グラゼニ公式
http://morning.moae.jp/lineup/109
公式Twitter
https://twitter.com/gurazeni_
グラゼニ 〜東京ドーム編〜公式
http://morning.moae.jp/lineup/416
前スレ
【原作: 森高夕次】 グラゼニ 53球目【画:足立金太郎】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1625742967/
大リーグ編が始まったので立てた
浣腸は下品すぎ。
たぶんアメリカではいいとこ2シーズンで
2.3チーム回って終わると思うが
その後はいよいよメジャー帰りの銘を持って
引退に向けた国内球団所属編やな
終盤読み逃した
日本に帰って来れるような終わりだったの?
この漫画は凡田が引退してからも続きそう
>>5
球団からの「引退試合をしてあげるから引退してくれ」を蹴って
メジャーに挑戦
アメリカで結果を出さない限り、日本球界復帰は無理だろ
>>7
その後キャッチャーとセットじゃ無きゃ売り物にならん→売らん
て辺りまで読んだ記憶が有る
結局二人共勝手にアメリカに来た感じになったの?
>>8
代理人が情に訴えて球団説得して渋々了承したって感じだったかな 一応円満に渡米
>>9
じゃあ復帰して引退試合までやるのかな
球団職員からコーチ監督編までは引っ張らんだろうが
メジャーから日本来て台湾辺りまで都落ちしてるパターンもたまに見るが日本人でやる奴は聞かないし
なんとまあ年内に連載再開じゃん
誰だよもう再開せず終わりとか言ってた奴はw
47歳くらいまでダラダラ現役続けるんだろうな
>>12
山本昌かよと一瞬思ったけど比べるのは失礼な位に実積ある人だな 晩年でも貯金作ってたし
前のメジャー挑戦までは読んでた気がするわ。パに行ってからは完全に離脱してた
>>1乙
連載再開して立て直したのかw
足立金太郎はカラー下手だなとつくづく思う
一ページ目の国旗から酷い
シャドーボクシングしてる凡田はちょっとカッコいい
昭和はゼニ要素ほぼなしで一旦中断か
昭和は滑ってるよな
アラ還の人たちが懐かしく思うような内容だが
その世代はモーニングを読んでないだろ
モーニングもアンケート等々で
読者層把握しての昭和グラの連載だろうし
その辺の読者層が一定数いるんだろう
心配しなくても4月22日発売のコミック
売れなきゃ春からの再連載で2巻打ち切り
売れなきゃ打ち切りの冷たい書き方だったけど
作画担当の川先生はかなり気合い入ってるよ
古くさい絵も本来の先生の作画から変えて
昭和ぽっくしてる苦労もみられ
構図、コマ割り、背景丁寧に作画してるから
自分はそれなりに楽しんでるよ原作内容
含めて好き嫌いハッキリでる漫画であるだろうけどね
>>18
金がないから上下関係厳しそうでも寮住み云々ってやってたやん
>>18
まあ金が無い境遇でこれから金を稼ぐ道へというとこで一旦中断
本家グラゼニと半年ごとに交代のローテンションでやってほしい
グラゼニ作画が産休云々行ってたから
これからは昭和と交互にシーズン決めて掲載するんだろうな
望郷太郎みたいに
望郷太郎は何と交互に載せてるの?
ブルーソックス編は
もっと続けるつもりだったのに
?事情で日本球界に戻すことに
なったんだっけ…
BLは監督と選手になったんだから、いい加減カンチョーやめーや
監督のカンチョーで負傷者リスト入りでもなったらえらいことだぞ
>>3
しかも指を匂ってクサッてやるのが最悪
じゃあやるなや
浣腸のお約束ではある でもなんか不快
>>28 「トイレット博士」MK(メタクソ)団の七年殺しのオマージュかもしれんぞ
昭和40年代ギャグ
昭和篇でだけやったなら、オマージュ??とか思ってもらったかもだけどw
スペリオールのやつ打ち切られたね
なんだかんだで主人公が凄い強者臭出してくれると頼もし楽しい
執拗に浣腸指の臭いを嗅ぐ監督は
スカトロ疑惑、初登場のイメージは
男色家かと思ったんだけどな
凡田を何時襲っても違和感ないなと思ったよ
おもんな
カンチョーって臭くなるか?
悲報 ソフトバンク古谷 ロッカーの中身を盗んで自由契約
こういうネタはグラゼニでは無理!?
今までも散々、現実で起こったネタを読者がグラゼニ向きとか言ってて、実際に漫画内で取り上げられたことあったか?扱いやすいものしかやらんよ
監督ナックルにえらい執着してるけど
メジャーではナックル期待大きいの?それとも
現役時代に思い入れある事でもあったねかね?
子供の頃、野球狂の詩を読んでいたから(コージィが
つまらん
スペリオールのやつ終わったが何がやりたくてあんなの始めたんだろうか
スペリオール、無理やり終わらせた?
何がしたかったのか分からんよな>ハーラーダービー
「試合をわざと動かすなんてできなかった、右往左往してただけ、なんかイマイチ抑えられなくなったけど味方が打ってくれるようになったから最多勝取れたよ」
ってなんだそりゃ
>>42
各所で散々な言われようばかりしてるから、面白く読んでた自分は擁護したくなる
野球のオカルト、印象論をデータを基に検証していくのは楽しかった
ただキャラの名前をクラシック音楽の偉人から取ってる時点で片手間感が酷い
だらだら続けてるグラゼニをスパッと切って、ハーラーダービーに専念していたらもっと面白くなってた可能性あった
>>42
売れっ子になったから色々仕事の話が来るんでしょ
それが自分のやりたい内容とは限らなくて
受ける受けないは作者の仕事に対するスタンス
としか言えないなコージーは何でも受けるタイプぽいね
グラゼニこそ何をやりたくて引き延ばしてんのか分からない、引き延ばしこそが目的に見える
昭和のグラゼニも何がやりたいんだか、あんな場面で第一部完とか一体何の区切りだ
ナッツはナックル修得してあと10年現役続けるんだろうな
グラゼニのあとは確かにすごいよね
野球中継のゲスト
江川と西本では本人たちとの対談
キャプテンはちばてつやに
続きを書いてくれる人が出てきたんだね
自由に書いてくださいと最大の賛辞を送られ
ハーラーダービーは絵も汚いし珍獣みたいなキャラもいたし話もつまらない、あれを書かせた編集も駄目だな。あんなの同人誌にでもかけよ
グラゼニ〜大リーグ編〜 - 原作:森高夕次/漫画:足立金太郎 / 第1期 その1『隔離中のふたり』 | コミックDAYS
https://comic-days.com/episode/3269754496636092118
ウェブ掲載はじまっとった
薄暗いホテルの部屋で半裸の男二人が汗だくで運動している…と書くとヤバイな
グラ再開したんか現実のメジャーがちょっとヤバい状況だから再開しないかと
数年に1回の間隔でやばくなってるメジャーリーグ
観客を集めて行うスポーツ、ましてや9x9+αの大人数の競技はこの2年間ずっと危ういよ
凡田の成績云々以前の問題だ
そもそも公式試合が開催されるのか?という根本的な大問題が立ち塞がる
そういう意味では日本のプロ野球でやってたほうがずっと良かったな
今週号が発売されたのに書き込みなし
もうモーニング本スレで話せばいいんじゃね
もう完全に終末
展開がおそすぎる
3話まで来て新キャラ皆無で3人であいさつ程度のやりとりしかしてないとか
ナックル凄いのを監督に認識させる為とは言え
あまり強調しすぎると日本での評価に違和感
どんどんでるな。
向井監督が起用出来なかっただけなのに
日本に野球では通用しない評価とはこれいかに
番長とか初期の頃のキャラはもう引退してるんだろうけど何してんだろうな
パリーグ編は野球としてパッとしないし平坦で面白味もなかったけど今までの中で一番の盛り上がりの始まりだと感じてるけど意外とみんなの意見は厳しいね
野球好きじゃないけどプロ野球に興味持たせてくれたのはグラゼニだから盛り上がってまたアニメもやってほしい
わたるがぴゅんとか漫画的な野球作品は好きだったけどね
グラゼニなのにゼニ要素がさっぱりないのがね
出だしに大リーガー数名見せて日本と桁違いの年俸聞いて凡が驚くなり燃えるなりしてもいいだろに
新章入ったんだからちょっとは原点回帰してくれると期待してたんだが…
やっぱもうコージィは「グラゼニ」を描く気は無いんだろな
グラゼニは最初の印象付けでやってたしいつまでもそれを強調してられないんじゃない?
たまに相手の年収のくだりもあるし連載も長いからストーリーに力をいれて最後に向けて盛り上げていくところでしょ
ラストのグラゼニに向かっていく段階だよもう
ナックルが全面に出てくると燃えるけど、こういう話はどうにもな
ゆっくり展開だな
春迄にどこまで話進むか
昭和と切り替えだろうからな
>>63 あとメジャー年金のことも話題にしないのかな?
とにかく10年やればもう安泰。 7年8年9年でも割引でもらえるってこと。
>>63
今回はちょろっとその要素があったな
もうちょっと展開早くてもいいが
年末か年始の記事でみたけど、どっかの球団のドラフト入団選手が
親にグラウンドには銭が埋まってると言われましたって
親はグラゼニ読者だなーと思った
せーのっ グラゼニ!
パリーグで終了しとけば
ハラダビなんてキチガイ漫画やらずに済んだ
メジャーに上がって無双してすっきりさせて欲しい
メジャー並な年金ができれば「NPB元選手の窃盗事件」とか起こらないかも
もうプロ野球株式会社の話してくれないの?
東京ドーム編からそういうのやらなくなって、ずっと待ってる
野球漫画の大御所の御大水島新司先生もお亡くなりになったかあ・・・
にょほほ〜
>>76 今から思うと岩田鉄五郎って老けすぎじゃね?って思うよなw
野球狂の詩での初登場時の年齢は50歳代でしょ、
今のイチローとかとかわらないじゃん 70歳代のヨボヨボ爺みたいに描かれてたよなw
今より平均寿命が10年以上短く定年55歳だった時代のお話
水島新司が亡くなったから殉死として全ての野球漫画打ち切りへ(あだち充除く)
そりゃあ野球狂の詩って50年くらい前の漫画だからね
常識や感覚が全然違う
>>80 巨人以外の球団は全部困難経営で選手は低年俸であえいでいたみたいな野球狂の詩時代だったけど
今は超金満企業が親会社になって一軍選手はみんな高年俸もらってウハウハですよーの隔世感があるよね
昨日の爆笑問題のラジオ、すっげえ長々と「ドカベンが〜」「一球さんが〜〜」と
話していて楽しかったww
>>82 「極道くん」のことは言ってた?
>>83
TBSラジオJUNK爆笑問題カーボーイ 1月18日(火) 25:00-27:00
radiko
https://radiko.jp/#!/ts/TBS/20220119010000
YOUTUBE
https://www.youtube.com/watch?v=z4I3QYrwi1Y
0:08:44〜0:35:10辺りまで、楽しそうに水島漫画談義する太田と田中
グラゼニ名物、モブの過去話はじまるよ〜
何でカーブ投げさせたんだ?フルタイムナックルでやるんじゃないのかなぁ
来週はモーリーの話か今週の最後のコマで
概要わかったから無くていいんだけどな
左と右で対応変えるんやろ
大関千代大海が「組んだら序二段、張ったら横綱」って言われてたようなもんか?
左打者には無双、右打者にはバッピーおボンダ
・・・アメリカでは離婚したら財産分与はどちらが原因になったとかに関らず半分に分ける、
とか訊いたような気がするけれど、もしかしたら州によって違うのかも知れん
アメリカ基準のグラゼニ事情とか言うてもな
日本でプロ野球選手の離婚率取り上げて
欲しかったな
グラゼニ的なメジャーリーグの夢と現実を描く必要はあると思う
モーリーが凡田の生け贄か
さよならモーリー
スカパーのケンドーコバヤシの漫画家インタビュー番組に
コージィと足立の二人揃って出てたけど、パ・リーグ編の終盤に
苦労させたぶんメジャーじゃ鬼に金棒の大活躍とか言ってたな。
まあコージィの気分で簡単に変わっちゃいそうだけど。
MLB年金も相当なもんだけどもっとすごいのが
PGA年金、アメリカツアープロゴルファー年金はMLBを遥かに凌ぐ額だってよ
タイガー・ウッズクラスで年額2億以上確定
今週凡田無双
こういうの嫌いじゃないけどね
話は進んでないけどw
ピッチングコーチの条件満たすとしたらほんとに相当活躍しそうだな
取りあえずあの無能GMとオーナーらが叩かれまくるところを見たいので
凡田には活躍して欲しい
パーシーもね