があれこれと言ってるから、それに一つ一つ反応してあげてただけなんだがw
痛々しいのはその二つを書き込んだ奴だろw
谷垣、二瓶の娘に反応するの遅すぎるだろw
>>805
脱獄王バカにされがちだけど、あいつのモデル、1日に120km走破して、鉄の鎖を素手で引きちぎる化けもんだぞ。
白石もやってたように全身の関節外して頭よりちょっと広めの隙間があれば脱出できる異常体質とか、独房で後ろ手に拘束されてても鉄格子に味噌汁吹きかけて錆びさせようとする精神力とか色々と人外。
>>840
味噌汁吹き掛ける発想力とか、精神力とか、現代にいれば仕事できそう。
そして仁にも厚いと
まあ白鳥吉栄はモデルなだけで白石が怪力の持ち主という設定は今の所なし
白石のモデルは「破獄」の人じゃないの?
佐久間清太郎
>>839
あまりに想像できなすぎて反応が遅れたって描写だよな?wわかりづれーわw
>>843
その佐久間のモデルも白鳥
>>845
そうみたいだね。
それにしても白鳥由栄のWikiにカムイのこと入れたの誰だw
刺青外のゴタゴタよりもアイヌの暮らしぶりやら動物の知識が面白くて
そっちをメインに見てしまってるな
顔芸も歴史文化紹介もジビエ料理も良いが、閑話休題にしっかり気をつけて欲しい
シカ狩りに三話は使い過ぎっしょ
>>840
すごいな
でも一瞬白石スゲーと思ったけど、作中の白石が鉄の鎖引きちぎったりは想像できないわ
後半はやりそうだけど
殺し合いなのにアイスホッケーのステッキで殴りあってるみたい
しかし戦闘に入った杉元は少し前に酒かっくらって金塊忘れかけてた男と同一人物とは思えないイケメンっぷりだ
泥臭い戦い方が実にいいな、ノンスタイリッシュはいいものだ
狩ガールが増えてるらしい
それ以前に狩人自体が激減してるけどな
>>851
金……塊……?
だいたい雑誌しか読まないけど、最初から読み直したいから単行本買っちゃおうか迷ってる
でも犬好きだからレタラかリュウが死んだらなんか悲しくて読み直せないかもしれない…
二瓶の指くらいグルメ細胞で何とかなるはず
ほら杉元、北海道犬のレバ刺しとオハウだ
犬肉は怪我の回復に効果抜群だ
これで割られた頭ぐらい明日には治っちゃうな
死ぬとき苦しんだから肉がしまってて旨いぞ
これでもうニヘイゴハンは見れなさそうだな
手鉤みたいな無骨な義手も似合うと思うのだぜ
ニヘイゴハン「自分の指焼いちゃいました!」
>>860
無限の住人のシラを思い出した
骨削って武器にすればいい
二瓶「ポイズンドールだ」
こんだけガチで殺し合いしてるんだから二瓶といえど状況によってはちゃんと死なせて欲しい
二瓶「引き金引く以外の指なんて飾りですよ。都会のもやしっ子にはわからんのです」
三瓶「二瓶がやられたようだな・・・」
四瓶「やつは眷属でも最弱」
一瓶「瓶一族の恥さらしよ」
シッポブラザーズ自重
チョコレートもアシリパさんに
白石の装備は飴しかないのか
脱獄で狭いところをくぐったりするために余計なものは身に着けてないのかな
折り畳み式のナイフくらいは持ってた方がよさそうだが
最低でもカミソリと銃弾は確定、他は針金と針くらいは持ってそうだな
後は脱獄するときに培った機転と知識か
実は左手の指先にマシンガンが仕込まれていたり
膝にはグレネードランチャーが仕込まれていたり
>>860
でぶせんの神夜晶か!
ヤンマガのアキラ違いだろ・・・
白石はファントム・ジョーから逃げていたのか
リアル百鬼丸?さんの話題わろた
ほんとこの漫画の超人どもは痛覚ないのかってくらい痛がらないな
かっこいいからいいけど
ストゥでぶん殴られた時にギャーって悲鳴あげてたぞ、杉元
攻撃喰らった時の杉元カッコいい
戦闘中はアドレナリン出て痛みを感じにくくなってんじゃね?
谷垣とは仲良くできると思うんだけどな。
特にアシリパさんと気があいそう。
眼のハイライトが消えてる時・瞳孔が縮小してる時の杉本は完全に殺る気とアドレナリン全開で描かれてる
それ以外は脅迫してる時とかでもちゃんと眼にハイライトがついてる
だから最初の刺青囚人を罠で捕まえた時、アシリパが来たから演技とか言ってたけど、
実はマジで殺してでも聞き出すつもりだったと思ってる
目が死んでる時の杉元は味覚も死んでる
確かに眼のハイライトがないシーンで浮かぶのは脳みそとか眼球食べてるときだわ
うまいか?ヒンナか?よしよし、もういっこあるぞ
白石の飴ちゃん一個欲しい。なんかうまそう
え〜〜ダメなのぉ? 生で挿れちゃだめぇぇ??
指切断されてんのに全然気にしないとかダンテかよあの親父
>>861
食えば生えてくるとか言いそう
1巻平均10万部かよ良かった
スピナ6巻まだ買えない
どーなってんのよ
>>890
ワッカウシカムイ(水の神)の怒りだな
スピナの単行本も売れてそうだな。よかった
10万部ってマジ?
本当なら安泰だな。
ヒンナヒンナ
10万部=印税500万ってところか?
年に4巻出せば2000万か うらやましい額だけど、メジャー誌で連載勝ち取るのだけでも大変、
そこで人気を得るのも大変、将来の保証なんて一切なしって考えると、
やっぱ漫画家ってのは大変だな
なんでチタタプするんだよ。
単純に焼いて喰った方がいいじゃん。
調理が大変な部位は捨てろ。
>>896
なんで焼くんだよ
単純に生で食った方がいいじゃん
寄生虫が恐いところは捨てろ
>>896
生肉にはビタミンが豊富なんだよ
壊血病の恐ろしさも知らずにチタタプするなよ
チタタプして生で喰うのは無意味だろ。
火は必ずおこすし、置いとけば焼けるじゃん。
火を通した方がお上品なシサムも食べやすいらしいし、
美味しくなるんだから。
間を取って肉は焼いて生き血を飲もう
>>899
調理って言葉しってるか?
すげぇなぁお前さん理論だとハンバーグもミートボールもソーセージも駄目だ。つみれもはんぺんも蒲鉾もな。
全ての食材を一次調理のみで食するなんで無理にきまってんだろ。
>>901
全部、火ぃ通しとるやないかい!ハゲ!
アンカミスか?ワロタ
二人称が「お前さん」な奴は朝鮮人とオタクしか居ないから嫌い
自殺島でもビタミン摂取は大きな問題として描かれてるしな
冬の雪山で野菜類の採取が限られているなら極力生で食うほうがいいってのは間違いないだろ
まだビタミンって概念が浸透していないこの時代だが、アイヌは経験的に
なるべく生肉食った方がいいってわかってたんだろうな
>>887
そのぐらいだったらアシリパさんの集落に行けば治る
二瓶は一味の狙撃手になるはずだから死にはしないはず
シャトゥーンのコンビニ本が出てたが多分コレの影響
尚肝臓はどれだけおいしくても仲間と分けて食べましょう
一人で全部食べてはいけません
>>907
まじかよ!買いに逝かなきゃ(使命感
)
戦闘モードの杉元はかっこいいな
戦闘民族だからな杉元は
シャトゥーンはギャグ漫画(小説)だぞ
ヒロインの変顔だけが魅力じゃない。
攻撃を受けた瞬間キャラ生気のないマネキンになってるよね。
レタラは一応二瓶からの攻撃は免れたけど
まだノーマークの谷垣がいるから不安だわ
「ククク…チタタプはビタミン、ミネラル、タンパク質を含む完全栄養食だァ」
命をいただきます
イヌイットの人達も生肉生魚ムシャムシャ食ってビタミン補給してるしな。
やはり経験則は偉大だ。
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
キビヤックヒンナヒンナ
ちなみに生肉でビタミン補給はよくあるデマな
白石って口の中に何か仕込んでなかったっけ?
>>921
カミソリの刃と銃弾を胃の中に仕込んでたな。
なんで「装備は飴だけ」って話になったんだろう。
>>920
そうなん?
イヌイットとかアザラシの生肉で云々って聞いたことあるけど
紙に包んだカミソリを糸にくくりつけて胃に投入。
糸の先を歯に巻きつけて隠してた。
それを口の中と言っているなら口の中。
胃の中と言えば胃の中
>>920
肝臓でしょ
ちなみに肝油はアイヌから伝わった技術だよ(´・Д・)」
>>921
半分ギャグで半分ネタバレ防止兼あとから追加できるようにだろう
【北海道】2年で2人死傷、「人を恐れず襲いかかる、非常に危険な個体」…ヒグマ捜索開始、北海道・せたな町の山林 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426335923/
二瓶にたのもう
>>928
今日のニュースでやってたけどハンター二人であんまり強そうじゃなかったんだよな
とりあえず足跡あるか探すとか言ってたけどばったり出くわしたら負けそうだったわ
熊の胆とか売買するのかな
俺なら剣鉈一本で余裕
羆よ 人々を襲ったお前を人間は決して許さない
いかなる理由があろうとも 一方的にお前は殺されるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
現実問題、羆に遭遇したらどうするよ?
ゆっくりとした口調でじいさんに語りかける
>>933
スタコラサッサッサーのーサー♪
今ゴラクでやってるもりやまつるの「親父」熊編だったよ
コレに触発されたのか?
ただし親父は熊守ろうとする模様
ネタなんだろうけど何でもかんでもカムイの影響扱いは痛いぞ
そういえばアシリパさんの母親ってマカナックルさんの姉(オソマちゃんの伯母)以外に何か情報出てきたっけ?
銃がなければ戦うっていう選択肢は無いわな
死んだフリは意味ないっていうけど、下手に逃げたらついおっかけちゃう
習性があるそうだしなあ
ネットで調べても、目を逸らさず超ゆっくり後ずさって少しずつ距離を
あけるしかなさそうだな
素手の場合はパイルドライバーをクマにかける
熊なんざテレフォンパンチかいくぐって背後からチョークスリーパーで楽勝ってのは常識だろ
杉元がとった覆い被さる羆に杖を突き立てる決死の作戦しかないな
>>943
なお、シャトゥーンでは折れて失敗した模様
あれよく銃が曲がらずに済んだなぁと思う
切っ先の切れ味と銃身が長すぎないのが効果的だったんかな
>>943
アンソニー・ホプキンスもそれでヒグマ殺したな
>>924
そんな糸が何本も喉の中通ってるのに
よく飯とか食えるもんだな^^;
>>915
一つだけ貴方に言いたいことがあるんです。
あなたはオソマだ。
>>948
流石に食う時は外してるだろ
歯に糸結んだままじゃモノ食えないよ
食い物飲み込む時に糸が切れてカミソリが腸に…なんて想像すると興奮しちゃうから、食う時は取り出した方がいいね。
羆は爪で中途半端にやられた上に何度も上に吹っ飛ばされては叩きつけられてを繰り返されたら苦しむ事になるから、一発で仕留めて欲しい。
顔の皮ベロンちょなんて嫌だよ
熊の穴に挿入したら襲われないんだろ?
アシリパさんって処女だよね?
アシリパさんを俺のストゥでお仕置きしたいなぁ
全然違う漫画なのはわかるんだが何故かこの漫画から「皇国の守護者」と同じ匂いがするのは俺だけなんだろうか
いや、時代背景が似てるとかじゃないもっと別の何かな
>>954
皇国の守護者だとアシリパさんは杉本と梅の娘で杉本と結ばれちゃう
杉元はDTですか?
杉元は義姉や娘やふたなり姉妹やロシア皇女を手玉に取るエロゲデブの自己投影のやりちんだよ
兵卒で女買ってない奴はいない
>>954
絵図が似てるかなって思う。
新城は杉元に比べてもっとどす黒い立場も違うしまぁ漫画の舞台が戦争だからなしかないか。
皇国面白かったんだけどなぁ…原作者と揉めたんだっけか?
もし野田が皇国ヤンジャンで連載はじめたら絶対面白いと思うわ
シャトゥーンは原作の増田俊也が調子良いからじゃないの。木村正彦本賞取ったし、七帝柔道記も漫画化されてるし。
皇国はなあ、原作者が揉めたとかいう話もあったけど、そもそも原作自体中断ぶん投げ中だからな…
シャトゥーンはモブ仲間たちが第7師団の如くあっさりとバタバタ殺されていくのに
主人公母子は噛まれようが吹っ飛ばされようが熊パンチで顔面に穴開こうがピンピンしてて噴いた
>>960
あれはあれで綺麗に終わってるだろ
石川賢が打ち切りじゃないのと同じだよ
>>960
小説界の富樫だっけww
>>954
新城直衛ほど魅力的な主人公はなかなかいない
単発だらけでスレちの話してるけど、まさか全部自演じゃないよねw
シャトゥーン読んだ。
熊って怖い。
それだけのマンガだよな。
すぐ単発だーって喜ぶ奴がいるけど全部必死にかけて
あいつは単発こいつはあそこに書き込んでるってやってんの?
気色悪い
ゴールデンアビス飯ってのが流行ってるらしいよ
>>967
単発だ!の根拠って結局、そいつの主観だしな・・・
二瓶だって単発(銃)のほうが肝が据わるって言ってただろ
次スレ立てに行ってみるか
すまん、ダメだった・・・
>>975の人頼んます
谷垣「娘が?(昨夜はあんなに激しく求めてきたのに)」
【野田サトル】ゴールデンカムイ ★16【アイヌ】 [転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1426413824/
>>974
乙!
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
娘が?の下りが未だによくわからない…
うわあごめんムリ
>>978パス
>>977
普通に話してたけどよく考えたらこのおっさんに娘がいるってことは結婚してたという事実に頭がついていかなかった
何やってんだ
>>980お願いします…
>>980
もうスレ立ってるから
>>980
落ち着けw
オロオロしてるリュウじゃあるまいし
このあと勇敢に噛み付く見せ場があるのか
あ、>>974乙
次スレ乙
ゆたんぽハァハァ
二瓶を倒すということ即ちリュウを食すということ。
真空波動拳使ってきそうだな
顔無しの囚人は刺青が27枚で一つの暗号になってるって言ってたけど、常識的に考えて27枚でってのはありえない
万が一刺青の囚人が病死や事故死などで欠けたりしたら、っていう場合もあるから
わかる人が見れば数枚あれば解き明かせる類のものだと思うけどどうだろうか
何が常識なのかさっぱりわからん
まぁ普通は何枚か同じのを作るよな、一人が殺されるか刺青が欠損したらその時点で使い物にならなくなるし
一話の熊に食われた部分が後できっと大きな鍵になるんだろうけどさ
(24人じゃなかったっけ)
>>970
ごめん、自分の勘違いだった
一枚でも欠ければ機能しなくなる暗号だとは書かれてなかったわ
かねも☆でよわ☆りじょ☆ずなイケ☆ンです
日本語が暗号で、この文章の☆が暗号の欠損部分だと考えて欲しい
この場合だと文字は欠けてるが、日本語が分かれば大体の意味は掴めるだろ?
こんな風に、全員揃わないのを想定した暗号になってると思うんだ
わかりにくくてごめんな
はあ・・・?
じゃあ、積み上げパズルみたいに1つ欠けると崩壊して意味を失うものではなく
ジグソーパズルみたいに数個のピースが失われていても大体が分かるようなものだと思う
って言えばニュアンスが理解できるか?
説明下手で済まないw
ところで読者諸君はシュマリを読んだ上でゴールデンカムイを読んでおるのかね??
ん?!
おまんこうの臭み
>>994
読んだけど別に。
こっちのほうが面白いけど。
すぐどちらが面白いかの話に繋げるクソガキは死ね
質問が悪かった…
子供が遊びで話す『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』
そのレベルでいいよ
西遊記とドラゴンボールくらい違う作品だから
どうだっていいよ。
カムイはいろんな要素があって、シュマリともかぶるモチーフがあるって程度。
「スピナマラダ!」と名付けた漫画が一番つまらない
>>989
別にええやん
のっぺらぼうは交換材料として用意しただけだし
そこまで用意する必要もない
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。