2〜6月と8〜12月の毎月15日ごろKADOKAWA より発売(電子版も各社より)。21年7月と22年1月には増刊が予定されています。
新雑誌「青騎士」に一部の作家が移籍します。ハルタと前身のFellows!に掲載された彼らの作品の「昔話」はOK ですが、
青騎士に掲載されるものは継続中の連載を含め、このスレで扱う話題には含まれません。
公式サイト
https://www.harta.jp/
公式twitter
https://twitter.com/hartamanga
次スレは>>990が立ててください。
前スレ
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume32
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1604802473/
(deleted an unsolicited ad)
乙
ゆるゆる保守
今月から乙嫁のないハルタ寂しい保守
21まででよかったっけ保守
ハルタは47号あたりからやたら分厚くなってる気がする保守
ダンジョン飯
さらば入江亜季
さらば大槻一翔
さらば久慈光久
さらば柴田康平
さらば高橋拡那
さらば中村哲也
こうやってみると結構移籍多いんだなあ保守
保守ありがとう手が離せなかった
保守騎士
おいこらされた
ほしゅがらすはい2021
ほしほしゅほ
20ほしゅ
>>1
乙嫁語り
はもうないんだよ...
5月発売号の詳細もすでにカドカワストアにきてるけど
これといった目玉もないし当分は地味な感じになりそうだね
まあフェローズの頃もたいがいそうだったか
コミックコンプの頃から何も学習してないんだね
ダンジョン飯も月刊ジャンプかチャンピオンに移籍してくれんかな?
クプルムめっちゃ推されてるね。
絵は綺麗だけど主役二人に好感という好感というか強い関心が持てなくていつも流し読みしてたわ
川田大智、オルタ以来音沙汰ないと思ってたらスペリオールに載るとは。
https://twitter.com/daichi_kwd/status/1380360750514905088?s=21
(deleted an unsolicited ad)
>>23
お前の都合で適当な事言うなよ ぶっちゃけダン飯一本で持ってるような雑誌なんやぞハルタ終わるぞ
終われ、もしくは終わるってことでねーの?
中の人の青騎士への分割移籍も、実際はそれを見越してるんでしょう
そろそろダン飯ロスに備えよう!
>>24
わかる
Amazonの評価すごいしなー
青騎士スレできたらここで教えて
編集長交代したの、正解か?
5月に単行本出ないから6月までかなとも思ったが、やっぱり今月でホルス終わるか。
つか主人公死んだじゃん
紀元前15世紀頃の話だから全員死んでるよ
封神演義や二里岡文化と同じ時代だね
定期購読が来るのは今日か明日か
きたら青騎士買いに行こう
おまけ商法で来るかな?と思ってebtenで予約した
送料高いね
丸山薫新連載か
>>36
また帯裏?w
届いてたー
>>37
ガチ連載
架空中華司書モノ
九国のジュウシはどこまでやるんだろう
そろそろ折り返しかね
>>40
もうすぐ岩屋城の戦いだから、そこまででは
帯の虎龍もの新連載、
好きな対立題材だからおもわず期待して読んだけどあんまりだな。絵は上手い
服装と獣人化した際のデザインがそのまますぎて漫画っぽくなくて気になる。
連載に向けて練る時間が少なかったのかな
>>41
朝鮮出兵まではやらないかもしれないか
岩屋城までってこともあるか
なんか同人みたいな拙い漫画多すぎ
今ホルス読み返してるんだけどシェプストの妹のネフェルってどうなったんだっけ
トトメスに差し出されずに済んだから無事に結婚したい王子と添い遂げたんだったかな
あ、後シェプストの乳母もどうなったんだっけ…
しかしまとめ読みするとめっちゃ面白いなホルス
ごめん!自決した
おい、死ぬなよ
(自己解決だろうけど)
アンケ○:先生・昴・涙子・柘榴・夜・アビアジ・影・峠鬼・ガラス・6人・ことり・ホルス・ダン飯
涙子さまの言う通り:期待してなかったけどダークで良。パパモッコ好き子供がうっかり読んだら大変なことになりそうだが。
昴とスーさん:画面がうっすらと光ってるような作画の見事さよ。
あかねさす柘榴の都:ペン先変えたのか細い線になっちゃったが、いい感じになってきて先が楽しみ。
ガラスの瞳で覗かせて:「おもちゃとお茶を」より面白い。人形縛りで単行本出すんだろうか?
アビスアジュールの罪人:なるほど、こうなるのね…。
ことり文書:もう「短期」ではなくなったぽい。デクノボーだと思ってた白石にも表情が出てきた。
碧いホルスの瞳:ネフェルウラーが死んでから惰性で読んでた。シェプストの記録が消された理由があっさりすぎ。でもお疲れ様。
アビスは俺もああ、そうなるのかって感じだったわ
ふと思い出したんだけど瑪瑙の竜の人って今なにか描いてるの?
何気に楽しみにしてたんだけど、
今日が例の仰々しい年一新人賞の発表の日なはずだよな?
サイト見てきたら今日更新はvol83の記事しかないし、
賞のページに飛んだらちゃんと4月15日(木)にサイトで公開とあり。
日付変更まで2時間、いやはやハルタは通常運転だなあ…と思いました
エルドラドフェアとかいうのは昨日だけど発表してるね
自決したで笑った
>>52
受賞者とのやり取りとかで詰まってるんじゃない?
サイト公開っていっても10本以上をすぐに載せるとは思えない
のったらのったでお祭りだろうけど
新・漫画賞「八咫烏杯」受賞者発表!
https://www.harta.jp/articles/000556.html
いまさっき出たみたいだね
これはギリギリの仕事だな笑
このスレは厭味ったらしい物言いする連中(ごく少数)が定期的に目につくなぁ
アメトークで北北西のプレゼンしてるな
>>56
お、俺のことか!!
>>55
いくらハルタでもやべーなこれw
仕方ない。年間購読を申し込もう。
アメトークを参考にしながら作ってそう
これ危ない雰囲気なのに危機感が無いな
数人の仕事に大量の給料泥棒がいそうな予感
>>56
よぉ同類!
八咫烏で8人いるって知ってから雑誌のボリュームに対して
編集部員の数が少なすぎない?とは思ってた
今他の大手出版社は編集者とマッチングする投稿サイトとかも構えてて
雑誌の各編集者の簡易なプロフィールや人数も把握できるから尚のこと
>>62
月刊誌だと専属編集はたいてい10人以下だって
忙しいと他部署からヘルプ入るけど
来月のハルタ、ちょっと前まで全928ページ予定だったはずが今見たら1088ページに増えてて笑った
急遽受賞作を一挙掲載することに決めたのかな
八咫烏杯の受賞者が何人か、さっそく受賞しましたツイート始めてる。
で、秋に2回目やるってさ…今回の受賞作は本誌掲載のようだし、そうすると7月増刊は何が載るんだろう?
受賞者一覧にあるサムネ絵的に自分が気になったのは2人くらいかなー
あとはあらすじも特に惹かれるものはなくこれからに期待って感じ
>>65
結局年1じゃないんか!まあそうなるだろうと思った
コミックグランプリの投稿数が少なさそうだから年1で予定してたとかかね
受賞者一覧みたが、一番上の絵でなんかキツいものを感じて以降の受賞作品の説明を録にみれなかった
スレ違いだが
もう都内は青騎士売ってるな
都内だけどマジか
>>69
23区内の大型書店でもない駅前のチェーンの書店で売ってたよ
俺は電子版でないならいいやって感じだから買わなかったけど
ルンルンの新作はどない?
>>71
本当に第一話って感じでどうなるかはわからない
1話の時点で死人が出てるしダークな話になりそう
>>70
ID変わっているけど>>69です
自分も23区内だけど羨ましい
いつもは近所のTSUTAYAで買ってるが、明日あたりに自転車で遠出して小さいチェーン書店に行ってみようかな
青騎士アキバのアニメイトで買ってきたわ
複製原画の展示がすげー高い位置にあったから店員に言われないと気づかなかった
このご時世にわざわざ行くかは別にして紀伊国屋書店なんかも明日には並ぶと思うよ
はえーよ…
ルンルンの新連載ヤバすぎワロタ
>>75
あんたはそろそろsageを覚えろあと政治ネタはNG
最初のシーンはオフィーリアか。死体隠す気ないなw
展開はベタだけど気になる。
>>79
ルンルンのこと?
>>78
これ政治ネタか?
>>80
そうだよ
政治ネタ!
キィキィ
政治ネタかねえ、違くね?
ところでアメトークって影響力あるんだな
北北西もだが取り上げられた漫画全部放送後に売れてるわ
あれは東藝日芸京大の漫研とか明大博物館あたりのダン飯WIKI元が関わってそう
漫画サークルが出してるランキング会報のノリだな
今月のダンジョン寮の映画が近くでやってないからつらい
乙嫁とホルスとバードさんだけ読んでた俺にはそろそろきついな
コミックスでいいかなってなっちゃうね
青騎士スレ立てたので、利用する人は保守に協力してね。
DER BLAUE REITER | 青騎士 | Nr.1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1618728912/
逆だなー
単行本買うまでもない漫画ばっかだから本誌を買い続けるしかない
>>89
ありがとう
ダンジョン飯とアビスとアトリエがあるうちはまだ読める
Amazonで木曜に注文したバードさん今届いたよfack
ハルタエルドラドに生き残った6人入れて欲しかったなー
フェアに合わせて1巻出して欲しかった
イチャモンかもしれないけど八咫烏杯の受賞者ページの侑久『天啓』、
キャラがサムネを見た限りメギド72のフォルネウスそっくり。設定も似てるキャラが神父と姿が見えない魔王とのことで、
フォルネウスも主人公である魔の王に召喚された「イカれた宗教を広める伝道師であり教祖」なので似ている。
フォルネウス側が最近話題になっていた分似てるなと感じただけかもしれないので違うことを期待する。
よびさまっせーときをこえわれらをー
金曜日はアトリエでは画家が出てない話もしっかり面白いってのは良いな
エルドラドフェア開催店行ったら対象本が特典に対して足りてないのか1冊2枚作品バラバラで封入されてたわ
対象本しおり付だが帯なしの罠本もあるから選ぶの困った
欲しかった本在庫なかったのが痛かった
個別スレがないのでここに書く
ホルス良かった、意外とあっさりしてたけど綺麗な締め方だったと思う
お疲れ様でした
ふろランってどうですか
>>99
どんどん良くなってるが
最初の方はわりと微妙