extend:on:vvvvv:1000:512VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ヤングマガジンで連載中の『アルキメデスの大戦』のスレです。
『アルキメデスの大戦』公式サイト
http://yanmaga.jp/contents/the_great_war_of_archimedes
三田紀房 公式サイト
http://mitanorifusa.com/
前スレ
【ヤングマガジン】 アルキメデスの大戦 ★1 【三田紀房】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1448111079/
モーニングで連載中の『インベスターZ』
その他の三田紀房作品の話題は以下のスレでどうぞ。
【三田紀房】 インベスターZ・4
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1436596428/l50
※次スレ立てる人は>>980ぐらいでお願いします
※↓次スレ本文1行目にコレを記述すればワッチョイIDが表示されます
!extend:on:vvvvv:1000:512VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1457259536/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
前スレより
157 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/12/02(水) 19:24:35.20 ID:edlexUxD0 [6/10]
>>155
貴方の質問に私は一貫して誠実に答えているつもりだ。
このスレの議論は相手を論破するためにしているのではない。
『アルキメデスの大戦』を良い作品にするため(三田紀房氏が見ているかもしれない)と
お互いの知識や見識を広げるために行っているのだ。
怖っ
ワッチョイなし乙
例のスレはウワサの統一厨が立てたやつなのか
鶴瓶は他の商人と違うのを感じたから軍事機密を話したのだろう
というか詳細の見積書を入手させることで片棒を担がせる腹積もりということか
これで良し
アングルドデッキで盛り上がってるのを
他の板の奴に知られたら恥ずかしいからな
しかし、仮に戦艦をやめた所でドイツと同等の潜水艦を日本が作れるかどうかも正直疑問
実行した所で回天よりはマシという結果にしかならない気がする
それに大和建造を阻止したら、次は真珠湾攻撃を櫂さんは阻止しそうな気がする
瓶師匠が渋ってんのはボッてるから
>>1の扱われ方ですが、正しいご判断の材料にでもどうぞ
漫画板自治スレ11 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1435400523/787-
853 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止[] 投稿日:2016/03/07(月) 20:13:22.96 ID:5UBL6pKw0
統一中が荒らしと騒ぐ奴が実は一番迷惑なのはこれで判っただろ
↓
アルキメデスの大戦 ★2 【三田紀房】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1457347892/
これスリップの設定でしくじっているからまだ立つから観察すると良い
877 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止[] 投稿日:2016/03/08(火) 00:13:57.84 ID:SdwetZw00 [1/2]
◎スレ重複&コピペ荒らし ワッチョイW f791-thq7 or ワッチョイ f791-e+wR
http://hissi.org/read.php/comic/20160306/Vy9hT1BBS3Ew.html
http://hissi.org/read.php/comic/20160307/elIzU2NDRTIw.html
http://hissi.org/read.php/comic/20160307/bVBNTGlSUEUw.html
◎書き込みスレ一覧
漫画板自治スレ
アルキメデスの大戦 ★2 【三田紀房】
【ヤングマガジン】 アルキメデスの大戦 ★
【灘・真・神影流】TOUGH外伝・龍を継ぐ男
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ
【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!
重点観察対象としてください
これまでのあらすじ
285 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/12/08(火) 13:34:34.37 ID:RytagfTR0 [1/2]
遅くは無いわな
むしろ速いぐらいだ
藤岡「このままだと嶋田派に全て持っていかれてしまう」
山本「いたぞ数学の天才が!しかも隣の部屋に!」
藤岡「すげえ!」
天才「だが断る!」
山本「そこを何とか!」
天才「じゃあやる!」
山本「でかした!」
このぐらいのサクサク感
メリケンの戦艦は大戦時近代化してたの?
>>11
1943-1944年に就役したアイオワ級戦艦の近代化は戦後1960年代に入ってから
>>1
おつ
鶴辺の若いころの髪型がパンチパーマでわろたw
さすがにアフロにはできなかったかw
架空駆逐艦建造のほか、飛龍や比叡の改装費用も一部流用したんだったよね
そのへんは無視するのか
がっつり暴いたけど根回し済みで大和の勝ちってのはやめて欲しい
大和側のプレゼンがうまくて56までその気にさせちゃったり
160,000馬力 翔鶴型、大鳳
153,000馬力 飛龍
152,000馬力 蒼龍、雲龍型、最上型、利根型
150,000馬力 大和型
136,000馬力 金剛型
131,200馬力 赤城
130,000馬力 妙高型、高雄型
125,000馬力 加賀
110,000馬力 大淀
102,000馬力 古鷹型、青葉型
100,000馬力 阿賀野型
今日の>>1 自治スレに報告済みです
漫画板自治スレ11 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1435400523/968-971
54 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 (ワッチョイW 9c91-8UBt)[sage] 投稿日:2016/03/10(木) 18:08:19.45 ID:0PXvpNiq0
61 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 (ワッチョイW 9c91-8UBt)[sage] 投稿日:2016/03/10(木) 19:34:46.91 ID:7qNLJ4XN0
あ、ハイ
>>17
7万トンで27ノット出せる大和より
3.2万トンで過負荷機関全速出せば護衛駆逐艦を振り切れる翔鶴すごいわ
93万パワー - キン肉万太郎
95万パワー - キン肉マン
100万パワー - ウォーズマン
翔鶴型と大鳳を別物にするのはおかしいよな
翔鶴型大鳳級と呼ぶべきだ
【アオイゼミ特別授業】自分の将来は「お金」で決めよう!【講師:漫画家・三田 紀房先生】
2016/03/12(土) 開場:16:57 開演:17:00
http://ni co.ms/ lv255610095
「あと16時間!」
もう最終回でしょうかw
けっきょくなんで無理だって言ってたんだ
天才の仲間達が助けに集まってくるんだろうな
平山案て、何がモデルなんだろう。51cm連装砲4機8門だったっけ?
平賀の金剛コンペの時の話がモデルでは?というのが前スレにあった
>>24
それはそれでありだなw
1/10模型の方も前日にまだ外装トンカチで叩いているようじゃ間に合わないよな
というか未完成箇所が不自然すぎる
三田はプラモ作ったこともないし模型見たことすらないんだろう
長門の予算とかは国会で承認されているから、議事録漁ればわかると思うんだけどなあ。
予算ごまかして建造されたどこぞの無名戦艦みたいなのはあくまでも例外だろ。
藤岡案
基準排水量 : 5万トン
主砲 : 50cm12門
速力 : 30ノット
建造費 1億3500万円
平山案
基準排水量 : 6万5050トン
主砲 : 50cm10門
速力 : 28ノット
建造費 6890万円
史実大和
基準排水量 : 6万4000トン
主砲 : 46cm9門
速力 : 27ノット
建造費 1億2898万3091円
建造費以外は平山案の方がずっとマシだな。
ただでさえ、50cm砲を採用しているせいで史実大和よりもトップヘビーなのに、
それを12門も積んで、その上速力30ノット?そんな怪物の基準排水量が5万トンで済むわけねーだろ。
藤岡は藤岡で嘘を付いている気がする。平山案を潰したら、今度は藤岡案潰しの話になる気がする。
今の価値でおいくら万円?
21世紀の戦艦の武装や排水量ってどのぐらいだっけ?
21世紀の戦艦は存在しない WW2以降新しく建造されてないので
第二次世界大戦終戦後戦艦は一隻も建造されていない
ニミッツ級空母が7.5万トン、フォード級空母が10.1万トン
フォード級の建造予算は51億ドル
数学者ならセイバー厨が監督の野球漫画描けばよかったのに
鶴瓶の献身っぷりに草
アイオワは金剛やビスマルクなど対高速戦艦のために20万馬力以上の機関を搭載していたが、
結局ミズーリが1回流星の特攻でちょっと装甲へこんだ以外ダメージ受けなかったんだよね
1944年くらいになると、モーメンタムが水上艦に少し戻ってる。レーダー、FCS搭載のアイオワ級は対艦ミサイルでないと撃沈困難。
帰国子女の金剛デース
ガハハハハ
ガハハハハ
数倍の予算つぎ込んだ島風はどうなるんだ
>>42
丸太島乙
鉄鋼量から工費概算って、結局根拠あるわけじゃなくただの妄想ですよね
しかもサンプルが長門と駆逐艦だけって
つうか無茶苦茶、砲身回す台とか
かなり技術的なもんがあるからそこの調整は熟練工とかもあるし
足りない溶接技術のせいで重ねて打ち込みまくってるとこと一枚板が
同じになるような要素は無いし高価なオリジナル鋳造パーツとかも大和にはかなりあった
金属総量からしてもおかしいぐらい高い!とか計算するまでもなくすぐ気づけるだろ
軍の開発力のほうが高かったってのはガチなの?
今も東大より特許持ってる組織が日本には無いぞ
現在、空母以外で最強の軍艦はキーロフ級ということになるのか
スペック通り全ての兵器が稼働すれば
タイデンコロガ級のほうが強くない?
同時発売って嫌な予感
なんか大量の紙持ち込んで何かやってたけど、建造費とは何の関係もないですよね
もうすぐ最終回のようでめでたしめでたし
−ご愛読ありがとうございました−
三田先生の次回作にご期待ください!
いらんよ二度と漫画描くな
デタラメな経済学やマネージメントの話描かれても困る
素人に万能だと思われて詐欺が横行するだけ
所詮は推計値なんだから、あんまり厳密な数式を立てても意味が無い。
仮に?正確?な数値を出せたとしても、
その計算法が指導者達に理解される可能性は絶対に無いw
既存の駆逐艦や巡洋艦や戦艦の排水量と建造費をグラフにプロットし、
その線を大和の排水量まで延長したグラフを見せるのが、
いちばん説得力の有る推計法じゃないかと思う。
陸軍としては、海軍には反対である
0.1%の誤差もない計算式などない
作者は数学を舐めてる
面白くはあるんだがおっさんの顔が判別しづらくてつらい
鉄の量と建造代の相関が1ってことだよな?
ありえんわ
舐めているのは数学だけじゃないこの世の全てだ
馬鹿高から東大理3に現役合格できるとか初試合でインハイベスト8に勝てるとか
そのうち幼稚園児が世界征服するぞ
>>61
兵装や機関部は海軍で生産して
艦体のみ(←これが建造代?)を民間企業に発注するとしたら
鉄の量と建造代の相関は1に近いんじゃないかな?
水中探信儀など、最初から船底に据え付けないといけない艤装もあるわけだが
>>64
水中探信儀をどの段階で船底に据え付けるかは知らないが
水中探信儀は海軍が生産するから民間に発注する建造代には含まれないんじゃないかな?
造船台で艦体組み立て(民間企業が建造担当)→ 進水式 → 艤装(海軍が建造担当)→ 竣工 だから
艦首甲板の完成を後回しにすれば水中探信儀は艤装の段階で船底に据え付けられるんじゃないかな?
東京五輪の予算がこれより酷い話になり出したな
金かかりすぎるから一隻だけ作って中止した島風
既に次世代駆逐艦の時代になっていたけど戦は数なので陽炎型を増産した秋雲
そりゃ水中探信儀は日本の技術では開発できなかったのでドイツから技術譲渡してもらって海軍がライセンス生産したけど
当然民生品の兵装もあるよ八木アンテナとか
日本陸海軍は八木アンテナを採用しなかったからな
八木・宇田アンテナ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E6%9C%A8%E3%83%BB%E5%AE%87%E7%94%B0%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A
>>66
それは初めからわかっていたことのはずだがな。
公共事業の世界では「公共事業は小さく生んで大きく育てる」というそうだ。実際橋や道路やダムが完成したら建設費が当初見積もりの何倍にもなるのは
全然普通だろ。五輪を東京に誘致した本当の目的はゼネコンを中心とした公共事業寄生産業に巨額の利益をもたらして、その一部を政治屋、高級官僚が
懐に入れるため、無駄な橋や道路ダム空港をでっち上げて財界とその政官が儲けるのと同じだったのは言うまでもない。マスゴミ業者は東京五輪をまるで
北朝鮮のマスメディアが金日成一族を大マンセーするように大マンセーしていたが、それは公共事業産業が儲ければ、マスゴミも広告料で儲けることができるから。
今週なかなかよかった
櫂ヒビョりすぎw
藤岡なんであんな役立たずなの?
お前のかーちゃんデベソレベルの低レベルな罵り合いワロタ
戦いは同じレベルでなければ発生しないってはっきりわかんだね
三田の力量では秀才も天才も描けない
今週もよかった
史実では隠蔽のためにシュロを買い占めて、シュロの相場が高騰し経済が混乱したんだっけ
同じ作者が描いてる投資部の「勝負に負けたけどやる気があるから勝ち」みたいなイミフな展開
>>77
>相場が高騰
wiki見たらシュロは繊維を取るために使われてたんだな
ヤシ目ヤシ科ヤシ属なのに、いわゆる「ヤシの実」みたいな有用な果実は取れないガッカリ感
面白いんじゃないの。なかなか痛快だし。
つか、鉄の量で人件費わかるんなら、単純に排水量と予算をプロットすれば済む話だよな。
あと、最上の排水量8500トンで、建造費を的中させたのなら、ちゃぶ台返しのターンになるはず。
(最上は条約の建前上、公称8500トンだったけど、本当は1万トン超えの軽巡)
娯楽性は充分にあるんだけど、三田先生は専門性のある漫画描いて中途半端だから、そこが惜しい。
「ドラゴン桜」なんかも、経営不振のFラン大を東大大学院学歴ロンダ予備校化させる展開になってれば
もっと良かったと思う。
>>82
高校生活大学受験はかなりの人がするけど
院行くのは少ないんじゃないかな
>>83
今の理系は修士了じゃないと相手にされないんですよ。
ですから、そこらも三田先生に描いて欲しかったところ。
理系の修士って何%なんだよ
空想科学読本ですら最初はレベル高すぎて編集に下げろって言われてるのに
>>85
そこそこの大学のwebページ見て進路先見てみ。
今の理系は8割前後が修士に行くよ。
東京理科大でこんな感じだな。
http://www.tus.ac.jp/career/pdf/gakubu.pdf
8割は言いすぎた。ごめん。でも理系の半分は修士に行くよ。
これが旧帝大になるとほぼ修士全入になる。
三田が専門性のある漫画を描けるわけねえだろ
いつもうわっつらなでておしまい
>>85
>空想科学読本ですら最初はレベル高すぎて編集に下げろって言われてるのに
あのね。全うな大学教育受けた人
(国立大の場合、、文系でも教養課程で理系の素養は見につけますよ。私立総合大は理系が細いんで違いますが。)
なら、あんな漫画は全うな教育受けた人なら、トンデモで相手にしません。
ヤンマガで言うと衛星ガールが最近の好例。ありゃ酷かった。
ごめんね、漫画じゃなくて本。
でも、あれ、普通には解っていたこと。
(現場系の人は体感するし、事務系ホワイトカラーは友人に理系居れば)。
あの本の売り上げはレベルの話じゃないと思うよ。
その全うな大学教育受けた人って
「全体」
の何%なの?
>>91
大学&大学院認可の基準が厳しかった。
大学院重点化前の大学進学率がわかりやすい。末期で1980年代後期だな。
その頃の大楽進学率は高卒者の20%.。んで、その頃にもFランはあったから、
大学進学の必要性があって進学した人はドンブリ勘定だけど10%以下。
戦前の大学進学率と比較してみ。(3%前後)。
後は、この話。櫂と尾崎家の関係が解りにくい(これは致命的な失敗だと思う)。
当時の帝大はマトモに入ると学費が今で言うと年間数百万。
だから色々と手段あって、櫂みたいに篤志家に青田買いされるのも通常手段。
ちなみに海軍造船士官の大半は
東大工学部卒にて家がビンボで海軍に学費を負担してもらったパターンが多い。
巨大戦艦を建造しないと
タイムパラドクスで
イスカンダルへコスモクリーナ受け取りにいけなくて
人類滅亡しちゃうから建造しないとヤバくね?
これ
何がしたいの?
この段階で「歴史が」というくらいの実例ってあったかえ?
帝政ドイツの大海艦隊が国を滅ぼしたというなら、イギリスのグランドフリートはさらに巨艦の群れだし。
マハンの帰結から、艦種はともかく、巨大な軍艦を建造してブルーウォーターの制海権を握ろうとする戦略は「歴史的に」ありだろ。
現代アメリカも8万トン級の原子力空母で制海してるし。
鶴瓶のアングルドデッキ空母に乾杯になるの?
大和造らなかった体で大戦続けますってことはないよな
>>98
ならん。今の軽空母&強襲揚陸艦と正規空母との相違を見たらわかるけど、
船体の揺動が増幅されるアングルドデッキをキチンと運営しようと思うと排水量6万トン前後が最低限。
藤岡ってなんであんなに役立たずで少将に
なれたんだ?
昭和の日本陸海軍は、日露戦争終結以来長期間本格的な戦争をしていなかったせいで官僚主義が蔓延していた。
例えば海軍では、兵学校卒業時の成績が任官後もずっと昇進等に大きく影響した。この漫画は無論基本的にフィクションだが、
実際にも兵学校での成績が抜群だったとか、軍内での世渡りが上手だとかで軍人としての能力は低くても高官になった者はよくいたのでは。
普通は主人公の言う事が正論なんだが
平賀の発言の方が正論なのはなぜ?
まだ若いんだから負けることもあって当然
常勝無敗とかラノベっぽい
>>103
実務経験のないやつの理想論はいわゆる書生論として机上の空論といわれるから
>>101
血統だろ
ゲスドク読んだけど何が書きたい漫画なのかわからなかった
読みきりでこれってw
>>102
そこそこ有能やんけ
平賀案の欠点だがはバイタルパートに副砲があるで良いのかな?
>>107
でもちょっと面白かったw
もう全然覚えてないんだが去年スゲー面白い読み切り描いてた記憶があったな
本当にただ面白かったことしか覚えてない
wikiにも載ってねーしなんだったかなと検索したらあったよ
「それは俺の仕事じゃない」
そりゃ覚えてないわw
何の中身も無かったからなアレw
建造が決まったらいかに極限まで有効活用するかにいそしんで欲しい
最初から対空兵装重視
艦隊戦は基本ないものと想定
機動部隊の護衛
局地防衛
上陸支援
士気高揚
囮
航空機発達以前から戦艦ははるかに安価な潜水艦や駆逐艦の魚雷に沈められるので、
最終的決戦をお互いが選んだ場合しか戦艦は役に立たないとわかっていたはずだしな
ユトランドですらどちらも大損害を被りながら勝利条件を達成できず半端に終わったし
ボクのかんがえたたいへいようせんそうをやるのか
主砲で対地砲撃が戦艦の本懐ですよ
湾岸戦争のミズーリも大活躍したし
金剛型四隻が破壊したはずのニューギニアの飛行場は一日で修復されてしまったけど
耐波性ねえ
友鶴事件で改良したんじゃなかったか
合理主義が売りのアメリカが最後まで世界一巨大戦艦を造り続け勝った
これが事実
アメ車は合理的とな
アイオワはビスマルクやリットリオ、金剛に対抗する高速戦艦で、
排水量48000トンと大和の65000トンには及ばない
対大和は未完成に終わったモンタナでしょ
>>118
世界でもっとも航空兵力主義だった日本は負けたね
敵国の街空爆すれば国民が戦意喪失するという理論のもと
爆撃機ばかり作ってて早々に空軍が壊滅した国があってだな…
どこのどいつだ?
日本が航空戦力ってすごいって本当に思ったのは戦争に入ってからで
アメリカが航空戦力ってすごいって考えだしたのはミッドウェイの前後からとか読んだことがあるけど
そりゃ作戦行動中の戦艦を航空攻撃のみで叩き潰せるって
実証されたのが開戦3日目のマレー沖海戦だからな
主砲での対地砲撃が有効とわかったのも戦争中だよね
料亭で芸妓交えながら仕事の話とか正気とは思えんな
三田はそうやって打ち合わせしてんだよ
もうそろそろ打ち切りかな
今週号は櫂の知的エロスに目を奪われがちだが芸者の対応ワロタ
櫂の欲しいであろう受け答えを見事にやってのけたwwww
もろちんただ遊んでたわけじゃないんだよな
ちゃんとおっぱいの表面積を求めていたさ
>>125
結果的には航空兵力は戦艦とまともには張り合えないて判明した戦争だったけどね
>>122
どこの国?
先生ェ乳首券発行したの初めて?
>>125
いや、1935年頃には日米共に、航空機>戦艦なのは分かってたけど、
空母が異様に脆弱(航空甲板に爆弾を1発喰らえば戦闘力喪失)なのも解ってた。
だから、先頭に空母を航行させて、索敵を行い、相手の空母を艦爆で潰し
(当然、こっちの空母も大半が使用不能になる)。双方ともに飛行機ナシの状態で
潜水艦と水雷戦隊と戦艦で殴りあうのが一応のドクトリン。
実際には空母の相打ちは起きなかったのだが。
野暮話続くがすまない。
日本が先行してたのは、空母の脆弱性を読んでて、雷撃可能な陸上攻撃機を開発し、
当時の統治下にあった南洋諸島や台湾に基地航空隊を展開させる体制を整えてたこと。
これは井上成美と大西瀧治郎の発案。
その結果がマレー沖海戦。そしてアメリカは最後まで陸上攻撃機を開発していない。
ただし、この程度の知恵と工夫はアメリカの圧倒的物量の前には単なる小細工で終ってしまいました。
残念ではありますが・・・。
特に裏もなくただ遊んでただけだな
ヒモになってもいいのかよ櫂wwww
>>133
まあ確かに実際に【まともな戦闘】で戦艦に航空兵器はほとんど勝ててないからな
「最初」と「孤立」と「自滅」で数隻のみ
逆に軍用機は一体何機が戦艦に撃墜されたことか
友鶴をわざわざ架空の名前にしたのはなぜ?
変な抗議が来ないようにじゃないの
山本五十六とかは実名なのに?
しらんがな。本当のところは作者に聞いてw
きのう7Feverカジノでだいぶやられた
山本五十六とかはレジェンド過ぎて
あちこちの創作物に実名で出まくってるから
今さら配慮も糞もないしな?
友鶴も藤本もレジェンドですけど
この漫画の登場人物って全員実在の人物なの?
普通は回が進むごとに主人公が成長するんだが
この漫画は小さな人物になるな
平賀の戦艦造りたくないから協力しないて
こいつバイトでも軍人だよな?
まあ給料分は働く義務あるが
収入源不明ながら料亭で豪遊できるバカ殿だからいつ辞めてもいいんだよな
やはり平山を利したくないから強度の再計算をしない→第四艦隊事件発生かな
藤本案の1.5倍程度の戦艦で国が亡ぶのか?
結局戦艦造るんじゃん
要は家庭教師の家で戦艦造りたくなくて釣瓶に仕事発注したいて事だろ
提督の決断だとドイッチュラント級ポケット戦艦が強かったな
主砲38cm砲を前後3門装甲10耐久20副砲その他全てなしに改造すれば、
排水量駆逐艦以下なので大和特攻シナリオの時点でも量産でき、2ヶ月で完成
あまりにも小さい艦なので敵の攻撃は全然当たらず、当たっても高確率で撤退可能な程度の耐久力
空母提案と見せかけてヒンデンブルクだったら評価する
そんな戦艦実際作ったらトップヘビーすぎてあっという間に転覆しないか?
まあ空母でしょ
櫂君
平賀に会いたくないて小さいな
空母の方が建造費高くね?
陳腐化も早いし
>>153
松島級か何か?
むしろ「紀伊型」で
しかも口径20.3cm以上なら三式弾も撃てる
命中率低いけど当たれば航空編隊丸ごと吹っ飛ばせる
平賀の戦艦造りたくないから
航空主兵で行きましょうて
展開で良いのかな?
小さく纏まったな櫂君
航空兵力主義者と大艦巨砲主義は極左と極右みたいに同質の関係
ここでもし戦艦大和が建造中止なんかになったら
巡り巡って260年後に地球は滅亡します
大丈夫宇宙空母ブルーノアがあるから
女中と芸者とお嬢様がほったらかしですが・・・。
96式スルー?
新型戦闘機開発に協力するのか 色んな部署を回るなぁ
なぜ陸攻ではなく艦載機の開発に行くのだろう?
山本が主導してたのは陸攻の方だし
零戦の前の96艦戦を開発している時期なのに
どうせやるなら富嶽作れよ
ジェット戦闘機っていつデビューしたの?
戦闘機作っても
戦艦の代わりにはなんないっす
もしかして時代を先取りしたマルチロール機すか?
櫂君の加熱した計算能力はついに原爆開発へと突入する
だが航空機に積める大きさには小型化できず
運搬のため結局戦艦大和を建造することに
それだと未来から護衛艦がタイムスリップしてきちゃうだろ・・・・
零戦魔改造しちゃうのか?
爆装零戦は中途半端だから爆装外して戦闘機特化すればいいんじゃね?
まあ一式陸攻は4発に魔改造だな
連載してるなら
>>168
もともと山本五十六は主力艦の劣勢を補う目的で
陸攻(陸上発進の双発攻撃機)による対主力艦爆雷撃を考案した。
そして96式陸攻が完成した。
96陸攻は日華事変で渡洋爆撃を行ったが
中国空軍の戦闘機により大きな被害を受けた。
速度と上昇能力を重視した96艦戦では航続距離が足りず
長距離爆撃の護衛ができなかったので
航続距離が長い陸上双発戦闘機月光と零式艦上戦闘機の開発が行われた。
日本はワシントン・ロンドン海軍軍縮会議で戦艦の保有数を制限されたから
山本五十六は陸上機や艦上機で対米劣勢を補おうとしたのだな。
ただ山本は太平洋戦争で航空機偏重の戦術で戦い戦艦を活用しなかった。
日本海軍は真珠湾攻撃、ミッドウェイ海戦、ガ島攻略戦などやらずに
米海軍がフィリピン・グァムを奪回しに来るのを
護衛空母付きの戦艦部隊、空母機動部隊、陸攻、潜水艦という総合戦力で
迎え撃てばよかったのだ。
日本の場合、アメリカだけを相手にしてたわけじゃないからな
東南アジアの資源地帯、特にインドネシアの油田を制圧する南方作戦を考えないといけないから
アメリカの海軍力を少しでも減殺する必要があった
そういう意味では真珠湾のアメリカ太平洋艦隊を奇襲で潰すってのは、言うほど間違いだったとは思わない
その後のミッドウェイやガダルカナルはやりすぎだけど
陸軍としては海軍の提案に反対であるように
>>180
英蘭限定戦争(米領フィリピン・グアム以外の英蘭領マレーシア・インドネシアを占領する戦争)
であれば真珠湾攻撃をする必要はなかった。
ルーズベルト大統領は「米国は第二次世界大戦に参戦しない」と公約して四選していた。
もし独伊と三国同盟を結んでいる日本が対英蘭限定戦争を始めた場合に
米国が日本に宣戦布告したら米国は日本だけでなく独伊とも戦争をすることになってしまう。
従って日本が対英蘭限定戦争をしていたら米国は対日宣戦布告はしなかっただろう。
だから日本が真珠湾の米太平洋艦隊を気にする必要はなかったのだ。
キチガイが毒電波垂れ流しても三田には届かない
山本五十六と言えば空母だ航空機だみたいなのが定着してるが
そもそも最初に誰が提唱して誰が計画して誰が予算取ったのかあんまり分からないんだが
山本一派ってことでいいのか航空機一派の一人が山本だったのか
堀越登場したが
やっぱり魔改造する気なのか?
>>184
世界初の正規空母(鳳翔 1922年竣工)を作ったのは日本海軍だからな
山本より前から日本海軍は航空機に力を入れていた
来週から「アルキメデスの風立ちぬ」に
タイトル変更します。
まずはサバの骨の曲線を求める数式合戦
>>153
砲撃や爆撃は当たらなくなるけど、雷撃は巡洋戦艦サイズの喰らい判定があるので
プレイヤーの操船で魚雷避けるには機関28ノットも必須
さらに水雷戦隊や空母群に近づかれたら危険なので、偵察機1機ずつ積まないと
同時に16隻発注して巡洋戦艦16隻の艦隊を組めば、同等の戦艦数隻の主砲に対して16隻の主砲は優位に立てる
ただし随伴巡洋艦の中口径主砲と魚雷は危険なので常に射程距離ギリギリの間合いを維持し続けるために基本的に逃げながら戦う
まあやっぱりいきなりこの時点で零戦が出てくるわけなかったよな
富嶽設計のためにヒンデンブルクを視察に行こうぜ
トンキン大学中退の元数学研究者の頭脳活かせや
山本は航空機を推進してのは確か
でも航空部長かなんかだからだよ
ちなみに空母空母と騒いでいるが
本土空襲の恐れがあるので空母全廃を日本は提案したが駄目だったw
櫂君なにやるん?
堀越が変態になってるw
なんで海軍なのに川崎と立川なんだよ
愛知と川西だろう
陸軍とゴッチャニなってるぞ
絶対胴体と主翼の一体構造で造るぞ
もう97式とまざっちゃてるし、空母の運用は後で考えるて山本よゆーとるやん
>>170
ジェット戦闘機っていつデビューしたの?
試作機や実験機は1930年代からあるけど実戦部隊が登場したのは1944年9月頃。
で、いつまでこの後付け知識でオナニーするクソ漫画続くの?
てか、何がやりたいのさ一体全体
あいつ初めから主計少佐だったけ?
間違って指揮とか取らない様に後付けか?
櫂君ってはたからみると
海では戦艦の設計にケチをつけ
空では航空機の設計にケチをつけ
ただのアスペにしか見えない
断言しよう
コンベックスで膣の奥行計測してると
>>196
次は「電探は闇夜の提灯〜」に噛みつくんだろうな
変に長引かせないで 平賀が引く所までを密に描写して終わりにすれば
後年に残る名作になったんだろうにね
最終的に大和建造するか航空主兵でいくか知らんけど
今の所観るべきものなし
一切残りません
一時流行った架空戦記とかもう誰も読んでません
そうか じゃあな
お前が正しいよ
がんばれ
数学者なんだから一発勝負の運任せはやめてくれよ
カウンティングやってるんじゃないのかな?
>>203
1回じゃ無理
カイジみたいになったな
ちょっと今週は引きが弱かったな
ストレート狙いかな?
次のページのカイジとセリフがシームレスで繋がってるね。
編集GJ!
読んでなかったけど、チラッと見えた、トランプ勝負に
引かれて読んだ
なんや、カイジより面白そうな展開
>>209
来週ストレート狙いをした主人公を周りが絶賛してドン引きするよ
この場合Aのスリーカード狙いよりストレートの方がやっぱ
確率いいのか?相手にAと3引かれてなかったら普通にスリカード狙いか?
>>208
それ笑ったわ
前にくだんでも死に顔アップで繋がるって明らかにわざとやってるのがあったが
なんか偶然とは思えないんだよな
原稿が集まってから掲載順決めるって余裕あるんだろうか?
マガジンだっけ?人気というより入稿順なのって
あんな感じで余裕あるうちはいじってるかもね。
コロコロの続きページコラボは漫画家同士で打ち合わせたらしいが
仲いいんだな
スケジュールに余裕があって編集との協力体制がないと出来んことだね
オチが酷いw
かつよのおっぱいは黄金比?
ずいぶんデカい乳輪だな
穴兄弟仲いいね
本当の穴兄弟じゃないけどな
おっぱい
ガチ変態だったか
櫂が死んじゃう!
xtcfyvgbjhnk
xdfcgevhbb
awj-g
mtj-pt-
アニメ化待ってるぞ
ヤンマガで1番おもしろい