過去スレ
【刃牙】バキ道 R1277【板垣恵介】【避難所】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1572859800/
【刃牙】バキ道 R1276【板垣恵介】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1566876627/
したらばが落ちたらよもやまに避難
↓
漫画@5ちゃんねる避難所(よもやま)
http://yomoyama-bbs.jp/313/thread_list
サロン@総合掲示板(よもやま)
http://yomoyama-bbs.jp/344/thread_list
転載元:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1579436132/
>>1
スレ立て乙
巨鯨がボロ負けしたところで最初から一ミリも勝てると思ってないからどうでもいいっていう
どうせ「重ッ……!!」やるんだろっていう
巨漢キャラの負け方ほんとワンパターンだよなあ
こち亀にも言ったけど
もう勝手に同人で誰かが本格的な刃牙を描き続けてくれないかな
バレ
ハゲダンサーがジジイをチワワに例える
そのチワワに負けたくせに武神名乗ってるのは草
巨体力士は土佐犬に例えるハゲダンサー
予想通り渋川の合気に驚く巨鯨
目新しさ一切なし
ゆうえんち
キョウタは無門の養父だったサーカス団長の弟
兄を殺したのは無門だと確信している
渋川は体重の2~3倍の相手を手玉に取ってきたと語る徳川
巨鯨の体重は渋川の6倍だと反論する金竜山
今さら体格云々持ち出すの?
体格って点だけなら夜叉猿とかでっかい象さんとか北極熊とか色々居たじゃん
もう克巳vs花山みたいな試合を期待するのは無理なんだろうなあ
オリバや宿禰すら合気が通用したのに今更無茶だとか煽られても
ナメック星で戦った連中が天下一武道会に出場してるかのようだ
バレ
煽り熱狂に包まれる八角形の土俵!!
1P目地下闘技場を上から見た図。司会「武器の使用ッッそれ以外は全てが許容(ゆる)されるッッいかにもフェアなこのルールッッしかしこの現実はどうだ!?」
2P目巨鯨の上半身アップ。司会「身長差にして76センチ!!」渋川の上半身アップ。司会「体重差にしてなんとなんとの240キロ超!!」「実に6倍を超える体格差だ!!!」
3P目巨鯨の全身図、遠景に渋川の見開き一ページ。司会「恵まれすぎた超巨体ッッその肉体はそのまま武器なのですッッしかもその巨躯は鍛え抜かれ練り込まれた超肉体だァッッ」
4P目観戦してる爺や理事長や金龍山。司会「不公平(アンフェア)ッッなんという不公平(アンフェア)ッッ」「47キロという体重ッッまさに女性の体重だッッ」
5P目パンッっと廻しを叩く巨鯨。振り向く巨鯨。司会「ふざけるなッッだからどうした無差別対決ッッ」
6~7P目仕切りの体勢をする巨鯨、静かに立っている渋川の見開き大ゴマ。司会「自ら希望(のぞ)んだ試合だがッ自ら選んだ相手じゃないッッ、組まれてしまったこの一番ッッ全力尽くす以外なしッッ」
8P目太鼓を叩こうとする小坊主。ドンッっと叩かれる太鼓。仕切りの体勢をする巨鯨、静かに立っている渋川。司会「開始(はじ)まったァァ!!!」
9P目立ってるだけの渋川。司会「おおぉっとッまだ諸手を下げたままだマスター渋川ッッ、構えない!!?構えられない!!?達人の真意計り知れないッッ」
10P目仕切りの体勢をしてる巨鯨。司会「一方、巨鯨この構えッッ特別な気配は一切なしッッ、最強とは大相撲だッッ大きく腰を割っているッッ」
11P目仕切りの体勢をしてる巨鯨の股の間から見える渋川。マネキンのようなモブ達。司会「相撲は相撲のままでいいッッ相撲は相撲のままがいいッッ」「小さな老人に大関は本気だッッチカラビト巨鯨ッッ」
12P目巨鯨の顔アップ。オオオオオっと声を上げるマネキンモブ。上階から観戦してるバキ達。司会「手加減は期待できないようだッッ」
13P目独歩「土佐犬とチワワが向き合ってるぜ」バキ「失礼でしょ渋川老に」克己「猛毒を秘めたチワワだ」バキ「秘術「合気」この体力差を埋められる「猛毒」でしょうか」
爺と金龍山。金龍山「徳川さん」「あなたは本当にあの老武術家に可能性があると?」
14P目爺「2倍3倍の体格差までなら手玉に取るのを幾度も目にした」金龍山「巨鯨は6倍ですね」司会「動かないッッ両雄まだ動かないッッ」
15P目静かになるマネキンモブ達。司会「さすがに場内からも喧騒が消えーーー」ザ・・・と立ち上がる巨鯨。司会「お!?」
16P目巨鯨の足裏アップ。ズシャ・・・と間合いをつめる巨鯨。司会「動いた!!巨人が動いたぞ!!?」
17P目活気付くマネキンモブ達。司会「場内にわかに活気づくッッ」渋川に手を伸ばす巨鯨。ナレーション「それはーーーー」
18P目むず・・・っと渋川の襟を掴む巨鯨。ナレーション「相撲とはあまりに異質(ちが)う」何かに気づく巨鯨。掴んだ手から何かがジワ・・・っとなる巨鯨。ナレーション「大関巨鯨」
19P目巨鯨の腕にピタッっと添えられる渋川の手。ジワジワジワと腕→肩→足に何かが広がっていく。ナレーション「15年に及ぶ競技生活の中でーーー」
20P目ズンッっと巨鯨の全身に異変が起きる。ナレーション「ただの一度も体験したことのないシロモノだった」
煽り達人が仕掛けたッ!!
巻末コメント『JT』の姉妹のCMが秀逸。そろそろ言おう。『嫌 嫌煙権(けん けんえんけん)』!
載せるネタが無かったから僕は休載して、読者に見せる今日に備えて必死にネタを考えてきました、超カッコいい
カッコよすぎて俺なら自殺しているぜ
しかし合気が完全に魔法の描写になってるんスけど……いいんスかこれ
あーっ 何やってるかわかんねえよ忌憚のない意見てやつっス
>>17
バレ乙
バキ性格ちょっと丸くなった?
いつも通り巨人が噛ませ犬で渋川が勝つなら相撲編はそのまま再脱獄囚編に取って代わられる
渋川は会場に来れてる時点で勝ちフラグやろ
バキは昔から普段の言動自体は割りと礼儀正しいよ
ただ表情が絶妙に不愉快で慇懃無礼にしか見えなかったりするが
死んだり欠損したりしてる連中の中で刃牙だけは五体満足っていうね
巨鯨って突きが武器なのに何で渋川掴んでんの?
誰だよこの貴乃花はよぉ!
あれ合気か?
渋川はもはや相手の動きを利用とかどうとか言うんじゃなくて、完全に魔法の領域になってるわ
期待するだけ無駄かも知れんが
たまには瞬殺じゃない一進一退の試合を見せてくれよ
読者の期待を裏切る(悪い方に)板垣のことだ
合気が破られるんだろ
ちゃんこ描写が一度もないのが不満です
外伝なら色々リセット出来てやり易そうなんだけど
なんだかんだ言って長続きせんしなぁ
いつまで板垣を保護する気だ秋田書店
実はバキ道ってグラップラー刃牙とは違う世界線なのでは…
渋川の過去は師範に失禁させられただけで終わりかよ…
渋川は巨鯨よりはるかに強い宿禰に不覚取らせてる時点で勝敗は見えてる
キョゲーくらいしかキャラたってるのいないのに渋川のかませか
チワワとチベタン・マスティフくらいの比較ならわかるけど土佐犬ってサイズ差で収まらないだろ
大相撲編なんてやめて烈の異世界転生編やろうぜ
合気が全然通用しないって展開にならんのか
完全に予想の範囲内の展開だった
まあ試合が始まっただけ良しとするか
正直、今週だけ見ると「これどうなるんだ!?」ってめっちゃワクワクできた
最トーの時の烈vs克己を思い出す
お、おう…
金竜山は自分が猪狩に負けた経緯すら忘れちゃってるから
渋川vsハーロンも忘れちゃったんだろうな
ところで今週の内容とまるっきり同じ話を
数か月前に地下闘技場で渋川とスクネでやった気がするんだが
俺の記憶違いか?
顔と体のバランス悪いし本当に下手になったな
相撲で勝負かと思いきや、いつもの制限なしの戦いなんだよな
今さら表の大相撲の力士が勝つようなら地下闘士ってなんなのって話
10秒の密度まだ?
>>46
ヒント 相撲の金竜山>本部>>>>>武蔵
本部が強くて何が悪い
アニメの本部VS柳
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34232425
相撲の強さ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22061460
金竜山>本部>武蔵>ピクル>ティラノサウルス
>>47
まだ
超肉体とか小学生の発想かよ
高安みたいな大関が路上でスクネに軽くあしらわれたのに
それよりずっと番付の低い力士が出てきてもなぁ
チンタラやってるからモデルの白鵬が微妙になって盛り上がる要素がまた欠けてしまった
もう作家と編集の関係も最悪だよね多分
今の板垣は徳川爺みたいなクソ老害だもんな
直に接してるぶん、俺らなんか以上に面倒臭さわかってるだろう
変に刺激せずただ原稿受け取ってただおべっか言ってるだけ
原始人から宮本武蔵からのお相撲さん
これでどう盛り上がれと…
お相撲さんから野良猫とかになれば逆に面白いかもしれんぞ
次はラグビー編だな
克己初登場のときにやられたのアメフトだっけラグビーだっけ
ラガーマン「格闘技などせずラグビーに徹し切っていたなら克巳に負けることなどあり得なかった」
相撲の10秒の密度について描くどころか普通にのっそり巨体が近づいて達人の手玉に取られそうなんですが
京四郎に出て来た武器
新聞メリケン、日本刀、木刀、鉈、ドス、金属バット、ブラックジャック、バタフライナイフ、火炎瓶、クボタン、花バット、スタンガン、チェーン、蛍光灯、模擬刀、喧嘩指輪
安全靴、鉄扇、分銅鎖、三節紺、催涙ガス、パイプ爆弾、ニトログリセリンの液体、鎌、電動ボーガン、ダーツ、警棒、拳銃、改造ライター、スリングショット、ベンツ、バイク
刃牙シリーズに出て来た武器
山刀、斧、日本刀、テーザーガン、分銅鎖、三節根、手裏剣、クナイ、ドス、スナイパーライフル、催涙ガス、爆薬、鎌、散弾、蛍光灯
青龍刀、警棒、拳銃、仕込み槍、九節鞭、閃光弾、ピアノ線、マシンガン、煙玉、アサルトライフル、スペツナズナイフ、ひょう
バタフライナイフ、ククリ刀、中国剣、木刀、小太刀、ビール瓶、バクナク、ブレストファイアー、硫酸カプセル、手榴弾
共通する武器
木刀、日本刀、バタフライナイフ、ドス、拳銃、分銅鎖、三節根、鎌、催涙ガス、警棒、蛍光灯
似通った武器
催涙ガス≒閃光弾、煙玉
スタンガン≒テーザーガン
パイプ爆弾、ニトログリセリン≒爆薬、手榴弾
ダーツ≒手裏剣、ひょう
改造ライター≒ドリアンの火吹き
金竜山はもっともっと相撲に徹していれば勇次郎にも勝てたと思ってそう
いや、普通に勇次郎に勝てたでしょ
勇次郎より強い武蔵より相撲の金竜山は強い
今のバキ見てみると水島御大ってまだかなーりマシだったんだなと痛感する…
刃牙道作者、板垣恵介先生が語る「描いてみたい題材」
http://grappler.com
克巳が真マッハ突きしたらロケットパンチになりそう
ばき
後の鯨は語る
何をいってるかわからないと思うがありのままを話すぜ
ばき
次号も掲載
しょーもなw
ポルナレフかよ
結局渋川の圧勝か
つまんね
板垣センセイの三国志漫画なんて直ぐに飽きて終わるよね
ここで結局渋川保護しちゃうのが板垣なんですねェ…
そもそもただの力士がグラップラーレギュラーに勝てるわけもないし
巨鯨(恵まれた体格でさらに鍛え上げる)の対戦相手が花山(恵まれた体格の持ち主が鍛えるのは女々しいという思想)ではない時点で結果は見えていた
普通に渋川圧勝でいいよ
1ミリでも苦戦したらもう今まで積み重ねてきた色々なものがわけわかんなくなっちゃうだろ
力士全敗で相撲編終了やろ
そんで武蔵か烈の異世界転生編だな
つまり今やってることは何の意味もないってことだ
相撲の神に挑むんじゃないの?
炎鵬の相撲見てたら「これ絶対刃牙が一度は持ち上げられる展開描くだろ」って…
武蔵編も結局武蔵の強さがボンヤリしたままだったな
昔の板垣なら考えられなかったのに
バレ
煽り地下闘技場!渋川先生の合気!!バキ感、最大出力!!!
1~2P目仕切りの体勢をしてる巨鯨。離れた所に立つ渋川。司会「動かないッッ両雄まだ動かないッッ」巨鯨(一度はやりたかった、異種格闘技試合)(大相撲の「強さ」を、どれ程強いのかを、世間に知らしめたかった!!)
3P目巨鯨の腕アップとか、マネキンモブとか、渋川の足アップとか。巨鯨(誰があいてでもどんな相手でもーー、一切の文句を言うつもりはなかった、なかったけどさーーーー)
4P目立っている渋川。渋川の顔アップとか。巨鯨(どーよこれ!!?ええ…?ジィさんだよこれ!!!)
5P目仕切りの体勢をしている巨鯨とか、立ってる渋川とか、渋川の手アップとか。巨鯨(小ッちぇ~~~~ッッ「呼出」だってもっとデカいぜ。達人……?)
6P目立ってる渋川の大ゴマ一枚絵。巨鯨(古流柔術だっけ?達人…?何だいそれ…?アンタ俺の6分の1だぜ、どんな魔法使うんだ!!?)
7P目渋川の顔アップとか、観客の爺や理事長の顔とか。巨鯨(おいおいなんて表情だい…!?横綱の風情じゃねーかッッ)過去回想の渋川「見れるかもしれんぞ「合気」の限界てもんを」
8P目巨鯨の顔アップとか、ザ…と立ち上がる巨鯨。巨鯨(ああまで自身あり気だとーーー心苦しくはあるが……しゃーねェやッ)
9P目ズシァ…と歩む巨鯨(幻想(ゆめ)壊すぜ!)マネキンモブ「オオオオオオオ」司会「動いた!!巨人が動いたぞ!!?」
10P目巨鯨の手アップ、巨鯨(掴んでーーー張り手一パツ…)むず…と渋川の襟掴む巨鯨(それで終了(おわ)りだ)
11P目!?となる巨鯨。襟を掴んでる腕にピタっと渋川の腕が添えられて!?!?!?となる巨鯨。ナレーション「後に大関巨鯨がコメントする」「「最初はアレでした」「貧血か…!?」って」
12P目!!?!!?となる巨鯨。ズ…と足に異変が起きて!!?となる巨鯨。金竜山の顔アップのワイプとか。ナレーション「「痺れっつーか…」「…重量さ?」「足元に来ましたもン」」
13P目巨鯨の倍ぐらいデカイ力士が、巨鯨の背中にのしかかるイメージ大ゴマ一枚絵。ナレーション「「自分より遥かにデカい力士に…?」「ノシ掛かられているような…?」」
14P目巨鯨の顔アップ。術という文字のコマ。巨鯨の腕アップ。ナレーション「「イヤでも気付きますって」「これはもう体調の問題じゃねぇわ!!」「とっ捕まえて張り手一パツ…」」
15~16P目渋川に張り手しようとする巨鯨。襟を掴む巨鯨の腕にガキッと肘を絡める渋川。ナレーション「「そんな余裕こいたもんじゃないっスよ」「そうーーー」「あれはーーー緊急避難でした」」
17~18P目渋川に上体を大きく崩されて、張り手が空振りする巨鯨の大ゴマ一枚絵。ナレーション「「と…ッころがあのジィさんときたらーー」「パニクった俺の張り手をーーー」」
19P目巨鯨の足アップ。ナレーション「「待ってたっつーんですからーーーー」「たまらんスよねェ」」
煽り数段上を行く、合気…!!!次号に続くッッ!!
巻末コメント浮世絵ってさァ…、何であの顔にしちゃうの!?あんな顔なワケねーだろ!!
何時も通りに前回リピートだけど
何で掴んで張り手しようとするかの思考回路が意味不明すぎる
渋川を舐めてかかる小物感とか何で描いちゃったの?
やっと内面が出たと思ったらこれかよ……
全然ワクワクしないんスけど、いいんスかこれで
この漫画クソっスね。忌憚のない意見ってやつっス。それでも文句があるんならいつでも喧嘩上等っスよ
ハッキリ言って板垣は来週は無断休載すると思うっスよ
試合後解説本当にもうやめたほうがええとおもうで
「戦争に勝つため編み出されたもの」
「それが武術だ」
「その、とてつもない武術に一つだけ勝てるものがある」
「そう」
「“相撲”だ」
「打撃 投げ技 寝技 ビール瓶 デンモクによる殴打は無論」
「果ては反則 八百長 裏切り 裏取り引き 忖度」
「泣き落とし ワイロ 真の“何でも有り”」
合気道ってさァ…、何であんな魔術にしちゃうの!?あんな技なワケねーだろ!!
合気なんてピクルですら習得できる簡単スキルやろ
ゆうえんち
元ボクサーのロドリックスがライオンと闘うことに
>>87
相手の腕に手を置いたら、全身に痺れが走るとか
理合も糞もないオカルト領域で草
もうあのジワジワが顔まで広がったら人格変異まで出来る設定でいいよ
護身完成
ひょっとして10秒の密度って
1試合に回想やら引き伸ばしを入れるだけ入れてほら密度高いだろうって板垣は思ってるんじゃ…
残念絵のガキ先生が何で浮世絵をdisってんの?
>>88
簡単な合気なら猪狩とかでも使ってたけど
流石に皆渋川とは格が違うんだろう
マッハ使えるけど実戦で使えない烈みたいな
戦いを盛り上げたかったら花田とかB級クラスを呼ぶべきだった
それでも地下格闘家が勝つけど
バキ達が圧勝しないと強さの図式的におかしいけど
実際に圧勝したら糞つまらん
かといって相撲側が善戦したらそれはそれで強さのバランスの歪みがでるし
やっぱジャックハンマーあたりが乱入して瞬殺してぶち壊して有耶無耶でいいな
ここまで読んでおいて最後を見届けないのはなんかすっきりしないなぁってモチベーションだけで読んでるから
こんな体たらくなら正直もう終わってほしい
絵としてはライタイサイぐらいまでがよかったなぁ
本部なんかも死刑囚で出した時の顔がよかった
二代目を名乗るくせに目の前の初代の墓を掃除せず、それを相撲協会のせいにする謎思考のスクネ
ピクルも弱範馬も合気習得してたのにまるで使わんからな
>>98
目の前の墓放置しながらキレてる寺の連中も意味わかんねえよな
まーた時間が巻き戻ってインタビュー形式やりやがったよ
もう完全に才能枯れ果ててるな
何で板垣程度が浮世絵なんて文化に文句言ってんの
板垣は中身が無いのをセリフ量でごまかすパターン多すぎ
古舘伊知郎のF1実況みたい
武蔵編ラストまでは単行本買ってた
相撲編は完結してから買うかどうか決める
地下闘技場編とか少年編とか面白くて最大トーナメント編なんて待ちきれずに木曜の朝四時ごろに起きてコンビニにチャンピオン買いに行ってたのに……
散々合気が通じるのかって前振りしておいて
余裕で合気でぶん投げられましたって何だよそれ
まあ、掴まずに突き一本で来られたらヤバかったんだけどとかフォローするんだろうけど
かくしごとっていう漫画でちょくちょく他作品を煽るのが好きで読んでるけど
戦い部分が糞つまんねーから他の事で盛り上げて時間を稼ぐ手法ってやつだな
>>100
現代相撲となんでもありの古代相撲とか正直なんの接点も無いよね
浮世絵風の本部
https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/s/u/b/subcham/201701171709186fa.jpg
っていうか、相撲編の企画で刃牙の浮世絵風イラストが新宿駅で展覧されたことあったんだけど
板垣はあれをふざけんなって思ってたってことだよな
このまま力士負けるの?
てっきり相撲が柔術に通じる高等な技術を持つというコータローの柔道編みたいなのやるのかと思ってたんだけど
柔道編の相撲チームって
イガくん以外とは柔道しないナメプコータローに得意の押し相撲でも負け
モモタローには得意の空手勝負になったら普通に実力負けし
サンシローには結局大将も負け
実は相撲好きなばっちゃまには煽られまくり
相撲チームはいいところなしなイメージだったが
何で巨漢は構えを急に解く>ゆっくり歩み寄る>渋川の襟掴む>ズンっ
の流れを忠実に守ろうとするのか
ゆうえんちのボクサーは既存のボクサーキャラには絡めないんだな
かませがアイヤーとか叫んで突っ込んできたのを軽くのされたのは板垣的で笑った
だって殴ったら死にそうだと考えてしまうから
ボルトゆうえんちに出してくれよ
別に相撲してるわけじゃないから地面に倒されてもいいんだけど
相撲取りが倒されたから負け認めて終わりにするんだろうな
なんかもう強さの閉塞感あるし勇次郎の異世界転生でもやったほうがマシだな
定期的に起きるデフレの中でも武蔵終了後のデフレはヤバすぎて過去の編全否定で辛い
なんで巨大力士は渋川の研究1ミリもしてないんだ
いきなりキョゲーかませは吹くから辞めろ
合気…渋川は、すでにジャックハンマーが攻略済みだしな。
タックルなんて、相撲取りの最も得意とする技のはずなのに、
わざわざ、渋川の注文通りの戦法に合わせてやっている。
>>119
・今回のイベント自体が急に決まった事
・格闘貴族と言われるほどプライドが高いので対戦相手が誰だろうと勝つ自信持ちだった
・そもそも対戦相手が直前まで分からない
・地下闘技場の結果を知ってる一般人は少ない(格闘界でも少ない)
・渋川を知ったとしても、そもそもプライベートな私闘が多い渋川の実力自体、外に出るようなものではない(一応指導を受ける立場の警察関係者は知ってる者がいる)
渋川の演技をインチキと思ってる人間が多くてもおかしくはない
高校生時代の渋川自身も御子柴の合気道をインチキだと思っていたし
想像以上に想像以下だったわ
>>124
何その日本語…
かっこいいこと言えてるつもりなのかな…
大関に圧勝して初めて宿禰とかいう雑魚と同格なんだから
全勝しないとおかしいわな
宿禰って勇次郎より強いんだが
勇次郎はまたどっかの大統領のとこ乗り込む程度の出番しかないだろうな
わざわざ出張る闘いとは思えん
もう板垣の中ではゆうちゃん頂点で二番目も馬鹿ほぼ確定だからな
勇次郎より力が遥かに強いのが
宿禰ですけどね…
握力でダイアモンド作るとかどうでもいいか
どうせゆうちゃんもできるようになるだろ
自分より大きい相手を投げるなんて今まで何度もやってただろ
何で毎回記憶喪失になるの
これ板垣がボケてて昔の事を忘れてるんだろ
金竜山が大相撲業界では突然変異クラスの怪物だった事にすればいい
ホント何回見させられるんだこのゴーキ・シブカワの小ささを侮って返り討ちの流れ
最初の対戦相手だったロジャー・ハーロンは対戦前に年寄りでサイズが小さいから手加減するのか?ってやりとりセコンドとしていたのにな
だからどいつもこいつも喋り(脳内も)が変にチャラいの止めろって
刃牙二世でもやった方がまだよかったんじゃね
ジャックは呼ばれて無いことに気付いてまた薬の量増えそう
呼ばれない方が勝ち組だべや
相撲取りとして異種格闘技戦をやりたい!→相撲、しかも自分のもっとも得意な付き押しスタイルを捨てて他のキャラと変わらん胸ぐらつかみ→終了
うーん…巨人鯨のすごさを描けてないだけでなく、渋川の凄さも描けてない
ガチ相撲をパシーンとさばけてこその達人描写だろうが
巨鯨の凄さが無いって…
巨鯨は国内最高の総合格闘家を倒したってのに何言ってんだろ…
会話になってねーよ
長距離走らないのとシックスパックがいない秘密まだー
最大トーナメントは名勝負だらけだったのに
今は勝つ側の弱いものいじめばかり
なんでお相撲さんが奥襟取るんだよ
お相撲さんさんなら帯取るか腕取れよ
大相撲編はスピンオフにしても酷すぎるので異世界だと思うことにした
あれほどまでに底辺だった武蔵編のがまだマシという事実
>>125
ワンパンマンの台詞だろ(単行本未収録)
>>147
だとしても単純におもしろくないよね
噛ませでもいいからそこそこ人間性かわかる程度に力士軍のバックグラウンド語って欲しい
出身話と程良い人情味のあるトレーニング風景だけあれば…まあやらないんだろうけど
スクネ一人のキャラ付けだけでも持て余してるのに
相撲6人のキャラ付けとか絶対に不可能だと断言できる
合気投げで地面に叩きつけるけど土俵ほど硬くないからノーダメみたいな感じになりそう
花山の試合もまた握激を食らって手足が破裂したことの後日談インタビューだな
男立ちの再々々放送も
>>152
みんな巨鯨みたいな感じだろうな
ジャックVS渋川の頃はタックルや噛み付きに苦戦して面白かったのに
今はもう作者補正を受けまくった無敵の魔法使いになってしまった
徳川の爺を皆でリンチする回ないかな
徳川爺を殴り殺してクローンで甦らせてからまた殴り殺して…を無限ループさせてくれ
本部は仲間を守護りたいなら徳川を殺るべきだった
話がつまらんのもあるが展開が意味不明なんだよな
なんでこうなってるのか理解できてる人誰もいないんじゃ?
今の弱範馬って渋川に糧無さそう
>>162
絶対に勝てないよ。
逆手とられただけで、ギブするだろ。
本部にギブって言ってたし
最トーでのバキとジャックの死闘はあんなにも素晴らしかったのになぁ
90年代後半にマスコミはエヴァやワンピースのステマをせずに
グラップラーバキをプッシュしていれば全盛期は初版100万部を超え
そして今の売り上げ水準を保っていることの矛盾が無かった
総合格闘技勢VS大相撲勢は「はいはい力士のカマセに総合つかうんでしょ」わかったから1~2週で終わらせて
をダラダラ
今回は大相撲勢VS地下格闘技勢を「はいはい地下側が勝つんでしょ」わかったからサクサクおわらせて
を多分ダラダラ
飽きた作者がなんか作中でハプニングおこして途中ブン投げというのも濃厚か
冒頭ホワイトハウスのトランプが出てくる
勇次郎が大統領席で飲んでる
勇次郎、新型コロナを握ってダイヤモンドを作る、のクソ展開を途中で挟むことくらい平気でやるだろうw
大統領いじりのほうがVS大相撲よりはまだマシかもな…
地下ルールなら倒されても続行するけど巨鯨がそうするかどうか
もう今からゆうちゃん乱入してお相撲さん全員惨殺でええやんマジで
死刑囚でもいいよ
ネタバレ
鯨は何とか踏ん張る
次号休載
鯨が踏ん張るだけで終わり?
それで休載とか読者馬鹿にしすぎ
またモノローグ連発ですねこりゃ
休載したとき(の次の回)を普通に載ってるときのクオリティに差がないんスけど
を→と
ターン制バトルと回想解説付きバトルをやめい
劇中で心理ややりとりが描けなくなったから全部インタビューで済ませるという作者の劣化ぶり
ええ…浮いたんスよ
この体が…だぜ?
そらァもう…ふわって
バレ
大相撲力士が他競技の人間に投げられることに驚く金竜山
刃牙まで渋川の合気が巨鯨に通じたことに驚く
インタビュー。敗けた後なのか勝った後なのか?
単行本でバキ道読んだらマシなんじゃないかと思ったけどスカスカだった
見開き広告だけの新聞を見ているような印象だった
宿禰に合気通じてたのに驚くんじゃねぇよ
この後、空手(独歩)も通じるし喧嘩(花山)も通じるんでしょ
独歩が空手の呼吸をするとぶちかましを食らっても微動だにしないとか
力士の顔が皆同じで違いがわからない
バレ
※があるのは気になった所への突っ込み
煽りこれぞ、渋川先生ッッ!!
1P目渋川の合気で大きく体勢を崩す巨鯨、かろうじて右足が地面についている。司会「秘技ッ合気炸裂ゥーーッッ」
2P目ワッとどよめくマネキンモブ達。巨鯨の足(※……これ前話の最終ページのコピペでは?)。ガタッっと腰を浮かす爺と金竜山(※お前なんで汗流して驚いてんだよ)
3P目目を見開くバキ、独歩、克己(※いやお前らなんで驚いてんだよ…)巨鯨の顔、巨鯨の足アップ。司会「巨大な鯨にッッ土が付くッッ」
4P目体を捻りドザッと片方の足で地面を蹴る巨鯨の大ゴマ一枚絵。司会「!!!」
5P目ワッっとどよめくマネキンモブ達。ザンッっと着地し距離をとる巨鯨
6P目息をつく巨鯨。渋川と巨鯨の遠景。司会「ンのッッ、のこったッのこったッッ、大関巨鯨ッッ秘術合気をしのいで見せたァッッ」
7P目どよめくマネキンモブ達。理事長(~~~~~~~~ッッ)「投げやがった…ッッ、零鵬、獅子丸以外に…巨鯨を投げる男がいたのか…」バキ「投げた…」克己「のこった…」(※いやお前ら何で驚いてんだよ)
8P目爺「はァァ~~ッッ、のこったかァ~~ッッ」金竜山「徳川さん、あなたは巨鯨が「のこした」ことに驚いている、秘術とされる合気とはそれほどのものなのでしょう。しかし、わたしは投げられたことに心底ショックしてます」(※何言ってんだこいつ)
9P目金竜山「大相撲が「他競技」に投げられる、断じてあってはならないこと…ッッ」「(渋川を見つつ)しかも…あんな…」(※何言ってry)司会「「超」のつくその巨体を翻してーー大関がのこったッッ」
10P目巨鯨の股の間から渋川が見える大ゴマ一枚絵。司会「この大関ッッ天にも届く背丈を授かりながらーー欲ばりにも、猫のような身体能力まで手にしているッッ」
11P目バキ「あのサイズに効かせるンだァ」克己「合気って…のこせるンだァ…」(※何言ってry)オオオオオっとどよめくマネキンモブ達。巨鯨のキメ顔。司会「忘れてはなりませんッッ紛れもなく大相撲とは天才だけの競技なのですッッ」
12P目蹲踞する巨鯨。司会「おおっと!?腰を割ったぞッッ、蹲踞だッッやはりこれだッッ」
13P目オオオオオっとどよめくマネキンモブ達。巨鯨と渋川の俯瞰図。司会「帰ってくるのはやはりここッッ「お相撲さん」は蹲踞へ帰るッッ」
14P目手を地面に付いた巨鯨。司会「文字通りの仕切り直しーーーー…おお!!?今度は手を付いたぞ!!?待ったナシの意思表示だァッッ」
15P目仕切りをする巨鯨と、すぐ前に居る渋川の大ゴマ一枚絵。司会「6分の1の老人へ向けッッ本気の仕切りだ大関巨鯨ッッ」
16P目渋川の上半身図とか巨鯨の顔アップとか。爺「かます気だ」ボソ…と金竜山「ブチかまし……「合気」の出る幕じゃない」爺「どっちの側だ…」
17P目ガッっと地面を大きく蹴る巨鯨の足の大ゴマ一枚絵
18~19P目ザウッっと大きく踏み込んで渋川に張り手かます巨鯨の大ゴマ一枚絵。司会「はっけよいッッ!!!」
20P目張り手が渋川に向かう大ゴマ一枚絵。誰か不明の心情(まいったなァ~~~…)
煽り巨鯨、反撃ッッ
次号は休載致します。連載再開は次々号(2/20木発売)から!
巻末コメント算数も怪しいクセに数字を重視する。実力とは数字だ。数字へのクレームは滑稽だ。
千歩譲って金竜山が驚くのは置いといても、バキと克己の驚く所が白々しいってもんじゃないな、キャラに操り糸が露骨に見える
あと作中でも爺から突っ込まれてるけど、金竜山ほんとどっち側だよ
怒らないでくださいね
この漫画ってクソじゃないですか
忌憚のない意見てやつっス
なんかしらんけど
中身のない奴が数を誇る!
ってやつっすね板センセイ
ほとんどの力士は、渋川流とは違う[気]が
使えるのかな?力士なのに使えずに、腕力
だけで横綱になったら[ガチ横綱]
だとしたら、横綱の中では金は最弱?
金は無印の時点では相撲取りの中でも最強に近い設定だった
渋川はジャック戦でタックルに対して何もできなかったんだから
今回も巨鯨がぶちかましすれば勝てるってことか
突進かつ抱きかかえで、ベクトルを逸らせないタックルは
渋川にとってはかなりヤバい
対応するとしたら抱き抱えられる前に外に逃げるしかない
金流産の怪力ならティラノサウルスだって投げられる
コメントワロタ
バレ見たけど徳川と驚き役の顔がむかつくだけのクソ回だった
いちいち大ゴマ使って周りの反応を繰り返すから異常にテンポが悪い
これが10秒の密度かよ
ダイヤモンドメイクハンドパワーの謎もあるぞ
あのさ、巨鯨を投げられるのは力士でも二人だけってだったら普段どうやって巨鯨は負けてるわけ?
あの巨体を寄り切る押し出すとかもっと無理だろ
常に零鵬が全勝で巨鯨は1・2敗で終わってるとでも?
力士の体じゃねぇな巨鯨
もっと脂肪つけろ
空々しい渋川ageとモブ力士ageも問題だが
金竜山どっちを応援してんの?あんだけイキった顔して八角理事長に喧嘩売ったのに、自軍側の渋川が健闘するとは思ってなかったとか
しょせん筋も軸もない漫画よ
金は腕力では最強、他の力士は本場所では[気]を
使わないよう、気を付けてる、とか?
あいかわらず実況が早口だな
こんなんで今さら驚くなら
武蔵編最初に暇だ退屈だってならなかったと思います
正直お相撲さんと最強死刑囚の最初の描写比べてお相撲さんのがやばいと思う人とか一人もいないと思うの
死刑囚、特にスペックなんか勇次郎に匹敵すると思ったら花山に負けたのでまぁそういう意味では期待はずれだったんだけど
それでも花山スペック戦はバキベストバウトにもよく挙がるしあの頃のバキは面白かったんだなぁって
今の板垣に実物の炎鵬より面白い試合が描けるとは思えない
タイトル出るの遅ッ!!
ブリーチかよ!?
毎回やるんだろうなこの相撲が通じない?から相撲が反撃してやっぱり負ける展開
花山の時には金竜山に「たかがヤクザがなんであんな怪力を!?」とか言わせるのか?
ゆうえんちのライオンは克己パパ殺したライオンだったのか
変な形で本編のネタ拾ったな
>>209
まず「立派な入れ墨だ…… 」からの旅の博徒の回想でしょう
ドラゴンボール改と同じで長く続けると強さの基準がハチャメチャになるんだなあ
のこったぁ
>>212
インフレではなくデフレが起こるのは珍しい
おっとヒクソンや戦闘マシーンに勝って世界最高峰の格闘大会で優勝したのに
全く知名度がなく日本のザコにも舐められまくった上ヤクザ空手に苦戦する灘新影流の悪口はそこまでだ
まず宿禰にザコ扱いされた高安もどきの番付が大関だった時点で相撲勢のレベル低っとしか思われんし
その今シリーズ目玉でラスボスと思われた宿禰すら早い段階で主人公に舐めプされ顔汗ダラダラ怒り顔で完全に底が知れ
そんな状況からの相撲VS地下格闘家団体戦始めちゃって
死刑囚編を超えるかつてない強敵たちが現れたぞッッ!!どうなってしまうんだ!?ゴクリ・・・なんて緊迫感が読者たちを襲うわけもなく
渋川のやべえってのは
合気使って吹き飛ばしたら相手を頃しちゃうっていう
逆の意味の心配だぞ
手癖と逆バリだけで漫画描いてる老害漫画家
ジャンプなら10週打ち切りどころか1週打ち切り
回想なのかリアルタイムなのか語りがボロボロすぎる
巨ゲイは最高
今の編集部に板垣に物申せる奴っていないんだろうな
一つ前の編集長とか板垣のお陰で編集長になった男だったし
吉本とダウンタウンみたいな関係
ダウンタウンみたいに面白ければいいんだけどな
面白いか?
>>224
������ッ!!
板垣と違ってダウンタウンは別に醜態晒してないしな
渋川は試合前の幻覚も見てないよね
何がやべえのか
まさか後付けなんかしないよな
アライに負けた後、優しいと幻影見ない、
武蔵に負ける直前、実は火山幻影見てた、
が、すでにあります。
あと、幻影見てても、いつも闘っちゃう。
アンドレアスリーガンの体のサイズと、そいつが実際は最トー参加選手中最弱クラスだったこと
準決勝でジャックが渋川にコロコロ回されてた場面も見てる知ってる、ということを踏まえて
ジャック以上のパワーがあるとは到底思えず、体格もリーガンを遥かに超えてるって程でもない巨鯨に
あいつらがあんな警戒心抱く必要ないだろうになあ
渋川 オリバは圧倒した。武蔵も殴った。
刃牙 へー❨嘘つけよ❩
客の居る闘技場で闘うことは大事。
投げられただの残しただの相撲意識してるくせに
行司もいないのに勝手に仕切り直して手を付いてて笑うわ
負けやん
相撲すごいをやればやるほどオリバの雑魚化が止められない
あいつ大関以下かよ
最終的に小結より雑魚って扱いになるんじゃねーの
オリバとジャックは板垣に捨てられました
本部を完封する金竜山からしたら渋川に投げられるなんてありえない
なんで地下トーナメントに出てた金竜山が渋川の強さ知らない上に驚いてるの?
作者ボケたの???
事後インタビューは一発ネタに近いから繰り返しはきつい
ひねりもないし
花山が相撲と戦う理由がイマイチわからない
武蔵の時は敵討ちを頼まれた訳で
基本は自分の縄張りのためにしか戦わないから
トレーニングしないとかいう屁理屈が出る訳で
格闘家でも武術家でもない、ヤクザ、死刑囚
原人らが闘う理由。結局みなホモなのでは。
板垣とかつて居た水島はチャンピオンのガン細胞
ワンピースの方の地上最強生物の醜態に歓喜する板垣
巨鯨さんは人間としては最大級サイズだけど
この漫画は人間よりでかいモンスターとも稀に戦うので
体躯だけでなく技も優れてるキャラにされたな
ジャックハンマーが30時間プラスお薬お注射でも得られない凄い肉体なのかな
バトル漫画を偽装したギャグ漫画
つかさ、恐竜とかやってたのにさ、お相撲さんってさ、もういいけどさ
そのデフレに目をつぶらせるほど読み物としての面白さを持続する超長期連載って難しいな
ハンターなんて強さデフレしまくりだぞ
今からでも協会が不甲斐なさすぎるとか適当な理由で良いからスクネ敵に戻せよ
会長がロンパリで「宿禰サンッ!」って揉み手しながら言いそう
日本相撲協会のすったもんだなんかもう作者含めて誰も気にしてないっていう…
>>238
花山さんは死刑囚の時にもノミネートされてたし
案外、徳川のじっちゃんが頼めば
組が忙しくなければ+喧嘩系の頼み事であれば
引け受けてしまう優しい人柄
アシ食わせる為に描いてるならもうアシに話も絵も全てやって貰えばいいのに
本人は監修という名の置き物でいいからさ
単行本の売り上げが下がり過ぎてアシを食わせていくのが無理になって来てる
アシ達はダイナミックプロのように板垣組という作画集団として独立して、他紙で描いた方がいい
でもアシの作画見る限りろくな奴いないだろ
晩節を汚し過ぎてあの駄作の極みだと思ってた親子対決ですら素晴らしい話に思えてきた
武蔵編以降に比べれな大傑作だろ
切れ痔とイボ痔どっちがいいかみたいな話だな
>>248
テニスのダブルスで裏切って3vs1になった漫画を見た後だとそのくらい普通だな
オリバは勇次郎にパワー負けした時点でファイターとして引退して解説になるべきだったな
>>253
コンビニに大抵置いてあるから大丈夫なんじゃね?
ゴルゴとかもいつも売上ランキングに載ってないのにずっと続いてるし
せめてスクネと修行していた表には出せない力士たちがいて
そいつらとトーナメントなら展開としては理解出来た
面白くはならないだろうが
花山が勇次郎に敬語使って
びびってまともに殴れもしなかった時点でもうこいついらんだろ
どうせ国技たる選手をケガさせるわけにはいかないとか
無駄に常識ぶりそう
花山はユリー倒した時がピーク
ユリーさん好きだけど漫画的にパッとしないキャラだから居なくなったな
花山が来たらAKBの握手会は即中止だな
>>264
バキ世界では極めてマトモな人だよね
おれも好きだった
烈ボク編でユリー再登場がある…そう思っていた時期が俺にもありました
ゆうえんちは龍金剛が横綱になったと語られていたから龍金剛は少なくとも力士続けるのに支障が出ない形で生還確定か
心の折れる音さえ聞かぬならたとえチンギス・ハンでもお前から勝利を奪うことはできない
これは刃牙史上最大の名言ですわ
ゆうえんち読んだら龍金剛がモンゴル人になってたぞ
裏相撲云々が出ていたがゆうえんちでもまた相撲絡みやるのかね
相撲取りって小さい頃しか遊園地の乗り物って乗れないのかね
大昔、浅草花やしきのジェットコースター乗った
時、前に相撲取り二人座ってて怖かったな~😅
猪狩だけじゃなく斗羽も相撲とヤるのか
ゆうえんちっていつ単行本出るんだろう
読みたい
読みたいか小説
今の板垣の漫画よりは読みたい
武蔵編で居合黒川さん再登場がある…そう思っていた時期が俺にもありました
なんで佐武なんだよ!?たまには古いファンへのサービスとか考えないのかな。
ほんとうに新しいおもちゃしか遊ばない奴だな、板垣は
TM西川のツイッターでふと思い出したけど
エンドルフィン分泌ってみんな使ってるの?
能動的に使える人間ってめっちゃ少数な気がするが
みんなって地下で戦っている連中の事ね
板垣先生 エンドルフィン分泌?
ジェーンはどうなったんや
ジェーンとか十何年前だよ
とりあえずジャックの醜態には嘆いてる
>>279
やつは自分でHOT LIMITを超えられるということか
ジャックは単純に頭が悪そう
トーナメント出場者ってみんななにげに頭いいと思うんだよなぁ
>>287
ジャックは科学者の研究を勝手に進めて新薬調合したインテリだぞ
ゆうえんち漫画化しちゃえばいいのに
そっくりな絵とまで行かなくても
ちょっと似た感じの絵なら描ける人いるでしょ
あっちの絵はあれで板垣絵とは別に魅力的だからそれは惜しいな
敗北妄想してアヘ顔してる柳とか本編以上にキマッてて良かったのに
今更裏の相撲と言われても超能力の類いを出さないと無理だと思う
板垣先生 ジェーン?
バキ道の休載は作者年寄りだし一応看板クラスだから無理が効くんだなと思うが
娑婆王が休載しまくってんのが良くわからん今の週チャン
もう看板クラスでも何でもないよ
バキとチャンピオンは死なばもとも
こもない
ミスター國松のモデル 似すぎやろw
https://www.youtube.com/watch?v=VwkM3cykPn8
バチバチ関連の動きというか采配は素直に認めるけど
それ以外はこの編集長になってからアホなことばかりやってんなあって印象
志し半ばで逝った佐藤先生の為に現代相撲ネタを
描きたい、て言われた時、じゃあ刃牙と
別タイトルで、って言えば良かった。
餓狼伝ボーイでも相撲はやってるからな
あの悪徳教師の現役時代とか、、、誰も
読まないか。ゴッドタン面白いw
花山は鍛錬ゼロなのにインフレに追いついてピクルと力比べしてたの本当に萎えた
勇次郎ですら戦闘が鍛錬になってるし殺人プールみたいなので遊びと鍛錬の両方やってるのに花山は食って寝てちょっと殴るだけで全自動で強くなっていくのわけわかんね
インフレしてなくて花山は元から力だけはそのくらい強かっただけじゃ?
花山は10代のはずだし
まだ成長してるんだろう
肉体の全盛期はもう過ぎてるよ、普通に
年齢ね
刃牙道、バキ道と来てるから相撲終わったら次は範馬刃牙道かな?
パキ道
バ牙道
でしょ、恐らく
渋川は昂昇と戦った時にとうの昔に義眼て言ってたけどさ
義眼の方がダメージでかそうな気もするよな
>>311
それずっと気になってた
スポンジみたいな柔らか素材で出来てるならいいけどそこそこの硬さあるなら目の中で割れたらそれこそ一大事だよね…
あくまで脳に直でダメージ負わせるみたいな技じゃなかったっけ
義眼だからなんだよって話だw
単なる目潰し技にしておけば何の疑問も湧かないのにな
ネタバレ
あえて相撲勝負をする渋川
次号休載
睾丸を体内に隠す
https://youtu.be/YCagl9--oGw?t=75
克己もできるんけ?
渋川の相撲は別に見たくないな
一週載せてまた次号休載
ゆうえんち、またスキンヘッドの今度は忍者が無門と戦う
バレ
渋川の1本抜手喉打ちが力士に炸裂
そして力士も渋川に張り手をかます
バレ
煽り迫る巨掌ッッ!!
1P目渋川に迫る巨鯨の突っ張り。司会「はっけよい!!!」渋川(まいったなぁ~~~)
2P目身を沈める渋川、頭の上で空振る巨鯨。司会「張り…」完全に地面に伏せる渋川、完全に空振る巨鯨。司会「あぁッッ」
3P目伏せた渋川に躓く巨鯨。司会「躓…ッッ」倒れかける巨鯨、身を起こす渋川。司会「あぁ~~~~~ッッ」
4P目ザキッっと地を踏んで、ザンザンッっとたたらを踏む巨鯨。ザクッっと体勢を立て直す巨鯨。司会「!のこ…ッッ」
5P目巨鯨の胸元に跳んで、空中で中指をグボッっと巨鯨の喉に突き刺す渋川。司会「!」
6P目巨鯨の顔アップ。!と胸元で手を交差する渋川。ガッっと渋川のガードに当たる巨鯨の張り手。司会「ああッッ」
7P目ワッっとどよめくマネキンモブ達。宙を舞う渋川。司会「ああ~ッと遂に…ッッ、達人が宙を舞ったァ~~~ッッ!!!」
8P目地面に着地する渋川。オオッっとどよめくマネキンモブ達。口を開けて息をつく巨鯨。司会「着地ッッ」
9P目構える渋川。滝汗を流す渋川と巨鯨。司会「追いつかないッッ、言葉が動きに追い付きませんッッ」バキ「構えた」
10P目滝汗流しながら胸を押さえる巨鯨の全身図。胸を押さえる巨鯨の上半身アップ。司会「諸手を地面につき自らを障害物と化すッッ指先をも剣に変えノドを一刺しッッ」「いずれも相撲にはあり得ない奇襲ッッ」
11P目滝汗流しながら構える渋川のアップ。巨鯨の足アップ。司会「大関には初めての代物でしょうッッ」「しかし立ってるッッ大関未だ土付かずだッッ」
12~13P目構える渋川と仁王立ちする巨鯨の大ゴマ一枚絵。司会「一方達人渋川剛気」「高重量の張り手を果敢にブロックッッ」「宙高くハネ飛ばされるも、着地するや否や、両脇の諸手は正面へと構えられたのですッッ」
14P目仕切りをする巨鯨、ケツの間から渋川の姿が見える。司会「さァッッもはやおなじみだッッ」「巨鯨が腰を割り始めたッッ徹頭徹尾だ大相撲ッッ」
15P目サク…サク…サク…と前に歩いていく渋川。司会「お!?達人が歩を進めている!?」「ーーてゆーか!?フツーに歩いているぞ!?たつじん!?」
16P目仕切りしてる巨鯨の目と鼻の先で止まる渋川。ポカンとしか顔の巨鯨。だら…と構えてる腕を下ろす渋川。司会「もう間合いだッッ否ッッ間合い過ぎているッッ」
17P目オオオオオとどよめくマネキンモブ達。渋川の顔アップなど。司会「おや…!?構えを解いたぞ…!?」渋川「他でもねぇ大関…俺と組まねぇか…?」
18P目巨鯨のコピペ顔アップ三コマ。巨鯨の笑い顔アップ一コマ。ふざけんな板垣
19P目腕を動かして脇を開く渋川。巨鯨の腕アップ。渋川の腰に回される手。司会「え!?え!?え!?おいッッおいおいおいッッ!!何をしてるんだこの2人はッッ!!?」
20P目ガップっと渋川の後帯を掴む巨鯨の大ゴマ一枚絵。司会「地上最無差別のガップリ四つだァッッッ!!!」
煽り達人、無謀ッッ!!
次号は休載致します。連載再開は14号のCカラー!
巻末コメント再現映像、外国版の脚本てなんであんなにショボいんだ!?五流以下だ!!
合気が試されるとかどうとか言ってた気がするが、相手の土俵に付き合って何がしたいんだ渋川
しかし前半は割かしまともに見えるのが衝撃的すぎてフェイクバレに見えるかもしれないが…これはリアルなんだ
まあ、それでも渋川のやった事はグラップラーバキの最トーの焼き直しなんやけどなブヘヘヘ
まさか隔週連載するような義を決め込んではいないと思うが・・・
安定のコメ欄
あれだけ相撲は最初に10~20秒が命だって言っておいてもう3分以上経ってるだろ
余裕で言葉が動きに追いついてるじゃん
コピペ顔アップ連発とかやべぇな
クソでか溜息出そう
板垣先生は六とか七なんですね
ゆうえんちバレ
ガンダム登場
この一線だけならそんな悪くないと思うんだが
巨ゲイでここまで戦えるならあっさり蹴り倒されたスクネはなんだったんだと・・・
そのスクネに街中であっさり投げられた大関とか
そしてそのスクネは横綱とやる予定だし
てかバレの人が完全にマネモブなのが草生えるんだよね
ピクル戦で力比べしようとした刃牙の真似する気か渋川
なんかこれ死刑囚と同じパターンになりそうな気がする
スペックで殆どやりたい事描き切っちゃったのと同じで巨鯨でやりたい事全部描いて飽きちゃいそう
いや今の相撲編はやりたいことがあるようにすら全く見えないが
>>328
ガンダムに忍者がぶら下がって登場という絵がもう面白すぎた
こんなん卑怯だろw
あの忍者はゲルマン忍法の使い手
>>330
な、なんだぁっ!
なんでスレ建てした!
なんでだ!
なんでだよッッ!!!!!
最トーベスト4の渋川をこんなに追い詰めるんなら最トー全員相撲で埋めたら良かったんじゃね
サイトーの時はこの相撲軍団はこの世界に存在してなかったから無理だな
スクネ道の途中で世界に生えてきたから
あのロボが参加者だったらどうしよう😱💧
草
ガンダムファイト レディー・ゴー!
まだまだ引き伸ばすだろ
巨ゲイの過去、渋川の過去やって、ギャラリーのインタビューやって
決着は2ヶ月後だろうな
てか現代相撲十分強くね?この漫画の主旨が・・・
あの六人は裏相撲兼任だから、特に強い(適当)。
なんで巨ゲイは渋皮に転がされてもうまいこと着地できるのかな 合気食らうの初めてだろ
あと渋皮が消力使ってたな
巨鯨がここまでやるとなるとひょっとして金竜山って八百長で成り上がった雑魚力士で
それが元で協会追放されたから逆恨みの復讐で地下闘士利用したんじゃ…
最大トーナメント勢で渋川をここまで手こずらせるって上位勢のみだろうしな
トーナメント時金竜山とか瞬殺されるだろ
金は表相撲のみの横綱。6力士は、裏相撲兼任。
不評の場合「夢枕先生の考えた設定です」
組まないかとか言い出した時、寂海王かと思ったわ
はじめの一歩とどっちがマシかなレベルになってきたな
まあ勝敗のわからない勝負は久々だしこれでもマシな方
本部、武蔵戦以来ですね。
金竜山>本部>武蔵>バカ
だから相撲が強くても何の問題もない
大相撲の力士たちは今の刃牙をどんな気分で読んでいるのだろうか
金竜山>本部>武蔵>バカ>猪狩>金竜山
力士(2m30cmなんて膝悪くして終わりだろ)
渋川が腕をクロスして普通に突っ張りをガードしたのはびっくりした
基本打撃なんて全部受け流すか体裁きで無効化・そのまま反撃する達人が
なすすべもなくガードさせられるという
ジャックのアッパーだって噛み付きで固定してやっと当てたのに
バキ道(外国版)
>>351
一歩はまだ「こいつはなぜこれをしているのだろう」が鴨川会長以外ははっきりわかるぞ
今のバキの「なんでコイツはコッチサイドに立ってアイツと戦おうとしてるの?」なんか誰も説明できねえだろ
一歩はクソつまらん展開なだけで誰かなんで何をしようとしているかという物語の流れ自体はきちんとわかるからな
一歩はクソつまらん展開なだけで誰かなんで何をしようとしているかという物語の流れ自体はきちんとわかるからな
板垣って休載しても詫びないし理由も全く言わないな
読者あっての漫画じゃないのか
舐めてるわ
突然休載したの俺のせいじゃないし編集部が勝手に載せなかっただけだし。って言う奴だぞ
死刑囚乱入まだー?
編集が載せないだけって要するに
ボツって事になるけど
それでいいのか板垣
いいならいいけど
>>351
バキの方が一歩より数段マシ
というか、刃牙が気に食わないなら
単行本買わなければいいだけの話やで
誰も刃牙の読者になれと強制してるんけではないからな
板垣自身は余生を十分過ごせるぐらいは既に稼いでるから思いのまま描いてるだけだろうけど
先生こんな所、見てないでしっかり休んで下さい
先生こんな所、見てないでしっかり休んで下さい
来場所、鶴竜関が横綱大関に
板垣「横綱大関?何やら最強そうな響きがするぞ!」
そしてバカ道で謎の横綱大関が誕生w
ゆうえんち読むと板垣と違って獏はまだプロレス好きなんやなぁって感じる
>>352
勝敗がわからなくて且つどっちが勝つか楽しみになることが重要なんじゃないでしょうか
ゆうえんち
忍者の羽鳥と無門のバトル開始
動き出すロボ。搭乗者「卑怯とは言うまいね」
表の顔はアナウンサー?
オリバが衛星で監視されて監獄で自由に行動できる理由が全く分からん
刃牙に真正面からの殴り合いで負けるわ渋川に一瞬で手首外されるわ
スクネ相手にかませになるわでもう全然国への脅威があるレベルに見えない
その渋川も大関相手に汗だらだらになってるし
なんせ心臓にプレートが埋め込んであるから
それ、俺でもできるんだが…
ネットで渋川が巨鯨に圧勝確定と書かれてたから板垣は逆張りで巨鯨を意外に強くしたと思われる
渋川さん、すくねさんに負けたのは、アメリカに
ばれてない。「刃牙に負けた後、オーガに軽く
捻られてたから、衛星監視やめましょう」って
主張しても、アンチェイン村=オリバ利権で
得してる人達が反対するのでは?(適当)
刑務所自宅がわりは、レクターとか犯罪者ハント
してくれる、見返り。
渋川は単なるデモンストレーションでガチじゃ無いで済むけど、
スクネは試合自体はバレなくても全肋骨折られたのはバレるだろ
柳龍光にボコられた元関脇北嵐って巨鯨よりデカそう
北嵐は相手が悪かっただけで独歩あたりと闘ってたら勝ってた
オリバさんの骨折は、バキ界だから、もう治って
ますよ。北嵐関は裏相撲兼任じゃなさそう。
ケンガンアシュラもまた面白くなってきたし刃牙だってそろそろ...
オリバにステーキとワインを与えれば1週間以内に完治できる
というか、鬼バカは勇次郎でも負けそうな感じだし
渋皮は一応、海皇除けば技術の最高峰だからリスト外されても当時の本スレでは特に驚きもなかった
ぽっと出の宿禰に負けたのはアレだけどw
多分今だと勇次郎とピクルが腕相撲やったら勇次郎の圧勝
力比べで範馬親子のかませにされたオリバを見てもわかる
勇次郎どころかバカとピクルでもバカが圧勝しそう
えなこ@enako_cos 47秒前
私が◯◯が好きって言うとその界隈の方が「迷惑な人入ってきたら…」と心配される方もいらっしゃるのですが、私のファン関係なく迷惑行為をする人は元からそういう人です。
コミケの写真を見てもらえれば分かりますが、私を応援してくださる方はマナーの良い方ばかりなのでご安心ください
https://pbs.twimg.com/media/ER3txC1UEAAlz2P.jpg
ガイアの死刑のときみたいに何か目覚めそう
>>391
稲村亜美の事件を思い出すな
力士なんてバランスのいい山本選手にも勝てんだろ
10秒の密度はよ
バキ界の横綱が北極熊🐻より弱いわけ無い。
恥ずかしいコテハン馬鹿じゃねぇの
恥ずかしいのは板垣君。無理矢理でもまた
親子喧嘩やって完結すべき。元漫画家からの
アドバイス👵
恥ずかしいのは板垣君。無理矢理でもまた
親子喧嘩やって完結すべき。元漫画家からの
アドバイス👵
いくら相撲道がウンコオブウンコでもどこの誰ともわからん木っ端にアドバイスされたくはないだろう板垣も
ウンコにアドバイスするという無意味な行為
UFC ファイトナイト169・ノーフォーク
Youtubelive 生放送
フライ級タイトルマッチ
『ベナビデスvsフィゲイレード』ほか
https://youtu.be/WXya_9VQPVM
どこの誰かわからないのは、貴方ですよ👵
>>396
すげー正論(はっは)
コテ憤死すんじゃねーの
餓狼伝は原作だとみんなちゃんと先の事を考えてる描写があるんだが
漫画はその場の勢いで適当ぶっこいてるシーンが割とあってそれが嫌
キャラの性格も悪くなってるし
他人騙って上から目線でアドバイスする奴が現れるとかとかいよいよ末期臭だなあ
申し訳ありませんでした。唯一の能力である
過去意識移動により、レス削除致します。
さようなら👋
ネタバレ
ばき
コンドームをとりだす巨鯨
舞空術で達人は闘技場外へさようなら
次号休載
ふわ・・・(丸文字)
って擬音があるんだろうな
休載しすぎだな
今週からバキ道改めコン道ムになるのか
対談で本部とか金竜山を強くて恐ろしそうと言う格闘家は居ないのか
バレ
1P目腰を落として渋川の後帯を掴む巨鯨の大ゴマ一枚絵。司会「地上最無差別のガップリ四つッッ」
2P目渋川の後帯を掴む巨鯨の両手。司会「大関のヤリたい放題かァッッ!?」ワァとどよめくマネキンモブ達「組んだッッ」「組ませた…!?」バキと克己と独歩が並んだ姿(こいつらマネキンに見える)。独歩「組ませたぜ」
3P目バキ「勝負する気だ。合気を相撲に真っ向ぶつける気だ」「やっぱスゲぇわ渋川老」克己「名実ともに達人」「今さら証明しなきゃならないーー何ものもないハズなのに…」独歩「ワカっちゃいるけど止められねェ」
4P目独歩「宿命だ。「業」だなあれは」巨鯨の両腕をガッっと挟む渋川の両腕。巨鯨の顔アップ
5P目組んだまま話す渋川「聞いたかい大関…?」「ヤリたい放題だってよ……」巨鯨の横顔コピペ二コマ
6P目巨鯨「渋川センセイ、さすがにそれは事実だと思います」渋川「ならばやったんさい、小僧」グンッっと持ち上げようとする巨鯨
7P目!となる巨鯨。掴んだ腕とか足とかに電流らしきものが走ってる感じ
8P目ファミレスでインタビューを受ける巨鯨に場面転換。巨鯨「小学校ンときなんスけど、友達が学校にーアレ持ってきたンスよ」「コンドーム」手に持ったコンドーム
9P目笑うガキ共の図。巨鯨「もうねーーバカ男子大爆発ですよ。ーーで誰かが言い出した、水を入れよう」コンドームに水を注ぎ込む図
10P目巨鯨「アレって何なんスかね、何てことない、信じらンないくらい水が入る」水でタプタプになるコンドームの図
11P目笑うガキ。ファミレスのコショウやソースの瓶やコーヒーカップ。巨鯨「たったそれだけで泣くほど可笑しい」「それをネ、それを思い出したンですよ」「渋川センセイはーーー」
12P目巨鯨が掴んだ渋川の下半身から水入り超巨大コンドーム生えてる大ゴマ一枚絵。巨鯨「コンドーム背負わせたんですよ、超~~~ッッデッカいやつ」
13P目蛇口回す図。巨鯨「しかもーーーどんどん重さを増す」渋川を掴んでいる巨鯨
14P目巨鯨の背中に付けられた水入り超巨大コンドームの大ゴマ一枚絵。巨鯨「すンげェ術ですよ、魔法ですよ合気って!」
15P目ズズ…とコーヒーを啜って、カップをカチャっと置く巨鯨。巨鯨「ただね……」子供達にせがまれてサインする巨鯨「俺らは大相撲ですから」
16P目巨鯨の顔面アップ。持ち上がる水入り超巨大コンドーム。巨鯨「「力士」って呼ばれてるワケですから、力士は力士のままーー」
17~18P目ガバァっと渋川を片手で勢いよく持ち上げる巨鯨の大ゴマ一枚絵(渋川がマネキンに見える)。巨鯨「「魔法」くらいはハネ返さんと」
19P目巨鯨の顔アップ。ガタっとなる爺(合気…の)(限界…ッッ)。裾をバタバタはためかせながら一直線に投げ飛ばされる渋川
煽り敗北一直線ッッ!!
次号は休載致します。連載再開は次々号にてッッ!!
巻末コメント夕方の『白い巨塔』再放送にまたしてもハマる。DVD全巻持ってるのによ!?
合気が完全に魔法の描写になってるな
しかも、お決まりのインタビュー入れてくるっていう
板八「気にすんな…『隔週休載(ルーティン)』だ」
週刊連載なんてあってないようなものです。その逆があってもいいとボクは思いませんがね
ネタを失ったな。もう…散体しろ
怒らないでくださいね
このダラダラした戦いって5月になっても終わらなさそうじゃないですか
世界中の格闘家や軍隊と戦って最後はその辺のヤクザと互角の勝負してた男塾思い出したわ
これ全部消化してスクネ二世にまで何年かかるんだろうか
言っちゃなんだが、板垣はスクネのキャラ設定とかとっくに忘れてそう
ハゲダンサー
ギブ山
コンドーム渋川
蔑称が増えていく
何でコンドームなんだよ他に例える物体なかったのかよ
バレの人ってマネモブだったんだね
クソ漫画大好きにも程がある
急に出てくる「笑うガキ」でワラタ
コンドームが水で膨らむ動画でも見て「面白ぇw」と思って漫画のネタにしちゃったんだろうね
ホントしょーもない漫画家&漫画
ジャック、オリバに続き渋川もファイターとして死んだか…
初代刃牙が電子書籍で41巻まで無料やってるから
読んで過去の戦士の戦いを思い出してくれ
イーブックジャパン以外はちょっとわからん
投げ飛ばされる渋川、のあとの展開はもちろんなにも考えてないんだろうな
ライブ感で話作るのは体力的にもう限界だろ
ちゃんとプラン立てて毎週描けよ
巨鯨>渋川>オリバ
これで巨鯨もアメリカに衛星で監視される対象になったな
>>421
渋川に勝った事がある戦士の内ジャック、柳、武蔵が本部に負けたからとっくの昔にジャック以上に戦士として終わってたよ
爆笑する小学生の所は浦安っぽい
大相撲VS巨大コンドーム
ファイッ!
巨鯨SAGA
キョゲイ「おわった…勝ったぁー渋川は死んだぁぁぁ」
バキ「お…おい、烈
お前なら見えるだろ、あれひょっとして…」
烈海王「やっぱり渋川のジィさんだぁーーー!」
渋川「(キョゲイ)お前の負けだぁぁ」
コンドームに水を入れるネタは田中圭一の死ぬかと思ったで見たことあるからそのネタは割とメジャーなのかもしれない
作者どこまで先のこと考えてんだろ
もはやドカベン枠だな
白い巨塔見てる暇あったら休載すんな
相撲の次は医者かな
巨鯨が後日談してるってことは五体満足で決着確定か
とも言い切れないのが最近の板垣
刑事の幽霊にインタビューした時もあったからな
巨鯨の腕すらコンドームに見えてきた…
これオリバの時と一緒で持ち上げたと思ったら手首外されてんじゃね
週間連載できてないじゃん
相撲的には投げ飛ばして勝利で
合気的には手首はずして護身成功で
ぬるく引き分けとか?
ネタの焼き直しっぷり見るにそんな感じの展開しそうだよな
(渋川がマネキンに見える)実は本当にマネキン
渋川「変わり身の術! 忍術もやっとっての・・・」
まーた老害の一つ覚えのインタビューやりやがったよ
>>435
そんなことがあったかと見直してみたんだけど
初遭遇の夜に片目をつぶされる→警視庁かどこかで状況を説明→次の夜に斬殺
というふうに読めるんじゃないかと思うんだけど
コンドーム渋川
合気道はコンドームの象形拳
コンドームは護身だもんな
「力士」って呼ばれてるワケですから
60kgもないジジイの胸ぐら掴んでぶん投げられてかろうじて残った残ったした時点で力士としては完全終了だろうが
まあ、別に殺し合いしてるわけじゃないから相撲側が五体満足で終わっても何の違和感もないな
>>419
あれっ、てなってページ戻した
もうちょい引っ張ると思ったけど決着つくの?
ゆうえんちは散々ネットでネタにされてた空掌を天井にくっつかせたり足で使ったりしてプロは発想力違うなと感心した
渋川は今の所肉体的にはノーダメージだろ
渋川ゴム気
264 9784253228954 魔入りました!入間くん 15 秋田書店 西修 2020.1.8
350 9784253228923 魔入りました!入間くん 12 秋田書店 西修 2019.9.6
352 9784253228916 魔入りました!入間くん 11 秋田書店 西修 2019.6.7
376 9784253225601 魔入りました!入間くん 10 秋田書店 西修 2019.4.8
383 9784253222006 ダーウィンズゲーム 13 秋田書店 FLIPFLOPs 2017.10.6
384 9784253225168 魔入りました!入間くん 1 秋田書店 西修 2017.7.7
398 9784253222181 ダーウィンズゲーム 18 秋田書店 FLIPFLOPs 2019.7.8
401 9784253225595 魔入りました!入間くん 9 秋田書店 西修 2019.2.8
410 9784253222198 ダーウィンズゲーム 19 秋田書店 FLIPFLOPs 2019.12.6
417 9784253225496 魔入りました!入間くん 7 秋田書店 西修 2018.9.7
421 9784253222075 ダーウィンズゲーム 14 秋田書店 FLIPFLOPs 2018.3.8
436 9784253228930 魔入りました!入間くん 13 秋田書店 西修 2019.10.8
440 9784253222129 ダーウィンズゲーム 15 秋田書店 FLIPFLOPs 2018.8.8
452 9784253222150 ダーウィンズゲーム 16 秋田書店 FLIPFLOPs 2018.11.8
469 9784253225502 魔入りました!入間くん 8 秋田書店 西修 2018.11.8
475 9784253221986 ダーウィンズゲーム 11 秋田書店 FLIPFLOPs 2017.1.6
476 9784253221962 ダーウィンズゲーム 9 秋田書店 FLIPFLOPs 2016.5.6
485 9784253222174 ダーウィンズゲーム 17 秋田書店 FLIPFLOPs 2019.3.8
486 9784253225175 魔入りました!入間くん 2 秋田書店 西修 2017.10.6
3/6 漫画ランキング コミック売上BEST500
23 9784253222204 ダーウィンズゲーム 20 秋田書店 FLIPFLOPs 2020.3.6
29 9784253224772 弱虫ペダル SPARE BIKE 7 秋田書店 渡辺航 2020.3.6
32 9784253223676 バキ道 5 秋田書店 板垣恵介 2020.3.6
52 9784253254359 WORST外伝 グリコ 5 秋田書店 鈴木リュータ 2020.3.6
66 9784253224703 ハリガネサービスACE 6 秋田書店 荒達哉 2020.3.6
109 9784253219990 スピーシーズドメイン 12 秋田書店 野呂俊介 2020.3.6
117 9784253228794 フルアヘッド!ココ ゼルヴァンス 9 秋田書店 米原秀幸 2020.3.6
138 9784253227797 チキン「ドロップ」前夜の物語 29 秋田書店 歳脇将幸 2020.3.6
146 9784253224284 ドロップOG 26 秋田書店 鈴木大 2020.3.6
166 9784253226615 ロロッロ! 6 秋田書店 桜井のりお 2020.3.6
ゆうえんちは世界観だけなら謝男とさえ繋がってるんだよな
スーパー板垣&夢枕大戦かと思ってメイキャッパーの主人公の登場を待ちわびていたのに来る気配が無い
毎週毎週三馬鹿の解説とギャラリーの反応入れるとかアホすぎんだろ
強固なコンドームを撃ち破った
→避妊してたのに妊娠させた自分(板垣)の誠之の強さの比喩
とかだったらドン引きどころの話ではない
ファミレスインタビュー何でこんなに好きなの?
ロケット渋川がシュール過ぎて笑った
全体的に顔ウザいな今回
同じ人間が都度マスクつけかえて身振り手振りやってるみたいな感じだ
正直巨鯨戦は思ったより面白くてそれ自体は良かった
デフレ凄いけど
山口貴由にチャンピオン本誌に戻ってきてもらって相撲漫画を描いてもらった方が面白い物が出来る
衛府で相撲書いてるからな
他の老害系漫画にもいえることだけど無理して「あるあるw」って思ってもらおうと頑張ってるような小ネタ糞寒いからやめてほしい
そもそも重いものの例えとしてコンドームは適切じゃないしね
新連載
16 ヤンキーjkクズハナ
18 家庭教師なずな 緑山
不明 桃源暗鬼 漆原ゆう
もうすぐはりがね再開
3/7 漫画ランキング コミック売上BEST500
27 9784253222204 ダーウィンズゲーム 20 秋田書店 FLIPFLOPs 2020.3.6
35 9784253223676 バキ道 5 秋田書店 板垣恵介 2020.3.6
36 9784253224772 弱虫ペダル SPARE BIKE 7 秋田書店 渡辺航 2020.3.6
あれだな
肉二世の究極タッグのプラモデル戦あたりみたいな感じ
最トーの頃の刃牙と今のクソ生意気な刃牙を取り換えて欲しい
板爺はコンドームで読者大ウケだと思ってるんだろうけど、そもそも例えになってない
2020年3/2-3/8 漫画ランキング コミック売上BEST500
28 9784088822716 キン肉マン 70 集英社 ゆでたまご 2020.3.4
43 9784253222204 ダーウィンズゲーム 20 秋田書店 FLIPFLOPs 2020.3.6
52 9784253223676 バキ道 5 秋田書店 板垣恵介 2020.3.6
53 9784253224772 弱虫ペダル SPARE BIKE 7 秋田書店 渡辺航 2020.3.6
113 9784253254359 WORST外伝 グリコ 5 秋田書店 鈴木リュータ 2020.3.6
211 9784253224703 ハリガネサービスACE 6 秋田書店 荒達哉 2020.3.6
337 9784253224284 ドロップOG 26 秋田書店 鈴木大 2020.3.6
338 9784253228794 フルアヘッド!ココ ゼルヴァンス 9 秋田書店 米原秀幸 2020.3.6
343 9784253227797 チキン「ドロップ」前夜の物語 29 秋田書店 歳脇将幸 2020.3.6
※30位以下のおおまかな実売目安(推定)
30位53700/50位20300/100位9050/200位5500/300位3800/400位2900/500位2400
なんかすごいえっちだよね?
https://i.imgur.com/IzR3aGf.jpg
https://i.imgur.com/cEYzIC0.jpg
https://i.imgur.com/d0hi2VD.jpg
https://i.imgur.com/lKRAWb7.jpg
https://i.imgur.com/TH6I45f.jpg
https://i.imgur.com/khwbmhT.jpg
サービスだけじゃない真ヒロインっぷりもよかった
長編開幕から世界を救う犠牲にされて笑顔で死にに行く別れ
https://i.imgur.com/RRqoYEB.jpg
https://i.imgur.com/NfR59Ay.jpg
どう見ても女にしか書いてないのに「僕
」って言わせて男にするとか頭悪いんじゃねーの?
花山薫が太ももつねって動脈千切るのを全箇所で出来ちゃうゴブリン
>>475
このキャラは性別が固定されてないって設定のキャラだから
それ十分頭悪くないか?
気持ち悪い…
今出てる力士達は最大トーナメントの時なにしてたの?
横綱が場外乱闘で負傷した時ゲラゲラ笑ってたの?
オリバと郭海皇とゲバル達は最大トーナメントの時なにしてたの?
横綱が場外乱闘で負傷した時ゲラゲラ笑ってたの?
そもそも何で最大トーナメントに裕次郎を招かないの?
その時点で最大でも最強でも何でもないじゃん
力士たちの場所中の星勘定どうなってるのか気になる
鬼無双みたいなもんで、あれが本来の
SUMOUであって普段は茶番ですみたいな
>>480
オリバ→犯罪者以外は基本戦わない
郭→中国武術関連しか出てこない
ゲバル→自国とアメリカ以外には興味ない
相撲勢→金竜山がもう代表で出てる
板垣のインタビュー映像見たら「昔より絵が上手くなった」って言い出しててたまげたわ
すげえな
絵だけは上手くなってるだろ
何でも批判出来りゃ間違えててもいい客観的に考えることもできないメクラか?
画力はずっと上がってると思うがはひたすら尖っていくんだよ
しかもそれに歯止めがかからないから特有のデフォルメが凄いことに
刃牙達のあくびって収まったの?
あれは武蔵の時だろ
読者のあくびは収まらない
あくびすら勿体ない
手癖で描くせいで克巳の顔は変わり続けるよな
特徴がないからその時の板垣の手癖で適当に描いた顔がしばらくの克巳の顔になるって感じ
克己顔を基準にして派生していく感じだな
板垣組の利益が黒字の内に、アシスタントに高い退職金を支払って解雇すべきだった
>>467
しねは言い過ぎですよ
>>488日本語でお願い
理解るぞ!みんな克己だ!
のコラは秀逸だったなあ
少年チャンピオン
*1│*46649(6)│*60414│ -----│------┃*60414 (13)┃2018/05|聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話 12
*2│*29668(3)│*59712│ -----│------┃*59712 (10)┃2020/02|弱虫ペダル 65
*3│*45864(5)│------│ -----│------┃*45864 (*5)┃2020/01|BEASTARS ビースターズ 17
*4│*34385(5)│------│ -----│------┃*34385 (*5)┃2020/01|魔入りました!入間くん 15
*5│*20097(3)│------│ -----│------┃*20097 (*3)┃2020/03|バキ道 5
一歩の売り上げ
│*60316 (3)│110530│127400│------│------┃127400 (*17)┃2017/11|はじめの一歩 119 ←原作でパンドラが出て来た時期
│*52283 (3)│100782│------│------│------┃100782 (*10)┃2018/03|はじめの一歩 120
│*55299 (4)│*87836│102112│------│------┃102112 (*18)┃2018/05|はじめの一歩 121
│*45194 (3)│*86676│101186│------│------┃101186 (*17)┃2018/08|はじめの一歩 122
│*37251 (3)│*77405│*91793│------│------┃*91793 (*17)┃2018/11|はじめの一歩 123
│*41708 (3)│*79899│------│------│------┃*79899 (*10)┃2019/03|はじめの一歩 124
│*58782 (5)│*83342│------│------│------┃*83342 (*12)┃2019/07|はじめの一歩 125
│*47905 (4)│*74786│------│------│------┃*74786 (*11)┃2019/10|はじめの一歩 126
│*60667 (7)│------│------│------│------┃*60667 (**7)┃2020/02|はじめの一歩 127
ビースターズ売り上げ
**│*12823(5)│------│ -----│------┃*12823 (*5)┃2017/11|BEASTARS ビースターズ 7
**│*29494(6)│------│ -----│------┃*29494 (*6)┃2018/05|BEASTARS ビースターズ 8
**│*20522(3)│*43185│ -----│------┃*43185 (10)┃2018/07|BEASTARS ビースターズ 9
**│*23223(3)│*46482│ -----│------┃*46482 (10)┃2018/09|BEASTARS ビースターズ 10
**│*30531(4)│*50822│ -----│------┃*50822 (11)┃2018/11|BEASTARS ビースターズ 11
**│*29228(3)│*56657│ -----│------┃*56657 (10)┃2019/02|BEASTARS ビースターズ 12
**│*43776(7)│------│ -----│------┃*43776 (*7)┃2019/04|BEASTARS ビースターズ 13
**│*46671(7)│------│ -----│------┃*46671 (*7)┃2019/07|BEASTARS ビースターズ 14
*3│*45864(5)│------│ -----│------┃*45864 (*5)┃2020/01|BEASTARS ビースターズ 17
バキ道売り上げ
**│24184(3)│46163│ -----│------┃46163 (10)┃2019/03|バキ道 1
**│23735(3)│44994│ -----│------┃44994 (10)┃2019/03|バキ道 2
**│29816(7)│-----│ -----│------┃29816 (*7)┃2019/07|バキ道 3
**│19718(3)│-----│ -----│------┃19718 (*3)┃2019/11|バキ道 4
**│20097(3)│-----│ -----│------┃20097 (*3)┃2020/03|バキ道 5
そう言えば休載(隔週連載)だったか
コンドームのインパクトは膨らむとこであって重いものの喩えではないわなうん
絵自体は昔から縮尺とかメチャクチャだよね
衰えたのは画力ではなく美的センス
コンドームって破れないんすよねえとか
ファミレスインタビューでコンドームの
話が続いて渋川無傷とかだったらどうしよう
さっさと次の試合に進んでくれ
バレ来たぞ
久しぶりの二号連続掲載
バイ祭りだッ!!
やっと板垣が本気出してきたか
ネタバレ
ばき
空を泳いで達人着地
実は昔相撲をやっていた
次号休まない
渋川舞空術使えるのか
>空を泳いで
ちょっと何を言ってるか意味が分からない解説プリーズw
>>511
昔、地上でジャックを溺れさせたやろ
680 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/03/16(月) 22:22:20 ID:???
はぐれアイドル地獄変実写化とか正気か
まあそら高々と投げられても普通に着地できるだろうなバキキャラなら
で、攻防はあんまり進みそうにないな
で、今何秒経ったの?5秒くらい?
宿禰ラスボスにするなら先に大相撲側を乗っ取らせて
「貴方たちは生ぬるい。本当の相撲を見せてあげましょう」
とか言って選りすぐりの力士軍団と共に地下闘技場に挑むとかなら筋が通ったと思う
2020年3/9-3/15 漫画ランキング コミック売上BEST500【約束のネバーランド18】
34 9784253222204 ダーウィンズゲーム 20 秋田書店 FLIPFLOPs 2020.3.6
53 9784253223676 バキ道 5 秋田書店 板垣恵介 2020.3.6
59 9784253224772 弱虫ペダル SPARE BIKE 7 秋田書店 渡辺航 2020.3.6
119 9784253254359 WORST外伝 グリコ 5 秋田書店 鈴木リュータ 2020.3.6
146 9784253224703 ハリガネサービスACE 6 秋田書店 荒達哉 2020.3.6
249 9784253228794 フルアヘッド!ココ ゼルヴァンス 9 秋田書店 米原秀幸 2020.3.6
285 9784253227797 チキン「ドロップ」前夜の物語 29 秋田書店 歳脇将幸 2020.3.6
292 9784253224284 ドロップOG 26 秋田書店 鈴木大 2020.3.6
※30位以下のおおまかな実売目安(推定)
30位35100/50位22000/100位10500/200位5450/300位3900/400位3000/500位2450
BAKIアニメ二期主題歌はGRANRODEO&藤田恵名が担当
バレ
煽り渋川老、空中横断ッッ!!
1~2P目大ゴマ(上半分)で巨鯨が渋川を投げてる所。司会「投げたーーッッ」マネキンモブがワァと騒ぐ。バタバタバタ裾をはためかせる渋川の飛んでく所。渋川が足を組み替えて柵にダンッっと着地。
3P目渋川が空中に跳ぶ。司会「おおおッッ」グリッっと体を捻り、ザンッと着地
4P目びたっっとポーズを決める渋川。司会「!」「何というご老人だァ~~ッッ!!!」お~・・と感嘆するマネキンモブ
5P目やや息が荒い渋川顔アップ。サァァっと滝汗を流す渋川顔アップ。司会「大関にブン投げられるも、柵へと着地ッッ」やや息を荒げ滝汗流す巨鯨。司会「あまつさえ身を翻し、捻りを加えて無事生還ッッ」
6P目やや息を荒げ滝汗流す巨鯨。司会「達人恐るべし!!」マネキンみたいな顔のバキと克己と渋川。バキ「直球で放られて、それをしのいだ渋川老も確かにスゴいが…」独歩「えれぇ事態だぜ、「絶対技術」合気が「力」に返されたんだ」
7P目バキ「合気って力で返せるんだ…てか、合気を返す「力」って存在するんだ」克己「合気と言えどゾウやサイには通じない、体重47キロを直球で投げる剛力には通じない」
汗を流しつつ構える渋川。司会「しかし同時にッッ、恐るべき現実が露呈してしまったのもまた事実!!」
8P目巨鯨の後姿、股の間から見える渋川の大ゴマ一枚絵。司会「なんとこの大(だい)大関、秘伝合気が通じないッッ」
9P目汗を流す巨鯨の顔。司会「秘術合気を「力」で返すッッ」腰に手を当てる渋川「よう大関」
10P目渋川「アンタ逃避(にげ)たね」巨鯨「…………?」静かに見守るマネキンモブ。渋川「お忘れかい」
11P目サク・・サク・・歩いていく渋川「俺ァよォ「組もう」って言ったンだぜ」巨鯨とかバキとか独歩の顔面アップ。ダッチワイフみたいなキモイ口の開け方する渋川「なんだいそれを…早々と投げに逃げやがって…」
12P目巨鯨「はは…」サク・・サク・・歩いていく渋川。司会「「年の功」とはまさにこれッッ」「合気を破り、投げ飛ばした大関をーー逃避(にげ)たと断ずるこの傲慢ッッ」「これだから達人は面白いッッ」
13P目渋川と巨鯨が向かい合う大ゴマ一枚絵。渋川「おい大(だい)大関」
14P目渋川「よもや、今度は逃げまいね」巨鯨「はい、もう逃げません」踏み込む渋川
15P目巨鯨にべちッと張り付き廻しを掴む渋川。オオッとなるマネキンモブ。司会「なんだ!!?」
16P目巨鯨に抱きついてる渋川。司会「いったいこれはッ何の冗談だァー!!?」「小兵渋川剛気、自ら望んでのガップリ四つッッ」渋川と巨鯨と金竜山の顔アップ
17P目爺「おっほ」ムッとした顔の金竜山「大相撲を嘗めてる」汗を流す渋川「何十年振りかね、相撲なんて」「俺がやるとよォ……」
18P目巨鯨の顔アップ「…ッッ」電流らしきものが走る巨鯨の足とかケツアップ
19P目体勢を崩された巨鯨が投げられかける渋川の大ゴマ一枚絵。渋川「反則になっちまうッッ」
煽り合気の達人の相撲とはッッ!次号、センターカラー!!
巻末コメント「心が楽しめと、言っている」と言っている鶴太郎氏の眼が怖い…。
金竜山を筆頭に、何言ってんだこいつら感たっぷりで困るわ
合気の描写か…?これが
怒らないでくださいね、魔法みたいじゃないですか
次号はセンターカラーとか大丈夫……なのか?
力で返せるならとっくにオリバあたりがやってんだろ
マジで何言ってんだこの老害
>>521
ピクルレベルだと純粋なパワーだけで合気を跳ね返せると思える
相変わらずインフレとデフレのごった煮でグチャグチャになってんなぁ
嫌な予感するんだが
これ来週で、投げられた!でも巨鯨は残した!また組み直す
というふざけた事で一話使いそうな予感
たった47キロを直球で投げられる剛力なんて刃牙世界では普通にいるだろ
つーかこれだと結局は相撲の技術が凄いってことになって終わりじゃん
相撲取りに相撲で勝って何が証明されるんだよ
バタバタバタが彼岸島に通じるものを感じる
これ見てて思うんだが
この時点で板垣の相撲の持ちネタの大半を消化してねーか
2戦目からどうすんだよ……お約束のノーガードで殴り合いぐらいしか出来そうにないんだが
この世紀の凡戦いつまでやる気だよ…
がっぷり4つで「おっ、おっ、おっ」って
やってるだけで単行本1巻やれる勢いだな
作者お得意の
・全力の攻撃も全然効きませんでした~wワンパン勝利
・ノーガードぶん殴り合戦
はあるやろなぁ…
地下を体験した金竜山が鍛え上げた最強力士軍団!とかならともかく
もうらぜおじさんが何か向いてそうって選んだ5人じゃなぁ…
相撲編が糞つまらんのは当然として内容自体は烈ボクシングと全く変わらんけどな
あの頃は休載しなかったからマシにみえるだけで烈がロートルボクサーに苦戦するなんてありえんわ
ボクシングルールだからとか片足だからとか擁護されてたけど水上歩行できる烈が片足を失った程度でそこまで弱体化するわけなかったし
でも刃牙ワールドでは珍しい凡才なのに強いスモーキンとかセコンドに感謝する烈のくだりとかは嫌いじゃなかったです
相撲はホントいい所探すのが無理ゲーなレベル
どうせ次の編では「相撲編は○○なところだけはまだ見どころがあった」ってレスされてる
コンドームvsゲイだが
1月から始まってもう3月半ば、六戦全て終わるのに何年かかるのやら
刃牙達みたいなグラップラーだと合気しかけてたの気付くのはわかるけど
旗から見てたらただ鯨が投げただけなんだから合気使ってたってアナウンサーが実況するのおかしいだろ
次シリーズは空手とブーメランを使う風雲拳でいいよもう
今からネタバレするけど
花山の試合は花山が相手のマワシ握ったら千切れて不浄負けになるからお楽しみに
>>535
でえじょうぶだ。
板垣が飽きてぶん投げる。
花山の試合前はやっぱり任侠立ちのエピソードやるのかな
>>539
深刻なネタ切れっぷり(他の展開もロクに考えられない)
休載連発しつつこのモブ相撲編を最後までやる可能性が
休載ちらちら挟むのが笑えるよな
逆に武蔵編とかピクル編後期は休載の決断しないで済む程度には自信と体力あった(それであの出来)のかよって、遡って笑わせてくれる
結局相撲で勝ってどうするんだよ、それ相撲が凄いってだけじゃねえか
相撲編のピークはウォールクライミング
>>544
ケハヤvsスクネだろ
合気なのに、崩しが一切無いんやな
10秒の密度は?
切り込みたい だから……切り込む じゃないから……
とうの昔に合気破ったジャックが完全に忘れられてんな…
勇次郎、郭、ピクル、武蔵、ジャック「「俺達も参戦させてもらうぜ」」
巨鯨はまだキャラが立ってるからいいけど他の連中どうするんだよ
炎と零鵬に至っては実在の力士がモデルだし
話しかけられてキョトンとしてる間に近づかれるって何回繰り返すんだ?
ダラダラ棒立ち会話してないでまじめに戦えや
ターン制バトルなんじゃ
刃牙シリーズの「戦闘開始後の会話」って妙に腹立つんだよな
ただ単にユルくてヌルいだけっつか
オリバは勇次郎側にいる人外だったのに
いつの間にか人間側になっちゃったんだなあ
モブ3人は既に本部が倒していたというオチでよいよ
炎と白鵬は刃牙、スクネと戦うというシナリオで
死刑囚乱入でいいよ
2020年2月 漫画ランキング コミック売上BEST500
344 9784253222198 ダーウィンズゲーム 19 秋田書店 FLIPFLOPs 2019.12.6
371 9784253225496 魔入りました!入間くん 7 秋田書店 西修 2018.9.7
378 9784253225205 魔入りました!入間くん 5 秋田書店 西修 2018.5.8
385 9784253225168 魔入りました!入間くん 1 秋田書店 西修 2017.7.7
390 9784253225489 魔入りました!入間くん 6 秋田書店 西修 2018.7.6
393 9784253225595 魔入りました!入間くん 9 秋田書店 西修 2019.2.8
407 9784253225601 魔入りました!入間くん 10 秋田書店 西修 2019.4.8
416 9784253228930 魔入りました!入間くん 13 秋田書店 西修 2019.10.8
431 9784253225175 魔入りました!入間くん 2 秋田書店 西修 2017.10.6
443 9784253225199 魔入りました!入間くん 4 秋田書店 西修 2018.2.8
453 9784253225182 魔入りました!入間くん 3 秋田書店 西修 2017.12.8
457 9784253221931 ダーウィンズゲーム 6 秋田書店 FLIPFLOPs 2015.3.6
460 9784253221948 ダーウィンズゲーム 7 秋田書店 FLIPFLOPs 2015.8.7
466 9784253252669 かわいい後輩に言わされたい 1 秋田書店 川村拓 2020.2.22
467 9784253221924 ダーウィンズゲーム 5 秋田書店 FLIPFLOPs 2014.11.7
477 9784253221955 ダーウィンズゲーム 8 秋田書店 FLIPFLOPs 2015.12.8
481 9784253221887 ダーウィンズゲーム 1 秋田書店 FLIPFLOPs 2013.6.7
483 9784253222181 ダーウィンズゲーム 18 秋田書店 FLIPFLOPs 2019.7.8
487 9784253221979 ダーウィンズゲーム 10 秋田書店 FLIPFLOPs 2016.10.7
498 9784253221962 ダーウィンズゲーム 9 秋田書店 FLIPFLOPs 2016.5.6
※30位以下のおおまかな実売目安(推定)
30位99450/50位59250/100位33000/200位20750/300位15450/400位12300/500位10250
ゆうえんちの龍金剛は凄く強そうで楽しみ
多分人間やめたくらいの描写になるんだろうな
五人の力士はオリバ以上かよ
最終回アレだ身体をいくら鍛えてもウィルスには勝てねぇって死にそう
凄いね、人体
で毒が裏返るよ
地下格闘技観に行ってる観客バカってことじゃん
最強の大相撲観に行けよ
この頃はちゃんと関節技を描けてた
https://img.animanch.com/2020/02/1581148477323.jpg
もっとこうさぁ
必死に技ぶつけ合ってる感じに描けないのかね
なんで投げられてる時も顔はスカしてんのよ
>>566
今に比べたらこっちは一億倍面白かったんスけど
どいつもこいつも常に余裕綽々すかし顔で感じ悪いんだよなw
どいつもこいつも常に余裕綽々すかし顔で感じ悪いんだよなw
正直巨鯨自体は嫌いじゃない
それだけに死刑囚のスペックみたいに最初が一番マシだったってなりそう
餓狼伝読んだら横綱いきなりワンパンで斃されてたんですが
ヒント 不意打ち
初期梶原より弱い初期丹波に瞬殺される横綱>巨鯨
>>565
それな
空中に一直線に投げられてるのに何で焦りもせず普通に着地してんだよ
いつそんな訓練したんだジジイ
猪狩=巽>梶原>横綱>本部>柳>渋川
もうちょっと表情つくるべきだろってシーンで目かっぴらいてへの字口
さむ…
不意打ちだから仕方ない
不意打ちなら俺でも全盛期ヒョードルに勝てるくらいだし
まぁ刃牙だって柳とかに負けたことあるしな
丹波に瞬殺された横綱だってもう一度やれば勝つかもしれん
バレ来たぞ
達人、相撲でも勝てず。次号掲載
ネタバレ
ばき
また合気をやぶられ達人 、鳥になる
次号も掲載
三週連続掲載とか板垣体調良くなった?
トーナメント準決勝進出者の技は大関に通用しないレベルだったと?
渋川だからまだ相撲っぽくなってるけど花山戦とかただの殴り合いになりそう
相撲チームマッチが始まった時は今回は10巻ぐらいで割と早く終わりそうだなって思ったけどこのペースだと結局武蔵並みに長くなるのか…
結局どうなったら渋川の負けなんだよ
二回も宙に回されてるんだから負け認めろよ
渋川の株は落ちる一方だが巨鯨の株は上がっている
ハカセだガクシャだかは相撲以外の技使うのほぼ間違い無いな
漫画としての面白さのピークだった最大トーナメントが実はレベルの低い大会だったなんて悲しいよ…
バキ世界の住人達に教えてあげたい 世界最強の格闘イベントを観たかったらわざわざ東京ドームの地下に行く必要無い、夕方前からNHKで観られるよ!って
そういえば混沌くん確か雑誌掲載時は地下格闘家表記だったと思うんだが単行本で無名格闘家に格下げになってたね
ルビはそのままマイナーだけど
上手投げor下手投げって事にして
早よ終わってくれ…
バレ
煽り渋川老が語る、合気の本質とは…。
1P目渋川の道場、インタビューを受ける渋川「「合気」ってのはよォ」「天才の領域だ。ワカんねぇやつには一生ワカんねぇ」「近代スポーツ」
2P目ボクシング選手が殴りあう図。神棚の図。渋川「スピード、筋力、スタミナーー」「そういったスポーツ的視点からは「合気」は無関係」「近代スポーツからは、本質には近づけねぇよ」
3P目渋川「ん?俺?合気の本質がいつワカったかって?」昔の若渋川が合気道場で喧嘩売って老人と組み合ってる時の図。渋川「初っ端からだよ」
4P目若渋川が老人に殴られてた時の図。畳に流れる小便。渋川「チビの俺よりさらにちっちゃい爺ィに、思クソ叩きつけられたンだ」「ションベン漏らすほどナ」
5P目半目する若渋川。涙が流れる若渋川。渋川「感動していたよ、嗚呼…こんな技術があったンだ……って」「ん?人体的に有り得ない技術だァ…?」
6P目渋川「アンタを投げて見せてもいいが、アンタ人体の何を知ってる」カッカッカッカと笑う渋川「まァ人体なんて誰も知っちゃないけどな、医者だろうが俺だろうがネ、ただーーー」
7P目水滴が目に散って思わず目を瞑る図。脚気検査する時の図。渋川「人体である以上は必ずしてしまう反応、起きてしまう反射」「こればっかりはどうにもしょうがねぇ、デカいも小ッちゃいも関係ねぇ」
8P目渋川(そこにつけ込む)ワッっとなるマネキンモブ。司会「なッ」
9P目渋川に投げられかける巨鯨の大ゴマ一枚絵。司会「投げを打ったァーッッ」
10P目顔が地面につき掛ける巨鯨。バキや克己や独歩や金竜山の顔アップの図。グリッっと捻る巨鯨
11P目ザンッっと残す巨鯨。司会「!!!」。ワッっとなるマネキンモブ、その中に八角理事長
12P目滝汗を流す巨鯨の横顔。またグッっと巨鯨の廻しを掴む渋川。巨鯨の下半身に!と流れ始める電流らしき物(これ合気じゃなくて完全に魔法だろ…)
13P目焦る巨鯨。ガッっと渋川の腕に腕を回す巨鯨。腰を割りふんばる巨鯨。司会「おお…ッッ、腰を割ったーッッ」
14P目電流らしきものが胸辺りまで流れつつも腰を割ってふんばる巨鯨、ケツの間から見える渋川の足の大ゴマ一枚絵。司会「驚愕の「合気相撲」を向こうに回し、逃げも隠れもない「剛力相撲」ッッ」
15P目電流らしきものが首の辺りまで流れつつもふんばる巨鯨。汗を流す巨鯨や渋川の顔。司会「真正面からのッッ大相撲だァ!!!」
16P目マネキンみたいな顔して立ってるバキ達。ふんばる巨鯨「ああぁッッッ」司会「しかしッッそれこそが本来の「角力」の姿だァ!!!」
17P目司会「気合一閃ッッ」巨鯨の口。巨鯨の廻しを掴んだ手がメリ・・メリ・・メリ・・となり、最後には廻しから離れる
18P目渋川を抱えて地面から引っこ抜く、足ピンしてる巨鯨の大ゴマ一枚絵。司会「引っこ抜いたーーー!!!」
19P目アホみたいな顔で空中に浮く渋川。巨鯨の顔アップ。司会「またしても合気を掛けさせたまま、無双の怪力で引っこ抜いたァーーーッッ」
20P目バシッっと巨鯨の張り飛ばしをくらって吹っ飛ぶ渋川の大ゴマ一枚絵。司会「張り飛ばしイイイイイイッッッ!!!」
煽り渋川老、再び空を舞うッッ!!次号につづくッッ!!
巻末コメント何度だって言う。「お客様満足度ナンバーワン」という消費者を嘗めた嘘。
前半が渋川のインタビューで相変わらず進んでない
1月から始まったこれ何時終わるの?まだ一戦目だぞ
ふ~ん合気の理合が描けないのが悔しくて悔しくて悔しくて僕は休載しつつ必死に言い訳を考えてきました……超カッコいいカッコ良すぎて俺なら自殺しているぜ
もう…散体しろ、忌憚の無い意見ってやつっス
インタビュアーが渋川に言ってるだろう内容は
かつて板垣が塩田に実際に言ってボコボコにされた時の内容だったりして
読んだ
最後のページの渋川は防いだたのか、まともにくらったのか不明確にするとか
武蔵辺りから、こういうどうとでもとれる引きやたら多用するようになったな……
何度だって言う。「予想は裏切り、期待は裏切らない」という読者を嘗めた嘘。
知らないうちにクローン渋川と入れ替わっているのかこれ
これもう突き出し、って事にして終わってくれよ
ド素人の板垣じゃ合気の描写は100億パーセント無理だ
試合中に何回インタビューやる気だ??
ダラダラ引き延ばしやがって
>>598
まだ観客インタビューとか残ってるという
というか巨鯨のインタビューとかやっちゃったけど、あいつが負けたらどすんだよ
渋川投げたり張り飛ばしたりしたけど負けましたって言うんか
整合性付ける能力無くなってるし、第二の刑事の幽霊インタビューになりかねんわ
死刑囚編も竜頭蛇尾もいいとこだったなあ
ライブ感重視で見切り発車したものの結局着地点すら見つからずってパターンが多すぎる
せめて結末ぐらい考えてから話立ち上げてくれ
次スレ
【刃牙】バキ道 R1280【板垣恵介】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10775/1585048915/
おれ板垣先生がこのコロナ騒動をバキ内でどういじるか楽しみなんだ・・・
https://ameblo.jp/shinandy2/entry-12215804507.html
山田(M)「敵うはずがない。細身の優男が巨漢を楽々倒す…ファンタジーではありふれた展開…
だが実際は…強さとは大きさに直結する!小は大に制圧され、柔は剛に蹂躙(じゅうりん)される…
それが現実!!現実に、ファンタジーの入り込む余地はない…」
ジャックやオリバも地面に転がした合気の投げを残して足の裏以外地に着かない巨鯨
いったい大相撲はどれほどレベルが高いのか
そういう整合性を忘れればこの試合予想よりはマシかもしれんが、同じような引き繰り返しすぎだろさすがに
もう爺の負けでいいだろ、鯨が負けるまで納得しねーのかよ
この章の最後はスクネが現代の相撲を認めて仲直りするみたいなオチになるの?
巨鯨と同格の大関の高安がシリーズ序盤でスクネに軽く捻られてる時点で整合性なんてこれっぽっちも残ってない
不思議で仕方ないんだけど
どうして一手何かするごとにトークやらガヤの反応やら入れたり、
どうでもいいインタビューを長々と入れたり、
前回のおさらいで1回の半分までページを使ったり
1回丸ごと前回と同じ内容を視点を変えたりとかで繰り返したり、
とにかく話を先に進めないようにするんだろ???
そんなに連載を長く続けたいのか?相撲ネタを消費するのが怖いのか?
まさかマジで「これが最高の漫画の手法」とか思って描いてるわけじゃないよな???
板垣内の相撲ネタの大半を1戦目で消費してるようにも見える
2戦目からどうすんだよという
相撲は開始からの数十秒が全てとか言っておいて始まってから何分立ってんだよ
何回も同じこと繰り返してるだけじゃねーかなんだこれ
万人に共通して反応してしまう行動をしかける
これこそ理合、術理、理論じゃなくてなんなんだよ
その術理の行使が天才的にうまい、ならまだわかるけどよ
なんかもう本当に過去の遺産を全部潰していかないと気がすまないのか
あと2回くらい繰り返して単行本1巻全部、フライング渋川
もはや寄り切りしか決着を認めないとかいうアレか?
いやだったら上手投げも下手投げも突き出しも立派な相撲の決まり手なのに
土俵がないんだから寄り切りなんて成立しないだろう
投げて土が付けば決着だよ
巨鯨が地面に叩きつけないのはなぜなの?
達人が防いでるから。どちらも、投げられても
足の裏しか着いてない。相撲ルールなのかな?
今さらだけど、烈が生き返るラストチャンスは
2018年10月でしたね。新シリーズスタート
烈も武蔵も、説明無く生きてる。
武蔵は説明無く、正義格闘に。
土俵が無い場所で戦ってるのに
力士が相撲ルールモドキにこだわるのって変だと思うんだけどな
足の裏以外を付かないことに頑なにこだわるのなら
遠くにぶん投げた時点で確実に土俵外に出してるんだから
もう相撲の強さは証明されたという精神的勝利で試合放棄してもいいんじゃないかな
行司が仕切り直し、して無いのに、巨鯨が自分で
二度目に、手を地面に着けた時点で負けてる。
今まで力で合気跳ね返せなかった力自慢がバカみたいじゃないすか
オリバさんは、力と打たれ強さしか無いからな😫
土俵を自分たちで作って相撲やれよw
押し出し寄り切りがない相撲とか現代相撲じゃないだろw
オリバは相撲なら巨鯨にも負けるだろうな
それどころか刑務所で柳にボコられて泣いてた力士にも負けそう
オリバってシンプルに"力こそパワー!"で性格も良くて糞みたいなキャラが量産される中、数少ない好きなキャラだったのになぁ 悲しい…
呪術
https://i.imgur.com/FNedIoc.jpg
https://i.imgur.com/R7Twb0X.jpg
この面子では刃牙の次に強いであろう渋川が大苦戦じゃ勝っても次のハゲダンサーとギブ山2連敗はありそう
んなアホな。ダイヤを作れるスクネの握力、100
トン。割れたビンを圧着出来る、花山、550トン
ってことは花山は
勇次郎の5倍以上力が強いということになるが…
花山さんは、いきなり、しゃがんで、○○○○
握り潰せば、勇次郎にも武蔵にも、負けないはず
一部の規格外(それこそスクネとか)が強いってんならまだ納得いくけど
バキ道は相撲・力士そのものが強い!ってやっちゃってるから読んでて「はあ?」ってなる
高安さんは、裏相撲兼任じゃ無いから
弱いのかな?金竜さんは、微妙。
1/23:渋川vs巨鯨開始、巨鯨が渋川に近寄って襟を掴み体に異変が起こる
1/30:状況が戻り巨鯨の心情描写から始まる。巨鯨が渋川に近寄って襟を掴むと、自分より巨大な力士にノシ掛かられてるように感じる。頑張って張り手するも渋川に捌かれて崩される
2/6:崩されて投げられかけるも残す巨鯨。仕切り直して渋川に張り手かます巨鯨
2/13:休載
2/20:巨鯨の張り手を伏せて避ける、ついでに足を引っかけて転ばそうとする渋川。体勢を崩した巨鯨の喉に指を突き刺すも効かず、張り手くらうが防ぐ。その後に渋川と巨鯨が組み合う
2/27:休載
3/5:組み合った状態。渋川をメッチャ重く感じるも、何とか引き抜いてぶん投げる巨鯨
3/12:休載
3/19:投げられた渋川が着地。再度、巨鯨と組み合うと今度は渋川が巨鯨を投げかける
3/26:投げかけられるも残す巨鯨。体に電流みたいなものが流れる魔法くらうも、渋川を引っこ抜いて突っ張りをかます巨鯨(これで渋川がKOかは不明)
本部上げはDBで例えるとMrサタンが本当にセルに勝ってしまうような超展開をやってしまったような物
サタンでいいッ!
思ったより掲載してんのな
一人4ヶ月あれば終わるとすれば、あと四人だから16ヶ月後には終わるかもしれんくらいか
マジか
絶対途中で飽きる
組み合い、投げ合いは渋川戦でネタ尽きて殴り合いは独歩花山でネタ尽きて残りの戦いはカッスカスに
バレ来たけどまた板垣が過去改変したっぽいな
単に忘れただけじゃない?
もうジジイだしな
爺がキレて目潰ししたらしいが
インタビューで何もなかっただろ
ネタバレ
ばき
巻末ラストに掲載
今度は受け身がとれなかった達人はガチ切れ
巨鯨の片目を潰す
原稿を落としそうになったから巻末なのか?
インタビュー時の巨鯨の片目は義眼なのかもな
相撲やろうと誘っといて受け身取れない技(決まり手)喰らってガチ切れとは…ボケ老人ですか
板垣自身、今では被害妄想の激しい耄碌老人になってしまったから
>>644
大巨人巨鯨…
とっくの昔にギガンテス
武器の使用を除き全てを許可します
相撲の真逆の恐ろしいルール
安心しろ、次号休載
【巻末コメント】
「MONO」よ、割れない消しゴムを開発しません?
もう決着ではと言う鯨にどちらかが負けを認めないと終わらないと言い張り
義観壊された渋川が逆に鯨の片目を攻撃しました。
ほぼほぼ渋川負けが決まったような展開だな、はよ終われ
もう見るのも恥ずかしいからアレで良いよ
わんぱく相撲、子供数十人vs大関みたいに
キョゲイ自らゴロンと転がってやれ、そうすりゃ達人()も喜ぶだろw
バレ
渋川が太刀山峯右エ門について語る
渋川戦だけで夏までは引っ張れる
渋川のブチキレ方は小物臭い
最大トーナメントの時の強さが嘘のようだ
大相撲力士なんてピクルに1人も会いに来なかったのに
バレ
煽り渋川老が身振り手振りで語るのは…。
1P目インタビュー開始、渋川の道場。渋川「こんくれぇ…?」小さいちゃぶ台に載った食事の画。渋川「小っさめのお膳ぐらいはあるんだ、掌の大きさが」「それでもって思っきりカマすんだ」
2P目力士の画。渋川「明治時代にな太刀山峰右エ門てーーすンげぇ横綱がいたンだ」相撲とってる画。渋川「得意技は突っ張り、その威力が凄まじい」
3P目突っ張りくらってる力士の画。渋川「人はその威力をこう讃えた「四十五日」」白ページに「太刀山は四十五日(一月半=一突き半)で今日も勝ち」ハハ…と笑う渋川「二突きまで要らんかったと」「その無敵太刀山のサイズだが」
4P目力士の画。渋川「6尺1寸(185センチ)37貫(139キロ)とある」「当時としてはまァ破格のガタイってところだが、体重は巨鯨の半分以下だ。四十五日が「十五日」だってなまなかじゃないぜ」
5P目闘技場に場面が戻る。ドカッっと巨鯨の突っ張りが渋川の胸に直撃。ワァッっとなるマネキンモブ。爺と金竜山と理事長がマネキンみたいな顔で見ている。
6P目裾をバタバタさせながら大きく後ろに吹っ飛ぶ渋川、突っ張りを終えた巨鯨の大ゴマ一枚絵。司会「まともに喰らったァーーッッ」
7P目観客席に直撃する渋川。足をピクピクする渋川。バキ、克己、独歩、爺、金竜山、理事長、マネキンモブがそれを見る。フルフルさせながら手を突いて起き上がろうとする渋川。司会「受身ナシで場外へ激突ッッ」
8P目渋川の顔を見て「え…ッ」「うわッ」「…ッッ」となるマネキンモブ。司会「続行(つづ)ける気か達人ッッ!?」マネキンモブ二人「今…ナンカ…ッッ」「ああ…ッ」闘技場に戻る渋川。司会「歩を進めるッッ」
9P目ザンッっと闘技場内に戻った渋川。司会「続行だァーーーッッ」渋川「いやァ~~~~~」ズチャ…と歩む渋川
10P目何かに気づく巨鯨。渋川「待たせちまったナ大関…」巨鯨「どうゆうこと…?」
11P目壊れた左目の義眼が眼窩から飛び出しかけてる渋川。渋川「作りものなんでな…」コッコッっと義眼を指で突く渋川「手荒く扱うとな…」
12P目ガンッっとなる司会「義眼がブッ壊れたァーーッッ!!!」ゴクリとなる巨鯨。手を前にして歩む渋川「ままま……」
13P目渋川「アンタが気にする事じゃねぇ、俺も止める気はねぇ」巨鯨「いや…」渋川「これは地上の競技じゃねぇ」
14P目渋川「俺ら2人が止めさえしなければ、何人も止めることはできねぇんだ」巨鯨「渋川さん…」渋川「もし止まるとしたら…俺ら2人のどちらかがーー」巨鯨「もうこれ以上は…」
15P目バッっとなって怒号を発する渋川と巨鯨の後頭部の大ゴマ一枚絵。渋川「これ以上は何だってぇ!!!?」
16P目渋川「降りるって言うのけぇッッッ」巨鯨「えぇ~~~?」
17P目マネキンモブ「マジかッッ」「渋川すっげぇ~~~!!!」渋川「おうッッ」「この爺イが続行(つづ)けるってのに、降りるって言うのけェッッ!!!」
18P目バキ、克己、独歩、爺、金竜山の顔。金竜山「こ…これは」バッっと大きく踏み込む渋川「何ならてめェもッッッ」
19P目巨鯨の胸に跳ぶ渋川。渋川「ウィンクさせたろかッッッ」一本拳(正拳の握りから人さし指のみをゆるめ、第2関節部を飛び出させて殴るやつ)を巨鯨の右目にグチッっとさせる
煽り激戦は「大相撲」を越えて「古代相撲」へ!!
※次号は休載致します。連載再開は次々号(4/16木発売)にて!
巻末コメント「MONO」よ、割れない消しゴムを開発しません?
渋川……超 ダ サ い
これに尽きる
つーか巨鯨は何で棒立ちでくらったんですかね…
板垣お前…いつも同じことやってる気がするな、何故だ?
もういい加減読者はウンザリしてるってフルーツ与えられなくても学習しておけよ
忌憚の無い意見ってやつっスけど、これがあと5戦残ってるってクソっスね
あまりのつまらなさっぷりに改めて鮫島読み返したけどやっぱりクッソ面白い
板垣よマジでこんなんで鮫島と争うつもりだったのか
渋川(板垣)が何をどうしたいのか分からん
渋川って郭海王登場で達人枠としても2番目になってるよな
目ン玉、○ン玉 攻撃ok しかもノーギャラ
何で年収 1000万の横綱、大関が?
>>657
ピクルの夜這いの時に本部と金竜山まで居たら凄い笑える
これだけ強いスモウレスラー達がたくさんいたのに武蔵の時はアクビしてたというね
相撲編の全てはエイプリルフールネタでした、で終わっちまえ
目ん玉グチってるけどコンドームインタビューの時は無事だったじゃないですかぁ
まあ指でエグってるわけじゃないから潰してはいないんだろうけど
少し昔に義眼でごわす。
武蔵の真っ二つ刑事といい今回のといい猿先生みたいなグロ描きたい病でも感染ったんスかね
戦いの最中ことあるごとにインタビュー、
バキや空手親子のしょーもない反応はいちいち描写するのに
関取側がこの戦い見てどう反応してるかはホント描かねえのな
VSカマセ総合軍団の時は描きまくってたクセに
相撲ルールなら渋川はとっくに負けてるんだから
巨鯨的にはもう満足してるんだろ
相手が自分に気遣ったのにキレ出して目突きかます
うへぇ、だっせぇ
戦闘開始
鯨「何でも有りの戦い、さあどう来る?」
渋「相撲やろうぜ」
鯨「え?相撲やんの?」
~グダグダ~
鯨「はい、俺の勝ち 満足した?もういいよね」
渋「ふざけんなぁー、目突き!」
ルールは地下ルール。相撲やろうで油断させる
卑怯も武のうち。とどめ刺さずに、敵に負けを
認めるよう、懇願する方が悪い。
独歩天内戦の焼き直しだろ
焼き直しつーか、善人が酷い目にあうのがバキ界
目潰しまでやられたのに何でインタビューで
達人凄いわって尊敬してるんだよ
次号で巨ゲイがインタビューで眼帯してたら笑う
インタビューの度に眼帯→包帯→コルセット→松葉杖→車椅子へのメガ進化希望
インタビュー終わったら巨鯨の肌がバリバリ裂けて中から達人が出て来るんだろ
眼帯は単行本で付け足されるんだろう
独歩vs天内でも眼帯つけ忘れてたのが単行本で足されてたことあったし
女版刃牙の推定強さ(武器あり)
SSS 徳川寒子
SS+ 本部長女 守護本部
SS 本部次女 勇次郎
A+ 花園勇花
素手のみの強さ
SSS 徳川寒子
SS 勇次郎 金竜山
S 守護本部
A+ 花園勇花
A 末堂
A- 花田
B+ 本部長女 女版刃牙
B 女版ジャック
B- 渋川の孫娘
もう渋川が見苦しいだけで勝ったとしても何のリスペクトもねぇよ
もういい加減独歩みたいに眼帯でもしとけや渋川
壊されるために作ってるだろ義眼
いやいや。指突き刺してたら、勝ちなのに、
そこは達人、必要以上はやらない、合気は護身術
指の関節だから、失明は無い。土俵の外に
投げたら勝ち、のぬるいルールじゃ無く、行司
もいない。気絶か死かギブが決着。それを、力士
側に伝えてるのが、自分の役割と思ってるのでは
お前誰だよ気持ち悪い
劣化して以降の刃牙を持ち上げることは
雑巾を飾るイジメになってしまってる
1975年 郷ひろみ物語で 漫画家デビュー
1999年発売 私が見た未来(朝日ソノラマ)の表紙
に「大災害は2011年3月」
2020年 いたがきぐみ公式掲示板に「元漫画家
がアドバイス今シリーズで完結を」スレを立てる
>>683
板垣だからアレが格好いいと感じてもおかしくない
最近全巻読み返したけどちょっとここ数年で絵劣化し過ぎじゃないか
範馬刃牙までは普通にうまかったのに刃牙道からどんどん下手になってる
1ヶ月後の板垣の巻末コメント
「勘違いするなよ、掲載順位の悪さは俺のせいじゃない、編集の意向だ」
100%原稿落としかけた、先生のせいですよw
ラストが定位置のフルットを別にしたら実質ビリ掲載やん
これあれか?ギリギリ入稿したとかそういのか?
そうじゃなきゃ編集部の意向として「お前ビリな」って通達できたんか?
だとしたら割とエポックメイキングなのでは
ベテランが巻末は、不人気じゃなく、
落としかけのradio
正直な話こんなエキシビジョンマッチに今後の現役生活だってある関取が潰しあいやる意味あんの?
まあ散々地下でやることは名誉的なこと語ってたがこの関取たち地下闘技場の存在知らんかったわけだし魅力覚えるのか?
目玉のひとつやふたつ、クローン技術で再生できるんじゃ
目潰し爺と対戦させられるとか相撲側に旨味無さ過ぎだろw
ゆうえんち面白いなちゃんと死の恐怖がある
刃牙ワールドだと落下しても絶対死なないもん
前シリーズで死に過ぎたからの、相撲なのでは?
前シリーズで死に過ぎたからの、相撲なのでは?
グラップラーなら2週で終わってそうな試合だよなあ
オリバより強いわ力士は
高安さん、ゲバルさんにやられた力士、柳に
やられた力士、にはオリバさんが、勝つ。今の 6力士には負ける。現役時の金さんといい勝負
スクネに軽く捻られたバキ道世界の高安は星を買いまくっての大関なんだろうなぁ
相撲チームの6人に影で馬鹿にされてそう
今の刃牙はまさにこの状態
板垣の周りには太鼓持ちしか残ってないから完全に裸の王様
http://kuzure.but.jp/f/b/624982311/1552662252992.jpg
オリバって人外揃いな刃牙ワールドのバランスにすらヒビ入れるくらいに無茶苦茶だったのにな
ショットガン連射で軽傷はやりすぎだろ
ここ数年の板垣や渋川を見ていると老害というのは如何にタチが悪いかがわかる
昔単行本買ってた自分を叱りたくなる漫画
>>708
昔がいつかによる
地下の惰性で死刑囚あたりまで買ってたとかなら被害者
それ以降はしらん
巴留 「あんたは漫画家として終わってんだよ」
相撲編読んだ後だからか烈のボクシング編読み直したら結構面白く感じた
あれみたいにまずそこそこ強い力士を刃牙達が倒した後もっと強い力士が出てくるとかなら良かったのかもしれない
あとアレは海外が舞台だったからいつもと違う雰囲気があって良かったけど今回は地下闘技場でわざわざ相撲やってるから新鮮味がない
1年後になってもまだスクネと白鵬の戦いが始まってないと思う
10秒の密度まだ?
>>713
そのうち、10秒間の出来事を10週かけて描きそう
餓狼伝の北辰VSFAWの5対5マッチはよ
もう10年以上待っているんだが
巨鯨も狼狽してるのは分かるけど
渋川が跳躍してきてるんだから反応くらいしろよ
予告バレ来たけど次週決着
やっと決着か
長かった…
合気を覆すSUMOUパワーには参ったな!
1話で終わるやん
ネタバレ
次号
ばき 達人戦決着
ゆうえんちは?
渋川
・かつて渋川に勝った柳が本部に惨敗
・アライJrに一度敗北
・ジャックにボコられて弱ったアライJrを襲撃して勝つ
・かつて渋川に勝ったジャックが本部に惨敗
・武蔵に敗北
・渋川に勝った武蔵が本部に敗北
巨鯨に勝っても負けても渋川の株は更に落ちる
結局本部が全ての設定ぶち壊した諸悪の根元ってだけだな、それ
本部が強くて何が悪い?
本部さんが、ピクルさん、ジャックさんを守護 った事、忘れないであげて。ジャックさんは
「負け切る」まで闘う人。刃牙さんに負けた直後
オーガに負け、ピクルさんに負けた直後ピクル
さん負けた。武蔵さんと闘ってたら、死んでた。
昔から何も変わらず格闘ギャグマンガやってるタフにバキがようやく追いついたといえる
ずっとぶれなかったタフと違ってバキのほうは昔おもしろかった分叩かれている
正解
タフの方も主人公こと鬼龍の息子のキャラを始めとして
ブレにブレまくってわけわからんことになってるんだが
まぁこっちの虚無に近い下らなさよりは熱はあるし
ネタとしてもまだ面白がれるレベルだからな
頼む誰かマジでわからないから教えてくれ
渋川って地下格闘トーナメントで強い方でしょ?しかもあの白熊を殴りころしたジャックハンマーといい勝負して、そんな地下格闘のトップクラスが何で現実に居るレベルの力士に負けそうになってんの?
決着?休載じゃなかったの?
来週決着ってことやろ
質の悪いセルフ同人誌なので過去との整合性は気にしてはいけません
729さん、バキ界の力士、高安似さんみたく弱い
人も居れば、猪狩に実質勝ってる金さん、オリバ
さんをひねったスクネさん、あの6力士みたく
強い人も居る。今の8力士ならホッキョクグマに
だって勝てる。多分外伝ゆうえんちの裏相撲兼任
今の親方じゃ無理か一人だけ20年歳取っちゃった
今の親方じゃ無理か一人だけ20年歳取っちゃった
板垣本人も相撲をやればいいのか地下ルールでやればいいのか迷ってる感あるよね
渋川が相撲で戦ってるから苦戦するってのは何となく苦肉の策だよね
渋川vs柳を逃げずにちゃんと描いてほしかったわ
宿禰の目的自体が良くわからん
あいつナンパしに来ただけちゃうんか
ケンガンアシュラで言ってたけど
古代相撲なんてただの総合の真似事で
そんなのにかぶれてる相撲取りなんて大成するわけないよね
金山 相撲協会にカツを入れ相撲道を復活する
ため、スクネ氏に協力願いたい
スクネさん 自分も相撲協会気に入らない。相撲
の神を奉るスクネ神社、東京支社は相撲
協会が掃除してるが、神社本社は荒れ放題
神社本社の掃除は、オマエがするんだよ┐('~`;)┌
ガモウ先生がケンガンはバキの真似事って言って
たな。相変わらず口悪┐('~`;)┌
スクネさんは古代相撲かぶれの現代相撲取り、
じゃ有りませよ。現代相撲とも、ゆうえんちの
裏相撲とも違う、古代相撲の継承者。
手の中で石炭をダイヤに変えられる。100トンの
握力、手から1500℃の高温を出す、熱手の使い手
バケモノ。彼にバキ達が挑むはずが、新連載開始
3ヶ月前に、佐藤タカヒロ先生が過労死。
無理やり現代相撲ネタに。追悼のいきやよし。
別タイトルで、やるべきですが。
もっと自由にスピンオフ描かせればいいのに
スピンオフならバトルなしの日常回でもさほど文句出ないと思う
もう板垣もアイデアの内容出し尽くしているようなものだし
馬鹿話のほうの花山好きだよ
クソ漫画の名前は出さなくていいっスよ
ケンガン内容は面白いでしょう。新シリーズで
インフデフレ回避、主人公交代コロンダブスの卵
決着て編集が言ってるだけでしょ。
板垣本人はまだまだ引き延ばす気か(呆)
地下格闘議場のヒットやアニメ化でチャンピオンのトップ作家になって意見が出来る編集がいなくなっちゃったんだなぁ
打ち合わせしたのに原稿は全く違う話で愚痴ってた編集いるくらいだし
散々引き延ばした次はプロレス編やると思う、実は本気になったプロレスこそ最強みたいなこと言って
で、またデフレ引き延ばし地獄が続く
本気になったババさんはキックボクシングの
蹴りが出来る、本気になった猪狩さんはK -1
ヘビー級世界王者より強い、はもう描かれてます
本気になったババさんはキックボクシングの
蹴りが出来る、本気になった猪狩さんはK -1
ヘビー級世界王者より強い、はもう描かれてます
渋川の若い頃ってモデルの先生もあんなのだったの?
今更だが引いた…
散々持ち上げてた花田を斗場の噛ませにしたり思い付きのためにいろいろ投げ捨てるのは昔からだった
ただ昔は投げ捨てた分リターンも大きかったが
塩田先生は、若い頃どころか、亡くなる三年前
70代の時、取材名目でやって来た漫画家が
自分の漫画の宣伝になるから この達人とか
言う老人投げてやろう
と本気で来たので、床に三回叩きつけた、アタマ
おかしい人(誉め言葉)。まあ、漫画家もだけど。
凄い技使うけど理屈は分からない。渋川剛気誕生
オリバの筋肉なんかただの見せ筋に過ぎなかったな
オリバさんも巨鯨さんも何で達人が
重ッッ なのか、さっぱり分からなかったろうな
描いてる先生自身が「自分がやられたから合気と
言う魔法が有るのは、分かった、けど原理は
分からない、分からない事は描かない」😅
4/8 漫画ランキング コミック売上BEST500
22 9784253228961 魔入りました!入間くん 16 秋田書店 西修 2020.4.8
23 9784253229067 BEASTARS 18 秋田書店 板垣巴留 2020.4.8
24 9784253227261 弱虫ペダル 66 秋田書店 渡辺航 2020.4.8
60 9784253228596 六道の悪女たち 19 秋田書店 中村勇志 2020.4.8
87 9784253229265 あっぱれ!浦安鉄筋家族 6 秋田書店 浜岡賢次 2020.4.8
99 9784253254700 新装版 WORST外伝 1 秋田書店 髙橋ヒロシ 2020.4.8
113 9784253254717 新装版 WORST外伝 2 秋田書店 髙橋ヒロシ 2020.4.8
196 9784253228206 もういっぽん! 7 秋田書店 村岡ユウ 2020.4.8
221 9784253253079 クローズEXPLODE 7 秋田書店 髙橋ヒロシ 2020.4.8
260 9784253219839 BREAK BACK 7 秋田書店 KASA 2020.4.8
328 9784253253543 クローズZEROリブート 4 秋田書店 平良ケンジ 2020.4.8
476 9784253252195 チャンピオンズ~週刊少年チャンピオンを創っ 秋田書店 魚乃目三太 2020.4.8
圏外 仁義理の海太郎・娑婆王・こむらさん・龍神かごめちゃん・クワトロバッテリー・吸血姫まひるちゃん
相撲編まで一切相撲キャラがいなかったり
いても前頭とか三役未満しか出てないとかなら良かったんだけどな
番付より、裏相撲経験者かどうかが重要じゃあ?
高安については、単に渋川より宿禰がめっちゃんこ強いだけで
高安と今の五人組の強さはそれほど離れてないと思ってる
板垣が鳥頭、ただそれだけ
ガチの強さで理事長選抜の6力士は八百長で
大関、高安似さんより、はるかに強いと思う。
>>745
先生、打ち合わせと違うじゃないですかァァ~!!(担当)
次話もつまらないんだろうなという予想は裏切ろうとしない板垣
国会議員は?
さらなる決着を求めて急遽 物言い開始ッッ
せめてバキの相手は、大関横綱ではないけどそれどころか新入幕で横綱と戦ったこともないけどこれから無双して最高位まで駆け上がるであろう、その真の力量は横綱をもしのぐ若き天才とかに設定すればいいのに
単に番付下なだけって
何でオリバと違ってアライJr.はレギュラーキャラになれなかったんだろう
刃牙さんの相手は、番付と関係無く、超強い んじゃあ?確か、巨鯨さんを投げた事有るのは
彼と横綱だけ、のはず。達人が投げた時、理事長
か親方が「二人以外に投げられたッッ」って。
横綱にも、何度も勝ってる設定のはず。
シックスパックがいない謎まだ?
ボクシング編はちゃんとボルト戦描いてればなぁ
770さん △>▽
最大トーナメント時代の刃牙はワンピ、ナルトよりよっぽどジャンプ漫画っぽかった
>>773
烈戦からおかしくなり始めた
オリバ以上がゴロゴロいるってのなら
幕内力士が全員でカチコミかけたらペンタゴンでも制圧されてしまうってことか
もう全員、濃厚接触でコロナ感染エンドでいいぞ
海皇とやりあったあたりからターン制かつ終わってみれば勝った方はノーダメージみたいになってたよね
その前は寂とか書文とかわりと面白い戦いもあるけど
最近のバキスレに出てくるクソコテどうにからんの?
NG以外に方法はないぞ
hidex さんの後を引き継ぎ、いたがきぐみ公式
掲示板 二代目管理人に就任致しました。
よろしくお願いします。同じく総合板の
私のスレも、よろしくお願いします。
皆様、ご迷惑おかけしました。さようなら。
というかわざわざコテつけてるんだからNGで事足りるだろw
梢枝って最トーから可愛くなくなったよな・・・
最初から可愛くなかっただろ
ネタバレによると結局渋川が勝ちになるらしい
バレ来たけど
インタビュー詐欺再び
やはり達人は保護されたか
どうでもええわ。このスレの奴らもどうせ全員どうでもいいと思ってるだろ
でもどうでもいいのにここに居着いてレスしちゃうキチガイなんだろお前ら
10秒の密度来た?
巨鯨の片目は潰された?
ばき
目を潰し穴に指を突っ込んで前立腺を刺激しジャンピングかめはめ波で達人の勝ち
インタビューはなかったことに
>>790
ひでーな
やっぱり相撲vs合気を描くのは板垣には無理だった
鼻に突っ込むアレはエンコ詰めの10倍痛いらしいからな
巨鯨が催眠術使ったんだろ?両手でパァンッて叩いたら達人の目が覚めるよ
なんかもう描いた後に休載の体で
ネットの評価集めて、その結果に
ブチキレながら辻褄も伏線も無視の
逆張りの展開を描いているとしか
思えなくなってきた
なんだよ穴って鼻の穴の事かよ。じゃあ目玉はぐちゃったけど完全に潰れてませんから。ってコースだな
最後が斬空波動拳ってw
対エドモンド本田のスト2かよ…
単行本では眼帯が追加される巨鯨
バキもシコルスキー強襲時にバンダナ装着してたけど単行本ではホワイトで消されていた
よくあること
大相撲相手に相撲を取るというおふざけをかましたと思ったら突然切れて相手の目を潰す老害
渋川も堕ちたもんだな
どの面下げて刃牙達に会うつもりなんだろうな
ボコボコにしておいて合気が破られたから
勝負には勝ったけど相撲には敗けたとか
訳のわからんこと言い始めそう
バレ
煽りここは何でもアリの地下闘技場ッ。
1P目飛び掛り一本拳する渋川「ウインクさせたろかッッッ」
2P目巨鯨に迫る一本拳。右目に決まりグチョッとなる。それを見てるマネキンモブ達
3P目オオオオオとなるマネキンモブ達。司会「眼か!?眼潰しか!!?」両目をつぶり痛みをこらえる巨鯨(右目から血が出ている)ザウッっと飛び上がる渋川
4P目空を跳ぶ渋川。司会「しかし反則ではないぞッッ」ワッっとなるマネキンモブ達。巨鯨の頭より高く跳ぶ渋川。司会「おぉッッ達人が宙を舞うッッ」
5P目キャドッっと巨鯨の頭部を両足の急降下攻撃くる渋川の大ゴマ一枚絵。司会「急降下ーーーッッ」
6P目ぐにゃる巨鯨。マネキンモブみたいなバキ達。バキ「反則じゃない」独歩「闘技場でも古代相撲でもナ」ドヤ顔する渋川
7P目~~~~~~となってる巨鯨。サク…サク…迫る渋川「何が見える…?大大関」視界がぐにゃぐにゃになって、~~~~~~~~ッッ!!となってる巨鯨。渋川「相撲じゃ見ない景色じゃろ」
8P目フンッっと、二本の指を巨鯨の鼻にズプッっと突っ込む渋川
9P目!と渋川の二本の指が根元まで巨鯨の鼻の中に突っ込まれている事の断面図。グンッと指を曲げる渋川。~~~となる巨鯨。渋川「ほりゃあッッ」
10P目渋川が腕を真下に落とし、倒れそうになる巨鯨の大ゴマ一枚絵。司会「こッこれは…ッッ」
11P目観客席の金竜山と爺。理事長「だっ出し投げじゃねぇかッッ」地面に迫る巨鯨の顔。司会「鼻腔の痛点を廻しと見立てた出し投げッッ痛いッッ痛いぞこれはッッ」
12P目今度は腕を上に突き上げる渋川「ほりゃあッッ」メリッっとなる巨鯨の鼻の中。鼻に突き立てられた巨鯨の顔アップ。ぐんッっとなる巨鯨の足
13P目ズポッと抜ける渋川の指。鼻血で染まった渋川の指。地面から離れた巨鯨の両足アップ。司会「!!」
14P目踊ってるような渋川、勢い余って地面から離れた巨鯨の大ゴマ一枚絵。司会「みッッ自ら跳んだァ!!?」
15P目醜悪に歪む渋川の口。渋川(大関…ありがとよ、この瞬間を待ってたんだ…)パシッと巨鯨の足を取る渋川
16~17P目巨鯨を勢いよく回転させる渋川の大ゴマ一枚絵。渋川(アンタの目方がおいらの6倍…?バカ言っちゃいけねぇ…それは地に足が付着(つい)てのハナシだ)
18P目渋川(宙に浮くものにアンタ…)ビタッっと巨鯨の顔に当てられる渋川の両手
19P目ザッと跳び上がる渋川。バキ達の顔アップ。渋川(重量(おも)さなんて無ぇんだよ!)
20P目渋川の両手で地面に叩きつけられる巨鯨の頭の大ゴマ一枚絵。ナレーション「古武道渋川流柔術渋川剛気」「先陣を切る」
煽り「古代相撲」は合気の達人・渋川勝利ッッ!!
巻末コメント「エープリルフールこそは正直でいるべき…」、武田鉄矢氏の言葉に殺意を抱く。
はーーーーっやっと終わったか……対戦1話でここまでやってくれりゃ、地下闘技の洗礼って感じでぎりぎりアリだけど
休載挟んでのグダグダバトル
コンドームなどとふざけた例えられ方
渋川から相撲を望んだのに相撲ルールで苦戦
義眼破損を見た巨鯨に手心加えられたら逆ギレ
(不意打ちも同然に)いきなり何でもアリやり始めて勝ちを収める
…みっともないわ渋川
板垣クソっスね、忌憚の無い意見ってやつっス…まるで八丸くんみたい…
最大トーナメントの独歩戦やジャック戦のときみたいな
何処まで行っても達人ッッ!!と読者を唸らせるような魅力ゼロだなこりゃあ
自分の死後もダラダラ刃牙コンテンツ続けたり出来ないように潰すつもりなのか板垣
これもう傑作だろ、これ以上の戦いは描けねえよ板垣先生ェ。アンタ、漫画史上最高の傑作を作り上げちまったんだよ
だからさ、もう辞めようや。おしまいにしようや、な?
渋川vs巨鯨の第1話でこれをやってくれりゃ少しは見直したのにな
俺、予想では目潰し入っても
「鉄砲、張り手、付き押し…力士の指が目に入るのは日常茶飯事…」
「これも相撲っすから」とかなんとかあるかとあごめんもういいや
一話で決着してたのならこんな風でも良いのに、だらだら何話も続けてんのがなぁ
しっかしあんなに負けムーブかましてた達人を勝たせるんだから、刃牙チーム全勝だなこりゃ
そうだろ、一般の力士に地下格闘戦士が負けるわけ無い
>武田鉄矢氏の言葉に殺意を抱く。
これどういう意味
10秒の密度はどうした?
相撲のすの字も描写できてねーグダグダ試合だったぞ
殴り蹴りマウント目つき金的ナンデモありの
古代相撲とか言い出した時点で10秒の密度を描写する気は無いな
1週目で合気かける、2週目で破られて義眼破損、
3週目で渋川キレないでこの展開なら
まだ我慢できた
巨鯨片目潰れたならもう引退じゃん
現役大関がいきなり引退とか相撲協会どうすんの
この間、グッジョブって漫画で片目が駄目になっても相撲続けた力士がいたから大丈夫......なはず
完全に潰したわけじゃないから視力低下くらいですむんだろ
克巳に烈の腕を移植したみたいに巨鯨にも目を移植してあげればいい
2020年4/6-4/12 漫画ランキング コミック売上BEST500
28 9784253228961 魔入りました!入間くん 16 秋田書店 西修 2020.4.8
30 9784253229067 BEASTARS 18 秋田書店 板垣巴留 2020.4.8
31 9784253227261 弱虫ペダル 66 秋田書店 渡辺航 2020.4.8
186 9784253228596 六道の悪女たち 19 秋田書店 中村勇志 2020.4.8
※30位以下のおおまかな実売目安(推定)
30位38000/50位17550/100位7850/200位5200/300位3650/400位2600/500位2150
にわかなんだけど、合気の人は義眼入れなきゃいけない理由あんの?戦闘中に眼が飛び出したらそりゃビビるよ。そーゆー戦法なの?
結局、渋川の株が暴落しただけの試合だったな。もう回復するの無理だろ
これ、巨鯨が片目を失った事にほかの力士がビビって
「考えてみればこんな試合やったつて何も得るもんないわな」と気づき
全員が辞退。
そのまま相撲編 完 次回から新展開です
となったらさすがに批判殺到だよな?
批判はあるだろうけど
新展開が面白いならトータルでは何の問題もない
片眼失ってはいないだろ。まだギリ見えてるんだから
アキレス健が簡単に再生する世界だから眼は潰れて無いだろ
理事長「我々の全勝をプレゼントしよう」
理事長「我々の全勝をプレゼントしよう」
目玉かろうじて潰れてない事にしないとインタビューがね
まあ、死人がインタビューしてたから今更の話だけど
巨鯨はあのインタビューでどう答えたんだろうか
突っ張りした後に渋川がキレて目突きされたとか言っちゃったんやろか
こんな裏技連発で勝ちだとか言われても凄いなんて一ミリも思わないしむしろ情けなすぎ
せめて場外にぶっ飛ばされた時に合気の負けを認めろよ
ククク、悔しいだろうがクソなんだ
渋川から相撲申し込んで逆ギレからの何でもアリやったんだよね、すごくない?
もう力士は五体満足で負けられないのが確定したな
花山の相手は握撃確定だろうし
やりすぎてドン引きしたわw
普通に性格が悪くないのもあって巨鯨くんの好感度だけなんかあがっていく試合だった
現実のお相撲さんって47キロの爺を地面と平行に投げられる怪力を持ってるものなの?
虚芸が異端なだけ?
密度のある10秒とか言ってたから、ハンターハンターみたいにコマ送りでやるかと思ったらいつも通りダラダラだからな
挙句の果てに目潰し鼻投げとか表の奴にやったら負け認めたようなもんやんw
いい加減編集長とかが引導渡してあげるべきだと思う
克己の中の人死んじゃった。。。
声優の藤原啓治が癌のため死去
https://natalie.mu/comic/news/375668
鼻の穴の中で指を曲げるのまじ痛そうだった
劉海王がやられた技の応用だな
介護されてたら突如キレるボケ老人みたいな渋川
徳川も倒れたとき突然キレたよね
このスレ内のレス中の「渋川」を「板垣」に変換して見てます
板垣自身被害妄想の激しい耄碌老人だから
板垣の性格が悪いからキャラの性格も悪くなる
巨鯨は相撲引退して地下プロレスに行きそう
何がアレってタフもそうだけど格闘技漫画に「地面叩いて地割れが出来たり握力で本来潰れないものを潰したり」するトンデモキャラ出すなと
あんなもん作中に出したら寝技の練習やサンドバッグ叩くトレーニングになんの意味あるねん
渋川ってやっぱクソだわ
せめて本気のノールールモードになる前に「鞘を抜くぜ」的なことを言うだけでも印象違う
梢で抜くぜ
常在戦場を旨とする古流武術家が何でも有りがルールと明言されてる地下で謎の縛りプレイっぽいのをしてるから余計にわけわからんよね
相撲をしたいのか合気をしたいのか
>>852
渋川は素手のみというルールでの常在戦場であり、武器アリのルールになったら全然ダメになる
>>853
「武器の使用以外一切が認められます」って場所で戦ってる話してるんだけど
>>851
そりゃ無理だ
アニメの梢江なら抜ける
きびしい
試合はもう完全にゴミクソ
戦意喪失してる相手に不意打ちからのラッシュでフィニッシュとか詰まらなすぎる
128 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/19(日) 00:29:08.17 ID:???
秋本「やだよ…80歳になっても美少女描くんだ…生涯現役漫画家で…ぶつぶつ」
編集「分かりました先生、続きはこち亀マガジン(仮)で連載しましょう。
完全受注発行で原稿料1ページ1円の50年契約です」
巨鯨がジャックぐらい容赦なかったら渋川は負けてたな
相撲ルールなら遠くに飛ばされた時点で渋川の負けでしょ
直前に合気が通じずに負けてるだけに相手の情けをいいことに好き放題しててカッコ悪い
力士側も禁じ手使って独歩瞬殺してくれ
ネタバレ
バレ
刃牙 巨鯨やっぱり負け
さば折りで良いぞ
さば折りしてやれw
義眼飛び出して戦意喪失してんのに、そっから残虐超人みたいな技のオンパレードだからなw
これで花山克巳ハゲが負ける事になった訳だが
バカとスクネの勝ちは確実だからな
これ以上株が下がりようのないハゲはまだしも花山克巳は大暴落だわ
先のことなんて考えてないでしょ
普通に刃牙チームが全勝のまま進んで
決勝前くらいに何かテコ入れの新キャラが出てきて
別展開にシフトすると思う
とっくに大相撲には飽きてるだろうからな板垣
やっぱり負け。ってあそこからさらに鯨落とすのかよ
>>868
勇次郎が3週くらいかけて乱入してきてしばらくワチャワチャしたあと
大人しく見物だけして帰る展開が絶対ある
達人は試合順が後半で巨鯨が覚悟完了してたら敗けたんじゃないか
最初のマッチメイクの時点で間違えてるから納得いく落とし所なんて無いよね
行儀良く相撲やってたら(相撲に付き合ってたら)負けるよ ここは何でも有りの地下格闘技場なんだから、って言う意思表示だと思って無理矢理納得したわ>初戦
文字バレすらこなくなった
多分この後出てくる力士はこいつより巨鯨のが強いじゃんみたいな感じになりそう
次の独歩もどうせ目突きか金的やるんだろ
猫だましもあるか
あれ今週休載?
転載
ジジイ勝利→巨鯨素直に負けを認めて会場に礼をして去る
ジジイも会場に礼をして去る→実況が二人と、礼儀を大事にする日本の素晴らしさを称える
通路で独歩と会話するジジイ
独歩「合気を怪力で返すとは・・・ハハハ、ああいう化け物もいるんですな」
ジジイ「そうじゃねえ、化け物しかいねえんだよ」
こんな感じ
来週も載るよ!
混沌軍団ってガーゴイル魔界編感あるな
ふむ、単純な怪力度では 巨鯨>>スクネ オリバなのね
>>878
コロナの影響でバレ休止
巨鯨の印象が良いのはこのシリーズ終わったら割と使い道ないから再登場で株下げなさそうなのもあるな
せいぜい再登場で株下げるとしたらスクネか零鵬になるだろうし
鯨はまったく卑劣な事とをせずに堂々と戦っただけだからね
インタビューでも立派だったし
宿禰は石炭をダイヤにする握力なのに渋川の合気には持ち上げられる
巨鯨はそんな渋川の合気を上回る
力士は合気を力で返すバケモンだって言ってるけど
そんなの出来るの鯨とおそらく横綱くらいで他の連中は無理だろ
えぐられてはないからとりあえず目は無事でした。ってことにするつもりか
爺はもっと裏技使っちまったのを反省しろよ
普通に面白い所が無いお喋り回だったな
残りの力士がどういう奴らだったか全く思い出せない
横綱と炎は何となく覚えてるが独歩の相手が誰だったのかは忘れちまったな
外国人っぽい巨鯨が日本の礼儀正しさを持つのに渋川は朝鮮人っぽかった
せめて合気でも相撲でも負けちまった
とか渋川がちゃんと負けを認めてくれればなあ
>>891
博士
刃牙が大相撲力士を路上で闇討ちする展開にしてもいい?
https://wx4.sinaimg.cn/large/b76f75f5gy1ge3mznjc44j21hc0u01kx.jpg
>>892
モデルも朝鮮人なんじゃないの?
★ヤングジャンプ総合スレッドPart.12★
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1587328077/
大山倍達はそうだろ
宿禰と刃牙は勝つだろうからここから2連敗確定w
バカの試合で3年は引っ張れる
横綱戦まで普通にやるとは思えんなあ
途中をすっ飛ばすためのテコ入れ展開がいきなり入るだろう
別に先に3勝した方が勝ちなんじゃないから普通にグラップラー全勝で終わるだろ
相撲協会側に朝青龍そっくりな助っ人が乱入
てきとうな力士を絞め落として選手交代するも
花山あたりに秒殺される
握撃の限界とか空手の限界とかずっとやるのかな
作者が限界
秋田書店も限界
きっと刃牙は金的かハイキックで瞬殺
金的→通じない→廻しの凄さの蘊蓄が始まる
で単行本1巻消費
独歩戦ではいくら殴られても蹴られても利かない、とかやるのかな
宿禰って粗チンぽい
板垣は来年の刃牙シリーズ30周年のインタビューであと5年は漫画家を続けたいという老害丸出しのコメントを出しそう
渋川はまだ優しいほうで他のメンツはガチで力士を殺しにかかるんじゃ…
Q.京四郎といえば色々な武器や必殺技を作中で使いますが、樋田先生はどんな時に思いつきましたか?エピソードがあれば是非教えて頂きたいです!
A.当時ケンカで武器使うマンガは無かったので武器ケンカは京四郎の生命線だったんです。だから必死で色々な武器を調べて集めていました(資料として)でも実際に使えたのはほんの一部なんですよ(笑)
結局巨鯨の体格、腕力が合気に対抗できるくらいすごかったねーってだけで
相撲だからすごいって話は少しもでなかったな
これが生まれながらの巨体を相撲取りとして鍛えてきたから合気に対しても抵抗できたとかならまだわかるんだけど
ほらちゃんことかすり足鉄砲のカットに「巨躯(おおきい)だけじゃ通用しない!肥大(おおきく)ならなければ」みたいな奴で
板垣「とっくに相撲熱冷めてっから そんなん知らねーよ」
>>913
なーに、安芸島直伝のコロナで
会場中を地獄に叩き落としてやれば良いさw
ルミナ?
デブが思った以上にピンピンしてて笑った
続ければ渋川殺せただろあれw
その気になれば猪狩を殺せてた金竜山と一緒
相撲の噛ませ達
http://kuzure.but.jp/f/b/443173106/1477985827441.jpg
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/37df212dd42a283498ff435656b5c9ea14cebf9c.jpg
もしもDBでフリーザの次の敵が力士だったらとして
https://ameblo.jp/notfound-ktz/image-12232861761-13832325302.html
箔を付ける為にこの音楽を流してもとても強そうに見えない
https://www.youtube.com/watch?v=r_JPUPhdA9U
【各章のボス】
恐竜より強い原始人
↓
米軍に勝った地上最強の生物
↓
史上最強の剣豪のクローン
↓
NHKでおなじみのお相撲さん
相撲
http://livedoor.blogimg.jp/otashumi/imgs/8/5/853425f0.jpg
http://sakurajadehouse.com/wp-content/uploads/2013/09/pass.jpg
サイカチの作者のチャンピオンキャラ絵
https://pbs.twimg.com/media/C5oWRbrUsAAj6GP.jpg
昔のチャンピオンの女性読者受けを狙った物
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/501000600.jpg
今のチャンピオンの女性読者受けを狙った物
http://kuzure.but.jp/f/b/442157042/1477568763941.jpg
https://i.imgur.com/FSDeEa3.jpg
次スレ
【刃牙】バキ道 R1279【板垣恵介】【相撲】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1587676563/
スレ立て早過ぎるだろ、そんな勢いある漫画でもないのに
950すぎてから立てろよ、さもなくば立てたら埋めろ
独歩が潰れたシュークリームみたいになってる
父と息子の戦いで 完結するはずの名が
武蔵や相撲の登場で 目をも覆う大惨事
尼に酷評刻まれて 一歩も引かぬ"クソマンガ"
とうに売上枯れ果てて されど続ける"クソマンガ"
とうにファンは枯れ果てて 板垣一代"クソマンガ"
武蔵編の頃は
「1つだけ言っておく、この板垣は毎週締め切りまでに原稿を仕上げてる、以上」と巻末コメントを出していた
テスト
瘣
http://i.imgur.com/SRUZSHC.jpg
この表紙でアニメ化は納得
てか巨鯨よりアトラスの方が普通に強いと思うんだけど
アトラスくん合気破れるの?
巨鯨はヘリコプターと綱引きしたりショットガン至近距離に耐えたりするの?
白熊を素手で殴りころす、虎を素手で殴りころす、ガチのコンクリート土管を素手で木っ端微塵にする、至近距離でショットガンを受けても余裕で耐える、人力でヘリコプターと綱引き、ティラノサウルスを捕食する、マッハの速さの攻撃をする
こういうファンタジーに片足突っ込んだ化け物達の世界だったわけでしょ地下闘技場トップレベルの奴らは
それを今更力士といい勝負しちゃうってどうなのよ?
それともあれなのか?相撲の力士、それも横綱クラスはその気になれば一人で軍隊と戦えるくらいの戦力あるってことなのか?
独歩は戦闘より勇次郎や渋川と酒呑んでるときのがいきいきしてる
刃牙は母親を殺した敵をいつか必ず倒すという単純明快な行動原理が感情移入の求心力だったのが途中からブレたせいで単に自分勝手でイヤな奴に劣化してるって感じ
>>938
これ何が書いてあったんだ?
守護完了o(*´д`*)o
強さ推定ランク(素手)
SSS 勇次郎 金竜山
SS 守護本部 ピクル
S+ 刃牙 武蔵
S ティラノサウルス 郭 勇一朗
A+ ジャック 克己(覚醒)
A オリバ
B+ 烈 ゲバル 巨鯨
B 渋川 柳 独歩(双眼) 花山
B- 克己(最トー) 独歩(最トー) 花山(最トー) 北極熊
相撲の強さ描きたいなら普通に相撲漫画描けよ
刃牙と絡めるな
サムワン海王乱入希望
サムワン海王「ムエタイは強いんだよ!!」
オリバ、ジャガッタ、揚海王の軟体トリオ乱入
チャンピオンの吸血鬼すぐ死ぬテレビアニメ化決定
https://wx4.sinaimg.cn/large/007fR60Lgy1gebt3avnytj30y60p01kx.jpg
308 9784253225496 魔入りました!入間くん 7 秋田書店 西修 2018.9.7
315 9784253222198 ダーウィンズゲーム 19 秋田書店 FLIPFLOPs 2019.12.6
327 9784253228954 魔入りました!入間くん 15 秋田書店 西修 2020.1.8
346 9784253221962 ダーウィンズゲーム 9 秋田書店 FLIPFLOPs 2016.5.6
348 9784253221979 ダーウィンズゲーム 10 秋田書店 FLIPFLOPs 2016.10.7
352 9784253225502 魔入りました!入間くん 8 秋田書店 西修 2018.11.8
360 9784253221955 ダーウィンズゲーム 8 秋田書店 FLIPFLOPs 2015.12.8
366 9784253221986 ダーウィンズゲーム 11 秋田書店 FLIPFLOPs 2017.1.6
368 9784253221993 ダーウィンズゲーム 12 秋田書店 FLIPFLOPs 2017.5.8
369 9784253222181 ダーウィンズゲーム 18 秋田書店 FLIPFLOPs 2019.7.8
376 9784253225595 魔入りました!入間くん 9 秋田書店 西修 2019.2.8
377 9784253222006 ダーウィンズゲーム 13 秋田書店 FLIPFLOPs 2017.10.6
382 9784253228947 魔入りました!入間くん 14 秋田書店 西修 2019.12.6
385 9784253225601 魔入りました!入間くん 10 秋田書店 西修 2019.4.8
386 9784253222174 ダーウィンズゲーム 17 秋田書店 FLIPFLOPs 2019.3.8
388 9784253222075 ダーウィンズゲーム 14 秋田書店 FLIPFLOPs 2018.3.8
403 9784253225489 魔入りました!入間くん 6 秋田書店 西修 2018.7.6
407 9784253228916 魔入りました!入間くん 11 秋田書店 西修 2019.6.7
412 9784253222129 ダーウィンズゲーム 15 秋田書店 FLIPFLOPs 2018.8.8
415 9784253222150 ダーウィンズゲーム 16 秋田書店 FLIPFLOPs 2018.11.8
418 9784253228923 魔入りました!入間くん 12 秋田書店 西修 2019.9.6
422 9784253221887 ダーウィンズゲーム 1 秋田書店 FLIPFLOPs 2013.6.7
430 9784253228930 魔入りました!入間くん 13 秋田書店 西修 2019.10.8
433 9784253225168 魔入りました!入間くん 1 秋田書店 西修 2017.7.7
436 9784253221894 ダーウィンズゲーム 2 秋田書店 FLIPFLOPs 2013.10.8
447 9784253221900 ダーウィンズゲーム 3 秋田書店 FLIPFLOPs 2014.2.7
449 9784253225175 魔入りました!入間くん 2 秋田書店 西修 2017.10.6
480 9784253221931 ダーウィンズゲーム 6 秋田書店 FLIPFLOPs 2015.3.6
482 9784253225182 魔入りました!入間くん 3 秋田書店 西修 2017.12.8
483 9784253221917 ダーウィンズゲーム 4 秋田書店 FLIPFLOPs 2014.7.8
495 9784253225205 魔入りました!入間くん 5 秋田書店 西修 2018.5.8
※30位以下のおおまかな実売目安(推定)
30位142750/50位89600/100位45000/200位28000/300位18950/400位14850/500位12200
今の刃牙は遅えぞチャンプッッッッされても何も感じなさそう
ネタバレ
次号休載
作者コメントでは掲載順位の悪さは締め切りのせいと言い訳
スクネも刃牙もなんでぬぼーっと斜め上を見てんの?
幽霊でも見えてんの?
言い訳じゃ無く事実。原稿落としかけのradio
人気無いから後ろにって、先生に出来る編集者
居ない。先生は、パソコン、スマホの電源の
入れ方も分からない。ここに降臨しない。
掲載順じゃなくて掲載率の悪さについて言い訳してくれませんかね
無理せず健康第一でやって欲しい。肝炎キャリア
だし。一昨年、過労死したバチバチ佐藤先生
追悼のため、現代相撲ネタぶっこんだ
板垣先生が過労死したら洒落にならない。
飲みながら描いてるんだよなあ…
アルコールで肝炎を裏返したのか。
北極熊がファンタジーにならないギリギリの線引きだった
ティラノサウルスはもう出来の悪いファンタジーの領域
ティラノサウルスに、刀武蔵、武器防具本部
素手金竜山、が勝てないわけない。
今ピクル出てきても、オリバみたいにおかしな理屈でお相撲さんに負けるんかな
キックボクサー:リジェネレーションっていう
2016年のハリウッド映画面白いな
ムエタイ映画なんだが、闇の格闘場が舞台。
対戦相手同士が両手にたっぷりグリスを塗り、
その上に割れた酒瓶の破片を大量にくっつけて殴り合う。
当然殴られたら皮膚が傷だらけになって血まみれ。
最後には地下闘技場で武器が解禁されて
格闘技の試合なのに両方を剣持ってチャンバラ対決をはじめ
相手を斬り殺して終わり。
GW中にぜひ鑑賞しておけ
一般力士は喰われる。東西裏三役のあの
6力士とピクルは互角?
掲載順位の悪さってw
板垣自身が言った通り数字が全てなんだよ
つ ま ら ん
読んであげてるとは愛だな…
秋田、講談は入稿順に掲載。巻頭除く。
「数字が全て」は自分自慢じゃ無く
「板垣の娘だからデビュー出来て、プッシュ
されたから売れた」と言う物知らぬ者達へ
「チャンピオンの看板作より売れてるだろ」
先生はパソコン、スマホの電源も入れれ無い。
ピクルのパワーはキョゲイ以下
キョゲイは勇次郎でも技術に追い込める
番付的にはこの後スクネー横綱戦まで巨鯨以下の力士しか出てこねーんだろ?
そんなんグラップラー選抜の圧勝じゃんか
東西裏三役の6力士だから、表の番付は関係無い
でも、何でも有りルールに慣れてる地下、有利。
2勝2敗1分で、大将戦とか、絶対無い。
今の刃牙を見てるとリアルすぎる衰え方で嫌になるわ
範馬刃牙の頃から顕著だったけど作者が歳を取って超人描写もこんなのありえねえだろとなってやたらデフレした描写を多用したがるんだよな
タフみたいに作者がバカで支離滅裂な展開だったら笑えるんだが刃牙は昔は天才だったおっさんが衰えていく姿を見させられて悲しくなるわ
>猛剣と独歩が向かい合って試合開始した。そうとしか言いようがなかった。終わり
>解説者の独歩の拳とか指とかの解説
>(この拳はッ!から始まるビール瓶を切っただの、針金を切っただのそんな解説)を延々6ページやってた
>次回は休載
板垣のコメントは?
試合開始!突進してくる猛剣!独歩の菩薩の拳パンチ!
で1週だけのワンパン決着でもいいよもう
ドベ掲載なのは入稿がぎりぎりだったからと言いたいのはわかるが
そもそもなんでこんな遅れてるのか。あまつさえ次休載とか
「わしのインタビューは108式まであるぞ」
手塚の晩年とか絵ヤバいぐらい上手いのに
なんで近年の漫画家は歳食うと下手になるんだろう
肝炎を酒で裏返したから、手が震えるんじゃ?
圧倒的不人気ッッ!!
眼帯の皮が分厚くなってるな
布だったもんな
>>973
中学テニスでこれならプロとかどうなってしまうんだ、という期待に応えて
トンデモ展開のインフレをちゃんと描きつつ、
旧キャラにも見せ場を与えてるたしけは凄い漫画家だよなあ
板垣と比べちゃいかんけど
10秒の
独歩もしかして相撲に合わせてわざと太った?
ドリアン圧倒した時みたいなカッコイイ独歩頼む
独歩の扱い悪くなったのってアライjr編から?
克己が初登場した時じゃね
才能がないって言われてるしね
初期の独歩は勇次郎の心臓えぐりかけたのにな
したらばあかんな…