!extend:checked:vvvvvv:1000:512
敗北は逆転の母! 挫折の底は、再び生まれるための胎内!!
週刊ビッグコミックスピリッツにて連載中
次スレは>>970付近。重複を避けるため宣言の後に立てましょう
リボーンの棋士 【作品TOP】
http://bigcomicbros.net/comic/rebornnokishi/
前スレ
【鍋倉夫】リボーンの棋士 六手目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1583231887/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
乙
とりあえず即死回避
保守って20ぐらいまでなんだっけか?
まあ20ぐらいまでぼちぼち
IP逆引きできるなんてスーパーハカー様ですかね
得意気に貼り付けてるのが笑える
作中の時間は土屋のアマ王匠時点(12月?)から安住が3局ほど指してるので
多分3月ぐらい
この漫画の世界では加古川清流戦に相当するのは出たりしないのかな?
主要なアマ個人戦6大会
現アマ竜皇、安住
現アマ王匠、土屋
大会名 優勝者の称号(通称) 決勝 プロ棋戦への参加
アマチュア竜王戦 アマ竜王 6月 竜王戦6組出場4名
全日本アマチュア将棋名人戦 アマ名人 9月 棋王戦出場1名
全国アマチュア王将位大会 アマ王将 12月 銀河戦出場2名
全国支部将棋対抗戦・個人戦 支部名人 4-5月 竜王戦6組出場1名
朝日アマ将棋名人戦 朝日アマ名人 5-6月 朝日杯将棋オープン戦出場9名[4]
しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会 赤旗名人 11月 新人王戦出場1名
>>9
仮にあったとしてアマ選抜が3月だからまあちょうどいい時期だとは思う
>>10
漫画内の大会と実際の大会の時期はあまりリンクしていない?
>>12
あーそういえばアマ竜王は決勝が6月なのに作中は甲子園の時期に予選やってたね
リンクしてないわ
まあ他は色々準拠してる点も多いから参考で
>>7
しめしめ
あと5レスか……保守終わったら寝る
土屋の初めてのプロ戦だけど、安住にはいつも敵わないかんじだから、よくて1勝か2勝?
銀河戦は時間が短くてわりとアマも勝てる
プロ編入するような人は銀河戦で勝ち星稼いでる事が多いから
ここで頑張らないとね
安住スランプの展開だったら、次のプロ棋戦挑戦枠をかけたアマ大会はもう一息のところで敗退だったり。
そこで森さんの出番とか、坂田流に再着目したきっかけも森さんだったし
>>1
順序が逆になったけどスレ立て乙。
成功かもしれない
保守終わってるね、書き込んでくれた人ありがとう
スレ立て乙
前スレいきなり埋まってたから立てようか迷ってた
なんで
安住負ける過程描かなかったの?
それは次回描くんじゃね
スレ立て乙です。
>>14
妙に現実よりもプロ挑戦機会が多くても何なので準拠でしょうね。
それでも邦こそ悩ますので、ケンガンアシュラはザ・ドゥームマンあらばこそ知り抜いたはずなのに
けれどマスオの母なくてはならない噛み砕くですね
尽きせぬオルテガに於ける足りたものか
お邪魔しますw
IPスレ建てお疲れちゃんw
普通に来ちゃった!
誰かに荒らされてIP導入とか、本当大変だよね?
俺も荒らしが憎いよ
侵入されちゃってるけど
>>1-28
ハハッ!d2って馬鹿がめちゃくちゃにしたんだって?
そいつについて詳しく教えてくださいよ
オレがなんとかするからさ
d2が本当憎ったらしいよね?スレをゴミ溜めにしてさ
俺はちゃんとルール守るよ
それはそうと、安住残念だったよね
>>1
じつのところ隊長に就いて眠らせるれ何為にオルオをば遮ったべし
>>24
描かないかどうかはまだ分からないけどな
>>1
ケンガンスレの紫啓得ない辿るとされる今の世スプレー魔人をや結上げたなり
>>35
そうだなオマエが死ねば描かれるにちがいないな
>>35
普通に描写するでしょ
川井の超上位互換とか
持てるユクなどて尖らすらしい佐藤浩市からって付合ったそうな
>>17-19
土屋が王匠戦っているから、銀河戦風の棋戦じゃないっぽい
>>40
でも、片桐が星雲戦ってのでプロとの対戦で勝利を上げたみたいだから、
名前からすると銀河戦みたいにアマがプロと対戦できる予選があるのには違いないと思う。
あtのときの片桐は支部名人、アマ名人、アマ王匠の三冠だった。
土屋はアマ王匠で王匠戦を戦うことになってるみたいだから、アマ名人に参加資格があると推測するんだけど
わりと作中表現のブレはあると思うぞ
こないだの感想でもレスしたが研究会のプロがひとり存在ごと消されてるしな
>>41
プロ棋戦への参加枠が複数なら、アマタイトル持ってなくても参加出来るから
それら以外のアマ棋戦の可能性もある
何とも言えんね
そうだよね
負けず嫌いを他に活かせばいいのに
>>43
これ
平日の昼間の間に増レスすごいですね
他人のことよく笑えるね
普通にプギャーとかくるかと思ったらこないんだ
やればいいのに
、
格安SIM使ってるブラック奴隷、30歳を過ぎてもスプラトゥーンに嵌って得意げな人、
にゃんこ大戦争?とかいう気持ち悪いコンテンツに入れ込んでる人
全部見させてもらったよ
意外に出てくるねえ?あ?
ペッ!w
>>9
労働組合が機能してないのは由々しき問題だよね
やっぱり給与がアレだから格安SIMなんでしょ
結構情弱をターゲットにした詐欺が取り沙汰されてるけど、大丈夫?
>>17
にゃんこ大戦争って何?
調べても分からないから教えてくれるか
>>12
ごめん、飛ばした
8月のシンデレラナインも初めて聞いた言葉だった
随分入れ込んでたご様子で何よりです
安住・土屋・片桐には将棋があるけどお前らは何もないんだよ!
って言われたらどうする?
とある県警でうんちぶりゅぶりゅの書き込みを県警のリモホで書いて
飛ばされたバカがいるぐらいだからねえ
体を張って笑いを取ってくスタイルは自分は嫌いじゃないな
明星とか望月とか天才の類はたくさん居るから、そうだったらお腹いっぱいだなー
堺も高校生でプロになる逸材だし
それにモブ顔過ぎる
安住側に何かしら問題があって負けたとかかね
古賀さんに相手の研究しろって言われて研究した結果、相手に合わせすぎてとかプロが少し見えてきて勝ちを意識し過ぎたとか
二歩で負けたんじゃね?そんで対戦相手も( ゚д゚)ポカーン
安住もせっかくいいとこまでいったのはいいが、最初からやり直しという点が引っかかる
今後も同様にいいところまでいったらまたガラガラポンにするのでは?と勘ぐってしまうな
>>59
最初からって言っても高木さんの言うアマ最強の片桐よりも抜きん出たみたいになったし、川井君はもうアマの大会には出ないだろう。
プロ挑戦権を獲得するのにあがくには、別のアマ強豪出さないといけないなあ。別のプロになるのに興味ない元奨でも出てくるとか
別のアマ強豪に負けるのはあり得るとしても、プロに興味ない元奨(言わば大津くんみたいな)
に負けるのは流石にきっついかな
先週号の4段の坊やの、はぁ…みたいな顔がじわじわ腹立ってくるw
なんてことしてくれてるんだよっていう
次号で、実はとんでもない傑物だったという展開なら納得いきそうだけどね
待ち遠しい
二歩で、
負けました。 ぺこっ はないだろ。
二歩でラストのキレ気味の顔だったら笑ってしまうだろ
ラストページ、ずっとコマの順に捉えて違和感だったが
安住の顔を見て新キャラ四段がキョトンとしたなら納得。
安住の表情はあまりにも短手数で負けた自分に対する怒り辺りか。
>>60
新章はアマを相手にあがくんじゃなくプロ相手のあがく展開じゃないかな?
>>66
やっぱり話の流れとしてはそれが妥当なのかも。アマの強豪は片桐・川井・大津等で既に
描かれているし。
今、望月くんに煽られた土屋回を改めて見るとやっぱり土屋が流石にキレすぎだとも思う
お酒が入ってると饒舌になるけど、それにしてもちょっと吠え過ぎた感じがする
勝負が全てで年齢など関係ない世界だというのは分かっているのに、流石に言い過ぎたように感じる
土屋がいつか望月に一勝を勝ち取る場面も見てみたいな
若手棋士に疎いので活躍を知らなかったが、今日のEテレ見てたら
五十嵐四段は棋力的には本田五段がモデルのように思った。
あの研究室の高校生プロと同期なのかね
違うなら1期抜けしてないってことか
明星>>藤井似のやつ>>>堺>>>>>>>>>>川井
川井くん プロ無理やろww
土屋もキレすぎだけど望月も人が飲みかけてる酒を一方的に取り上げて別の酒頼むとかべんちゃらにしてもちょっと常軌を逸してるんだよな
たとえ他意が無かったとはいえ自力の優勝がもたらした祝杯が格上からの心無い施しに置き換えられてしまった構図が土屋のプライドを刺激してしまった
>>69
この漫画は登場人物でモロにモデルが居る例がかなり少ないのでどうだろうね
ほぼ名前だけの瀬川→江川ぐらいでは
>>73
このマンガが現実棋士をどこまで意識してるか分からないので何ともだけど、
C1で燻ってたながらリボーンした師匠と同等(千日手)な安住がC2にしてタイトル挑戦した本田さんレベルに負けって結構リアルなのかとは思う。
五十嵐くん高校生タイトルホルダーとかチートすぎるだろw
安住は心折れちゃったみたいだね
一応まだ日曜日っすよね
安住の最後の笑顔はやる気を巻き直した感じだな
アマチュアの試合の棋譜が残らない有利さを超える地力の差があったと思ったけど
思ったより差がないかもしれん
完全に藤井聡太だったw
本棚のコマみる限り、加地にも勝ってるな
最初の方に出てきた中学生プロ棋士の子がなんかパッとしないから
もう一回藤井君モチーフキャラを作り直した感じかな
あのこはあのこでの物語が出来てるから、創りなおしとか全然おもわんけど
タイトルのリボーン(再起)も拾ってるし
つか若い以外キャラ被ってなくね?
藤井似のやつの無理やり出した感は否めない
明星でまにあってたのに、話題作りや注目されるために登場させた感じ
短期的には「お!」と盛り上がるかもしれんが、長期連載視点だと諸刃な剣な気がする
作者の意図してないやつの登場はストーリーの邪魔になっていって世界観が壊れていく
別に無理やりとは思わんな
這い上がろうとしたら師匠以外にもああいう新しい壁はいくらでも出てくるやん
やっぱりモデルは藤井聡太だよね
若年であり得ない強さ(話数タイトルも天才)、メディアで話題殺到、本人の性格も諸々考えて
今後プロになるならずっと立ちはだかる壁でもあるだろうし、どう進めていくんだろう
今回の安住の敗戦は例えるなら富士山の登山中に4合目あたりで気合を入れてたら
いきなり眼前にエベレストが立ちふさがったみたいなもんだな。
おそらく、安住が手にした将棋雑誌に藤井似のインタビューで安住についての言及が
あって安住が再び盤の前に立つ決心をする展開だろうな。
安住はなんでお金を貸すだけで良かったのに家に連れ込んだのか
親と住んでるだろうに
スマホ貸りて親に電話→タクシーで帰宅で良かった
そうすると話成立しないけど
この漫画初の朝チュンが安住からの誘いとかアッー!
五十嵐はあまりソフト使わない感じだけど良いものをなんでも吸収する最強キャラなんじゃないか
安住と別れる時に五十嵐くんの左手に封筒みたいなの持ってるけど安住に現金渡されたのかな?アーッ!
四段からいつの間にか七段になってタイトル奪ってるってどのくらい時飛んだのよ
一年弱でってなってるから逆算すると半年弱経ってる、そんな長い間勉強会に出ないとか安住らしくないね
連勝数はともかく、タイトル奪取の早さは藤井七段よりも上って事だな。
>>91
半年弱、研究会出ないのは止まり過ぎだわな。
藤井は最年少デビュー詰め将棋チャンプで最初から滅茶苦茶注目されてたわ
もう主人公五十嵐君に変更して土屋と五十嵐のダブル主人公でいいやん
でも今泉は藤井に勝ったで
>95
しかし、その後、他の棋戦で負けてトータルでは一勝一敗。
藤井君の方が出世が早いから今泉氏のほうが藤井君の位置まで追いつかないと
一生戦績は一勝一敗の可能性がある。
真面目な話棋士の中では羽生善治と一回も対戦したことがない人もいるんじゃないかな。
リボーンの世界では名人以外のタイトルは王を匠に置き換えてたから、
棋聖がどうなるかと思ってたけど、棋聖が棋竜って事か。
>>96
熊坂五段とかは羽生と対局しないまま引退したよ
知らない人向けに書いておくと
熊坂学五段(5chでの愛称クマー)はデビューからC2で3年連続降級点を取り
フリークラス(降級の場合10年)から復帰できないまま最短13年(37歳)で引退を余儀なくされた棋士
通算勝利数は123勝156敗
なお羽生のタイトル獲得と棋戦優勝数は計144
>>98-99
クマーどころか、羽生から打診されて長いこと研究パートナーやってる長岡五段も対戦経験がないはず
C級でも順位戦以外で勝ち上がれる力があればいいが、そこまでじゃなければA級と対戦する機会は中々掴めない
研究精度の高さは棋力とは別物なんだろうね。詰将棋を解く能力・作成能力も棋力に比例するとは限らないし
プロになっても負け数が多過ぎれば容赦なく路頭に迷うわけか
当たり前と言えば当たり前だが
そう考えれば小関もダメに見えて勝つとこでは勝ってる分マシなほうなんだろうか
ついに藤井聡太モデル出してきてワロタ
五十嵐は経歴的には屋敷のほうが近いと思うけど、その他のエピソードは藤井寄りか。
明星が藤井ポジションかと思ってたけど。
自分より将棋好きな人間に会ってプロを目指す器じゃないと気づいて最終回
・・・とかないよね?
安住は古賀研を見切っただけだろ
五十嵐と研究してるんだよ
安住メンタル弱すぎだろw
しかも「僕も将棋が好きだから」で凍りつくとか
ショックのツボが謎
心底純粋に将棋大好きキャラってのはあんま居なかったかな
将棋に身を捧げたのに俺は将棋から何も返されちゃいねえって未練タラタラなやつが基本で
これを機に安住も土屋みたいにひがみキャラになったら可愛げあるんだけどな
将棋を好きになるために、植林から始めて駒作りの職人に弟子入りしてるよ
そして「駒の声が聞こえる」とか言って快進撃が始まる
よくある「将棋が好きだという気持ちだけは誰にも負けない」って自負があったんだろ
それすら上を行かれてのあの表情じゃないか?
五十嵐くんは高校1年生の年齢になってからのプロか
中学生プロと比べるとあんま物珍しくないか
プロになってからの連勝記録で目立つようになったんだな
安住はソフト使ってた中学生にはそこまで衝撃は受けなかったのかな
でも中学生の時も面倒見てたし今回の子も家に来させるしいい師匠になれそう
川井くんはソフトオンリーで直接の対局経験なかったからね
普通に安住の地力で負けたといったところだろう
なんだかんだで安住もいいやつだよね
ツッチーだったらどうしてたんだろ?
>>111
将棋研究の指向が自分と似ている五十嵐に上回られたから、
衝撃受けたんじゃない。
川井君のソフト偏重に対しては自分のやり方の方が正しいって自信がある。
>>85
貸せるだけの現金を安住が持ってなかったのかも
土屋と殴り合いをして復活とかいう展開?
勝敗を気にする安住
将棋を楽しむ五十嵐
>100
そういや、渡辺明三冠は詰将棋が作れないそうだから、棋力とは本当に一致
しないんだな。
安住が人間に戻ったな
急展開だが面白い
どう復活するんだろう
安住は最後のコマでの笑顔ってなんだろな
彼なら当然的な諦観含みの笑みだろうけど研究会欠席からのミスリードか?
ここで立ち止まるのはいくらなんでも豆腐メンタルすぎる気もするわ
土屋の王将戦はどうだったんだろう
加治が五十嵐にタイトル獲られてたのは草
>>103
そろそろ競艇に嵌まってグダグダしそう
ここに来て安住の純粋な挫折かー今後どうなるかわからん
安住のまっすぐ過ぎて人間味がない印象は大津君相手でそうではない描写があったでしょ
あれだけで堕ちて立ち上がらないってことはまずないと思うがね
明星が藤井ポジだと思ってたけどそうじゃなかったんだね
ここに来て純粋系の天才くんかぁ
このショックをどう乗り越えるかが次のテーマだね
何度か挫折や調子崩したりってのがないと、奨励会時代との整合性とれないしね
良いと思うわ
加治はストレート負けやんけ
安住の上位互換タイプで苦手なのかな
つか安住 ヘコみすぎじゃね
何か月も研究会来ないって
奨励会のときもそうだけど、1回つまずいたらとことんダメになんのか
将棋への情熱で上回られてたのは辛いな
五十嵐がアマ大会までチェックしてるのにお前はなんで五十嵐の事全然知らねえんだよ
モッチーの所へ通いつめてるんじゃね?
普通に考えたら五十嵐は奨励会時代から騒がれてそうだな。
奨励会員もいる研究会参加してて全然知らなかったのか。
高校生(高2?)デビューだからそれほど注目されなかったのかも。
奨励会時代は目立ったところが無くて、プロになって才能が大開花したのかもしれん。
実質ラスボスだな
ここで唐突に森ちゃんの出番です
今度は土屋が安住を救い上げてやる番だろ
>>78
連勝は現在22って書いてて継続中みたいだから
勝ってるどころか、タイトル戦五番勝負をストレート勝ちしてるんかな
土屋が安住を殴って目を覚まさせる展開になりそう
明星はなんだったのか
天才と元天才で区分けする気なのか
明星は小物臭してたからな
五十嵐は純粋培養の将棋星人ぽさがある
奨励会に持ち物全部忘れてきたとか他人の対局をすべて見る趣味とかがいかにも藤井モデル
古賀さんから相手の研究しろってアドバイスされてたにも関わらず
いつプロになったのって聞くあたり、安住は相手をナメ杉だったね。
それでいて五十嵐が自分のアマ戦の棋譜チェックしてるの知ったら
焦りの汗って、ストーリーが御都合主義に感じた。
五十嵐の昇段はおそらく、全棋士参加棋戦優勝、タイトル挑戦、
タイトル奪取か。
>>127
そんな描写あったっけ?
タイトルも奪取して22連勝中だかでタイトル戦(棋竜戦)の相手が加治っぽい描写がある
>>142
ありがとう。見直したらあったね。確かに加治っぽい目つきだ
>>140
タイトル奪取後はタイトル名で呼ばれるだろうから、タイトル奪取昇段以外だと思う
絵がちょっとずつ上手くなってるんだよなー
>>144
ああそうだね。だとすると勝利数、順位戦、竜皇戦は1年足らずの
キャリアだと有り得ないから、棋戦優勝2回とかか。
藤井よりも先を行くのは構わないが、やりすぎな感じ。
将棋連盟や藤井ファンが望んでた藤井聡太だったな
連勝記録はどうするのか気になる
>>144
つーか、タイトル奪取の瞬間にテロップは五十嵐棋竜になりそうな気がするけど?
>>146
竜皇挑戦で七段に飛び昇段の可能性もあるw
作中でいきなり半年がすっ飛んだか。
元々竜王戦で勝ち上がるのは無理すぎた
折田のように銀河戦で稼ぐほうがいい
>>148
竜皇挑戦で七段昇段だとすると棋竜になった時のTVナレーションが不自然なんだよ。
鈴木肇さんが監修してるのは棋譜だけで、ストーリーは鍋さん完全主導ってことならリアルな将棋界とリボーンの世界の設定が違うのは仕方ない。
新章は土屋にスポットライトが当たると期待してたけど、それだけという主旨でもないようで
ちょっと残念だな
五十嵐の強さは伝わったので次回からは土屋に当ててほしいところ
安住がくすぶって、土屋が先にプロ編入試験決めたら、
胸が熱くなるな
それいいね本当に
荒らしの分際で図々しく書き込むな
>>154
ちょっと落ち着こう
気持ちは分かるよ
95 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7bd2-slfm) [sage] 2020/04/08(水) 22:38:46.95 ID:MSqM2iVE0
>>94
証拠は?
さっき将棋ゴミカススレを潰してやったよ
安心して、ね?
IP入れようが入れまいがまた潰すし
96 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7bd2-slfm) [sage] 2020/04/08(水) 22:42:59.13 ID:MSqM2iVE0
ああやっとスッキリした
あの気色悪い信者のノリを見なくていいんだ
大掃除が終わった後一服してる気分だね
???「まだ感想戦してるの?むきになっちゃって。特に安住君、土屋君は今更強くなったって、ねえ?」
次週は休載か・・・
正直、この新展開にはがっかりしているし、今後も期待薄だ。
安住も土屋もいきなりトップに跳ね返されすぎ感はある
まだ戦場はそこじゃないだろ
打ちきり路線も考えられる
五十嵐と盤挟んで将棋の真理を追求してる見開きで終わり
この作品の誰になりたいかと言われれば断然小関
そこそこ強い、マイホームもあって、妻、娘、ペットもいる
飲み放題で研究会でちょっと顔出せば宇野ちゃんからご褒美もらいたい放題
なんて身分なんだろうか
急に時間飛びすぎだろ
打ち切りが怖いわ
藤井七段もカバン忘れがちらしいなw
「今日も来ていない」
ってセリフは半年ずっと来ていない、じゃなくて来るには来るけど欠席がちで前回は来たけど今日もまた欠席って程度の意味にもとれる
五十嵐戦敗戦を機に研究会のかわりに何かやってるのかも
>161
単行本も今のスピリッツでは売れてる方だから打ち切りは無いでしょ。
掲載ペース上がってきてると思うのは気のせいかね
休載によるテンポの悪さという弱点が克服されればスピの次期メインもあるか
>>156みたいなマネと発言しといて何しれっと参加しようとしてんの?
>>165
しつこいな…
今そういうのいいから、ね?
落ち着こうか少し
> しつこいな…
> 落ち着こうか少し
ものすごいブーメラン刺さってる
最近は2掲載1休載が基本になってるよ
アマチュアのパンチパーマ半袖シャツのおっさんが報われる展開はくるんだろうか
>>168
最近までのアオアシの様に基本毎週やれるとなれば確実なんだけどね
さすがに無茶か
まーた基地外が健常者のふりしてるのかな。
このマンガ、連載開始当初はそれほど興味なかったんだが、
一巻買って読み直してみたら、最近ヤムチャ化してる片桐さんが初登場の頃凄く感じ悪かったり
土屋の眼鏡が最初だけすりガラスじゃなかったり安住に負けて泣いたり、と面白かった。
112 : 作者の都合により名無しです (ワッチョイ df4b-fUZA [133.203.117.95]) 2019/09/07(土) 00:58:06
カメレオンとかくろアゲハとか一切抜きで普通に女体化漫画を描いてほしいんだけど
まあ売れないだろうな
121 : 無名草子さん (ワッチョイ 33ca-r9Jq [133.203.117.95]) 2019/12/24(火) 22:17:24
急に今ブームになってるってことで、コーンフレークを大量に買ってきた夫を思い出した
ふーん
>>171
あっそ、で?
>>171
欅坂46はもう推さないのかなあ?
ここ数日薬効いてるようだし
今スレ程度の内容ならスルーで平和におさまったのに相手するとは…
まあ今週の内容は微妙で語ることないから発狂タイムに突入しても構わんが
>>175
【乃木坂46】久保史緒里応援スレ 39【くぼちゃん】
いい年こいたおっさんがおっかけしてんじゃねえよw
ここではしかめっ面で将棋のハナシしててもみんなバレバレ
スカートの中に入りたいんだ!
>>171
土屋の目はかわいいと思う
メガネ外して髪型と服変えればモテそうなフツメン
主人公が師匠に恩返しするシリーズが終わって新展開、期待してたんだけどね。。。
ポッと出の新キャラに負けて、一気に半年近く時間が経って・・・何の展望も期待できず、
休載。
土屋のプロ棋戦挑戦とか、片桐の巻き返しとか、観たいもんが一杯あったのになぁ。。。
単行本5巻、売るわ。残念!
>>175
すまんね。前スレに荒らし発言じゃいなら相手してもいいだろ、とのたまう方がいたから。
自分はそうは考えないので。
913 914,920,922: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2020/04/17(金) 00:20:23.31 ID:BR5URgHJ0 (2/2)
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ49【緊張性頭痛】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506854053/
3c-イコールd2-
本物の基地外
>>180
過去ログ…?派手な殴り合いを望んでいるのか?
喧嘩を売ろうって言うのかい?(フッ)
面白い
アウアウは負け犬らしく大人しくしてろ
なんでもいいからいちいち話題に出すな
>>181
178: 病弱名無しさん >(ワッチョイ 1b3c-Be7n [122.200.138.104]) [sage] 2019/09/03(火) 11:24:27.14 ID:WKPgLNBE0 (1/2)
>>176
ありがとうございます
意見、助け、助言を求め、半分泣きながら、ずっとここにいます
入院したいのは山々ですが、何科なんでしょう?
やはり、かかりつけ精神科医にODの事実を伏せている以上は、正直に言って
精神科病棟へ入院ということになるのでしょうか?
今のこの痛みが私が死ぬまで続くならば、絶望、早く自死するしかありませんよね?
41才まで何も為さず生き延びてきた もうお別れのときがきたのかなって思ってます
オジサンの生活保護なんて生かす理由など世間にはありませんし
こんな人間に助言を下さる皆さんが心の支え、ともし火です
お願いしますから、どうか、離れないでください
心からお願いします。
>入院したいのは山々ですが、何科なんでしょう? 精神科の閉鎖病棟だろうよ
>>179
お前も消えろきめえ
別スレでも立てて好きなだけ会話しとけ
>>183
キンモー
次回休みだったっけ?いいところで途絶したね
徐々にウィキペディアの内容が増えているww
藤井7段はアマと手合いしたことあるの
新人王と朝日杯である両方勝ち
これまで出てきた棋戦は、
名人
竜皇・・・竜王
王匠・・・王将
棋皇・・・棋王?
棋竜・・・棋聖?
星雲戦・・銀河戦?
王位、王座、叡王がどんなアレンジになるのか楽しみ。
あと、アマチュアが絡みそうなのは、朝日杯、新人王戦、加古川清流戦、ヤマダ杯か。
個人的な予想は
王位・・・皇位
王座・・・玉座
叡王・・・栄位
朝日杯・・・毎朝杯
ヤマダ杯・・・小学館杯
新人王戦と清流戦は、そのままかな
>>190
加治と明星の玉座戦が既出
五十嵐がタイトル奪取した相手、見た目加治っぽいけど時系列おかしくないか。
安住達が古賀研参加し出した時点で加治は竜皇、玉座の二冠だから、以前の棋聖戦のように年2回開催でないと辻褄が合わない。
現行ルールだと、タイトル戦中には翌年の予選が開始されてるから1年弱でタイトル奪取は物理的に不可能
だから、現行ルールで考えても意味ない
本田の初参加の棋王戦でタイトル挑戦したけど、タイトル戦は翌年2月(10月四段昇段)から開始
王座戦が大体9〜10月、去年の三局目は10/1
作中新章が土屋アマ玉座で大体12月初頭で
そこから安住が竜皇戦で3局ほど指してるから
五十嵐に負けたのが4月初頭(6組西山が4/1に指してる)
そこから半年経ったなら10月で大体合ってない?
単行本派だから今週の分曖昧だけど
五十嵐のタイトル奪取って研究会からそんなに前な描写あったっけか
「プロになって1年足らずでのタイトル獲得は史上最速」って書かれてる
>>194
ああ、作中の時期の話かと思ってたがそれは無理だね
王将戦の一次予選の一回戦って前年9月ぐらいだもん
10月にプロになっても参加無理だわ抽選に参加できないし
現実に即すると微妙にやらかしてるな
作中のタイトル戦の時期がリアルのタイトル戦とリンクしてるかどうかはどうでもいいけど、
加治が1年足らずの間にタイトル取って取られてというのは設定がいい加減過ぎと思ったんだ。
【黒い羊】欅坂46★4040【本スレ】
709 名無しって、書けない?(東京都) (中止WW 0b58-88zL [160.248.125.55 [上級国民]]) 2020/02/14(金) 20:56:00
信号機
//i.imgur.com/LtBihcL.jpg
プリン
//i.imgur.com/w84ZHMD.jpg
謎に大人っぽい
//i.imgur.com/zDpGA5M.jpg
710 名無しって、書けない?(大阪府) (中止 7b56-+CVV [218.227.67.58]) 2020/02/14(金) 20:57:32
>>709
この3人でユニット組んでデビューしてくれ
そこまでリアルの将棋事情なんて誰も興味ないと思うんだけどなあ
まあしゃあねえわな
安住、土屋、片桐には将棋があるからね
そしてオマエらには何もねえんだよ
自分のことを棚に置いて人を嘲笑うしか芸のない体の大きい幼稚園児脳おじさんになんか
人権なんて要らないよ
働きなよ
実家から出なよ
自活しなよ
親にラクさせてやりなよ
いまからプロ目指しちゃうの?
キミ達は安住でも土屋でもありません(失笑)
宇野は正直四段は相当厳しいだろうな
研究会メンバー全敗となれば
やっぱ女流としてやってく路線が妥当なのかな
現実に女性4段が誕生してその人をモチーフにして描かれるという形じゃないと
作風的に女性4段を登場させにくかな
>>201
調子が悪くて負けがこむって事はありえるから
安土初参加の研究会じゃ3-4だったから
一回全敗の描写があったぐらいじゃ何とも
この漫画の場合は宇野ちゃんが今不調なのを表してるだけな気がしなくもない
>>202
西山が14-4の好成績(5敗で上がれる時も多い)で次点とあとちょっとだったし
女性の正四段自体は十分ありえるんだよねぇ
女流としてやっていけると考えたら女だから得だとも言えるな
五十嵐22連勝ってことは時期的に安住戦の前後くらいに一回負けてんだな
まあ順位戦以外はトーナメントだから当然か
見えないけど、奨励会員の高橋が宇野ちゃんの下にいるはずだから全敗かはわからんね
安住の心はまだ折れてないってことでいいんだよな?
折れて土屋に上を行かれるなんてことも無きにしもあらずなのか
宇野ちゃんとはまた別に四段に後一歩という美少女キャラを登場させればいいか
相変わらず安住がその人にあっさり負けてるところから話がスタートして
初期の宇野ちゃんは輝いていた
初戦で安住をボコボコにする話と小関に「教えてくださいよ」って言ってた話の掲載号だけは
どういうわけか取ってあるし、手垢がついてるね
重ね重ねだが小関が憎い
ボードゲームで飯食って酒飲んで研究会では宇野からのご褒美の日々
実は1回事故死でもして生まれ変わったおっさんじゃないのかアイツは
本気で腹が立つ
風都探偵も面白いね
来週号読んだ
安住…これはきつい
早売り読んでないけど安住のエピソードは一話の自問自答以外微妙だから期待しちゃうね
安住・土屋のベスト4戦
安住が銀のタダ捨ての1手で土屋を詰みまで追い詰めたけど
リアルでもああいうのはあるの?
>>214
銀のタダ捨てが名手となる対局はいくつもある。
有名なのは、羽生先生や藤井聡太七段の一局。
もちろんタダ捨てた上で負けた対局も、それ以上にあるだろうけど。
>>215
そうなんだね
言ってみれば一か八かの博打要素もある一手だったんだね
一歩間違えれば即負けるリスクも恐れずあの一手を選んだのは
安住の終盤の強さ、胆力のなせる技だったんだんだな
銀どころか大駒ぶった切って、しかもそれを取らないなんてのも普通だよね
プロはすごい
飛車を切るのは詰ましに行くサインの1つみたいなもんだしね
敗色濃厚で粘るためなら別だけど、五分五分とか有利な側がやるなら
飛車を捨てても勝算があるからで、相手側も慎重に読みを入れることが多い
埋め立て荒らしした挙げ句>>156みたいな発言した奴とよく普通に会話できるな
>>156なんてむしろ甘い方で作者の鍋さんとスレ民に死ね言ってたはず。
>>220
自己レス
こんなことあるのか。自分のワッチョイがd2-になってた。
IP見ると別人なの分かるのが救いだがお気の毒に
つかその部分が変わるの珍しいね、以前は違ったの?
不利なときは紛れを作って乱戦にするしかない
>>220-221
( ゚,_ゝ゚)
>>222
勿論以前は違った。新潟の基地外と紛らしいからリボーンスレにはしばらくカキコ自粛する。
…本当かい…?(ニッコリ)
加治って初登場の時は、安住の名前を見つけて嬉しそうに笑ってたんだよな
どうして実際に会ったら「かわいそうな奴だ」「今更話すことはない」になってしまったんだ?
細かい設定のブレっぽいのはちょくちょくある
土屋も安住の将棋の印象変わったと言ってたわりには強かった頃の安住と頻繁に指してたってのはちょっと違和感あったし
研究会も一人いなくなってるし
安住踏んだり蹴ったりで大変だな。五十嵐敗戦以来数ヶ月将棋研究サボって
森をデートに誘うも、「私結婚して地元戻ります。さよなら。」はキッツイわ
金髪時代に戻るかもなあれは
扱いに困ったヒロイン処分イベントか?
森退場とも言えるか
土屋が先にのし上がって腐った安住に喝入れる展開が見れるかも
やっぱ最後はメンタルとか根性だな
藤井くんや羽生さんはスゲーんだろなそういう部分が
仮に自分の全ての上位互換が現れても彼等は折れたりしないか、乗り越えることができるのか
だとしたら強いわな
安住のメンタルが弱すぎるやろ
1回の負けで引きずりすぎ
この展開はがっかりしたわ
今までの人格と整合性が取れない
この漫画愛読してるのって自分の無能さを棚に上げてルサンチマン溜め込んでる
おじさんが多そうw
安住はともかく土屋は感情移入しやすいし。ただし、彼には将棋があることを都合よく忘れて。
自分でも逆転できると思わせる力がある作品(と思い込んでいる)ので、大事な心の栄養。
私生活どうにかしろっつうの。自分のことは自分でやれってば。
彼女候補キャラと別れたけど主人公の才能を信じてくれて良かったじゃん
これでやる気を戻さなきゃ男じゃないぜ
安住に喝を入れる展開は必要あったんだろうけどぶっ込んできたな
やっぱり土屋しかいねえな
安住に火を入れられるのは
彼女ヒロインポジション離脱とかマジかよ
衝撃でかすぎだわ
今週よかったわ
てっきり森ちゃんのことだから「今の安住さんなんかダサいですね」とか言うのかと思ってたが
最後までなんだかんだ正ヒロインでいくのかと思ってたからさびしいものがあるな
まさかのNTR
ヒロイン候補がいなくなってとうとう本格将棋BL漫画に…。
宇野ちゃんはチンポ生えてそうだしな
要はアムロとフラゥボウなんだよ。
安住と森って。
この手の才能系物語にはよくある展開
そりゃちょいちょいアピールしたのに殆ど見られず将棋見てたから無理ないわ
演劇やってたっての知らんかった
ここの奴らと同じだけど
・ヒロインの離脱
・安住のメン弱
お話にならないレベル
ヒロインは「一般人」だから良かったのにな、
新ヒロインが将棋関係者だったら目も当てられんわ
まぁもう漫画としてのリボーンが無理だね
>>246
将棋見てる分にはまだ良かったんだろ
今は将棋すら見てないからな
月下の棋士で将棋をほとんんど知らないヒロインの子のアドバイスで
A級リーグ戦2敗してから名人戦への希望を繋げたのが良かったな
一応以前に宇野ちゃんみたいな女性棋士キャラもヒロイン候補で居たんだけど
>>247
第一話で劇団入ってるって言ってるけど
まあ単行本持ってないと覚えてないだろうね
なんか森ちゃんキラキラしてない?
描く人が変わった?
と思った次第です
これがネットで大人気のNTRですか
確かに脳が破壊されそうな要素だわ
鍋先生も本気で漫画売りたくて流行りの要素ぶっこんできたな
先生の本気が見れてよし
>>251
1話読み返したらあったわありがとう
それ以降でも劇団がどーのって話もあったか
まだ確定じゃないだろ
森ちゃんが帰るまでに奪い返したらいい話
将棋以外にそんな執着ないでしょ? ってのが今週の話だから
あの二人付き合ってたんじゃなかったのか?彼女出来たことないけどこういう展開は辛いなぁ
叱咤激励するパターンじゃないのか?
これで宇野さんが正ヒロイン確定だな。
次週は宇野さんをデートに誘って叱咤される展開
>>258
その次は、土屋とデートか
デート回が続くな
森さん退場びっくりしたわ
いまだに信じられない
これ安住を将棋に集中させる嘘なんじゃないの?てかそうであってくれ
お前らが土屋がヒロインとかわけわかんないこと言ってたせいだわこれ
森ちゃんの妹か姉が変なアドバイスしてフリーターはやめとけとかいったんだろな
最後の森ちゃんの顔、画力上がってるなあと思った
女性キャラに興味ないんだろうな
今後も出すの面倒だし処分しちゃえ感ある
したらば避難所
【鍋倉夫】リボーンの棋士 八手目
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1590354598/