↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
※※注意事項 ※※
・公式が推奨する方法以外の先読み話題は厳禁
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb.2ch.net/saku/
・2ちゃんねる専用ブラウザの使用を推奨
・ネタバレをする人は配慮を。一行目に[ネタバレ][バレ]を表記すること。ネタバレレスにレスする場合はアンカーをつけること
・ネタバレ見たくない人は自衛してください。専ブラで[バレ]をNGに入れるなど
・次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること
前スレ
【びびびびび】エンバンメイズ/田中一行★3【ダーツ漫画】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1457220128/
n
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【びびびびび】エンバンメイズ/田中一行★4【ダーツ漫画】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1462886628/
>>1
乙乙乙乙乙
乙
とりあえず20まで埋めないと落ちるんだっけ?
乙
今慎吾戦どんな感じ?
乙乙
59話まだこないの?
>>1
乙ビビビ
手加減しないって烏丸言ってるけど、これ結局、しんご負けて自殺しそうな気がするな
ヒゲのおじいちゃんは死ぬ理由がないけどなんなんだろ
パフォーマンスに次ぐパフォーマンス
>>1
乙!
20スレ書き込まないと落ちるんじゃなかったけ?
10に緩和された説を聞いたけどどーなんだろ?
まだ落ちていないからもう大丈夫なんかな
ジジイが生きようが死のうがどうでもよくね?
ジジイがあの施設を作った?
結局あのジジイが組織のトップって事なのか
ジジイの変態趣味のために作ったのかよ
ジジイが衝撃的な方法で自害したらそれはそれで見所じゃないか
ジジイが死のうとする所を烏丸がダーツで救って、おまえが死んでも失った仲間は帰ってこない…と言うけど、シンゴがダーツで殺す
そんな感じかなあ
ジジイはどうなろうがどうでもいいが
せめて施設とジジイの正体とかいい加減説明しなさい
実はお前達は私の子供だ
ジジイ性豪疑惑
5巻で最終回まで入るの?
5はきつそう
6じゃね?
お前達は私の子供だありそうだな〜
昔、聖闘士星矢みたいなマンガあってそんな感じだったよ
>>17
ダーツの矢で殺せる?
全く致命傷には至らないよーな気がするけど・・・
と思ったけどシンゴが飲まされたよーな毒を使えば余裕か
>>23
お前は皆月さんに土下座してこい
>>23
皆月、ダーツの矢で殺してたよ後藤を
頸動脈狙えばいけるかも?
鼻と唇の間とかに急所あったと思うが
写真週刊誌でも殺せるとかなんかでやってた記憶
>>26
お前は純粋か
借金をカタにされてたり、やむにやまれぬ事情で連れてこられているのなら、
ぶっちゃけ施設が潰れても別の形になるだけじゃねーの
>>27
実際にツボはあるぞ
ツボなんか体のそこら中にあるわ
59話まだなの
>>30
一から十まで丁寧に説明しないとわからない奴って生きてて辛くないか?
マジで死ぬと思ってるのか?
>>33
何言ってんだ
マジで死ぬぞ
途中までは楽しかったけど、やっぱり必中同士じゃ途中でネタ尽きて失速するよね
ゴードーさんがセコい策で超人に勝っていく展開とか見たかったけどそんな番外編を挟む間もなく終わるだろうな
必中前提だと題材ダーツじゃなくても何でもいいよね
心理描写と格闘排除した嘘喰いみたいだったな
そういう意味ではダラダラせずこのくらいのテンポで展開し続けるところは結構良かった
作者がもっとダーツに興味があればな…
ぶっちゃけ、中身はないに等しいんだから
ダーツに拘らなくてもよかったな
>>34
イヤ死なないから
>>23
両目と脳天の骨の隙間と首の喉仏と心臓と肺をそれぞれ射抜けば楽勝じゃね?
施設でてるやつなら誰でもパーフェクトに命中させるわ
>>40
ダーツの的と違って人間は動くけどな
必中だから動いても当たりそうだけどダーツの長さと威力じゃ急所狙ったところで怪我程度だよな
つ、つまり後藤さん仕留めた皆月最強伝説
矢速の遅いダーツを動いてる的に当てるには、そいつが動く先に飛ばさないと当たらんな
飛距離も遠くなるほど弓なりに飛ばさないと届かないし、結果斜めに刺さる
ジェロッパ!ジェロッパ!ジェロッパ!
>>41
動く人間に刺すくらい余裕だろ
この人達の技術は普通じゃないから
まあ漫画だからな
>>40の急所(?)は正面からしか狙えないやん
身体をちょっと横向けるだけで致命傷は回避できそうだけどな
まぁ投げた後に軌道を変えられる技術があれば話は違うけどさ
まぁ至極当然ではあるんだがここまで超人的命中率誇ってるのに
止まった的なら当てられるけど動く的は別物だから無理とか言いだされたらなんか萎えるよね
むしろ顎関節破壊して口開けさせて喉にあてて小脳破壊とか
眼球に3発重ねて当てて押し込んで脳みそ破壊とかやられても別に違和感はない
???「4本なげで余裕ですけど?」
>>43
あれ投げたのか?
手に持ってぶっ刺しただけだろ
>>39
針で刺しただけで死ぬ急所は結構あるぞ
神経麻痺させるから
どっちにしろ人中じゃ死なないよ
もう死ぬってことにしといてやれよw
子どもの夢を奪ったら可哀想だ
いいじゃん、漫画なんだし
59話…
なんかこのキメゴマでよくやる線が太く刺々しくなってキャラを怖く見せる感じの描き方飽きてきたな
5巻いつでるの
>>58
8月5日
俺はもっと続いて欲しいけどなあ
>>59
サンキュー
59話来ないな
対策されたのかな
ね、来ないよね
続き描くの面倒になったのかな…
7.8mはありそうな距離からダーツを水平気味に飛ばして横から突き刺すなんて、すげえな
あいつのダーツはジェット推進器か何かが着いてるのか
昔から、月刊ベースで更新してる
>>64
風と重力が見えてるんでしょ
そういうギフトなんだよ
腎臓人間「サイコショッカー」かな?シンゴの二つ名は
※職人が的の裏から必死に糸を引っ張っています
初期の嘘喰いみたいな絵だな
改造人間作れる技術があるのに施設で教育だなんて手間のかかる事しているのか意味不明なんですが・・・
必中のダーツマシンぐらい普通に作れるそうだよなw
小物すぎてラスボスではなさそう
つか、補助装置ありなん?
もうプレイヤーの実力いらんやん
すっげぇ装置作ったもん勝ちだろ
今までの何だったんだよな
いろいろ台無しになった
残念だ
エンバンだけ早読できん
他は読めるのになんでだろ
マシーン化は今までのほとんどを台無しにしたな
ほんとこの漫画は深く考えちゃいけないんだな・・
そろそろこの漫画もデッドエンド?
ジジイ「君は何が欲しくてここまで来た?」
↑
いやお前が無理やり呼んだんだろ
ワロタ
呼んだじゃなくて連れてきたかな
あるいは拉致
59話来てるけど…
悪ふざけがひどい
烏丸と慎吾めっちゃ対抗心燃やしあってたのに、的の仕掛けに二人で仲良くドン引きしてて草
ミヤコのときは、ラスト一個を隠すより普通に迷路を作ったほうが時間稼ぎになったんじゃないの
たぶん一分もしないで見破られてるし
>>82
そこは読者を引き付けるためにも一直線の方がいいんじゃね
問題は普段極度の方向音痴の癖に悪意がどうので迷わない設定が強引すぎる
あまつさえ鈴音まで迷うはずと思ってた描写まであるのに
方向音痴の設定も必中の設定も、上手く生かせたのって一話だけ…
やっぱ読み切り向けの設定だったんだな
>>77
確かにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
必中設定は脱衣ダーツぐらいしか生かしどころがないんだよなあ
今からでもエロ路線に変えるべき
「ここまで来た」って「この業界で有名になるまで勝ち残り続けた」的な意味じゃないの?
※87
その意味だとしても、辿り着いたのではなくて
爺に強制連行された事には変わりないし
知らん間に四天王倒して知らん間に「俺実は魔王で最後の四天王倒せば俺自害すんよ」
って感じだし
※
↑なんでコレ使うん?
素直にアンカーじゃダメなんかね
でっていう
俺今まで酷い話とかもなんとか擁護してきたけど無理。お前らが結局的を外さないのはもう分かってるんだよ。最後の試合は的回転させてレーザー出して風もだしてダーツが的に当たらなくしちゃうぞ!わわっ!でも当てられちゃったビックリ!これで読者も驚くぞ〜
>>87
敗者は殺すってジジイが決めてるから嫌でも勝ち残らざるを得ないんだよなあ
61話
いきなりCをクリアするなよ
Cは仕掛けなんなの?
回転
Bが無理ゲーならCでわざと180取らずに稼ぐつもりだったけど、Bも当てられるレベルと分かったからぼくもBに上がります
62話はよー
Cは単にずっと見てると目がくらくらするってことはないよな
それだと位置さえ一度わかれば余裕で
修正できるだろうから回るのか
ただ回るにしてもパージェロ!パジェロ!みたいなルーレット的な回し方じゃなくて
支柱そのものが回るように見えるな
cは回転スピード変わるらしいからなぁ
ゲーセンの入り口にある5まで行ったら景品落とせるアレと同じだ
先読みしてないと何の話してんのか全くわからんなwww
ネタで言ってたパジェロ!パジェロ!が実現してんだよなぁ
ネタ切れですねー
俺も先読みしていなかったけどパジェロで大体把握できた
ちょっとは外して苦労するの?
まさか一発クリアとかないよね…
羽化が何故にレインボウなのさ
先読みってマンガボックスで出来るの?
>>103
一発だよ
1発クリアかい(笑)
もはやダーツの技量がどーこーとかじゃないな
もともと登場人物の技量は全員極まってるって設定だから、当たり前っちゃ当たり前体操
あたり前田のクラッカー
A.Bの仕掛けはなんだろな
神谷戦みたいに半永久勝負になんのか?(笑)
こうだろ
烏丸と真悟、Cランクはまあ失敗しつつもすぐにクリア
真悟がBランクで手こずる中、烏丸はAランクに昇格
しかしAランクの仕掛けが難しすぎて烏丸は昇格後得点できず、しかし真悟は180点を取れないもののBランクで着実に得点を続ける
真悟「確かに俺はお前のように天才ではない。でもBランクでも、Aランクに勝てる。着実に努力することによって」
ところが終盤で烏丸が得点、実は烏丸はわざと的に当てていないだけだった
ここでご都合主義が発揮、真悟がBランクで180点を取りAランクに昇格
真悟もAランクで得点を重ね、ついに最後の1投の差が勝敗に直結する展開となり、結局烏丸の勝利
ラストは烏丸がシンゴーと戦っている風に見せかけて
実はジジイを出し抜いて、それがお前のデッドエンドだぜ☆で終了だろ
ここの予想ほんとに当たってるとき多いからなー
今んとこどう転んでも変な感じに終わりそう
Aが一番簡単に見える
と思ったけど、的から外したら即負けだったな
アウトボードでも負けじゃないよ
最初の頃はダーツ漫画だと思って騙されたけれど
最終的にマトの特定の部分を射抜けば勝ちと言う新しいジャンルに辿り着いたみたいだな
必中だからって邪魔するなら普通のプレーヤーでよくね?
先読みの奴入れてないから展開は詳しく知らんが
慎吾が順調にランクを上げて、烏丸は低ランクで足踏み
差が圧倒的かと思いきや、烏丸が低ランクに止まっていたのはわざとだった!的な展開になりそう
>>118
それ考えたんだけど、
烏丸がわざと外したとしても179
×8で1432点。
それに対してCとBクリアしたらそれだけで1980点になるから、
逆転するには土壇場までCクラスにいて7ターンでBクラスに上がって最後にBで180点取ってデッドエンド!とやるしかないけど、Bクラスにいるときも点は入るだろうからこの展開は無理があるw
慎吾と烏丸実力拮抗
しかし、慎吾がまさかの一歩リード
慎吾「これだ、これを待ってたんだいつも見ていたお前の背中を抜く瞬間を!」
慎吾「俺は今ここで過去の呪縛から解き放たれて、自由になれる」
烏丸「・・・と思うじゃん?」「お前は過去の呪縛に縛られ過ぎだ」
烏丸「俺を追い越す事だけを目的にしてその先がお前には見えていない」
慎吾「そこがお前のデッドエンドだ」(キラーン
どうせ今度も
ぜんぶ計算でしたー(`∇´)
で勝つんだろ
そうじゃない展開を期待してんだけど
>>119
どうでもいいけど3本で179は出ないぞ
最後は烏丸が、俺には守りたい仲間がいる、でも慎吾はそうじゃない、だからお前は勝てないってことで勝つと思うな
慎吾は死を背にして頑張ってきた、でも烏丸は仲間を得て、自分も生きたいと思ってる、だから勝てるとかいう
ネタバレ、予想
勝つ:私が望むもので叶えられるものは何でも
負け:毒入り食べ物完食
つまり、解毒剤を敗者の食べ物に混ぜるのはセーフ。これが今回の迷宮の出口と予想。
毒瓶はかっこよくダーツで破壊。
ネタバレ、予想
試合展開は烏丸より先にAに来るしんご。しかしAでは満点が取れない。
それに対し、烏丸はBで苦戦。7Rやっと烏丸Bクリア→しんごA満点→烏丸A満点。
これで烏丸の勝ち。
勝ち台詞
Bクラスで自分を鍛える時間も決して無駄ではない。
ネタバレ、願望
解毒剤は食べ物かジュースに混ぜる。最期に慎吾も合わせてみんなで一緒に食事したい→その食べ物に解毒薬。
しんご:やっぱ勝てなかった
→俺より早くAクラスで満点とったじゃないか。と慰める。俺が生きてるのはしんご、鈴音のおかげだ。
で、泣きながら食事して死んだと思われたが、生きている。
的な感じで、なんとかハッピーエンドで終わって欲しい。
>>125
それ烏丸勝てないでしょ?
>>127
しんごがAで3投で1点以下ならリードできるでしょ。
スコアボードに20のマスしかないっぽいから、実際はアウトボードかもだが。
毎回アウトボード君がいきなり満点とるのはどうかと
何話まできてる?
iPhoneだと60話までしか見られないんだが
ネタバレ予想修正
Aの得点は同じで、B,Cの得点差で烏丸の勝ち。Aに固執した慎吾の負け。
2人のAでの得点
慎吾 0→60→120→180
烏丸 0→180→180
糞つまんねぇ展開とだけ言っておくわ
特に最後まで行く前に決着が見える点が
慎吾 0→60→120→180
烏丸 0→180→180
これだと、慎120と烏180点取った時点でどっちが勝ちかもう答え出てるんだよな
まあ、そうなるな。
でも最後で逆転するってつまり、しんごミスして180以外を8Rでとるってことだよ?
ラスボスにそれは失礼過ぎるかなと思って、例としてその点数にしたわ。
烏丸は7Rは140くらいにして、最後180でも良いのかもな。点数調整は作者次第だが。
だよ?ってお前の妄想の設定なんだからんな事言われても
ろくに点数計算もできないレベルのやつが多くなったな...昔はちゃんとした人いたのに、このスレもレベル下がったな。残念だわ。
>>132
どんな感じ?
ぜひ聞きたい!
このゲームってCからAまでノーミスで180出せたとしたら
180+18000+1800000+1800000+1800000+1800000+1800000+1800000
ってこと?
すっごく今更で恐縮なんですが、
少年時代の朝の設問てどういう意味なんでしょうか(´・ω・`)?
点数は付くらしいからなんか心理問題なんじゃね?
Aクラスとか個室だからわかるけどBクラス以下とか設問受けてないんじゃないのか?
>>136
計算とか出来るやつがこんな漫画読み続けられないという事だろ
あまりにもザル過ぎて
スレ流し読みした単行本派だけど、慎吾君やっぱ生きてたうえにラスボスなのかよw
それなりに人気あるって聞いたのに引き延ばし無しで終わるんか
メカ化したからもうダメだろ、このマンガ
しかも、慎吾とか言うザコ君を組織がわざわざ改造する理由がわからんし
ラスボス的な立ち位置に居る事すら納得出来んわ
せめて施設とジジイとかが何者だったのかだけ知りたくて見てる
メカ化って何さ
>>140
ありがとうございます( ﹡'▽'﹡ )
そうですよねー心理問題だけに解説?みたいなのが気になって( ´•௰•`)
点数に加算されるということは、琴音も同じように返答してるのかなとか
迷路戦と
ホワイト戦は雑だったな
作者が計算出来ないから、
読者にも計算能力はいらんぞ
メカ化したのかと思いきや生身のようだよね
もうだめだね、なにもかもが
ダメだね・・・
死の淵から執念で這い上がってきたんだろ
メカ化とか頭にウジ湧いてんのかよ
華原と双子がベストなだけで最初から穴だらけだったろう
迷路もケーキも冷血や自由人戦よりはずっといい
最終戦のABCも楽しみだわ
>>138に答えてあげて
いっその事メカの方がマシだったw
>>151
一般人と真逆の感性を自慢されても
華原戦はいまだに直前に選んだのと同種の矢云々が意味分かんなくて嫌い
>>154
特に真逆とは思わないし、勝手に一般人を代表されても…
個人的には三巻までは気になる所もあったけど勢いもあって面白かった
都戦であれってなって今は惰性で読んでる
最後はまた面白くなってくれたらいいな
都戦まで楽しく烏丸かっけー!!
って読んでたわ(笑)
皆月戦からあからさまに胸クソ展開で萎えたわ
5巻読み終えたけど面白かったぞ
今本誌では誰と戦ってるんだ?
いきなり失速してだめになったな
アウトボードした矢のごとく失墜した
って書くと上手くね?
うまい、すごく上手いこと言ってるね
皆月〜鈴音戦がもうただの嫌がらせでしかない上に烏丸の悪魔感が一切なくなっちゃったからなあ…
なんか子供を手にかける糞みたいな組織ってだけで敵に魅力が一切無い
パツン脱いでるから鈴音がエロい目に遭ったら起こして
まあ嘘喰いには勝てないってこったな
あの組織非道だけどダーツへの訳わからん情熱凄すぎてな
嘘喰いより遊戯王方向の勢いを感じる
嫌いじゃない
やっぱ心理戦漫画じゃ嘘喰いは頭一個二個抜けてるよな、最近ギャグばっかだけど
ハングマンが退屈でその先読んでない俺としてはどっちかっつーとエンバンの方が好きだよ
>>167
顔芸もあるで
あんまり深く考えるの好きじゃない人はエンバンの方が楽しめると思う
>>156
迷宮→わざわざスクリーンで全部の台見えてんのに気付かないとか間抜けか?
皆月→最強とか吹いといてゲストの点数もろくに計算しないわ烏丸の策略に何の疑問も持たないとかアホか?
>>172
苦痛への愚直さ、子供ゆえの未熟さ(ダーツの腕は他よりすごい)ってことで
ダーツの腕は全員がカンストしてる、つまり同条件だからアラだけが目立つ
最強(と言われてうかれてしまった子供らしさを持つ)ダーツプレイヤー
これで良しとしませんか?
エンバンは連載での人気は出ても単行本は売れないタイプの作品なのが悲しいな
まあ突っ込み所はあるけど顔芸は面白いよこの漫画
ずっとドヤ顔してたところで最後に発狂する皆月とか、
都の首つりとか
嘘喰いに対する賭ケグルイみたいなものだろうかね
かけ狂いは普通によくできてるだろ
一緒にしてやるなよ
コミックス1〜2巻の時は各話の間の余白に面白い挿絵あったのに、
最近はなくて悲しい。
5巻読んだけどゲストはダーツ投げないのかよ
>>179
そうか?
40話
和気あいあい
61話は見られないが62話は見られるようになった
iPhone
63話以降見られる人いる?
なんかもう何の駆け引きもなくただ烏丸の投げ方の方が上だったので勝ちましたみたいな展開になりそう
シンプルなゲームでの駆け引きが面白かったのに、高速回転する的って何だよ…。やっぱりこのまま終わるのか…。
ただただ高難易度ってなんだよこりゃ
試合のルールも烏丸の戦術も第1話からどんどんつまらなくなってるやん
毎試合思う事だけどこんな大層なギミック作るのに、どれだけの時間と金かけてんだろw
突っ込んじゃいけないところなんだろうけど
金持ちの道楽みたいなものだからそこら辺から金出てるんだろう
迷宮勝負が一番お金かかってそう
ダーツ台、1台10万円で用意したとして2人分で2億やで…
島1つ買ってる試合があるから
ルールも結局ただのカウントアップやし今回は本当に正統なダーツ勝負させるんかな?最後くらいはわけのわからん心理戦じゃなくて普通に勝負してくれ
親友相手に虚をついてゲス顏する主人公はさすがに見たくねえぞ
ダーツ台によって点数が異なる試合のどの辺が正統なのかと小一時間問い詰めたい
今までみたいに高得点狙うリスク全くないし、負ければ死ぬっていっても試合中に傷つく要素全くないから、ただ20のトリプルに投げ続ければいいだけ
緊張感もクソもないけどどうすんだろ
シンゴ君も死への恐怖とか全くなさそうだしクソつまらん話になりそう
光線の的は、全体的なパターンは変わっているけど
変わっていない線もあるからそれが攻略の鍵と見た。
火星戦記は1巻毎に過去編・現代編とやるのかと思っていたけど違かった
ムスター良いキャラだけどちょっと過去編が長いなぁ
誤爆った
スマン
ランクCが一番ムズくね?
BとAはなんとかなりそう
多分なんか仕掛けはあるだろ
点数がランダムに変わり続けるとか(笑)
ランク上がるごとに簡単になっていく
ランクAは正面の排気口だけだと山なりになるように放物線で投げれば
回避できそうな気もするが
カイジの沼みたいにボードからも風がでてたりするんだろうか
>>196
うん確かに過去編長い
早く今のガリィの話に戻してほしいよね
銃夢まだやってたんだな
>>202
最盛期の残りカスみたいなもんだけどね
でもファンにとっては続いてくれるだけ嬉しい
エンバンも最盛期は過ぎたが楽しんでる
もう次回作を楽しみにしてるけどね
59話の冒頭、Bの的が×10になってる
×100の間違いだよね?
ホントだ
前にもダブルとトリプル間違えて描いてたなw
ダーツあまり興味ないんだろうな作者…
元々興味ないのは仕方ないけど、良い作品を作ろうと思うなら描きながらでも学ぼうよ、仕事なんだし
なんかキャプ翼思い出した
イコンも最後の方はめちゃくちゃだった覚えがある
そういう漫画家なんだろうな
トンデモ展開でも読者を惹きつける作品もあるから、それ自体がいけないわけではないけど
今皆月戦読み返してたんだが
なんで皆月最初の切り分けで19に毒振り込んでおかなかったんだ?
最強なら心理の裏ついて烏丸殺してゲスト皆殺しできるじゃない
ダラダラ長々と勝負してる意味がわからない
ゲストを守ろうとする烏丸を苦しめさせた上で勝ちたかったんじゃないか
皆月の性格ならあっさり勝つのはつまらないって思っていそうだし
烏丸の先行での分かり易い方針を見て取ったから
短期決戦ではなく痛ぶるほうにしたんだろ
それすら烏丸の思考誘導だったわけだけど
皆月はオレ最強感を楽しんでたしな
まぁ13歳だよそんな所も
それで最強とか言うからなんだかなぁな訳で
普通に急にのし上がってきた凶悪なルーキーとかで良かったんじゃないか?
それならいい気にさせて勝つとかも納得だし
なにをもって最強なのか
>>216
最強って言うからには心理操作なんか乗らないのが普通だろ
もしトリック使うにしても余程のものでなかったらまず引っかからない筈だし
まず相手をなぶり殺しとかな舐めプしてる時点で最強ではない
つか、あのレベルなら烏丸の前にその辺の奴とやって負けるだろ
手元にダーツが残ってるのに勝ち誇ってドヤ顔した都君とセットで
マヌケ過ぎ
今までアレと同等の心理戦が要求されるゲームを、ダーツの精度的には同等の奴らと戦って、それでも勝ち抜いてきたから得た地位と名声のはずなんだけど…
皆月に限らず、どいつもこいつも初めて変態ゲームに付き合わされるような読みの浅さではある
心理戦の話じゃなくて、ダーツの上手さが皆月はすごかっただけじゃない?
目隠しして同時5本投げして4本当ててるし
心理戦は初めてだったのでは
それなら、大物扱いされる意味がわからんやん
腕だけで心理戦経験なしな子を最強みたいにいわんよ
今まで戦ってきた奴らが試してないだけで同時投げ出来る可能性あるからな
皆月も初めてやったみたいな描写だったし
>>220
それは曲芸の上手さであってダーツの上手さじゃないんだよな
ダーツは得点に上限があるから、全員ノーミスなら点数は横並びになる
だから心理戦で勝敗を決めるって話だったろ、少なくとも初期はw
登場人物の読みが浅いのは単純に作者の頭の引き出しの限界だろ
敵が強すぎて勝てるビジョンが思いつかないから、敵を間抜けにする作品
>>223
そうそう
それをドヤ顔で説明しといてこれは無いわ
まあそんなに責めるなよ
作者の次回作に期待しよう
どこかで鈴音VS強敵みたいな試合があれば良かったんだけどなー
烏丸はなんだかんだいって最後に勝つのが分かってるから緊張感ないし、いつも主人公が勝っててもマンネリ化するだけだし
せっかくの鈴音の強キャラ感と可愛さがもったいない
鈴音も都も20トリプルに百発百中な以上展開に差が出ないと思うな
鈴音登用するんだったら脱衣ダーツみたいなルールにでもしないと
むしろ番外編みたいな箸休めの話でもっと色々したら良かったんじゃ鈴音
自由人が目隠しされた状態なのに烏丸が出した点以上の点を出せた理由ってあった?
あれはただの運だったの?
運
あえて言うなら精神が揺らいでなかった
偉い口叩いてた皆月が結局金貨一枚しか持ってなかったのがなんとも
シンゴ君、1投目からビックリ!
だけど、所詮は落ちこぼれでしょ。
ンゴ君は前座でその後本命のダーツの鬼のジジイが本気出すから
ジジイはシンゴくんが負けたら自害すると言っているが
自害したら中から完璧なダーツロボットのジジイが出てくる仕組みかもしれない
ジジイ「シンゴくんのことか……シンゴくんのことかー!」
での覚醒ワンチャン?
烏丸、シンゴーに勝利
ジジイ「素晴らしい。約束通り私の死をもって全てを終わらせよう」
施設そのものを私含めてすべて爆発だー(ボタンぽちー)
若ヤクザ「時間がありません、急ぎましょう」
(なんやかんやあって)
自爆まであと1秒
烏丸「俺は俺の腕を信じるさ!」(ダーツ投げー)
タタタッ、遠距離ダーツ投げで自爆解除ボタンを押し、皆を救った烏丸
シンゴー「お前にはやっぱ勝てないな」
次回作ご期待下さい
そもそもあの養成所も最終試験以外は大した事ないよな
毎日カウントアップやってビリの奴が殺されるぐらいはやっててとうぜんじゃねーの?
そうじゃなきゃあれほどのプレイヤーが育つのがおかしい
訓練の方法が全く描かれてないのが
あそこは「ミスしたら殺すから頑張ってね」って言って訓練生をふるいにかけてるだけじゃねw
そうは見えないけど技術的な指導も行ってるんだろうか
あの何もない環境でえっちが娯楽にならないはずがない
14歳だからないんじゃない?
14歳ならまさにだな
Bの難易度高すぎw
思ったけど山なりに投げてゲート避ければ良さそうだけど駄目なのかね
無理っぽいしボードに届いたとしても角度的にT20には入らないのでは
>>244
14歳を知らないのか…!若いな
>>247
あいつらがダーツで変化球投げても
誰も驚かんぞ
14歳でセックスのある暮らしなんて羨ましいな
普通オナニーだけと思うが、俺だけ?
半分ネタで言ってんだから
そうマジになるな
烏丸 60 120 180 60 120 180 180 180
真吾 180 180 0 0 0 60 120 180
烏丸 360,360,360
真吾 360,180,180
ほんとにこんな感じの決着になりそう
CクラスとBクラスの積み重ねがほんとは大事的なね
そのパターン前に見たけど
ラストの前に決着見えるのが気になるんだよな
>>252
それは積み重ねじゃなくて普通にただのミスだわ
252の言ってることがよくわからない
が、烏丸は2ラウンド目でCで180取るから読みとしてはハズレてるのは確か
今65話きてないよな?
64までしか見れてないの俺だけなの
>>241
教官が「一回心がへし折れた方がより強くなる」とかなんとか言ってるくせにBクラス以下皆殺しにしてるダブスタ野郎なんだし
>>257
敗戦被害者の会「なら何でワイらみんなころされたんや」
メンタルと技術は別物だと
>>257
Bなんて強くしてもたかが知れてるだろ
シンゴー
(ダーツの腕がある前提で)心へし折って強くする
つまりパジェロやらレーザーやらはメンタルの強さが勝敗を分ける勝負なのか
才能って練習ではどうにもならんのでは?
練習したら誰でも100メートルを9秒台で走れるのか?
んな訳無いのにね・・・・
才能どころかもう超能力の域だからな
開花したんだろきっと
>>264
才能があっても真面目に正しくトレーニングしなければまず伸びない
才能がないと嘆いている奴らの中にはそういうのもいると思うぞリアルでも
高校野球なんかで才能あっても監督が糞で肩潰されてその後パッとしないとかさ
>>266
3行目でいきなり話変わったな
>>266
言ってることはごもっともだが
的外れてるぞ
普通の的が射抜けなくなった真悟、で終わりだなこのネタ…。
こんなゲームするぐらいなら的を完全に強化ガラスで囲って
引き分けなら両者処刑ってやりゃ良いよな
結局ジジイとババアの兄妹喧嘩でしただと…報われねえ…
>>271
それなww
でもこのスレの人は期待してないみたいだしダメージ低そう
このスレみてない読者で熱狂的な人ってまだいるのかな
今までやってた事の規模からして200億って余裕で赤字なんじゃないのか
数十兆なら分かるけど200億w
烏丸以外の試合有為も見てみたかった。皆月と華原とかいい勝負しそう
180点連発がわかってるならスポーツゲームとしては面白くないよね
なんで距離を3倍にするとかしないんだろう
必中設定のままなら距離が3倍になっても必中間違いないと思うけど
当たらなくなるまで下げてみよう
地球の真裏に置かれたダーツ台になります
老人「君が勝ったらこの私の自害をもって賞金としよう」
烏丸「お、おう(凄いこと言ってる一方でどうでもよすぎて反応に困るぜ)」
烏丸「お、おう(お前誰やねん)」
>>266
才能があるからこそ努力が出来る
最終到達点が高い奴は上達曲線の傾き自体が強いから
それだけモチベが高くなるので努力しやすくなる
絵なんかも下手な人は異様な程に上達速度が遅い一方
上手くなる作家は信じられん速度で上手くなる
凄いスピードで上達するような訓練をした人が才能があると言われるのでは
逆だろ
いくら効果的でキツイ訓練をしても才能あるやつが同じ訓練したら差は出る
理想は>>284だよなぁ
むしろ練習しなくても努力してる人抜けるまである
で、なんの話だっけ?
極限を競う競技では才能が無いやつは才能のあるやつには絶対勝てない
夕飯は焼肉だよ
でも柔道金メダル3回取った人とか遅咲きだったみたいじゃない
シンゴ君そんな感じでは
遅咲きで開花した言われても
シンゴーを生かしてたって意味が分からないですし
単なる金持ちの気まぐれやろ
1回負けるだけで満点取れなきゃ数年間育成した奴ら同様あっさり処分したりする奴らだぞ
そんな奴らの考えなんて「なんとなく」以外に答えを求めてはいけないと思う
>>276
双方の身体に的付けて投げ合いでもした方が盛り上がったな
iPhoneで63話まで来てるけど、それより先来てる人いる?
なんとなく生かした奴がなんとなく最強になって
なんとなくそいつにならば私の命を懸けられる!!っつってんのか
あのボケジジイ
あんだけ生きりゃどうでもいいんじゃね?
>>294
ワロタ
しかし書けば書くほど小物臭しかないジジイ
ポッと出のジジイだから小物もクソもないだろうw
>スポーツはルールがちゃんとわからないと見ていてもあまり面白くないので、先日からチーフアシスタントにルール説明をしてもらいながら甲子園を観ています。超熱い!
田中先生、ダーツもその意気で学んでくれたら…
>>298
一応鈴音のコンサートから出てるんだがジジイ
華原戦からなんだからパッと出ではない
楽屋に来たジジイへの鈴音の態度が親友を殺したやつへのそれじゃないのがずっと気にかかってる
>>301
鈴音は殺したやつって知らないだけだろ
やはり鈴音がラスボス説
本来は鈴音がラスボスだったけど
諸事情でラスボスにさせられたシンゴー君説
役どころはともかく、シンゴは最初から再登場させるつもりだったとは思うけどな
ちゃんと読んでたのにシンゴもジジイも全く記憶になかったけどなあ
>>306
ジジイは鈴音の時と華原を気に入ってたババアと乾杯シーンの2コマでラスボスの伏線は張られてたんじゃ
シンゴは過去のエピソードの卒業試験の残酷さを際立たせるだけのキャラだと思ったけど再登場メカ化はゴミ展開すぎたね
>>307
お前読んでないだろw
メカはガセネタだったろwww
なんか今回は知略とかなく、感情的な展開で終わりそう
こんなのビビビビとかでなんとかなるもんじゃないしね
義眼で当ててんだろあれ
じゃなきゃ意味不明に本人が強くなったのか
なんじゃそりゃ
5巻に出てきた黒い影はしんごなん?
確か足が棒だったよーな気がしたからシンゴなんじゃねーかね
何で義眼にしたら的に当たるんだよwこのスレ時々意味不明なこと言い出すやついるよな。
あのルーレットが止まって見えるような動体視力の義眼なら的に当てられるだろう
>>313
努力や執念だけでBクラスがAクラスにたどり着く方が意味不明だぞ・・
C→Bは努力で行けてもAは才能なきゃ一生無理
>>313
何年もダーツだけをやり続けても烏丸の足元にも届かなかった奴が
あの後頑張ったら烏丸追い抜けるようになったよ、と
義眼の力で烏丸を追い抜いたよじゃ後者の方がまだありえそうだけどな
義眼の力を舐めるなよ!
ってこと?
むしろ、何で信号は急に強くなったんだ?
だな
事故とかで脳にダメージいって感情を失った代わりに超人的な的な
多分ラストは鳥丸が真吾の頭にダーツ投げて脳に針が刺さって何らかの偶然で真吾が元に戻るやつ
施設ではカウントアップ5ゲーム分の平均点で算出
RATE
1440/5Game→A
1380+/5Game→B
1379−/5Game→C
だったよな
Bの平均1380点以上となると、仮に1度も満点出せなくても各ゲーム1本外すまでにとどめてるか、2本外すゲームがあったとしても5回の中で満点も出せてるわけで
Cならともかく、Bなら精度に関してはその後の努力で絶対に超えられないってほどの壁ではないんだよな
無茶すぎだろw
一度もAになったことのない奴が
一度も外してはならない連中の中でも
最もすごい奴的な扱いで出てるから意味不明になってる
2、3番目に出てきてラストで外しては負けるぐらいの
中ボスぐらいならまだ理解は出来る
死ぬ直前には、時間の流れを遅く感じて、周りがスローモーションに見えるっていうだろ。
真吾はアレからずっとその状態なんだよ。
だから、その状態が途切れてしまわないように常に毒を携帯している。
シンゴーはスーパーダーツ星人の生き残りで死ぬ間際になってその血が覚醒して
更にスーパーダーツ星人は自身が死ぬギリギリの経験をするとダーツ力が大幅に伸びる
シンゴーが毒を携帯しているのはいざと言う時にダーツ力をアップさせる為の切り札
たった4年間の訓練で214人中12人も100%必中者が生まれて、必中ではなくてもBの172人は95%程度まで命中率を高められてる
こんな現実離れの世界観だから、更に10年もかければ95%から100%に高められたとしても不思議じゃない
99%以下と100%の差はあり得ないほど大きい差なんだよ
というかその理論ならシンゴは施設にいるとき何度かAになっててもおかしくないだろw
別格なんだよ必中組は
Bクラスに172人も居てなんで慎吾だけが覚醒するんだよってなるし
もし、慎吾以外にも覚醒する可能性があるなら
Bクラス一掃した組織がアホアホすぎて話にならないし
もう無茶苦茶
>>326
ほんとそう
烏丸と鈴音は過去100ゲーム平均1440点だったけど、施設でのランク付けはたったの『過去5ゲームの成績』で変動する設定だから、AとBを何度も行き来してる生徒もいたはず
つまりあの時のAだって全員が過去100ゲーム満点を出してた必中者とは限らないし、過去100ゲームの平均で見ればその時のAより上回ってたBもいてもおかしくないんだよな
彼等にとって他人の命はコンテンツだから、必死に努力して何も成し遂げられない姿を見て大満足何だろう。
金持ちに限らず、異常にダーツ好きだしな。
貧乏人が想像する貧相な金持ち像だよな
金持ちになったりそれを長期間維持するにはそれなりの常識なり節度なり無ければ足元救われるだけなんだがな
どうかな
先日100億円くらいお金がある人と話したけど、ムダ使いしないとやる気を保てないって言ってた
大金には大金の圧力があって、変な方に行く人もいるんじゃない?
そう言うのいいから(笑)
照射されてるレーザーの中を通るなら、ダーツに穴が開くんじゃなくて接触したところが切断される方が正しいんじゃないか?
>>332
出っぱなしなのかパルスレーザーなのか通りかかったら撃ち込まれるのか
よくわからんな
>>331
去年上場した先輩の社長で、100億円と言っても自社株の時価総額で、現金じゃないけどね
>>333
出っぱなしで1秒おきにパターンが変わるんだと
さて
烏丸は何故1投目をワザと外したのか?
凡人のオレにはサッパリ分かりませんよ
今回(先読み無し)はまだびびびってないよな?
まだ迷路が出来上がっていないのかな
案外わざとじゃない気もする
わざとな理由ないかなーと
シンゴがBの1.2本目を理由なきミスで外した時点でどうにでもなれって感じだな
そういや、何でこの2人戦ってるんだっけ?
無理矢理連れてこられたんじゃなかったけ?
わざと外す理由ってなんだろうね
神谷戦と同じで、シンゴがパーフェクトに取った場合絶対に勝てなくなるのに
狂言?
いや烏丸の顔的に、
ガチで外したけどそれを気取られないために当然って答えたんじゃないの?
>>335
まあ可視光線な時点で優しさ満点よね
お前らもダーツやろうぜ
https://www.youtube.com/watch?v=h1-vpa2dJqI
http://www.s-darts.com/
もしBが両者1本も当てられないような無理ゲーならCのポイント差で決着になるから一応様子見したんじゃない?
初見でAまでパーフェクトで行けるようなゲームだとは思ってないでしょ
超人オリンピックのダーツ枠はこの2人だな
超人ぷろれすに、超人テニス、超人サッカー結構増えたな
>>342
その「本気で焦ってるみたいな顔」から実は演技でしたーはこれまでもあっただろ
後出しで実は計画してましたーとかだから伏線もないし呆れるけど
>>344
はずしまくりでワロタw
創作と現実ごっちゃにすんなよ
それ抜きにしてもちょっとスタッツ酷いけど
酷くはないだろ
現実のダーツはこんなもんだ
>>345
なるほど、それありそう
後攻なら同じ点取っていけば負けないってのはもうやってるもんね
>>346
ぶっちゃけデアデビルのヴィランの方が遥かに超人
誰だよ、と言うか、何だよ
ブルズアイだろ?
出場するにしても彼はアメリカ代表だw
>>354
じゃあ日本予選敗退だな
この漫画程度の状況で他の作品とはり合うとか
うんそうだね
シンゴは初登場時が機械っぽかったからてっきり改造人間的なのだと思ってた
あれ生身で努力して強くなった設定なのか
半機械っぽいの考えてたけど、話を陳腐にするからやめたのかもね
結果的になんでそんな強いんだって半端な設定になっただな
どうしたら百発百中になれるのか
現実には一人も存在しないけど、この漫画の世界では必中できる奴らは大勢いるみたいだから、現実とは別の次元の理があるんだろう
人知を超える神の祝福でもあるんだろうなぁー
理解は出来ないんだろう
せっかく漫画なんだしな
下手に烏丸の戦略プレイで頭使ってる的な
漫画にしたから足引っ張ってる感がある
最初から最後まで理屈なしの凄みで勝てば良かったんや
だったらかめはめ波打てる人間はこの世にいないし、食べると体がゴムのようになる実も存在しないだろ
まて、ワンピはそもそもこの世界がモデルじゃない
言ってること違うだろ
それ言い出したらほとんどの漫画が現実世界を舞台にしてねえよ
相手の粗を探して勝利する漫画なのに
設定が粗だらけだからおかしいんだよ
何だよ訓練すれば烏丸に追い付く元万年Bクラスの真吾って
まあ初っ端から相手に怪我させてもルール違反じゃねーとかやらかすくだらなさだからしょうがない
どこかでシンゴ君の凄い所見せて欲しいわなぁ
今だと烏丸勝ってもそりゃ順当勝ちだわなとしか思えないし
>>369
正直「努力による成長」とかが特徴ならばどっかの首吊った人と丸かぶりじゃね?設定
一回的を外すたびに脚を1cmずつ削っていく修行をしたんじゃね?
>>371
体を痛めつけてやるその手の修行って多分何の役にも立たないよ
H×Hじゃあるまいし
8ラウンド後攻
カカッ
烏丸「同点だ、両方の勝ちでいいか?」
爺「ああ、それでいい」
烏丸「じゃあ死ぬところを見せて貰おうか」
爺「何を言っている」
烏丸「おいおい自分で言ったことを忘れたのか?『君が勝った暁には自害しよう』と」
爺「!?」
烏丸「そしてルール上、俺たちが死ぬのは『敗北した場合』。従って死ぬのはお前だけだ」
爺「こ、こんなはずでは」
烏丸「そこがお前の行き止まりだ」
慎吾「さすがだ。やっぱりお前の迷路は読めなかったよ」
勝ってないw勝ってないw
引き分けやそれ・・・
うーんなるほど!
最終ラウンドの手前まで接戦で、慎吾は調子に乗ってBをクリアしてAに行くけど烏丸はわざと行かない、理由はAは絶対に刺さらないから
Aが絶対に刺さらないのがジイさんの罠、それを見抜いて烏丸は罠を避けると
そんなん爺さんが風を止めたらお終いやん
助走つけて時速200kmでぶん投げて風を突き破ればいいさ
>>377
まあそうなんだけど、烏丸がBで180外す理由それしか思い付かんのよ
てかカイジの劣化コピーみたいになってきたねジイさん
>>376
自分で試しもしないで「Aには絶対に刺さらない」とかドヤ顏で言われましても糞格好悪いんですが
慎吾のターンだけ風を弱めて
烏丸の時だけ風を強くするのか
そして、アホ慎吾はそれを知らずに的を当てても知らずに喜ぶと
ざわざわ・・・ざわざわ・・・
>>378
重さ24グラムの金属棒が時速20キロ以上の速度で飛ぶんだから、いくらボード前で風が吹こうが普通に刺さるわ
現実ならね
半分ネタで言ったけど、
慎吾なんかに絶対の自信を寄せるジジイだけど
実は自身が考えたカラクリ(イカサマ)に絶対の自信を抱えていて
プレイヤーはどうでもいいってのが施設の親玉っぽくて面白い
そして、それを烏丸に見抜かれてジジイ vs 烏丸の構図に持っていくと
>>380
65話を読めば同じこと思うよ
きっとね
>>376の通りなら声を大にして作者を罵ってあげよう
けなしたくないしファンだし信者だったけど、この失速感は本当に残念でならない
次回作に期待
まとめて読めばそこそこになるんじゃね?
トリックのネタ切れ
黒幕のジイさんおばちゃんの小物感
この2点がなんせ問題
下らない兄妹での争いごときに他人の人生まで巻き込むってのはキチガイっぷり出てて別にいいと思うんだけど、その金額がねぇw
半端に現実的で半端に非現実的だからな
ダーツで例えるなら今は的に弾かれて転がるダーツを見てるようなもん
最初はフォームが綺麗で投げた瞬間辺りまでは注目引いたけどダーツの矢が変な方向飛んでいった
それが皆月戦なのかもっと前からなのかは分からない
最初の数ラウンドまではフォームも綺麗で高得点を獲得してて(この人上手い人かな?)って注目して見てたら
ダーツに飽きたのか実力の限界なのか知らないけど、途中から野球投げになって点数もグダグダになって終わった感じか
>>376
そんなゲームなら本当にこの作者頭悪すぎだろ(笑)
違うことを祈るわ
>>382
横風だと狙った場所には微妙に当たらんだろ
あの形だとモロに横風の影響受けるし
現実でもフレシェット弾とかだと風に弱いとかあったと思うが
風を計算にとかだと投げる瞬間にどれだけ流させる風なのかとかわかってないと無理だし
>>394
遠距離なら風の影響が大きく出るが、ダーツはボードまでたったの237cmしかないからな
一番風の影響受けそうなフライトさえ外せば意外と刺さるんじゃないか説
こういうネタも作者の知識が浅いから思いついちゃうんだろうな
>>396
石川五右衛門のハリっぽいの投げるような感覚でいいよな、もう
風がそんなに弱いわけないだろw
高圧のエアカッターだと考えるべきだろう
この糞漫画スレのやつって聞いても答え返してくれないクセにどうでもいい話ばっかりしてるよね
殺すぞいい加減
>>400
通報しました
>>401
バーカw
確かにみんなの言う通り、しょせん風だし、慎吾の時だけ止めるとかも自由
ただ、この話では、組織がイカサマしたことってないような
二百億のため……って、あんな施設いくつも運営したりして諸々の経費二百億こえてないか?
絵がどんどん雑になっていくなw
完全に急ブレーキかけた
>>404
関係者全員に凄腕の監視つけて
組織の話をした瞬間的確にアタックチームを送って始末するくらいの金のかけ方
さらにその仕事人たちにも監視チームが必要になるから大変
まあ、始まりはそれだけって言ってるから、
そこからさらに話がデカくなっていったんだろうな
>>395
でも180はなかなか取れない気がするが
この作者は短編だけの方がいいな
変に伏線はってこのザマでは
>>409
>でも180はなかなか取れない気がするが
そんなん言い出したらCもBも同等に取れないレベルだろw
Aが下からただ風が吹くだけなのかよくわからないよね
20だけ三角の穴が空いてるし、あれ実は絶対ささらない仕掛けあるんじゃない?
プロゴルファー猿の、旗が鉄でできてて旗包み返しでカコーンみたいなさ、古いけど
逆に風が吹いてるんじゃなくて
超協力バキュームじゃね
絹守さん「やれやれ、勝負はつきましたね。あの劇薬入りB級グルメは私が食べましょう」
烏丸「待て待て、負けた張本人のオレが食う」
慎吾「いや、それならボクが食べるよ」
ジジイ「じゃ、じゃあ私が・・・」
全員「どうぞどうぞ」
烏丸「そこがアンタのデッドエンドだ(キリッ」
>>412
三角の穴ってなんだ?
Aの的は20という字の下に逆三角形の穴が開いていて、そこに刺せる形じゃない?
なんか変だよね?
逆三角形の穴っていうか
単に普通のボードから20のエリアだけを切り取った形だろうが
あー!
穴じゃなくて20だけ貼ってるのか!
下の風穴も遠いし簡単そうに見えるけど、この20の的がヒョッて逃げるとか、驚きの秘密があるんだろうね
>>418
下の通風坑から風が出るのではなく吸い込むとか?
強力な吸引力
何でそんなにトリッキーな考え方するんだよw
普通にものすごく強い風が出てればいいだけだろ
風で刺さらないとかじゃなくちょっとずれるだけなんだろう
でも的が20のゾーンしか無いからAだと0点になる展開じゃないか?
あそこまで下らない仕掛け作るなら、いっそT20のエリアだけにすればいいのに
風でずれてシングルかダブルに入るなんて展開はこの漫画には要らないだろ
風って言うけど、マトと風の出口が遠すぎだよね
こんな遠かったら、どんな強風でてもさほど影響ないような
風の影響避けるためにフライト外して投げるのはありそう
きっと風速30以上(台風並)出てるんだろう
そのレベル出すには送風口が小さすぎるけど
今まで散々物理を無視した飛ばし方してるんだから、今さら風ぐらいで…まさかねw
迷路に風が吹き通ったら出口わかっちゃうじゃん!
風が弱点なんだよ
レーザーでダーツを溶かした上に撃ち落としたことも突っ込んでやれよw
レーザーってただの光だからそれこそ周辺一帯を一瞬で蒸発させるくらいの威力じゃないと飛行物体を撃ち落とすとかできないぞw
レーザーってものがよく分からないけどさ
レーザーで打ち抜かれても慣性の法則でそのまんままっすぐいかんのか?
打ち抜かれると銃弾みたいな感じに衝撃あるん?
紙に火が付くレーザーなら大学の専門棟にあったけど、そういうのならとろけるかな?
とろける→空気抵抗が変わる→推進力が落ちるってイメージなのかもだが
超人達の投げる矢なら溶けても的にベチャってなりそうww
仕事や趣味でレーザーを扱ってる者だけど一応不可能ではないと回答しとく
ただし照射口から10センチ以内に限り、バレル部分は多少傷、フライト部分は融解跡がつく程度、対戦する二人の隣にはプレハブ小屋のような機械がいくつも並んでおり会場内が超蒸し暑いというのであれば
穴や傷がついた矢が急激に発生した乱気流で失速し、落下後にレーザーで穴があくというのは
不可能ではない
というのが正しい文章になる
こういうのにリアルを求めちゃいかんよ。
そんなこと言ったらどうやって高速回転する的に矢を刺せたのかっていう話になるし…
普通考えて弾かれるだろあんなもの……
なるほど、高速の回し受けは矢を弾けるのか
高速回転する的について、的の手前にライトカーテンが置いてあり、矢が的の手前に来た時点で停止するようになってるのであればまだ現実的かも…と追記
結局は思いっきり投げれば高速回転しててもささるわな
高速回転するボードに3本投げで180を出す為にはどうしたらいい?
レーザーを反射する鏡の矢を使えば楽勝じゃね、
レーザーを弱体化させるためには水蒸気
これと粉塵爆発は定番や
ダーツ漫画の掲示板だよね?
まてよ、全体が鏡で出来たダーツの矢なら余裕だなあれ
ハネを外して投げてはいけないのか?
羽を外すと軌道安定しないけど、そこは超人力でカバー?
Bのレーザーで壊れてできた矢の先端だけをCのマトに投げ回転で弾かせてAのマトに当てるのが正解
>>440>>441
練習すれば稀にフライト無しで刺せることがあるから3本投げよりは遙かに現実的
が、ルールの中に道具の規定があるならフライトはついてなきゃいけない
あんな糞ゲームに規定があるとは思えないけどw
あれはレーザーじゃなくてメガ粒子砲なんだよ!(錯乱)
一応試合になってるからいいけど最初の的から二人とも全然当たらなくて客もシーンと静まり返ってたら爺はどうしてくれてたんだろうな
最初の的は回ってるだけだから180ではなくともどっかしら当たるやろ
こんな中途半端な仕掛けよりもさあ
ライフルで撃っても壊れない強化ガラスで覆われた的をトンチで射抜く!!
みたいな方が良かったかもね
それ面白そうね
寸分違わず同じポイントに3回命中させた瞬間、ガラスが崩れるみたいなね
俺も練習したら20のトリプルにあたるようになるのか
>>449
なるよ!めざせ100%
20のトリプルに当てるだけならその辺の素人でも10%は当てる
ダーツを始めるか
両方の手で3本投げる練習すればいいんだよな!
>>452
ルール違反で厳重注意だね
ダーツでガン=カタをする日も近い
>>449
無理
>>447
強化ガラスとかだいたいフイルム貼ってたり中に挟み込んでたりするからまず無理だろどうやっても
先知ってると買うのためらうな・・・
5巻買うべきか1から4を売るべきか
>>457
感動の超逆転のウルトラCの伝説のラストがある可能性も気持ち程度あるから
ラストを見て考えるんだ
そもそもこの漫画って売って金になるのか?
売り上げ(人気)が少ないから今のアプリに島流しにあったわけだし…
人気や島流し云々の前に初めからグフタからマンボに移籍する事は決まってたっていう話じゃなかったか?
シンゴ倒して終わりなら拍子抜けだな…
なんとか持ち直して、もっと続いて欲しいわ
この手のアイデア対決はいずれネタが尽きるから
きれいに一作品として終わらせて次回作のために充電するのも大事
バレ
67話で完結...って書いてあった。
マジなら残念だ
でもこれ以上グタグタにならない内に締めるのは英断かもな
>>460
それってつまり最初から誰も期待してなかったということだな
前作のイコンが2巻で終わったことを考えたら続いた方じゃないか
イコンは元から全2巻で終わらすつもりだったと作者がTwitterで語ってたよ
終わらせるつもりだった(震え声)
初期の面白さは何だったんだ?ネタが枯渇したにしても凄い変わり様だな
そもそもダーツで必中同士が戦うってのが、斬新ではあるが連載向きの設定ではなかったと思う
もうお互いの身体に的ペイントして撃ち合っちゃえよ
ダツ定期
終わっちゃうのは残念だよな
何よりラスボスが強いのかもよく分からない負け犬の幼馴染だし
出番があるかと期待した鈴音は何もしないで食ってるだけだったし
再び相方が必要な試合でまさかのゴードーが活躍するはずだったのが空振りになったし
首吊りの人はもう一活躍あるかと思ってら空気になったし
最終回後の新章で皆と一緒に仲良くダーツの旅を始めるよ
>>473
ぜったい行きたいとこ行けるやん…
ゴードーが投げるんだよ、きっと
ゴードーもプロ並みにうまいんだが
仕方ないですね、ここは若頭の出番ですか
200億のためにジジイとババアは争っているのか?
あの漫画の世界だと一回の試合で10億賞金が出てくるぐらいだから
200億なんてあの富豪達には微々たる金だと思ったがそうでもないのか
あくまでもそれがきっかけで上手い事ダーツ商売で儲けてウハウハって感じじゃね
それよりも、どっちかが育てた超一流同士の対決ってなら
烏丸がどっちにも属さず自由にプレイしてる事の方が変っちゃ変だわ
つか、烏丸関係ないならジジババ共招待するんじゃねーよと
Aはやはり罠か
シンゴー! シンゴー!
あんな施設や装置作れる資産があるのに
争う額が200億ってのは、、
200億ドルやろ
200億レベルの争いが風呂掃除くらい頻繁にあるんだろ
200億は例えばの話だろう
どっちにしろやってる事がしょぼ過ぎて小物にしか見えないんだよジジババ
>>479
烏丸はババア勢力じゃないのか?
華原がメインとして戦ってたけど敗れたからサブとして用意してた烏丸をメインに変更させたとか…
200億は二人で分けたらええやん…
シンゴも死なんでええやん…
烏丸ババア戦力なのか?
いや、描写がないから全然わからん
施設で分けてんじゃね?
烏丸もしんごも鈴音も同じ施設だし
華原は違うとこじゃん
じゃあ鈴音がジジイの選手だったし施設ごとなら烏丸もジジイの選手だな
始まりが二百億の取り合いだったってだけで今は娯楽のためだけとかじゃね
神谷も施設出身?
烏丸キチガイジジババに絡まれていい迷惑だな
施設に入るやつらがどっから来たのか気になる
華原が死んだ時点で兄妹の勝負は終わりで娯楽になったんだろう
皆月がどっちだったのかは知らんが鈴音戦からは明らかに娯楽
そう言う細かいとこ描かない癖に
施設だ何だって設定は作るのがな
最初からいらんやんって言いたくなる
全てドラマの撮影でドラマ完成打ち上げでみんなで乾杯してエンド
ブラックラグーンかな?
67話で終わりかと思ったら、68話があるらしい
http://i.imgur.com/vtUrWt7.png
見たみた見た
確かに大増量50ページ最終回だ
何これびっくりした
急にワクワクしてきた
499がエンバンメイズの告知だとは書いてなくない?
見たと書いたのは67話ね
67話の最後にこれがあるから間違いない
まさか鈴音脱がさないまま終わるかと思ったぜ・・・
50ページもありゃあ服の1枚や2枚は破けるだろう、よかったよかった
だといいよね!
Aに投げたダーツが風で飛ばされ鈴音の服をビリっと!
>>499
でも、50ページは配信されずにコミックス買わないと見られない。
って落ち
それなら買う
喜んで買う
早く読みたい
連投ごめん
読んでも買う
読んで買って読む
ジジイ調子に乗ったせいで死ぬのか
利根川の焼き土下座みたいになるんじゃない?
毒入り皿を前に脂汗かいて、ううっ…利根川!利根川!みたいな
解毒剤先に飲みまくってるから毒食べても死なないパターン
でもあまりの不味さに悶死するパターン
誰だこの残飯を作った奴は!シェフを呼べ!!
今更一巻読んだけど自由人戦て結局6/19を引き当てた主人公が8/19を外した自由人にほぼ運で勝っただけじゃないの
自由人は最初と最後2回確率勝負してるから1回しか確率勝負してない烏丸より不利なんだよ
自由人さんは自由気取ってるのに
烏丸の開けた的しかねらえない
なんちゃって自由人
>>516
いやそれ作中で既に烏丸に突っ込まれてるし
>>514
もう誰も説明しない
1話から読み直せ
>>517
自由人書くなら後攻えらんでも
わざと烏丸とは違う的狙うよね
1話で思い出したが
あの女の子の両親は何で1千万借金になるような契約で雇ったんだ?
契約書交してないならそんなもん払う必要全くないし
もし契約書あるならその分も加算で賭けたらいいんだし
契約書に気付かなかったもしてもその分を元の借金待ってもらって払っときゃ死ぬ必要ないし
単に両親がマヌケだったって話か?
>>519
最初でそれやって1桁出たらどうすんの?
自由と考えなしのアホはまた違うと思うけど
あんだけ不自由になるの嫌っつって
なんで勝ちかたには盲目的に不自由になんだよ
って話だな
自由人の癖に当たり前の事を当たり前にしてる
あ、賭博そのものが禁止なのに
契約書とか言っちゃうマヌケなアホだったか……
>>523
あんた闇取引が全部口約束だと思ってんの?
そっちの方が相当馬鹿だぞ(笑)
そもそも仕事を依頼してる契約書なのに賭博の事書いてるとか考える方がアホじゃね?とかも思った
なんか煽りあっててワロタ
首吊り博士の再来かな
闇賭博で試合する時の契約書(笑)があったとして
破棄されたら警察にいくのけ?裁判でもするのけ?
面白い〜
なんせ国家権力も及ばないような強大な権力を持つ兄妹の組織の試合で戦ってるわけだから、契約書どうこう関係ないさー
描写も糞もないから妄想でしかないんだけど
やるとしたら、代役で出る代わりに金融会社から1000万借金をすると言った形での契約で
警察とか弁護士を相手にも通用する普通の借金と言った形を取ると思う
表向きに残る契約書は普通の借金の申し入れみたいなもんだわな
とか何とか言っても、相手は闇金みたいなもんだから
その気になりゃ契約も糞もないけどなw
>>528
それこそ破棄したら闇金なりのケツ持ちが娘さらって売り飛ばすだけだろアホか?
首吊りの件はどうなったんだよ
ジジイだけじゃなくてババアもぶっ殺さなきゃダメだよね?
どうやるんだろう?
あのジジババが生きようが死のうがフーン、で終わるわ
>>531
おいおい、話が逆だろ
闇金相手に一般人が契約書を掲げても警察も弁護士も意味がないって話だろ
ちょっとお前がアホ過ぎる
こんだけ現実感のないマンガの世界の話で、そこまで闇金どうのと熱くなれる君らが羨ましい
その情熱がワシを若返らせてくれるんじゃ
まあ黒幕は先生なんですけどね
黒幕は鈴音だと何回言えば
黒幕は若頭の所のボス
いっそ黒幕はカラスマで「お前ら全員デッドエンドだ!」で終わるんじゃね
>>536
現実感というより辻褄合わせが下手くそすぎでストーリーとして成立しない
たかが200億の話であんな施設で何年もあれだけの数の育成とかアホすぎるだろ
せめて財閥の後継者選びに代打ちとかにしとけよ
あー200億って例え話っぽいぞ
例え話ってかそれはあまり重要じゃないらしい
最後にジジイが負け認めてババアに金庫の鍵渡して死んでババアが自分とジジイの二つの鍵で金庫開けたら中に古いポテチのカスが入ってて
ババア「ポテチの袋の底に残るカスって美味しいわよね〜これをどっちが食べるかで50年喧嘩したけどやっっと決着が着いたわ」て言うオチだからね
ジジイvsババアなのかジジイvs烏丸なのか
幼い兄妹がアイスクリームを賭けてカブトムシ同士を闘わせてる感じかと
最終回、50ページも描くことあるのかな
だって慎吾が外してジジイ達に踊らされてることを知った今、勝負も終わりだし、これ以上なんかあるか?
>>542
どっちにしろ小物感はまるで消えない
>>545
それ普通に本人達で殴り合いするだけだろ...
正直殺し合いさせるやつ育ててるとか抜かしといて鈴音で金儲けしてる時点で小物
この組織の何したいの?感は異常
カイジの金持ち連中のがまだ理解できる
ネタバレ
最後ジジイが3種の的と合体して圧倒的な強さで襲いかかる
鈴音がピンチ
烏丸は真悟の義足をダーツに見立てて真悟ごとぶん投げるようゴードンさんに指示
ジジイとババアを同時に貫く
主を失った会場が崩れ出しハッピーエンド
主人を失った会場が崩れるのありそうでいやだ 笑
ゴードー「っふ、兄さんは姉さんの元へ行ってやってください」
ゴードー「ここは俺が引き受けました」
マンボに完全に移動してから失速したな
グフタの編集、担当が有能だったのか
その話、前も出たけど編集者って大事なんだね
実感する
マンボのオリジナル全滅だもの
そもそも編集仕事してんのか?
データ送ってもらうとかだろうから打ち合わせも雑なんじゃね?
最終回いつアップされるかな〜
情熱がとか言ってるけどやはり小物感は全く消えなかったわ...
というか情熱ある奴ってほとんどいなかったような...
一番情熱あった首吊りさんにメダルくれてやれよw
単に自分の思い通りになる箱庭作って悦に入ってるだけの老害だったなw
最終的に思い通りにならないなら死んでやるもんねっ!ってなるんだろこれ
死んでやるもんねって、…ジジイが? えっ?
あの小物ジジババなら普通に言いかねないから困る
>>499
これどこ情報なん?
先読み情報
ランクAってクリア不可能なんじゃね?
次に慎吾が0点で逆転できるじゃん。
そうだよ
その先が最終回50ページ
先読みとかでみんな早く見れてるのか?
いま漫画ボックスの早読みで65話が読めるとおもうけど、66も読めるの?
終わるんだねこの漫画 面白かったのに
面白かったけどマンネリとネタ切れに来てたからね、良い頃合いかと
次回作に期待
変にジジババ絡ませないで毎回読み切りな話でやった方が良かったと思うよ
続き物の話を書く才能は多分イマイチな気がするな
何となく読んでみたら結構面白かった
あまりギャンブルものは好きじゃないけどダーツを題材にしてよく面白く描けたと思う
次回作は楽しみ
すでにどこでも狙えてインフレ化排除してるからネタ厳しいだろうなぁとは思った
初っ端から「説明してなかったから相手選手に暴力奮ってもノーカン」とかアホな事やらかしてるから1発屋ならまだいいが連載は厳しいわな
烏丸のみ主人公が逆に寿命を縮めたな
もっと異色バトルあれば面白かった
せっかく仲間もそれなりに揃ってきたんだからなぁ
ゴードーさんとかいいキャラなのに
たぶん作者自身が長期連載は想定していなかったんじゃないかな
同じ事を考えてたイコンと同じく元から長期連載は視野に入れていなかったんじゃないかなと
長期も何も、最初の試合でもうネタ切れやん
おじいちゃん餅が詰まった表情してたけどどうしたのかな?
漫画の終わりと一緒におじいちゃん終わっちゃうんだよ・・・
きっとジジババの親が出てきてエンバンメイズ2が始まるから待ってなよ
>>575
嘘喰いならよくあること
>>584
どのシーンよ?
賭郎仕切ってる時にそんなのあったか?
賭郎ない時はそういう暴力でのチャラを無くすためにわざわざ最終的にはあまり勝たないとかやってたのに?
狙ったところを外さない者同士の試合は消耗が激しいから読み切り向けだな
どの試合も全部烏丸が勝つ&ピンチも全部計算でした、のワンパターンが覆されることがなかったのは残念
良いところは、脇役・敵役が個性強くて愛着湧く、ドヤ顔+ドヤ台詞が面白い(飽きてくるが)
>>585
そうすか
>>587
嘘喰いはしっかり考察出来ないと楽しめないから止めたほうがいいよ
>>588
そうじゃなくて、梶ちゃんのそうすかパンチのことなんだけど
ルールで禁止されてなかったら暴力が許されるってのは嘘喰いでは前提でしょ?
>>589
言いたいことは分かったが論点ずれてる
誰も神谷の暴力行為に対しては文句を言っていないと思う
問題なのはルール説明していなかったので1回のみセーフ
今後はアウトって対策をとったところが擁護不可レベルでひどい
このスレでも散々言われてたけどそれ以降の勝負は極端な話1回目までなら相手に銃を撃とうが
相手の投擲を邪魔しようがセーフにしなきゃいけなくなるからね
あそこは嘘喰いのようにそのまま暴力OKで続行するか即失格にすべきだったと思う
>>590
確かにそれじゃ勝負成り立たないな
ごめんね
>>590
あれは神谷の極悪非道なキャラ付けと、烏丸の凄さを描くことが目的だったんだろうし、その点は成功してるんだが、あの「一度限りOK」は稚拙だったなぁ
絵的な意外性は薄くなるが、試合前に部下を使って右手を痛めつける、みたいなやり方の方がよかったかも
>>590
そうは思わない
あそこの暴力があったからそれ以降のストーリーがあるし烏丸の凄味が増した
いちいち他のマンガと比べてガタガタ言われても、これはこれだからさ
>>593
あんな賭場で今まで暴力行為が無かったとかありえんのか?
それこそ負けそうになってヤケ起こす奴は過去にいくらでもいそうなもんなんだが
それも含めて1回はOKが稚拙すぎるだろ
普通の漫画なら事故に見せかけてやるが読者とかには心理描写なりでわざとやってるから凶悪なやつだとわかるって話にするわな
大金かけてる試合であんなもん有り得ない失態だろ胴元としたら
ツインズ戦は烏丸一人じゃ多分無理で絹森さんがいたから勝てたみたいな感じで好きだったんだがなその後はもう…
>>595
あの試合はどっちが企画したのかね?
絹森の組が企画したとしたら鈴音の手がズタズタになるの分かってて烏丸に鈴音参加頼んだのか?
どうもそのへんも微妙
いいんだよ全てはノリなんだから
>>597
ノリきれないからそういう部分が目立つんだろ
勢いで何とかするタイプなら頭脳戦なんて選んじゃダメだぞ
整合性気にしすぎちゃう人は創作・読者双方向いてないかと
またその逃げかよ
逃げじゃなくて考えすぎだと思うよ
で嘘喰いとやたら比べたりとかさ
じゃあ嘘喰いだけ読んでたらって話じゃない?
>>601
何かと嘘喰いと比較してんのはむしろ信者だろ
最初の書き込み読めよ
嘘喰いもどうとか言い出したの信者じゃねーか(笑)
疑問さえ語れないようなスレとか進〇やらの狂信者共と変わらないことを自覚しろ
>>593
絹森さん「私なら一発で烏丸を再起不能にする暴力を使う」とか笑ってるけど
あそこでマジで烏丸がダーツ投げれなくなって試合終了だったら
観客地下鉄の奥底で大暴動だかんな
>>603
それな、闇賭博で客の掛け金で生業してるのに
その客をブチギレさすようなのは正直絹森さんアホやろってなっちゃう
烏丸と対戦相手の異常性を魅せたかったんだろうけど
俺が振った話題でスレの皆が迷路に迷ってしまったか…
ここが君たちのデッドエンドだw
まあ現実には漫画がデッドエンドした訳だが
>>601
嘘喰いは相手が出したから出しただけで鼻から比較なんてしてないよ
この世から嘘喰いの存在が消えたとしても一回限りセーフが稚拙な事には変わりないし。
あとノリで読むのは勝手だがノリで読めばいいってわざわざレスしなくていいよ
そこから何も生まれないしノリで読める人はほとんど全部享受出来る程余裕あるんだから
いちいち必死に考察してる人や単純な疑問を持ってる人の邪魔しなくていい
その程度で暴動してたらあのヤクザにぶっ殺されるだろ
わざわざ該当してない他の作者の作品の名前だしてるのはその作品の印象悪くなるだけなんだけどな
たまに出すとか同じ作者が描いてるならわからないでもないけど
知らない作品みたいだとか知らない作品の方が〜とか言われてもちょっとなって感じ
>>609
先に出したのは擁護してる奴だけどな
>>608
そんな基本的な部分もちゃんとしてない賭場とか客自体こないから(笑)
一戦目から変だろ
180の的を外さないのが相手なんだから
予備の薬は常備してなきゃおかしい
ゲーム内容は分からなくても長期戦になる可能性高いんだし
さすがに擁護派への皮肉でしょう
>>612
そこは特に引っ掛かりはなかった
部下に取りに行かせたらいいだけだし
烏丸の一言も事前の轢き逃げ強要無かったらそこまで効果なかったかもだし
今の流れ
A:神谷戦のアレおかしくね?
B:嘘喰いならよくあること
Aそんなシーンあったか?
B:そうすかのシーン
C:そうすかと神谷戦の比較はおかしいよ
B:確かにそれじゃ勝負成り立たないな
D:全てノリだからいいんだよ
D:しかもやたらと嘘喰いと比べたりさ嘘喰い読んでろよ
E:わざわざ他作品出すのは印象悪くなるだけなのにね・・
「そこがお前のデッドエンドだ」って物凄くダサくね?
なんで1つだけ19にしたのかと思ったらあえてランクAには上がらないためか
ランクAは風だから無理ゲーなんだろうな
絹森さんルールによって守られてあなた方は一流だとかツインズ戦で言ってるけど
そのルールに不備があったあなたがそれ言うかってね
>>616
言葉にしてみるとダサいかもな
ただ作画と相まってかっこよく見える
烏丸の迷路はちゃんと出口が用意されてるところが魅力的だよね
変顔はすごい迫力だよね
ノリでって書いた者で信者なんだけど、このマンガって理屈では完全に破綻してると思うのね
まともな検証とか意見に耐えるような作りじゃない
作者もなんとなく雰囲気で描いてるものを、細かく理屈つけたら、そりゃマンガ自体が全部ダメってなるよ
もともと理屈ではダメなのわかりきってるものをダメダメ言ってもつまんなくない?
だいたい作者はダーツのルールすらまともに理解してないと思うんで、そういうマンガに理屈でケチつけても…と思うんだよね
んな事言ったって、お前が思うのと
他者が思うのは別やん・・・
お前の考えに従えってなんじゃいそりゃ
従えなんて書いてないかと…
信者の悪い所は口に出してないから従えって態度を醸し出してもセーフって思ってるところだわ
わかったID:/QrEjV/F0がダーツ漫画描くかシナリオ担当になればいいんだよ
すぐにそんな思考停止を書くのも信者
冗談が通用しなくて信者認定されるのはちょっと…
>>611
騒ぐ奴は客じゃないってボコボコにされてたろ
>>629
アレは騒いだからじゃなくて電話かけさせろと賭場のルール破ったからだろ
ちゃんと若頭が説明してるのに
面倒くさいからもう信者以外は書き込むなよ
わざわざ好きでもない作品に批判するなんて時間の無駄だしつまらないなら読まなければいい話やんか
嘘喰いがこの漫画より面白くて考え込まれてるのは分かったからさっさと嘘喰いスレに行ってこい
単発で書き込んでる時点でヘタレ
なんか荒れさせちゃってごめん
俺のせいかも
あまりケチつけず楽しく読めないもんかなって思ったもんで
ごめんねみんな
>>629
じゃあ、競馬とかでルールになかったから
誰かが馬にケガをさせても1回だけならセーフって言うところで賭けをしたいか?
って話だわ
>>633
いや俺のせいだよ
心の底から原因だと思うなら半年ROMれ
>>636
久々に聞いたなそれ
イヤです…
半年後はスレがないわな
あとは最終回50ページがどれだけ面白いかにかかっている
その最終回を全員が読めるか(単行本のみに収録でないか)が問題だ
完結マークついてないから大丈夫だろ
この漫画に色々ツッコミが入るのは仕方ないだろうな
首吊り
知恵遅れの皆月
ラスボスシンゴー「油断させて安心させて逆転しようって迷路だな!でも実は俺も本気じゃないから手は抜かないからお前は追いつけないアチョー」
漫画家は頭が良くないと一流になれないとはよく言ったもんだと思うよ
作中でもB級グルメって言葉出てるじゃん、それだよ
俺も手を抜いてたんだよねー
俺はもっと手を抜いてたんだよ〜
頭がいいのと頭が堅いのは違うんやで
整合性がどうとか言ってる奴の言う通りにしたらテンポも悪くなるし、絶対つまんなくなるからな
多分打ち切り決定したから免罪符得たからドヤってるんやろうけど
>>645
ドヤるも何も失速半端無かっただろコレ
頭が柔らかいのと何も考えないで適当かますのは全然違うわな
でも単行本で改めて読んだら、まあこれはこれで面白いマンガだったなって思える日がきっと来るよ
最終50ページさえ良ければ…
つか、打ち切り確定前からわりと散々な言われようなんですが……
特に首吊りからのアホ月自滅君と
強さの分からない負け犬君がラスボスとか
そもそも整合性を気にしてたのは俺含めこのスレの一部であって
漫画自体はそういうの無視してテンポyく進んでたのでは?
それで打ち切りなんだから論理破たんもいいところじゃね
物語や設定の整合性とテンポの良し悪しは天秤にかけるものではなくて、質の高い作品はそこを両立できてる物が多いんだけどな
どっちか立てればどっちか立たずの作品しか作れないのは作者の技量やセンスの問題かと
まあ粗削りだけど俺は好きだよ、この作品
整合性とかテンポが両立できてるのが良い作品とは限らない
ドラゴンボールなんてダラダラで整合性ないけど面白い
ワンピースとかだってテンポ悪いけど売れてる、つまんないけど
なんで烏丸はあえて180取らなかったんだ?
ドラゴンボールは出がギャグマンガだからなぁ
曲りなりにも心理戦だの裏をかいて騙すだのを
マンガの売りにしてるこれと比べちゃいかんわ
最初からギャグ路線なら違ったかも知れんが
心理戦物に限って言えば、嘘喰いも途中からはテンポ良くない
カイジもそうだしライアーゲームもそう
この作品は見せ方上手かったから最初は良かったが途中からダレてきて最初も含めアラが目に付いてる、残念だ
>>653
ランクAに行かないためだろ
最初のほうのミスは1番最後に20.20.19を取らせるためだけで深い意味はないだろうな
>>655
他作品貶めるのはやめてください
>>655
嘘喰い見たけどルールがよく分からんのが多い
イカサマの内容もよく分からん
カイジの方がわかりやすい
>>656
いやだからなんでランクAにいかないのかを彼は聞いているんだと思われ
>>648
サエイズムも打ち切りっぽいよなあ
俺好きだったんだが
>>659
確定付ける根拠があるのかは不明だがランクAは無理ゲーと判断してるって以外に理由なんかないと思うが
結局他作品比較に出してるのは信者っていうね
他の作品貶さないと擁護できない時点でダメだろこれ
どうしてAには20しかないんだと思いますか?
なんでなん?
実は的に当たらないんです!
え(A)ーーーーーーーw
って言う為
>>662
けなす人が他作品との比較を出すので、それに対して違うんじゃないのって返事
だから他作品出す人が信者は間違ってるね
>>666
痴呆か知らんが、ドラゴンボールとかワンピース言い出したの
お前やん
>>650に対しての返信
読めばわかるだろ
俺もともとこれ以外一回も他の作品の比較出してない
他と比べても意味ないんでね
よく考えたらこれ、整合性とテンポ両立してないけど優れた作品の例で書いたんだった、だからけなしてはないね
うーむ、実はAはどう頑張っても物理的に当てられなくて、
烏丸はそれを察知して「本当はBで満点を取れるけど取らない、なぜならA行ったって得点0だから」と考えてBに留まっているけど、
シンゴが「烏丸は本当はBで満点を取れるけど取らない、なぜならシンゴを油断させて出し抜くため」と思うように二重の演技をしていた、とかかな?
シンゴは烏丸が180取れないフリをしていたことは看破したけど、そこに辿り着くことをあらかじめ考えた上でバカ笑いとかの演技をして、
180取れないフリの理由を別の方向へ結論づけさせた、みたいな
うまいこと文字に表せんですまん
>>669
おじいちゃん、あなたが整合性とれてないわ
>>669
ドラゴンボールだってワンピースだって両立できてないけど名作だから?
だから何?
二つを両立させることは不可能ではない、名作と呼ばれるものには両立できてる作品があるって言ってるだけで
整合性とテンポの良さを兼ねなきゃ名作と呼べないわけではない
が、この漫画の内容的には、ある程度の整合性は大事にしなきゃいけなかった
だいたいテンポのために整合性を犠牲にしたなんて高尚な話じゃなく、
作者の練り込み不足が読者側に突っ込まれただけのことでしょ
>>670
うん、そんな流れだと思うよ
と言うかほとんどの人が最終回直前まで読んでる感じに見えるけど…
そもそも油断させてBに留まらせようとしてるって思う理由がわからん
命かかってんだから逆転不可能の大差つけるまで油断なんか出来る状況じゃないだろ
こんなのが烏丸の迷路だと思ってるシンゴーって馬鹿なんじゃないの?
作者が馬鹿だから皆月もしんごも馬鹿なんだよ
馬鹿に知恵キャラ描くのは限界あるからな
皆月が頭よかったら烏丸も皆月に負けてるから烏丸も馬鹿
ほぼすべての勝負、烏丸の策略というより相手がバカになってしまう対戦が多いからね
それも含めて迷路だと解釈してるけど第三者から見ると厳しいよね
そもそも心が揺れた方からとか言ってる割に烏丸も揺れまくりだからな...
もし後出しで演技だとか言われてもその伏線が無かったら誰も納得しないし
圧倒的に作品と作者への非難が多くて悲しい
最初は良かったのにね〜
変に欲だしてジジババとかの話絡ませるから
短編読み切りの話をもっとコツコツやって仲間とか印象深い敵とか出してからやるべき
漫画読んで初めて急に露骨につまらなくなったと感じた
都までは、ん?さすがに気付くだろと思いつつオシャンティーな雰囲気を楽しめてたんだけど、皆月から違和感が凄い
もう皆月の頭の悪さに全部持って行かれた、何を持って最強呼ばわりされてたのか全く分からない
毒ガスの時に華原と一緒に閉じこめて死んでもらったほうがよかったんじゃないか?
書き直そう、鈴音ももっと活躍させよう
良作から凡作になったぐらいでしょ
個人的には都からキツくなってきたかな
烏丸の勝利で相手が何かミスして負けるってのがテンプレだから
半分ぐらいで結論出てくるのがあかんわなぁ
人によっては毒ガス戦で違和感既に感じてたし
都も「最後の一つはシークレット台として表示しない」かプレイヤーがダーツ刺した台だけ客にマップ表示出すとかならまだねぇ...
都戦は残り100台とか50台になったらカウントが???状態になるとかやれば
まだ都が見落としたのも納得出来る
そうは言っても手元に3本、矢が残る訳だが
ダーツもキッチリとかにしなけりゃいいのにね
どうせカウンターあるのにキッチリ渡す意味なんてないだろ
>>676
いや心が揺らいだんだろ
>>686
揺らすための策略とかいうけどその前からアホな事してるだろ...
しかも中盤以降烏丸の顔も焦ってるの多いし
絶対に負けられないって設定のおかげで
絶対に主人公が勝つってのが確定してるからいくら追い込まれてるっぽくても
演技なんだろうなぁ〜ってのが抜けない
普通にシンゴが的を射抜いて勝利。
自由な人への賭けをしないかも何だかなぁだよな
あれ自由な人が「なんでお前の提案に聞かなきゃいかんのだ?俺は自由に投げるぜ!」とかで適当な所に投げたらどうすんだろ
>>689
それやったらシンゴー君見直すわ
ただの負け犬って呼んで悪かった
シンゴーシンゴー
不満続出なようですが、もう終わるんで許してあげて
クソ的&クソジジイにワロタ
こりゃ見抜けなかったシンゴは死んでも文句言えねーわ
>>694
どうゆうことだってばよ
「あ、やべ、ムリゲーにうちの手ごまが突入して、烏丸が安全地帯にのこっちまった」
>>695
※先読みのネタバレ注意
Aラン的の風はダーツを天井までぶっ飛ばす暴風で烏丸が当てるのムリと言うほど
恐らくジジイは烏丸が先に到達すると思ってAランをクリア不可の難易度にした
つーかそんだけの風吹いてるならわかるだろと
烏丸強すぎて誰も勝てない \(^o^)/オワター
せや、100%攻略不可な的用意してトラップにすればええんや \(^o^)/イクゾー
糞雑魚君エサにして、雑魚が有利なステージにしよか \(^o^)/ヤルゾー
Bクラスに残ってれば絶対に勝てるステージや!\(^o^)/ヤター
糞雑魚君調子こいてAステージ行きやがった \(^p^)/アウアウアー
烏丸にトラップ読まれて逆転確定や \(^p^)/アウアウアー
一応、ジジイ vs 烏丸ってところまで持ってったか
昔ネタで言った>>383の展開希望する
暴風ってお前w
すでに起動してるっていう状態見る限り無音だったろww試合の結果よりその装置の中身の方が気になるわww
この漫画面白いなーと思ったら、もう終盤なん?
Aラン的は一万倍って言ってるけど、
×10、000
>>700
強風じゃ生ぬるい表現なくらい吹っ飛ばされてるから仕方ないw
見開きでぶっ飛ぶダーツと次のページで( ゚д゚)ポカーンなシンゴが見所かな
1ラウンド、つまり3投以内に攻略しなきゃいけないわけね
無理じゃん
何故か急に機械が故障してシンゴが勝つよ。
>>674
俺もよく分からん
Aでも得点取れる前提の話だけど上がれるならさっさと上がってしまえば良いと思う
油断させようとしても相手がさっさとあがってしまったら詰むだけで何も得しない戦法
あーそうか。
AもBもできるかわからねーから後攻にして、Cでもあえて外してシンゴに先にやらせたのか。
Bも無理ゲーならCに残るつもりだったのかね。
なんだかシンゴは生け贄されたか道化みたいだな
攻略不可な仕掛けを作ってたっていう事はジジイには結局信頼されていなかった事だしな
烏丸には囮よろしく的な扱われ方だし
>>703
うわ、寒…
としか感想が出てこなかった
読者的にはBもCも全部無理ゲー加減では変わらないのに、なんでAだけ本当に無理ゲーでしたwwwなのか
今に始まったことじゃないけど本当都合良すぎだな
このスレで「〜すべき」って発言してるやつはなんなんだ
師匠の爪の垢を煎じて飲めhttp://i.imgur.com/4uUAPHn.jpg
それ言えるのは・・・
>>710
レストランで頼んだメニューがおいしいかまずいか言う権利ぐらいはお客様にもあるのでは。
お金払ってるしね〜
面白くない漫画に「面白くない」って言っていいのは当然の権利
「ほならね、自分が作ってみろって話ですよ」なんて言うやつは表現者として失格だろ
結局、CとBがどのくらい難しいものであって
シンゴー君の腕前が凄かったのかよくわからんよな
本スレでカルピス薄めまくった漫画とかファンに揶揄されて打ち切りくらった作者に言われてもな...
ダーツ吹っ飛ばす程の風が吹いてるなら音で分かるだろ
それにBですら初トライで手こずってたのにラスト1投で的に当たるとでも思ったんかね
結局シンゴも今までの対戦相手同様腕はあるがアタマ空っぽのバカだった
なんで僕がハマる漫画ってこう悪い方へ行くのか
ダーツ吹っ飛ばしたのは風じゃなくて見えないガラス等があったんだと思う
でないと生半可な風では高速のダーツを天井まで飛ばせないように思う
>>670
これやん
烏丸がAに行かない理由だけは良く分かる
信号がAに行かない理由が全く分からない
ダーツ脳(笑)って言葉が出来そうなぐらい馬鹿の集まり
>>718
22km/hで飛ぶ24gのダーツを大きく吹き飛ばすのに必要な風圧を誰か調べてみて
どっちみちダーツを天井まで吹き飛ばす風なら音でわかる
>>722
良く工場の映像である、ポテトチップスなどの焦げ目をはじく
風圧ガンを使っているんだろ。
コンピューターで照準合わせるから、そんなに風圧なくてもよい
きっとダーツの矢に反応して瞬間的に突風が吹くから音じゃ気づけないんだな
ってこじつければいいか・・・
こんなの初見殺しですやん
どの道ラス1でAランクに挑戦する判断が悪いわな
余程腕に自信があったのか知らんが
当てさせないダーツって
完全にダーツ漫画放棄したんだよな……
シンゴが見破ったドヤ顔した迷路がイミフ
シンゴがAに昇格できない前提ならぎりぎりまで待つ必要ないよね
後攻の烏丸が先にAに行った時点で勝負有りなんだし
3R後攻で9900以上取っておけばいいのに、とは思っちゃうな、どうしても
ダーツの形がコロコロ変わるのどうにかならんのか
ちゃんとチェックしてくれ作者
なんか相手が〇〇したらいいのにという展開が多すぎるから相手が馬鹿に見えるんだろうなぁ
ツインズ戦も「1度とはどこにも書いてませんよ?」とかドヤ顔してたけど「何回も挑戦できるって書いてないやんけ!」とか言われたらどうするんだろうか?
組同士の利権賭けた対戦なんだしそこで折れてやる必要も無いだろあんなの
ルールに書いてあること以外が作者のさじ加減だからな
見てる側は放ったらかしだから、ああそうなのとしかならない
これだけ批判があるってことは読まれてる証拠だな。
全然知能戦に見えないよね。
主人公の悪い部分も中途半端だし。
嘘喰いと大違い。
嘘喰いってなんだよ
マンボで見れない漫画のタイトル出すなよ
どうでもいいわ
>>734
お前みたいな単細胞にはこの漫画がお似合いだろね
>>734の話の方が正論だと思う
単細胞でもないね
>>736
まあ確かに他作品の事をとは思うが
だからってマンボ限定で語れと言われてもそれはそれで変だろ(笑)
単細胞と言われても仕方はないな
>>737
自作自演乙
スレチの嘘喰いとかいう無名漫画を無名漫画のスレで必死で持ち上げるゴミ
有名になってから出直せよ嘘喰いとかいうゴミはw
嘘喰いのスレあるの?あるなら誘導してくれよ
挨拶行くからw
スレチなのは同意
ただ嘘喰いはギャンブルものでは飛び抜けてる
飛び抜けてるは言いすぎかなあ
カイジとかライアーゲームの方が目立ってるのでは?
これ程自身で単細胞さをアピールする奴も珍しいな
ジジィの遠隔操作で送風オフにすればいいんじゃね?
なんだかんだで鳥丸はA当てれるんじゃね?
A当てたらしんご助けてくれっつって
投げて的に当たる前に風に飛ばされそうになるんだけどなぜか耐えてて今まで倒してきた敵の語りとカットインが現れて、最後は皆の幽霊というかなんかが矢を押してくれて的に刺さる
ちょっと感動的じゃない?
>>743
さすがにババアが許さんだろ
単細胞って細胞一個のことだよ
勝負がついた後2人でそれぞれ爺と婆の額めがけてダーツ投げてハッピーエンド
>>738
しょっぱなから顔まっかすぎなんだよお前
ほんと頭悪そう
嘘喰いとか読んでも理解できなさそう
この漫画のこと神と崇めてそう
単細胞乙
唐突に嘘喰いとかいうマイナー作品をひたすら持ち上げてきてただただ気持ち悪い
スレチでプッシュしたいなら無料で読める場所があるなら紹介しろよ
こういう奴に限ってワンピースやナルトを批判してるんだろうな
このスレで嘘喰い知れて良かった
むっちゃ面白いじゃんw
エンバンメイズありがとう
慎吾のダーツも合わせて6本を直列に投げたら風を切り裂き後ろ3本が20のトリプルに到達というオチ
嘘喰い推しが単発IDばかりだな
そういえば自作自演の高評価で問題になった漫画があったな
>>749
嘘喰いとエンバンメイズなら前者の方が圧倒的にメジャーかと。
ちなみに嘘喰いの実写映画化進行中なんだと。
エンバンメイズよりメジャーだからどうかしたの?
このスレにいる人がエンバンメイズ信者だと思ってる馬鹿?
面白い作品なんか沢山あるのになぜその中で嘘喰いだけを持ち上げてくるの?
気持ち悪いんだけど
嘘喰いスレでやれば?
キモヲタからコミケ参加を勧められてる気分だわ
そうだそうだ!
どんな目で見られてるか、考えろ!
嘘喰いはLINE漫画で3巻まで無料で読めるから皆DLしようね!
単発ばかりだから自作自演だな
過疎スレに単発IDで自作自演とかすぐバレるのに馬鹿すぎ
とか言うやつも連発で書いてるだけというオチ
争いの決着はダーツでつけたらいい
わざわざ単細胞という単語を使っているのは同じ人物ってのはすぐわかるよ
嘘食いの作者は単細胞なのかな?
単細胞って言葉を最近覚えた小学生かもね
他人への悪口で単細胞なんて言葉使ってる奴は小中学生までしか見たことがない
嘘喰い面白いけど、人をこんなに曲げる力があるのか...
エンバンメイズ最高!
自作自演嘘食い推しの奴のニックネームは単細胞くんで決まりだな
単細胞という言葉が好きらしいから
顔真っ赤にして必死過ぎるがそういう所が単細胞だと思うがなぁ
どうでもいい
>>764
わざわざ他の漫画のスレにきてマイナー作品をごり押ししてる単細胞くんのほうが必死でしょ
って、キミ単細胞くんじゃん
単細胞でこのスレ書きにきてるって凄くない?
どうやってネット接続してるのとか
どうやってキーボード推してるのとか
だって細胞一個だよ??
うーむ、単細胞の中では凄い方なんだろうなぁ
せめてマンガの内容でもりあがろう
嘘喰いは好きだけど「喧嘩買ってやるから会おうや」などとツイッターで言う単細胞な嘘喰いの作者は嫌いだな
何が言いたいかって言うと鈴音さんの出番もっと増やせ
>「喧嘩買ってやるから会おうや」
え、何その握手会告知
>>766
朝から晩までお家で暇そうだな単細胞
スタンプ細胞の俺とは天地の差だな
レス返さないと気がくるう
お外でやってね!
少し見なかったら盛り上がってる!
マンガの内容の話ないけど…
悪いけどエンバン叩きも嘘喰い叩きも邪魔だしエンバンファンが気違いだと思われるの嫌だからどっちも消えてほしい
お前思いっきり嘘喰いの作者叩いてなかったか
とにかく鈴音がおっぱいを見せてくれれば名作になると思う
新ジャンル
脱衣ダーツ
略して脱ーッ
ここでシンゴーが普通にA射抜いて勝利なら面白い
活気があるのは良いことだけど、悪口言い合いだと盛り上がらないかもね
あ、わかった
ジジイが言ってた最強のプレーヤーってのはシンゴじゃないんだよ
あれはシンゴじゃなくて全然別の奴なんだよ
シンゴは今も昔も微妙な奴なんだよ
屈辱を塗り替えるべくダーツの腕で真っ向から烏丸に勝とうとした馬鹿正直な慎吾に対して
腕比べに興味なくあくまでジジイとの駆け引きだけに目を向けていた烏丸
良く出来た残酷な結末だと思うよ
ジジイが最後の敵だったらいいのに
ついにワシが出るか、今までの奴らは全て小者とか言って
ジジイ「ダーツの的が見えんな・・・ワシはもっと近くでなげよう」
ジジイがレーザーでサイコロステーキに…
主人公は初見で、対戦相手はゲームを把握してて有利ながら、主人公が知恵と技術で逆転勝ちする構図ならベタでも盛り上がったかな
ゴードーの時みたいな
対戦相手も初見で、最後まで変なこだわりがアダとなって自滅するパターンの繰り返しだったからねぇ
作者に余裕がなかったのかな
シンゴーさんの経歴と言うか、腕前が不明過ぎるから
話の展開が出来ないんだよなぁ
地下室で内緒の猛特訓を一人プレイで続けてたのなら
様々な癖のある対戦相手と戦ってきた烏丸がその経験の差で勝利するってのが
鉄板だけど面白かったかも知れん
無理ゲー?のAでしんごが肩ぶっ壊す激投で意地見せる展開きぼん
2投は決めるけど3投目は肩壊れてて絶望みたいな
>>790
一投でも決めたら倍率的に烏丸が負け確だわ
そっかーしんごの見せ場ないのか
ランクアップしたら下のランクの的に投げちゃダメってルールあったっけ?
あの細いダーツが浮き上がるぐらいの強風なら音でわかるよな
風+磁力
ダーツに使うタングステンは磁石にはつかない
見えないワイヤーでグっっと
先読みしてないからどんなものか分からないけど風とは別に砂(砥石)でも混じってたんじゃないかな?
サンドブラストっていう金属やガラスの表面加工をするのに使われる技術、ウォーターカッターの砂と空気版
まぁ、でも
なんか噴き出してたらわかるよな
センサーで通ったらピュッて出してるんじゃね
せっかくなら最後の試合は毒ガスとか針みたいな試合中も危険なルールにして欲しかった
>>798
じじいが何で風止まらん!って怒ってたから、そんなしくちないよ
ダーツらしく数字の駆け引きメインでやってほしかった
烏丸が風か、って言うシーン見る限り、そんな突風が吹いている感じじゃない
でも突風が吹いてないとあんなに天井までダーツ飛ばない
そこら辺のリアリティ欠如だよね、いつもの
天井が吸ってるんだよ
なんで風止まらんって嘘だろ!?
風止めてA当てさせて勝ったーってやりたいってこと?
そこまでするなら事前にシンゴに「Aまで行くな」って教えとけよって話
結局風が止まって、シンゴがこんなの嫌だって言ってワザと外して烏丸は最後の一投をジジイの脳天に投げて終わりだろうな
っふ、残像だ
シンゴは全部ミス。
烏丸の勝利がほぼ決まった瞬間鳴り響く銃声。
烏丸は爺の仕込んだ狙撃手に狙撃される。
アナウンス「以降一切の狙撃行為を禁じます」
烏丸プレイ不可能ためシンゴ勝利。
そんな話でも良いけど、ババアが許さんだろうね
終わりは美しくなきゃ兄さんって言って
だから結局じじいが65話で変な顔をしてたのは理由は何、結局勝つのはどっちなの?
>>744
はじめの一歩的展開
結局勝つのは烏丸だと思うけどその最終回待ちが今ね
>>804
じつは風は微風だかグレンダイザーが反重力ストームをしている
>>777
批判したら「お前が書け」とか言ってる奴が何言っても説得力ねーよな...
>>816
今さらだけどただのワッチョイ被りなのでそれは609,626,628と670,777(俺)は別人だからそう言われてもなあ
まあ都合よく被ることで
770 : 名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スッップ Sdbf-wJFc)2016/09/21(水) 20:38:56.59 ID:VkQFtRiPd
嘘喰いは好きだけど「喧嘩買ってやるから会おうや」などとツイッターで言う単細胞な嘘喰いの作者は嫌いだな
何が言いたいかって言うと鈴音さんの出番もっと増やせ
777 : 名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプッッ Sdbf-wJFc)2016/09/21(水) 22:00:28.91 ID:L9UHnuONd
悪いけどエンバン叩きも嘘喰い叩きも邪魔だしエンバンファンが気違いだと思われるの嫌だからどっちも消えてほしい
こんな矛盾しまくりの奴の言う事なんて信じられんw
?
これって被ることあるのか…
上は私だが下の書き込みは知らないぞ
ブロパイダと使用プラウサが同じなら割とよくかぶる
誤差3分で他人を装われても
これ下の方だけ見ると一見被ってる風に見えるけどさ
よく見るとスッップとスプッッで実は被ってないそれぞれ別の人の書き込みだよ
ただスマホだと強制コテハンは被る時は被るね自分も被った時があるし
って、書き込んでる側からワッチョイ被ってるし
どんどん状況が悪くなってきてワロタ
ふたつだけ言いたいのは、
誰がどう言おうとID:L9UHnuONdは自分だけどこれに関してはもう好きに結論付ければいい、ってことと
このスレはそういうことを議論するための場所ではないはず、ってこと
2chMate 0.8.9.6/Sony/SO-01G/6.0.1/LT
じゃあ黙ってどっかいっとけよ
何か可哀想
かぶった時は何言っても無駄だよ
俺もかぶった時はワザと変態書き込みして相手に迷惑かけたもんだ
単に被った場合はIDでわかるから問題無いと思うけどな
ワッチョイが被るほぼ同じなだけで同一人物でコイツおかしな事を言ってるって晒す方が逆におかしい
何言っても言い訳にしか見えないから暫く黙ってろよ
どうでもいい
心底どうでもいい
心底どうでもいい同意だね
最終話まだ配信されないの?
来週?
さらに墓穴掘っててワロタ
掘るのは尻穴だけにしておけハゲ
何でクソどうでも良い無罪証明しようとしてんだよ
どうでも良いから2度と書き込むな
もう最終話見れてるやついるの?
絹守さんの姉について誰も触れてないけど誰も気にならないのか?
アレの姉だぞ…
鈴音さんに妹がいるなら
若いうちに是非ともお近づきに
じじい建物の起爆装置作動 。建物崩壊の中烏丸たちが脱出しようとするがショウゴが瓦礫の下敷きになる。俺を置いてお前らは先に行け!しかし瓦礫をみんなで協力してどかしショウゴ生存。やっぱりお前には敵わないなと訳のわからないセリフを言い全員無事に脱出。
ここにきて新キャラでしかも使い捨てかよ
>>840
すまない、慎吾だw
どーでもいい
心底どうでもいい
シンゴだけに
シン(ソ)ゴどうでもいい
これは酷い
終わったんだよ
このスレも
>>843も
ここが行き止まり
オヤジギャグによりスレがデッドエンド
本編自体行き止まりなんだからしょうがない
もう、章(しょう)がないね
リクが女の子ならまだワンチャンあったんだがなぁ
シンゴーくんもただのアスペだったか
烏丸がワザと外した時点で何でかくらい察しろよ
俺を馬鹿にしている!ってアホか
次の章もないから笑(しょう)がないんだよな
烏丸だけにカラスマイルってね
>>843
シンソゴどうでも良いって「コ」が濁ってるのが青森っぽいw
カブトムシ買ったのは伏線なんだろ?そうなんだろ?
矢にカブトムシをくっつけて風で飛ばされた後に戻ってきて的に刺さるの?
それじゃあ男塾みたいじゃね?
ダーツ好きの好きな虫といったらハチだろ
ダーツに鉛をくくりつけてはいけないというルールってある?
ダーツと鉛をボンドか何かでくっ付ける
鉛で重くなったダーツをボードに刺す
ボードに当たった衝撃でダーツと鉛が分離する
ダーツはボードに刺さったまま鉛だけが下に落下
シンゴー勝利
ショウゴも浮かばれないよな…
何も思わなかったのか「あのジジイが命をお前に賭けると言ったことを」ってどういうことだ?
残り2投を直接挿すシンゴ。
実況「以降的に直接挿す事を禁じます」
シンゴ勝利。
噴射口のある下に投げてみてはどうだろう
もしくは風を相殺できるだけの風を起こす
もしくはダーツに回転を加える
確かビクトリーマグナムっていうミニ四駆が回転して風を切り裂いていたはず
黄金比の回転ですね
本来のダーツも飛行中は普通に回転してる
>>863
きっとスパイラルじゃなくて縦回転なんだよ!(白目)
>>860
コレ烏丸がやったら面白いな
>>860
アンタは一度もこうは思わなかったのか?メンドくせーから、至近距離から直接ぶっ刺しちまおうってさ
ジジイ「的に刺さるといつから錯覚していた?」
厚さ5センチの鉄板とかだったら笑うが
シンゴは戦意喪失。
それを見かねた後見人の主人が代わりに自分が投げる事を提案。
代投げを認められた主人が取った行動はなんとダーツを直接挿すと言う荒技。
主人「別にルールで禁止されてないから。」
実況「今後、的に直接挿す行為は即失格となります」
煽り:1話の設定今活かされる
>>860はなんで刺すじゃなく挿すの方を使ったのか
直接刺そうとして、風に吹っ飛ばされる主人
烏丸が的に矢を刺した瞬間、烏丸の手がぶっ飛ぶ
この瞬間を待っていた!この勝負もシンゴも囮だ
すべてはお前の人生を奪うこの時の為に
>>870
天井まで吹っ飛ぶのを見上げるしんごが浮かんでやばかった
自戒が最終回か…
ジジイ天井まで吹っ飛んでてわろた、、
ギャラクティカファントムか
カウンターしなきゃ一撃じゃないから大丈夫
おじいちゃんの残HPは知らんが
マジで次回で終わりなのか
打ち切りじゃん
>>859
施設での実力差を考えて
烏丸だけがBランククリアできると思っていたってことじゃね?
これジジイの頭の中では
烏丸が実力的に上で先にAクラスに行けると踏んでたんだよな
もしシンゴーがCクラスすらクリアできなかったら、烏丸が策略に気づかなかったとしても勝ててしまうが、その可能性は考慮しなかったのだろうか?
>>712
払ってねーだろ馬鹿か
えっ今さら何
>>880
単行本買ってますが何か?
68話きたの?
こないよ、来週までには来ると思うが。
ありがとう
>>839の通りになるのかと思ってドキドキしてた…
主人公「相手プレイヤーを矢として投げちゃいけないなんてルールは無い」
そう言って矢を取り付けたシンゴをぶん投げる主人公
「以降他人を矢として扱うことを禁止します」
まぁ、割と面白かったと思うよ。
ただ、一巻の路線でもう少し続けて欲しかったなぁ。
>>839
これ微妙にありそうな感じでだまされたわ
>>887
それは言えてるな
ネタ厳しかったんだろうな
ダーツ漫画なのにダーツに無関係なところで勝負をするって言う斬新さに惹かれて読んでたが先読みだと次回で最終回か。
俺の頭じゃケーキの理屈を連載中には理解できなかった。
風で吹っ飛ぶのは、下からだけじゃなく的方向からも風が吹いてたんじゃないかと思う。
風音がしなかった理由までは知らんけど、まあレーザーの出力も大概だからなw
すごい技術力があるんだろう。
ゴドーの件を持ち出すあたり、もしかしたら風無関係に的に刺さらないようにもなってたかもしれない。
唐突に現れる逆裁3のライバル検事
先読み無しの66話だけど、本当イライラする展開だった
相変わらず『烏丸は最初から全部お見通しだよ流石でしょ』のワンパターンだしその為にシンゴは単細胞みたいに描きすぎだし
観客の前なんだから多少は心の声として描けばいいのに、全部1から10まで声出して喋らせちゃってるから本当にシンゴが馬鹿みたい
あと1ページごとにダーツの形変わってます
この作者、作画は魅力的なのに脚本が中二レベルなのが勿体無い
分業制でやった方が活きるんじゃない?
この作者は頭脳漫画を描くのは向いてないでしょ
次回作からは能力漫画にしとくべき
68話来たけど、ほぼこのスレで予想されてた内容だったわw
つまり、原作付きで連載してほしいと
慎吾殺す必要なかっただろこれw
うおおおおお
最終回見たが手放しに満足だわ
下らないっちゃ下らないけど、この作者、作画と見せ方が上手い
だから十分満足できた
6巻も買う
次回作も応援する
しんご死ななくて良かったは理解できるが、死んだからギリギリ話が締まったように思う
これ最初から作者が描きたかったメッセージじゃないかな
>ニククエ MM57-LGiF
連載お疲れ様でした
>>898
連載お疲れ様です、最終巻は買いませんが次回作が面白そうなら立ち読みするので頑張ってください
>>898
連載お疲れ様でした
今度は理屈の要らない勢いバトル漫画がいいと思います
アンチスレでは無いんだから個人的な感想を書き込んだぐらいでそんな叩くこたないだろ…
まあジョークだろ
そんな流れになるような展開という事だ
無難にまとまっていたとは思うぞ
これでもうこのスレは行き止まりなの?
穴殺人とかブラッククロスとかブラックアウト?とかと比べたら遥かにマシな最終回だと思うが、違う?
wwwww
他の打ち切り漫画に比べると全体的に読みやすいのは好印象
甲子園に出場する為の地方予選で1位か2位か3位取れるぐらいの優秀さ
途中までは間違いなく面白かったしな
ジジイが親指立てながらマグマの中に沈んで行くシーンで号泣してしまった。
>>911
それエンバンメイズ2でも出てくる名シーンだよね、わかるわー
>>911
ワロタ
全体通してガバガバではあったけど前作イコンの最後に比べたらずいぶんまとまってる
次があるなら期待してる
導入部分では惹きつける魅力あるしなあ
1話はほんと面白かったよ
スレは『5』で行き止まりか
単行本最終巻が6巻だから、『6』まで延びないかな。意味はないが
6まで行くんじゃない?
頑張れば
まだ68話も配信されてないわけだし
これ10/12分だよね
この人イコンの時から青臭さが変わってなくて、人間らしく生きるとは何か?って話をずっと描きたいんだろうね
迷いながら強い意志でまっすぐ生きるのが大事みたいな
そういう青臭い説教は嫌いじゃないので、総じて良かった、寄生獣とかの方が全然うまいが
連載終了だが単行本出るまでいけるんだっけここで?
>>917
いや、嘘喰いの方が上手い
でた嘘喰いの人
しっしっ
シンゴー、ラスボス担当なのに強敵感が全くなかったな
ジジイは小物だし
いくらなんでもセコすぎだからな
真っ当に勝負してる方が遥かに盛り上がったと思うがなあ
でも、俺も迷ってた、とか、慎吾に涙するところとか、印象的で良かったよ
結局烏丸△が最後まで一度も苦戦しないで終わったな
>>924
つうか基本的に試合の展開を読み間違えたら死んじゃう訳ですから・・・
>>925
対戦相手が馬鹿ばかりで助かったな
ライバル達もあんな短絡的思考でよく今まで名声を得られてこれたもんだ
>>925
自由の人のは単なる運じゃねーか
運ゲーとか主人公勝つに決まってんだから
話にならんよな
自由は完全に運だよなあw
運と言うか、勝たせたい方を勝たせたと言うかw
もう最終話見られてる人がいるのか?
自由人は2回運任せでやらなきゃならなかった
烏丸は1回
よって不利なのは自由人
>>932
烏丸だって相手がその数字引かなかったら終わってんだから不利もクソもないだろ
あれよく分からんのが
途中で16点以上を開かれるとまずいんで10点取ってもらったけど
今度は相手が12点以上開けば勝てるって状況になったのは
後の方がマゾくね?
違うんか、16点以上取られると詰みだから10点に縛り付けたんか
そうすると16点以上で余裕勝ち、11点以上でも有利な自由人さん
10点投げで相当やらかしたな
>>933
運の上で不利ってことだよ
>>936
相手がそれを引かないってのも運のうちなはずだが
まあそもそも自由な人が烏丸の話を聞いてる時点でおかしいんだけどな
その前のでは自由だーとかやってたんだから「なんでお前の賭けに乗らなければいけないんだ?俺は自由に投げる」で詰んだ話だ
>>936
いや、最後の場面みただけでも自由人はもちろん
烏丸だって自由人が外す事に期待した運任だろ
回数で見て有利だ不利だってのはなくね?
運に頼った結果が表裏一体なのにどうして有利だと思えるんだろうか
精神バトルで勝ってたのに何で運の話になるんだ?
初期はめちゃくちゃ惹きつけられたのにどうしてこうなった
まあ面白いんだけどさ
負け=死って時点で主人公の勝ちが確定してるから緊張感ないんだよな〜
多くのバトルマンガで負け=死のパターンあるけど緊張感はあるよ
結局、烏丸が圧倒的に強すぎるのが問題だと思う
苦労してギリギリ死闘に勝ってる感じが薄い
だから緊張感なくなるんじゃないかな
強いってより相手がどう見ても間抜けだからだろ
動揺した方からって言ってる割に簡単に動揺してるし
烏丸に出会う前にとっくに負けてるだろこんなヤツら
普通は対戦相手がインフレしてくもんだけど
コールブラッドさんとレインボー君って強さに違いを感じないよねw
鈴音のバトル見たかったなあ
この作者、導入から中盤にかけては期待持たせるの上手いけど、終盤からの終わらせ方下手なのかねえ・・・
前作もそんな感じだった気が
またいちゃもんつける気か
肉食えさんが黙っちゃいねーぞ
こういう意見がイチャモンに見えるならもうダメだわ
終わってる
負けてる理由がアホ過ぎるってのはどうしようもない
俺、複数いるニククエさんの1人だけど、全部その通りだと思うよ
作者か編集の問題、ずっとグフタでやってりゃ違ったのかなあ、とか思ってしまう
シンゴーシンゴー
裸で何が悪い
自由人がもっとも理屈として酷い戦いだったな
ジョジョばりの運は精神力で呼び寄せる的な
自由人は自由人の顔芸が面白いだけで
中身は突っ込み所満載
毒ガス戦だって華原気が付かない時点でアホだろアレ
最初の敵がラスボス感あったね
ゲームは普通だけど、女の子が脱いで払おうとしたり債務者に仕返しされたりドラマ的にもおもしろかった。
>>949
ブーイモさんじゃねーかよ田舎もんがぁ!
>>954
でも「反則は最初の一回はノーカン」をやらかしてしまったからな
脱いで客寄せするのは初期だけ、って漫画多いなぁ
もっと定期的に脱がそう?
華原が1番敵としてキャラ立ってたな
強敵感あったわ
ツインズ戦、相方がヤクザじゃ無かったらどう勝つつもりだったんだろ
というかあの試合ルール決めたのだれよ?
敵対組織か?それとも若頭の組織か?
>>959
鳥丸「鈴音は喉を抉ったときに無痛症?病?になっているのさ、つまry」
他に知りたい事ある?
ツインズも普通同じ場所に刺すって気づきそうなもんじゃないの?
だってわざわざ置く手の位置移動させるとかおかしくない?
>>961
痛みが本題ではなく多数の針による傷が手の機能低下させるんだから無痛症とか無意味
むしろ重大な損傷してもわからない分役立たず
>>963
別にアウトボードでもええから
骨になるまでやればおk
>>964
それ普通に負けるだろ...
骨になる前に不調がわからない時点でダーツ当たらないから投げるだけ全くの無駄
同じ条件なら痛みがわかる方が調整できるからまだ当たる
>>965
ルールぐらい把握してよ
負けはないぞ
>>965
観客「あ、あれは・・・手が骨だけになっても百発百中といわれる伝説の歌姫桂木鈴音じゃないか!」
>>966
自身が外しても相手が当て続けるなら負けるだろ点数で
同じ回数手を指したとしても痛みが無くても筋肉は損傷するんだから双方投げにくさに変わりはない
しかし痛みを感じない時点で不具合が感知できないんだからそれをその時点で修正するすべが無い
痛みを感じないからって損傷が軽減されるなんてことは無い
もっと言うなら痛みがない時点で怪我を庇って投げるとかしないから損傷は通常人よりさらに激しくなる
よって投げられなくなるタイミングは確実に早くなる
手が骨になっても構わずプレイ続ければ一生負ける事はないぞ
何点差だろうが、何万回、何億回繰り返そうが自由だしな
無痛症の敵倒すときによく使われるよな
痛みは危険のシグナルでそれがわからないから、重大なダメージに気づかず動かなくなる
>>970
ギブアップしなければそうだね
たぶん投げられる状態じゃなくなるけど
ためしにお前の腕をズタズタにしてみようぜ、スレ立てよろ
>>971
だってそう言う設定の話でしょ?
そもそも骨になったらバラバラになってるからなぁその時点で
針金でも通してるのかコイツの骨は
だってそういう設定だろ?
>>972
それができるのなら
精神力を折るってのがこの漫画の主眼だから
んなことより早くスレ立てろ
※※注意事項 ※※
・公式が推奨する方法以外の先読み話題は厳禁
ん?
新スレ建てたのにURLが貼れん
-‐…‐-ミ
.: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
. / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
,′.:/\\/ /∨::::::::
i.::::イ 匸フ 匸フ|::::::::{
. j/|::} u ム:::::ハ
. j人 r‐┐ 从/ おいこら!あと 76125 秒待て!
)≧┐┌_´(
,≪圦 「≫、`
/ `¨¨只´ 、
{ニニ! !l| {ニ]
|::::| ムl! |:::|
|::::| /从 |:::|
後は頼んだb
>>956
最初はノーカンよりヤバイのいっぱいあるやろw
相手の学習時間がプラマイ数十秒じゃないと全く役に立たない迷路とかw
>>974
ごめんな、俺のせいで変なのに絡まれて・・・
骨だけにしてスレ建ててくれるか?
スレは立ってんだよ、URLが貼れないんだよ
ERROR: CoPiPe: おいこら! (wait 75321 sec.)
-‐…‐-ミ
.: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
. / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
,′.:/\\/ /∨::::::::
i.::::イ 匸フ 匸フ|::::::::{
. j/|::} u ム:::::ハ
. j人 r‐┐ 从/ おいこら!あと 75321 秒待て!
)≧┐┌_´(
,≪圦 「≫、`
/ `¨¨只´ 、
{ニニ! !l| {ニ]
|::::| ムl! |:::|
|::::| /从 |:::|
こうなる
>>982
骨で投げる方が変だろ(笑)
自演してんじゃねーよ
>>983
骨スレ?
あほだな
書き込みには骨がいるってね
小学生のケンカみたいな流れになっててワラタ
埋めるか
埋め
埋め埋め
埋め埋め埋め
【びびびびび】エンバンメイズ/田中一行★6【ダーツ漫画】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1475406944/
うめ
落とす
ここがこの漫画の
ちくわ大明神
>>994
即死してんじゃん
保守しろよ
このマンガらしい見事なスレの終わりだったな
このマンガらしい見事なスレの終わりだったな
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。