吉田聡の荒くれknight黒い残響編について。
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1413563393/l50
前スレ 吉田聡 荒くれKnight 黒い残響編
はさまってませんか?
w
> 992 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2015/09/24(木) 18:55:45.33 ID:T5QdVq2L0
どうでもいいが、サラリーマン拝に青蛇が出てるんだが…
脇毛の左だな
サラリーマン拝の青蛇、拝がモロに善波化してきたんで狙って出したんだろうけど
そろそろ連載も切られそうな気配なんでヤケの最後っ屁なのかな
2スレ目突入記念カキコ、1乙
やっぱ、青蛇意識してるよなあ?
書き分けできないってことも無かろうて。
青蛇が家族を得て三人の娘のパパやってるのを想像したら何だかいろんな意味で泣けてきたよ
青蛇って本編時点でいくつなんだ?
23〜4ぐらい?
前スレで誰かが考察してたけど、その人によると青蛇と赤蛇は本編の時点で24歳らしい
24歳かあ……
孤児院育ちで暴走族上がりって
蟲無くなったらどうやって食ってくんだろうな
多分、蟲で食えてける組織作れてるなら今後もそう出来るだろう
孤児院育ちで暴走族上がりなのは赤蛇や輪蛇のメンバーも同じだから
青蛇には出来れば本編時空で復活してもらいたいけど、幸せにやってるならそれでいいや
>>14
食えてけてるっつったって、要は手下から金集めるだけだろ?
あの青蛇の気質からしてヤクザの手先やって薬捌いたりするとも思えないし
ということは、組織が瓦解して青蛇のカリスマが堕ちれば誰も手を貸してくれるとは思えない
>>10
祷 法輝と言う名前も青蛇が婿養子になり名字が足立から変われば
あながちツジツマが合う様にも思えるんだけど、拝が過去に相当苦労したんだろうと
話をしていたし。それよりも青蛇を理解してくれた女性がいると言う事だけでも
ここの人達は案外嬉しいんじゃないだろうか。家族関係も悪くない様に感じたし。(嫁さんを愛す良きパパと言うのか。)
>>17
確かに辻褄は合うな。
まあ、十中八九祷と青蛇は別人だろうけど、俺は青蛇のファンだから心の中で勝手に同一人物にしとくわ。
思うに孤児院出身だった青蛇が本当に求めていたのは、力ではなく仲間であり家族だったんじゃないだろうか
>>19
孤児院時代の段ボール集めて大人に騙された時のエピソードなんかはそんな感じがするね。
>>15
その後の青蛇を知りたいような知りたくないような
>>19
神楽に「お前は永遠に一人ぼっちだ青蛇」って言われて切れてたし。
その推測は正しいと思う。
本当は仲間を求めているのにそれを決して得ることができない青蛇は、荒くれナイトで一番哀しいキャラだな。
青蛇はずっと赤蛇が居たからな
ガラガラ蛇をひたすら大きくして行ったのも
最初は赤蛇や仲間たちを守りたい
っていう想いからだったんだろうな
それが、家族だと思ってた赤蛇に裏切られて
ああなってしまったのかと思うと、本当に悲しいな
誰よりも仲間を欲していたのに本当の意味での仲間の作り方が最後までわからなかったのが青蛇の悲しいところだよな
友達作るのがヘタなのは輪蛇の連中も一緒なんだよなあ
凶悪なガラガラの連中も、それぞれみんな哀しい物語を背負ってるのかもなあ
一年戦争で仲間がたくさん血を流したのに施設で赤蛇に俺も連れて行ってくれと言ったのが青蛇が仲間という存在の意味を理解できていないところなんだよな
怨みって言うのは基本愛情の裏返しだし。
仮にノロやヒデオや牧が善波に切り捨てられたらやっぱり青蛇みたいに輪蛇に復讐しようとすると思う。
青蛇が赤蛇を怨み続けているのも、逆に言えば今でも赤蛇のことを親友だと思ってるからだと思う。
仲間が倒れても赤蛇に連れて行って欲しかった青蛇と
倒れた仲間を思って青蛇を連れて行かなかった赤蛇
仲間に対する考え方が根っこの部分で相入れなかったんだよ
思うに青蛇にとって仲間と言えるのは親友の赤蛇だけで、他のメンバーは兵隊はもちろん幹部である四天王さえ駒に過ぎなかったんじゃないだろうか?
そういうのは自然と周りにも伝わるものだから、美濃原や浅井も最終的に青蛇を裏切ったんだと思う。
美化してるな
残念だけど青蛇がクソだったから赤蛇は離れた
赤蛇だって出来れば離れたくはなかったハズ
神楽が大鳥を連れて行こうとしてるのは、十中八九木原のアパートだと思うけど、実際のところ木原は今回の蟲とコブラの抗争をどのくらい把握してるんだろう?
>>30
青蛇がクズなのは皆分かってる(というかこの作品のキャラは基本全員クズだし)
その上で何で青蛇はクズになったのかを議論してるんだと思うんだが。
>>31
蟲のリーダーが青蛇だと知っていたなら木原は最優先で潰そうとすると思うから、
輪蛇が動こうとしない以上、現時点では木原は蟲のリーダーが青蛇というところまでは知らないと思う。
(幹部の嘉納も17巻で「コブラはいったい誰と戦っているんだ?」って言ってたし)
ただ、この後当然木原は大鳥と神楽から詳しい話を聞こうとするだろうから、
本編の時点で木原は足立と青蛇が同一人物だと知ってなきゃおかしいと思うんだが。
神楽の報告で蟲の頭が青蛇だと知った木原が最後の最後で抗争介入を決意するって展開じゃないかな
で、二道と二道が率いていた蟲は壊滅して、青蛇は地下に潜り三代目に代替わりするまで潜伏
蟲は壊滅したと思い込んだ木原は蟲のことを善波に告げなかったので善波は足立と青蛇が同一人物だとは知らなかった。とか
>>34
まあ、大鳥が散った以上元がらがら蛇四天王の二道と吊りあうキャラは木原くらいだからな
青海と知恵蔵がコブラの意地を見せて二道に勝つってのはやっぱ無理かな?
俺はずっと南部連合のバックに青蛇がいたと思ってわ。故にリンダの崩し方を知ってたみたいな。
>>37
俺も三代目襲名編の真の黒幕は青蛇だと思う。
個人的には青蛇が黒幕で、元がらがら蛇を名乗ってたやつは牢山だと思う。
ネタバレお願いします
>>39
来週です
一ヶ月は長い
荒くれの世界の湘爆は実は漫画家になった俵 伸一が江口たちをモデルに描いてるノンフィクションだってのはどうだろう?
かなり無理やりだけどこれなら荒くれと湘爆を同じ世界に出来るし。
サラリーマン拝の青蛇みたいに江口や権田が荒くれナイトに出てこれるかも知れない。
それだと湘爆と地獄がリンダとコブラに潰されちゃうよ・・
>>43
江口・権田世代と善波・伊武世代は十年以上離れてるから大丈夫だろう。
湘南爆走族の連載開始が1982年からで、荒くれKNIGHTの連載開始が1995年から。
それぞれの作中世界が連載開始の年だと仮定した場合江口・権田世代と善波・伊武世代は13年くらい離れてる。
ずっと前のインタヴューで、 「当初は木原や大鳥時代からスタートする予定だったが、
話が重くて暗く 人気も出ないだろうから、善波時代から始めた。結果として正解だった」 と語ってた
別のスレからの書き込みだけど事実なら、荒くれ本編の頃からこう言う構想はあったんだろうね。
おそらく黒い残響編が描けないからヤングキングから移籍したんだろうね。
>>45
だとしたら今やってる黒い残響がよっちゃんが描きたかった本来の荒くれナイトなのかもしれない。
元々荒くれナイトの原型は湘爆の石川 晃の中学時代だったらしいし。
確かに石川と境遇が似てるのは善波よりも木原な気がする。
石川は春間じゃない?デザイン的にも。でもこの話題を出すと荒くれは湘爆のリブート・リメイクじゃない!って主張のウィザードが暴れ出すw
荒くれ描いたモチベーションってさ、まあ、雑誌側に要求されたかもしれないが、作者自信がまだ技術的にも精神的にも時代の作品を、もう一度今の自分の感性と技術でやり直ししてみたかった可能性が高いよね。これはクリエイターなら誰でもよくやるパターン。
特に湘南爆走族は眩しい青春ストーリーだったから、荒くれでは大人向けにもう少しリアルに光と闇のコントラストを描きたかったんだろう。
作者自信が技術的にも精神的にも未熟で若かった時代の作品を
↑これに訂正
クリエイターの方々は、若かった時代の作品って恥ずかしいとかやり直したいとか言うから。
すまん、また挑発的に思われること言ってしまった。
ウィザードよ、前スレでは俺が悪かった。すまん。良かったらまた意見を聞かせてくれ。今度は素直に人の意見を尊重するよ。
>>45さんの話を聞いて何となく木原のキャラの原型は中学時代の石川だったのかもと思っただけです。
青蛇「暴走族じゃ女房子供養われんし俺就職するわ」
善波「あ、俺も」
青蛇のその後はマジ気になるわ
青蛇の生い立ち考えると、アイツが幸せだったのって
赤蛇と一緒にガラガラ蛇作ってから割れるまでのちょっとだけだったんだろうな
許されないような事ばっかりやって来た悪党だけど
それでも、なんとか幸せになってくれないかなー、って思っちゃう
青蛇なら結婚して幸せに暮らしてるよ
近いうちに三人目の子供が産まれるそうだ
>>54
まさか上から
九十九
八千代
七五十
じゃないよな?
いや、お腹の子も含めて全員娘らしい
ネタバレお願いします
>>57
それサラリーマン拝の祷だろw
>>57
神楽 大鳥を担ぎながら、頼むぜ神様よ。蟲を遠ざけたまえ。大鳥大悟をお守りくださいませ。
未来におくらせたまえ。
青海 知恵蔵前衛交代だ。戻れ。知恵蔵 蟲達を殴り飛ばしながら、青海あと残り少しだ。頼むぜ。(知恵蔵散る)
青海 お前ら美濃原さんが教えてくれた。(ユーレーズ達に対して。)ガッツを叩きこめ。
神楽 大鳥さん辛えだろうが、あんたも次のコブラを見つけなきゃいけねえですよ。他のチームがそうしているように
虎武羅も次の世代に灯りを残すんですよ。アンタの体は燃え尽きたが体が駄目なら言葉で言葉が無理なら目で
たった一人でも良い。初代や2代目がやって来た事を教えてやって下さい。(神楽、輪蛇がつけた十字の傷を辿っていく。)
神楽の手下 待ってましたよ。ここなら平和で安全だ。神楽 輪蛇の結界は守られているのか?
神楽の手下 万が一ここまで来たらヤキ入れてやりますよ。神楽 ひとまずここまでは安全だ。手下 大鳥さんを運ぶのを手伝いましょうか?
神楽 お前じゃこの人は重くて無理だ。見張りに話は通してある。ここで万事OKだ。マシンはお前の。(神楽、青海達を助けに行こうとする。)
神楽の手下 まさかこの状況であんたは大馬鹿野郎だ。少し語弊はありますが今週は大体こんな所ですね。
>>57
これで残るは魔人の覆面男だけになってしまったわけですが、物語が佳境になるにつれてどうも展開が読めないですね。
まず第7戦になるだろう。輪蛇戦について考えてみると推測を立てて見ると。
1、まず、今の残ったメンバー達だけで輪蛇戦を戦う。魔人、ヨージ達などで。
2、今までのメンバー達がボロボロ状態になっていながらも復帰して最後の輪蛇戦に総力戦で戦う。(就職のサンタを除く。)
おそらく1は無いだろうから2になりそうな気がしないでも無いんですけどね。
前にこのスレでも書いてありましたが、別に命まで落としたわけじゃないので充分ありえそうな気がします。
最終戦の相手は輪蛇だろうけど満身創痍の状態で輪蛇とガチでやりあう展開にはならない気がする
俺は最後まで大鳥の側にいるって言ってたから蟲との戦いの後も神楽だけは生き残って大鳥を支えると思ってたんだけどな
>>62
神楽が救援に向かうより先に彼岸花が陥落するんじゃない?
彼岸花と木原のアパートがどれくらい離れてるか知らないけど、幹部が青海一人じゃそう長くは持たないだろう。
二道もまだいるし。
>>59
見張りに話は通してあるってことは、神楽が大鳥を連れてきたのは木原も承知してることなのかな?
あれ?神楽がスパイだったってことは
木原がやってることってがらがら蛇の残党とやってる事一緒じゃね?
結果として虎武羅使って敵を倒すという点においてさ
これが最終戦の火種になるのかな
輪蛇はがらがら蛇の後継団体だから敵を潰す時の戦略や戦術は基本的に同じなんだろうな。
三代目襲名編の時もだから牢山は輪蛇の動きを先読み出来たんだろう。
>>65
神楽は別にコブラと蟲が潰し合うよう仕向けたわけじゃないだろう。
それにこの流れだと大鳥は結果的に輪蛇に救われたわけだから、むしろ木原に借りを作った形だ。
正直ここから何故大鳥と木原が争うのか検討もつかない。
壊滅状態のコブラに輪蛇と闘う戦力はもうないし。木原にしても今のコブラを潰してもメリットはないと思うんだが。
>>67
まあ仕向けてはいないけどさ、結果的にそうなっちゃってね?
だって青蛇が敵と知った時点で輪蛇が総力挙げて潰しに行かなきゃおかしいべ?
それこそ虎武羅踏み潰してでもさ(実際木原宅での朝飯時にはっきり言ってるし)
だから俺としてはがらがらの残党が直接輪蛇とぶつからないのと
今回の輪蛇の対応が被るんだよな
輪蛇はコブラとがらがらが接触してるっぽいという情報は持ってたから
個人的か輪蛇のリーダーとしてかはわからんがスパイを送り込んだんでしょ
んで全様が見えてきたにもかかわらず公式に輪蛇が動かないのはなんでだ?
大鳥の顔を立ててるのか?神楽が情報を止めてるのか?
四天王全員と青蛇が揃ってるのがハイリスクと思ったのか?
本編も好きな俺としては2代目の考えが腑に落ちない
>>60
第七戦は拳骨での勝負では無いんじゃないかと予想
エピローグ的に木原と大鳥で誰も見てない所で口喧嘩したのが尾ひれがついてとか
見舞いに来た木原を大鳥が罠に嵌めて一本取ったみたいな
最近のニュースで政党とかラーメン屋とか暴力団の分裂が話題になるけど
その度に離反側が正統派なんだろうと思ってしまう
完全によっちゃんの所為である
ちなみに単行本18巻は10月20日発売です。
>>69
2の神楽が情報を止めてるが可能性としては一番高いと思う。
幹部の嘉納もコブラの相手が青蛇だってのは知らなかったみたいだし。
この後大鳥の話でコブラの敵が青蛇だと知った木原が最後の最後で抗争介入を決断して、
結果的に輪蛇が漁夫の利を得る形になるんだと思う。
じゃなきゃ二道が生き残って本編時空と矛盾が生じてしまう。
>>30
クズだからと仲間を切り捨てるならチームが存在する意味なんてない
仲間の青蛇を切り捨てた時点で赤蛇の器も底が知れる
青蛇のストーリーはサラリーマン拝の方で何等かの回答が成されてしまいそうな。
次回が拝(善波)と祷(青蛇)の対決クライマックスみたいだし。
かつて優しそうな面持ちだった祷に守るもの(家族)が出来てあんな風に
変わってしまったとか、ネタバレは避けるけど人のや組織脆さについて祷がひと講釈とか…
一巻から見直しているけど、大鳥が輪蛇と虎武羅をどっちに行くのか迷って最後に
虎武羅の方に行くシーンはグッと来ますね。それを影ながら見ている火仲も良い。
青蛇が出ている今の話も良いけど、初期の頃の虎武羅をどうするのかと言うグッとくる
話もこれから見たいですね。おそらくこの戦いが終わったらそう言うような話の展開になるんだろうけど。
蟲に敗北したことでコブラはある意味振り出しに戻されちゃったからね
>>72
善波だって一度は来原のこと切ってるやん
あまりここでは語られていないけど、赤蛇が第一戦魔人戦の時にネギと大鳥のやり取りを
傍から覗いているのはどう思っているんだ?ナレーションでは赤蛇の目に大鳥が
どう映っているのかは分からないと言っていたけど、自分としてはあそこで見ていた事が
その後の2戦目がらがら蛇後に美濃原が「ゲームは終わった握手しようぜ。」と言った後に
赤蛇が「輪蛇は大切な事はゲームはしねえ。それが分かっている奴等だけが本当のライバルだと。」
言う台詞に繋がっていると思うんだけど。
まんが喫茶で新刊読んだけど大鳥にとってネギは本当に大切な存在だったんだな
コッセツとラッキューみたいにな
>>78
買えよ(笑)
本編から見ると過去の話だから仕方ないけど大鳥とネギ先輩の話をもっと読みたかった。
今更だけど大鳥は何でネギにあそこまで惚れ込んだんだろう?
>>82
優しいところだろう。
18巻は個人的にはいまいちだったなー
戦って1冊終ったイメージ。いや浅井のハナシとかあったけどさ・・
あと二道ってあの包帯ぐるぐるはカブとの戦いでの負傷なん?
そういえばこんなに長く格闘シーン描くの初めてじゃね?
まあ青蛇だからそりゃそうか
>>84
二道の傷は疼木とのタイマンと火事の火傷だろう
>>84
個人的には十八巻は尻切れトンボというか何か中途半端なところで終わった感じだったな。
十九巻は大鳥vs青蛇の決着までだろうし、出来れば十八巻と十九巻を同時に出して欲しかった。
>>85
ああそうだそうだ
17巻が行方不明なもんで忘れてたわサンクス
んでユーレイズのやつらって
前スレにもでてたけど
カツアゲ先輩っぽいのと稲垣っぽく見えるのがいるね
いや稲垣は時系列的におかしいんだろうけどね
なんか願望でそう見える
実際はどこぞの中学でいきがってる頃なんだろうなー
急に幹部オーラ漂わせて出てきたからきになるんよな稲垣
プチコブラの中にはそれっぽいのいないし
イブリンとプチコブラって同世代だよな?
プチコブラ飛び越して3代目総長とはイブリンはすげーな
皆に聞きたいが善波がいなかったら
他のメンバーは今どうなってたと思う?
スレチになるかな
ハルマ 4代目。下手すりゃ解散
けーぞー 3代目としてけっこう頑張る
ヒデオ 夜光蟲でゲス活動
ノロ イブにどやされて虎武羅入り、または魔人幹部
牧 南部連合のNO2実質頭、またはネイティブドラゴンの2トップの一角
イブ 真夜中の一番星的存在で神奈川NO1になる
みたいな
>>88
善波がいなかったら順当に行けばけーぞーかキイチが輪蛇のリーダーになるんだろうけど、その前に南部連合との抗争で輪蛇自体潰れてるんだろうな。
ヒデオ、ノロ、牧なんかは善波のルートで輪蛇入りしたから善波がいないと輪蛇のメンバーになるかは微妙だな。
あと牧は善波と出合ってなかったら夜行蟲に入って村雨の代わりに夜行蟲のナンバー2になってる気がする。
>>88
喜一(目覚める覚醒)と小宮山(辞めずに)が仕切り赤蛇=小宮山、喜一=青蛇と言う展開もありえそうな気がする。
小宮山の方に春間、桂三、ヒデオ、土門、キヨシ。喜一の方に牧(冷徹な一年時の頃)野呂などがついて行きそうな気がする。
>>88
国本「俺は…」
>>88
春間は野球部に入部して甲子園目指してるんじゃないw
こうして見ると三代目輪蛇って善波のカリスマが占める割合が大きいよな。
前に輪蛇をどうやって倒すかって話があったけど、案外善波がやられたら一気に崩壊するような気がしてきた。
二代目から参加してるけーぞーはともかく、ヒデオ、ノロ、牧なんかは輪蛇というより善波に忠誠を誓ってるし。
善波がやられてメンバーが暴走を始めたら牧でも押さえ切れないだろう。
(というか案外牧が一番暴走しそうな気もしないでもない)
>>93
そもそも善波を他おける奴がいないから、意味がない話。
>>94
あくまでもしもの話だから。
それにいくら善波が強いといっても銃で撃たれたり、車で轢かれたらアウトだろう。
基本的に強すぎるリーダーがいるチームは、どうしてもリーダーへの依存度が大きくなるから、リーダーがやられると意外と脆い。
実際善波が雛子と喧嘩して一時的に輪蛇から離れたときチームが少し混乱してたし。
夜行蟲との抗争が終わった後だったから冗談で済んだけど、抗争中に善波がやられてリーダー代行の座をめぐってノロと牧が割れたらマジで輪蛇が崩壊すると思う。
三代目輪蛇の幹部ってリーダーを除き全員学生だからな。
拠り所が壊れても各々戻る場所(学校)があるのは何気に安心材料だし、
そこに戻れば自身がお山の大将で居られるなら案外アッサリ飽きちゃうかもよ。
>>93
確かにその通りだと思う。2代目輪蛇が南部連合にやられた時がまさにそれでしたね。
おそらく同じ展開になると思う。ただ、あの時は知恵袋の堺がやられて木原が抑えると言う
形だったけど。
「胴体がどれだけ太くても関係ねえ。頭を潰せばヘビは死ぬ」
>>98
蛇に限った話じゃないんだよなぁ・・・
黒い残響終わったら四代目襲名編とかやって欲しいな
自分もそれ期待してるけどすっとばして五代目襲名編とか描かれそうな予感
今週のネタバレお願いします
やっぱり蟲の頭が青蛇だって情報は木原には伝わってなかったみたいだね。
まあ、じゃなきゃ本編と矛盾が生じちゃうし。
神楽は彼岸花じゃなく青蛇の方に行くみたいだけど、正直どう考えても神楽が青蛇に勝てたとは思えないんだが。
あと、ラストに出てきた影は二道だろうけど、満身創痍の大鳥が二道と戦うのは無理だし。
やっぱ二道とは木原が戦うのかな?
>>102
神楽の部下 このタギングの内側に入ればまだ輪蛇には帰れる。俺さえも騙し木原さんの密偵を受けて裏切り者の呼び名まで受けてもう頑張ったじゃないですか。
神楽 このエンブレムを見ろ。(輪蛇の革ジャンを取り虎武羅のTシャツを見せる。)
部下 虎武羅のアジトに戻るんでしょ。神楽 店の周りにまで手が回らねえ。大鳥大悟を倒した大悪党をこの手で張り倒しに行くとだけ言っておく。
神楽 輪蛇はがらがら蛇に逆戻りする恐れがある。大鳥が見抜いていたように二代目輪蛇はまだ弱い。弱い輪蛇にはまだまだ速い相手だ。
キーをかせ。部下 必ず戻って来て下さいよ。ナレーション 神楽は青蛇を倒す為にもう一度緑陰学院に戻る。これを機に神楽は消息を消す。
青蛇に対しどう戦い、大鳥の仇を討ったかは伝わってこない。(場所は変わり。)
義勇軍 敵はどうした。ユーレーズ 敵は終わりだ。(正座をしながら?)義勇軍 本当に終わりか。ユーレーズ もう、ぐうの音もしねえ本当に終わりだ。
義勇軍 (誰かを確認し大声)あーーーー なんとそこには倒れ果てていた青海の姿がだった。
神楽の部下 見廻りがやっと来たのか。違う誰だ。(向かってくる人は俺の大好きな人物が)語弊はありますが、今週は大体こんな所ですね。
>>103
確かにその通りですね。本編の矛盾と言うか神楽の2代目輪蛇はまだ弱いと言う言葉が一番事実なんでしょうね。
まだ、輪蛇には早い相手に本当の情報を教えない様にした神楽の想いと言うか
物語のタイトルのテーマ、名も無きヒーロー達はある意味神楽なのかも知れませんね。
輪蛇でもない。虎武羅でもない。両方好きなんだと言う神楽の想いが、今回の行動に繋がったのかも知れません。
>>104
ネタバレありがとうございます。
本拠地である彼岸花は何とか守り通したけど、犠牲も多かったみたいですね。
青海も遂に散っちゃいましたし。神楽も本編やナレーションからすると青ヘビに敗れたようですから。
これで生き残ってる名在りのメンバーは魔人だけになっちゃいましたね。
(てっきり神楽は抗争後も生き残ると思ったんですけどねぇ・・・)
出来ればユーレイズや義勇軍のメンバーに期待したい所ですが、本編の回想を見ると期待薄ですし。
抗争が終わった後の二代目コブラが今から心配です。
つーか、前にも書いたが、これじゃあヨッちゃんの言うような「コブラを通してリンダの凄さを見せる」って無理じゃんw
正直、連載が進むにつれ木原リンダが、大鳥コブラと青ヘビ&四天王の噛ませ犬扱いとしか今のところ見えない。戦闘力も頭脳も精神も全てが他のグループとキャラに負けている。
超二代目ファン派の俺からすれば、木原とその仲間がコブラやガラガラに、上記の要素の何もかもが負けているのは悲しくなってくるわ。
描いてるうちに、大鳥コブラやガラガラに感情移入しちゃったんだろうな〜。ヨッちゃんの嘘つき・・・
>>107
希望を捨てるな
来週からはたぶん木原と二道のタイマンが始まるだろうし
その後はリンダvsコブラの最終戦が待っている
二代目リンダの凄さが見られるのはここからだ
お前もファンなら木原とヨッちゃんを信じろ
でもさあ〜、大鳥に「木原の味方してるつもりはねえ。あんな背負い込んで笑いもしなくなった男の肩持って何が面白いんだ?俺からすれば便所コオロギだ」なんてひど過ぎない?w
木原の家に来ていたのも木原いわく、リンダの様子を探りにきてたみたいだし、オイオイ、木原はおまえを親友と呼んでるのに、お前それはないだろ、る
途中送信すまん。
いや、最近の二代目リンダのサゲキャンペーンが激し過ぎてさwグチを言いたくなっただけ。
まあ、最終的には木原と大鳥の友情見してくれればいいんだけどさ。
前から思ってたけど黒い残響の木原って本編と少し性格が変わってない?
>>111
そうでもないだろう。むしろ大鳥とか青蛇の方が性格変わってる気がするぞ
>>100
春間が次の黒い太陽を見つける話をみたい
>>113
俺も見たい。ワーストみたいな感じでね。ワーストの最初のころは、ゼットンや秀吉たちが成長して貫禄あってかっこよかった。あんな風にハルマ達を描いて欲しいね。グリコ的なキャラはいらないが。
>>113
春間は自分は太陽じゃないって言ってたけど、ヒデオがパラレルワールドかなんかに迷い込んだエピソードでは、春間さんが跡目取って、やっと平和になったみたいなことをつんつん頭の小僧に言わせたりもしてたんだよなあ。
平和になったってことは、輪蛇の物語も大団円という事だから、春間も立派な太陽だったと思うんだよな。
赤蛇も木原も善波も春間もメンバーからしたら頭はみんな太陽だろな
>>113
善波世代は年齢的にももう不良は卒業って歳だからな〜。
どうしても三代目リンダをやるなら善波がリーダーになってからハルマが入隊するまでを描いて欲しいかな。
誠龍団の夏輝と善波が友達になった経緯とか、知地岩が病院送りにされた夜行蟲との戦いとか、
栗原がリンダを出て行った時、善波は本当はどう思っていたのかとか色々と知りたい話も多いし。
木原って彼女寝取られるんだよなぁ・・・
白田はシンナー中毒になるし・・・
春間の成長を感じさせる場面はいくつかあったけど
バイク乗りとしてはどのくらい成長してるかも見てみたい
>>119
なんかバカスク乗ってたけどあれは無かったことになるんだろ?
>>118
本編と黒い残響で一番キャラが変わったのは間違いなく白田だなw
>>113
俺も見たい。ワーストみたいな感じでね。ワーストの最初のころは、ゼットンや秀吉たちが成長して貫禄あってかっこよかった。あんな風にハルマ達を描いて欲しいね。グリコ的なキャラはいらないが。
白田は電柱をパンチで破壊できる。流石は白骨街道の殺し屋wそれを余裕でよける叶弟もw
叶兄弟も残響ではひょうきんさもあって、本編の不気味な怖さがなくなったね。
あら?前回のがなぜか再送信。
すまんです
>>121
白田がシンナーに手を出した理由は黒い残響でも明かされないのかな?
青海堕つーーーー
ってさ、あれ死んじゃったのかな
ただ再起不能になっただけなのかな
>>126
さすがに死んでるってことはないだろう
>>126
まあ、ケガしても復帰してワイワイ言いながらコブラやりゃあいいじゃない?って言っちゃうと身も蓋もないけど、
コブラという組織というよりはコブラの魂を託していくんだという作者の意図の一つの象徴としてあえて退場させてるんだと思う、リアリティを無視してまでも。
サンタみたいにケガの後遺症くらいはあるかもな
>>125
堕ちていく白田はあまり見たくないぁ
見たくないけど、でも見たいって気持ちもある
黒い残響って木原がリーダーになってから作中時間でどれくらい経過してるんだろ?
初代がいたときと同時期に始まってたやん。魔人戦で赤ヘビが大鳥見てたし。ということは今は一年目ぐらい?
ちなみに本編の木原と善波の出会い編で、たしか赤ヘビが去ってから二年みたいな台詞あったような気がする。もしくは出会ってからかもしれないが忘れた。
大鳥とイブの出会いもそのころで、その何ヶ月後か一年後かわからんが二代目引退。
なんかふと思ったが、二代目の木原だけ女がいないんだよなあ。振られてから。
善波はアレだし春間も巨乳の彼女いるし、あんな顔した赤ヘビまでもリンダと結ばれたというのにw
なんか木原だけは全リーダーの中でやたら哀愁漂うよなあ。
一番ぶっきらごぼーぽいもんな
描かれてないだけで沖縄でいい出会いがあっただろうさ
大鳥も女いないけどな
>>134
歴代の輪蛇のリーダーの中では木原が一番イケメンだし女にもモテそうな気がするけど何でだろう?
>>133
大鳥が引退してから伊武がリーダーになるまでって誰がコブラのリーダーやってたんだろう?
荒くれ連載20周年、吉田聡が贈るダンディズム列伝ここに結集! 荒くれKNIGHT 特別編集(1): AKITA TOP COMICS WIDE コミック – 2015/12/24
「荒くれKNIGHT」特別編集第1弾 <二代目輪蛇列伝 ~木原から善波へ~>
なんか特別編集だから、いままでの奴を再編集する形になるのかな。
本編で木原が登場するエピソードって三代目襲名編と善波と雛子が喧嘩した回と、あと本編の黒い残響くらいだっけか?
>>141
あと湘南に来た性格の悪いお姉ちゃんと
善波が仲良くなる話
それってリンダと赤ヘビが結ばれる編?
木原がその女にカッコイイとか言われるやつ
>>143
赤蛇とリンダの再会は別の話だな
ひねくれた姉ちゃんに湘南のいい景色を聞かれて
善波が股の中から江ノ島を眺めるのは覚えてる
それを見た木原が彼女に「こいつバカだろ?」
その後堂本ら二代目のコワモテも集まってきて
あまりの怖さにビビって泣くけど仲良くなって湘南を去る
後にペンションのオーナーになった彼女が
あの男の子たちはまだあの海辺で輝いてるのかなと
懐かしがって終わりだったかな
あと大鳥と伊武が出会ったエピソードでもちょっと出てきた
まとめると
三代目襲名編
善波との出逢い編
大鳥とイブの出逢い編
善波と雛子けんか、春間との出逢い編
性格悪い姉ちゃん編
リンダ帰国編
赤ヘビ・大鳥との出逢い、二代目襲名編
ってとこかな。新刊はこれをまとめてる訳なんかな?つーか、荒くれマガジンに載ってたやつばっかだしこれ。
この中ではやっぱり善波との出逢い編が傑作かなあ。全エピソードの中でもかなり上位で気に入ってる。木原の独白のシーンが凄くいいんだよね。
「赤ヘビ、あんたのこと少し恨んでるんだぜ、なんで隣で走っていてくれないんだい?」
「あんたのチームとどっちが上かな?荒くれだけど気のいい連中をそろえだぜ。俺たちのチームを褒めてそして図にのるなと叱ってくれよ」
それと善波のことを赤ヘビに語ったりするこのシーンは、荒くれの世界が大河的物語に昇華した屈指の名シーンだと思う。
>>146
意外と少ないな。何となくもっと出てた気がしてた
沖縄帰りの木原がごっつくなってた記憶がある
大鳥もそうだけど木原の過去も何気に謎だよな
あの顔の傷は誰につけられたとか
湘南に現れたのもあの幼馴染の恋人が病気療養で湘南の病院に入院することになったんで
追っかけてきたんじゃないかと妄想してるんだが(木原の彼女って名前なんだっけ?)
>>150
尚美(なおみ)
尚美はヤンキー
ナオミはヤンキー↓
ネタバレお願いします
いい加減買うか立ち読みしろやw
つーか外出ろよ〜
テープ止めされててなかなかなあ
なんか輪蛇が親大鳥派と木原派で分裂しそうな予感
好意に甘えてるのは確かだが
単行本派としちゃネタバレ見るの楽しいんだよ
単行本出たら、買って開く前にもう一度ネタバレチェックして
コマ割りや描写を妄想してから本物を開いてみると
これがまた全然予想と違ったりして、一粒で2度楽しめるw
>>158 以前に書いてたから繰り返さんでいいよW
よしっ!今週は俺が手助けしてやる。
輪蛇見廻り隊に新キャラ登場!(何となく永ちゃんぽい)
渋いセリフ連発!
すべては終わったから木原から撤収命令。
木原命令に従うか、神楽との約束を重んじて見廻り続行かは再来週。
おーっと二道登場!
輪蛇一人が瞬殺→瀕死の大鳥大ピンチ→倒されながらも輪蛇一人が二道の足首をホールド! 完。
単行本でしか買わない奴がネタバレなんか欲しがる訳ねえだろw映画見に行く奴がネタバレ読んでから行くか?
全く意味不明
>>160
じゃあ誰が欲しがるんなら理解できるんだ?
単行本はまだ青ヘビとのタイマンの真っ最中だからなぁ
>>158
全くの同意、週刊誌買ってる人本当にごめんなさい!単行本は絶対に買ってますので。
立ち読み出来たらするし出来なければ買う
単行本は買わない派
本編は全部持ってるけど手放すに手放せなくて置き場にこまる
ダンボールに入れたまま
故に単行本は買わない
>>161 ムキになる了見もないよなW?
おねだり厨がウゼーっと思われるのはしゃーないわW
>>165
いやさあ、そう言う事じゃなくてさ
単行本派がネタバレ欲しがるワケない、と言うなら
本誌追ってる奴だって当然ネタバレ要らないじゃん?
どっちも読んでない奴は言うまでもない、と
じゃあ、誰が欲しがるんだ?と思ってさ
>>166
論じるまでもない話題だよな。
金出して買った読んだ人に対して、買わない人があれこれ言い訳したって立場的に弱いのわかってんの?
正論は「買えよ」で済んでしまうだろう?
言い訳してねーでネタバレしてくれる人を崇めろよwww
それが嫌ならネタバレとか言わねーで
買え!ww
>>167
いや、そうじゃなくて、純粋に疑問なんだよ
ちょっと話題が逸れるけど、ラグビー好きな(印象の)よっちゃんが、今回のラグビーW杯の日本代表の活躍をどう感じたか気になる。
今回のラグビー日本代表の活躍なんて、本当に残響編のCOBRAのストーリーみたい。
ラグビー先進国からバカにされていたのに、南アを破った活躍とか、
まさに「涙の水溜りから出た泡」が、こんなにリスペクトを受けるなんて。
>>168 その疑問自体に無理があるんだから引いとけってW
二重の楽しみだか何だかを了承して欲しいんだろーけどさ。
クレクレ乞食の悪あがきにしか思えないから止めときなさい。
>>170
なんで俺をネタバレクレクレ君と勘違いしてんだ?
俺はヤンチャン読者だよ
>>171 そーなの?
大変失礼しました。
でも、この流れだとクレクレの論客Wだと思ってしまうわ。
>>158さんみたいに思ってもらえるといいですね。
>>154
それと大鳥と木原の違いが色々と言われていますが、これは二道さんや青蛇が言っていたように考え方の違いだと思いますね。
今回の件でむしろ木原の方が相当クールで頭が良いんじゃないかと思っています。おそろく木原は大鳥を切ったんじゃなく、
輪蛇と大鳥の事を両方考えているんだと思われます。もし、輪蛇の付けた道の傷の結界に二道さんが神楽の手下を倒し入り込んだら
今度はこれは二代目輪蛇の喧嘩になる。そして輪蛇で二道さんを倒しに行く。輪蛇の面子を守り、尚且つ親友の大鳥を助ける。
この展開を待っていたんじゃないかとすら思われます。
それと前スレでも言われていましたが、なんで南部連合に倒されたんだと言う議論がありましたが
ここら辺も考え方の違いで大鳥とは違い木原の方は二代目輪蛇のメンバー全員に木原の想いや考え方が
伝わらなかったんだと思います。(おそらく堺ぐらいにしか。)ここら辺は三代目襲名編の
善波に対して嘉納兄弟が「俺達二代目は木原がいなければ何も出来ない。木原だけが輪蛇や俺達の事を真っ赤になって考えてくれた。」
ここら辺の言葉に繋がってくると思われます。それに比べて大鳥の方は弱虫だった虎武羅を強くしたいと言う想いが
みんなに共通していたと言う想いの違いだと思われます。度々連投でスミマセンでした。>>169 俺も同じ事を考えていました。
スローニンなんかを読むと尚更思ってしまいますね。今回の話に繋げれば名門チームに入るのか
それとも弱いチームで一から強くなっていくのか、なんかそんなストーリ展開を考えたくなりますね。
むーん。そうなると今までの木原&二代目リンダsageキャンペーンにフラストレーションをためていた俺の溜飲も下がるんだが。
二代目の連中は三代目や大鳥コブラには少ないクールさと不気味さがあって好きなんだよね。みんな不器用っつーか。
まあ、三代目の連中がどこか明るく感じるのはやっぱり黒い太陽のおかげだわな。
そういえば木原と赤蛇の出会い編で、木原は危険回避・察知能力に優れている描写があったよね。
あの特技を見て赤蛇がニヤッとしてたとこを見ると、あれをみて橋渡し役を安心してまかせられる次期リーダーだと確信したのと、今後の伏線になるのかな?と予想してみたりする。
全く動きが無いのは何故?
輪蛇は潜っているのさ
このスレは何人いるんだい?
そんなこと言って、いっつもROMってるだけじゃん、輪蛇スレ住人ってのも嘘だろ
裏輪蛇の革ジャンのエンブレムってなんて書いてあるの?
あの字読めないんだよね〜
FACKYOU
違う
fuck you
大鳥復活して仁道をボコるのはいいが、見えなくても倒すのは如何なものか。
これで四天王を大鳥が一人でぶっちめたことになるんだが、こんな伝説級のことを誰も他の人間に伝えなかったんかねえ?伊武達に伝わってなかったの見ると。別にコブラの連中は死んだ訳じゃなかろうに、族の間でなんらかの噂になってなきゃおかしい。
まあ、稲垣が知ってるのはチーム内のみで伝えられてきたからと思うが、善波が知ってるのはなぜ?コブラとリンダの「鉄の友情」の話を。そうすると足立の正体を知らないのがおかしいのでは?神楽の努力は実ってねえやんw
これって善波が輪蛇に入る前の話だろうから
少なくとも本編から2年以上前の話だよな
浅井が本編より老けて見える
伊武の代の虎武羅の幹部の描写が少ないから
どうしても初代と比べて見劣りすんだよな
尾黒と吉永はギャグ要員だし
結局今回の抗争で木原は最後まで良いとこ無しで終わったな
木原の出番はこの先では?っていう勝手な予測
このままで終わったらイブとゼンバの関係は本編とは変わってるだろ
コブラにしたら何よりも輪蛇に助けられる事が屈辱だし、そもそも、立ち上がった奴らやネギ達の想いが無意味になる
だから輪蛇は蟲を倒した後コブラも叩くのではないだろうか
大義名分としては俺らの島でハエ同士がいつまでも喧嘩していてうるせえ。とかそんな感じ。
そうすることで結果、大鳥達を戦いから下ろしてあげられるし、意地も通してあげられる。
コブラとしてはもう戦力0に近い状態であり、負けて当たり前、そこに仕掛けた輪蛇がカス的な立ち位置になれるしな。
どのみちそんなコブラじゃ輪蛇がやらなくても他のチームに消されるだろうしね。
あとひとつ
輪蛇がコブラを助けて蟲だけが負けると、今後のガラガラ残党の的が輪蛇だけではなくコブラにも向いてしまう
木原はそれも避けたいハズ
と思いました。
二道と木原のタイマンはあると思ってたんだが結局木原は最後まで蚊帳の外か
木原今のところ良いところないし、大鳥よりもいろんな意味で劣っているように描かれているが、でもまあ青ヘビの言うように赤ヘビに選ばれ寵愛を受けたのは大鳥ではなく木原なんだよね。赤ヘビが声出して笑ってる唯一のシーンが木原との会話だけだしね。
今週の荒くれで嘉納の回想に出てきた木原の顔が、皮肉だけど赤蛇よりもむしろ青蛇に似てた気がする。
好きなキャラなんで大鳥が美濃原のこともちゃんと仲間だと思ってくれていたのが嬉しい
やっぱ夜行蟲との戦いが第六戦なのね
輪蛇1 近くを探せ。輪蛇2 結界の外に出て良いのか?輪蛇1 虎武羅の大鳥大悟を探す為だと言え。
神楽の手下 とんでもない気味の悪い強い野郎だったぜ。(先週戦った二道さんの事。)
輪蛇1 神楽の言いつけを守りよく頑張った。大鳥 輪蛇達が捜す前にフラフラの状態のまま歩き
今ままで一緒に戦った。虎武羅の名前を一人一人呼ぶ。そして彼岸花に帰る。(場所は変わり。)
堂上 第5戦はカブの戦い。そして今回の第六戦は蟲達の戦い。そしてここには誰もいない。(彼岸花にて)
嘉納兄 招集に来なかったようだな。木原に不満があるなら面と向かって言ったらどうだ?
嘉納弟 今のあいつが聞く様な顔かよ?大鳥を探していた連中まで処罰すると言っているらしいな。なんだそりゃ。
そうあれじゃまるでがらがら蛇だ。ところで大鳥の時間は動いたまんまなのか。
虎武羅の猛者共が命懸けで守った大鳥の時間は回っているのか。
要望はありませんが、少し語弊があるかもわかりませんが今週はこんな所です。
今回の話でいよいよクライマックスになってきましたね。誰もメンバーがいなくなり魔人、ヨージ達、ユーレーズ
これで本当に輪蛇と戦えるのか?ところで伊武の中学時代の話で、彼岸花にいた4人組がもしかしたら
ユーレーズの一人なのかも知れませんね。今回の話で思った事は、木原が怒っている理由は命令を無視したと言うのが
おそらく理由だと思われますが違った角度から見ると、青蛇に自分よりも興味を持たれた事に対する気持ちなのかと
考えたくもなります。赤蛇も大鳥の存在は気付いていたわけだし。
>>198、199 ウゼーから概要はいらん。
流れを読め。最新知りたきゃ購入するなり漫喫行くなりで済む事。
乞食が出現するのもお前が原因。
いい加減、自重しとけ。
うざいなら見ないという選択肢
>>201 乞食さんですかW?
知りたきゃ購入して読むという絶対的な選択肢が先にあるから、んな事書いても反論にもならん。
ネタバレありがとうございました。
次回もお願いします。
>>200
基本要望無い時は先号みたいにやりませんのでお願いします。まあ、単純、簡単にしかやらないように
しますので。まあ、気長にお願いします。あくまで2ちゃんなんで。
別に本誌派としてはあっても無くても変わらんから好きにしたら良いと思うよ
書いてる本人が面倒なのを押してわざわざやってる、というなら
雑誌を買うわけでもないヤツのためにそこまでする事ないよ、って思うけど
コジキどうのこうのは筋違い、元が漫画なんだから粗筋書いたのに興味が有る奴は、いずれ漫画も読む
ネタバレ読んだからって漫画を読まなくていい買わなくていいはありえない
2ちゃんの荒らしになってるかというと微妙、読んでない奴もスレに参加できるから
ただバレが読みにくい…
バレ読みたくないから今のまま読みにくくていいよ
いつもネタバレ楽しみに拝見してました。要望なかった先号とのことですが、ぜひともブレイバックでネタバレお願いします!
バレ読みたくないけど読みたい人もいるのは理解できるので
バレ書くときだけコテ付けてくれると有難い
NGに入れとくから
もちろんバレ以外のレス書く時はコテなしでいいから
いつも「火仲です」って名前じゃないっけ
火仲の話題まで消えちゃうな
>>210
そうです(笑)。と言うかこのスレ立てたのは自分なんですけど、
当初はまったくと言って良いほど書き込みが無かったぐらいです。(バレから少し書き込みが増えましたね。)
いつスレ落ちするのかと思って当初は見ていました。誰が書いているか分からなくて
荒らしになるから、単に火仲と言う名前でやっていました。これからは大人しくしています。
>>212
なんか新生COBRAの歴史みたいだなw
ねらーとは相性良くないのかなーこの漫画
ねらーだけに留まらず、ちょっとナルシスト風味や自キャラ愛が過ぎる最近のよっちゃん節は
好き嫌いが大きく分かれる(多分鼻につく人のが多い)ところだと思う。
ネットを巡っても作者の経歴の割には扱ってるサイトが少ないどころか話題に出ることすら
滅多に無いもんな。
あんまり知らん人は「ヤンキー漫画の大御所の人でしょ?」って印象だと思うな
信者の俺からするとそのへんの中2的漫画よりよっぽど哲学的命題を扱ってる作品なんだがなあ
そうなんだよな、結構登場人物も多いし、相関図なんかも色々複雑なのに、wikiも全然まとまってない
現在連載中の作品でここまでwikiが充実してない作品があるのか、って驚いたわ
ネタバレ自粛気味な感じですが、先号本当に読めずがっかりしてます。どなたか、二道がどうして誰にやられたのか教えて下さい、お願いします!
別に自粛しないで良いと思うよ
そもそも他ならぬ最初にスレ立てた人が
人を増やすための工夫でやってた事だ、って言うなら
外野がどうこう言う筋合いの事じゃないと思う
とはいえ、どうしても○○が知りたいんです!!って
ならせめて立ち読みぐらいしろよ、とも思うが
自分は知りたいので
知りたくない人が避けられる工夫をした上でやって欲しいな
書いてほしいやつが案をだせ
>>206 都合のいい筋違いだな、おいW
歯切れの悪い屁理屈書いてるけどさー、知りたきゃ自力で何とかするのが本道だろう?
どう考えたって揺るぎない構えなんだがなー。
さらには先週のバレ乞食も出てくる始末W
他人様が銭を出して知った事を毎回ねだるのは乞食としか言いようがないわ。
>>221
スレ作った本人が「乞食もスレの賑わい」ってスタンスなんだからそれでいんじゃね
>>222 まあスレ主の考えがそれなら良いかもな。
でも、たまにクドい奴いるだろ?
バレお願い→暫くレス無し→バレまだー? とかさW
見かけるとケッ!て気分になるわなW
乞食の立場も顧みずに筋違いWとか屁理屈並べて肯定化しようとする奴は、どういう頭の構造してんのか考えられん訳よ。
乞食は乞食らしく弁えとけって事ですわ。
しょうもない主張しないでな。
まあスレ帯変えるのが手っ取り早いかもね。
新作ネタバレなんちゃらとか、乞食歓迎とかさW
それなら文句ないわ。
お前がスレを見ないという選択肢
カブと二道の戦いは省略しないで欲しかった気がする。
疼木と二道ぐらいの尺でも読みたかったなあ。
火仲、朝日たちの去り方もちょっとさびしかった。
カブたちは大怪我して喧嘩出来ない体になったって事なのかな。あれで戻ってこなかったと言うことは。
>>202を読みなさい。
10回くらい読んだら少しは理解できるかもなW
知りたきゃ自力で知る。
たったそんだけの至極当然の話。
卑しいうえにバカって救いようがないにも程があるぞW
バレ書いてくれるのが当たり前みたいなスタンスが嫌い
細かいかも知らんが、話の進展内容や会話を書くのは本来駄目なこと。
やるなら、せめて少しわきまえなさい
>>227
本来駄目な事、というのは何に抵触する?
それはそれとして、俺もその「バレお願いします」の一言で、当然のように要求する姿勢はどうかと思う
法律は知らんけど、少なくともマナーとかモラル的に良い事ではないと思うよ
俺も買えよ!!って書いたクチだが、トピ主がそれも良い!
と言うのなら、それがこのスレのルールになるのは同感。
バレお願いします。の催促的な書き込みはここを見ていて嫌だな、とも思う。
善意で書き込んでくれているバレ神(?w)が自発的に書いてくれるまで待ってて欲しいね
俺がトピ主じゃないからそれについては何とも決められんのだがなwww
週刊誌派です
基本的に買ってるけど、ここのバレをみてしまい対した事ない話であれば買わないで終わる時があります
バレがなければ意地でも買うか後に単行本をレンタルします
バレをやめろとは思わないです
でもなければないでかまいません
そもそも雑誌の入荷が遅い地域なので、割とバレが先に来ます
ここんとこの流れで一番醜悪なのは>>206
頭イカれてんじゃないかなとW
要約すると、知るのは早いか遅いかの違いだけでたいした問題ではないから、さっさと教えてくれーってとこかW
銭も労力も払わんのだから遅い方(単行本化)を選択するのが当然という思考が働かないW
終いには、バレが読みにくいと律義に書いてるスレ主にまで不満を表してるW
もーね、底無しのバカだよコイツW
他力本願、独りよがりの究極形W
>>233
スレを見ないという選択肢
>>233
君のレスもだいぶ醜悪だよ
もう少し冷静に書き込めないものかね
あ、念のため言っておくが俺は本誌買ってるので
乞食扱いはやめてくれ
>>235 そうかな?
言葉は荒いのは認めるが、荒くならざるを得ない流れだろう。
買いなさい読みなさいで済む話が分からないってんだから。
序盤では俺も割と理路整然と書いてたがね。
上記のアホに関しては罵詈雑言浴びせられるのは自業自得だよ。
愚にもつかん屁理屈並べたうえ、バレ読みにくいーだもんなW
>>229 同意。法的には俺も分からんが道義的には問題あると思う。
>>236
そうかな?って、そうだよ。
少なくとも俺にとっては、その週のあらすじが載ろうが載るまいがどっちでもいい
そんな事よりも、作品の内容に無関係の話題で延々と言葉汚く罵り合いしている方がよほど迷惑だわ
>>238
意味も無くwを使ってくるのが不快なんだよな。
wって、今では釣りですっていってるようにしか見えない
話戻るが、今はコブラより二代目リンダの話がすごく気になってきた
今の展開では、すぐに分裂しちゃってもおかしくないのに、結局は三代目に継ぐまで木原がまとめてきたんだから
毎回wが全角大文字のWなのは何故なんだぜ
>>238 違うな。少なくとも俺は論理的に書いてる。
一方的な中傷はしていない。
立場を顧みずに陳腐な主張をする奴に対して、厳しい文体になるのはしょうがない。
あなたのように、どっちでもいいという人も理解できる。
同時に俺のように気分が悪い奴もいる事を、あなたは理解すべきではないか?
当該スレ内で起こった事象であるから、ここに書かざるを得ない。
W云々に関しては論外。
そもそも釣りとか意味が分からん。
そんな事をする必然性もない。
言いがかりはつけないでくれ。
ナイス輪蛇
>>242
このやりとりの前まで、俺は君の気分を害する事はしていなかったハズだよな?
少なくともネタバレをクレクレ言った事は無いし、君に絡んだ事もない(証明はできないが)
何もしていないのに、君が気分が悪いから、という理由で俺は迷惑を被っている
君の気分が悪い事を理由に、俺の気分が害されるはガマンしろ、と言うのか?
>>244 誤解してるようだが、俺が気分が悪いと感じるのはクレクレを当然、もしくは正当性があると身勝手な主張をしてる連中の事だよ。あなたの事ではない
繰り返しになるが、あなたはどちらでもいいんだろ?
俺はそうではない。
よってクレクレ連中を批判してるだけだ。
その文章があなたにとって目障りなんだろうけど申し訳ないがしょうがないとしか言いようがない。
2chだからそういう事も起こりうる。
買う、読む、動けで理解できない連中が原因。
>>245
誤解はしていないよ
君が罵っている相手はクレクレなんだろうが
はっきり言って俺から見たらどっちもどっちだ
君は正義を執行しているのだから仕方ないと言うのかもしれないが
俺からしたら別に君の正義に賛同する義理は無い
俺は「ネタバレが載ろうが載るまいがどうでも良い」
だが「どうでも良い話題について罵り合いをされるのは煩くてたまらない」
だから、いい加減やめてくれないか、と言いたい
はさまってませんか?
>>246 どっちもどっち〜
暴論極まりないな。
働いてメシを食ってる俺と
メシの分け前をクレクレする働く意思の無い無職があなたから見て同一か…。
まったくもってあり得ないな。
俺の文章を醜悪だとあなたは書いたが、そちらの思考及び判断が醜悪である。
「賛同」して欲しいなどとは一度も書いてない。
読み返してくれ。
>>248
君がスレを見ないという選択肢
>>248
あり得ないと何故言い切れる?
俺の目から見れば、君もクレクレ君も同レベルだ
駅で金を寄越せと擦り寄る乞食と、それに対して大声で罵詈雑言を吐くサラリーマンが居たら
周囲の大多数の一般人から見れば、どちらも迷惑である事は間違いない
>>250
>駅で金を寄越せと擦り寄る乞食と、それに対して大声で罵詈雑言を吐くサラリーマンが居たら
>周囲の大多数の一般人から見れば、どちらも迷惑である事は間違いない
↑ホントこれ
クレクレとバレとそのどちらかを叩きたい奴はコテつけてくれ
あとは残りの住人がそれぞれ見たくないのだけNGに入れるから
ちなみに俺はバレをNGに入れるわ
そろそろ先号の二道さんの結末バレ教えて頂けませんか?
すまんが俺も >>252 に同意。
ずっとここROMってきたけど、バレ希望してる奴らがここまで言ってるのを見ると見苦しく感じるわ。
色んな情報交換や次号の予想語ってるのを見るのが楽しくてここ来てたけど、バレとかいらんよ。
NGに入れるならバレあってもいいんじゃ?
それで八方丸く収まるだろ
このスレはかくあるべし!みたいな事言いださない限りは
だな
なのでバレとクレの時だけでいいからコテ付けてくれ
今週ついにイブ登場
今回集まって来てたやつらは、大鳥の事故を契機に消えてくのかな
> 主要メンバーはいなくなり、夜光蟲戦から五週間立ち伊武の中学時代の話に戻る。(大鳥視点で)
残っているのはユーレイズだけで、そいつらが呼んで来た人間達の中に伊武の中学時代の虎武羅のメンバーがいる。
伊武が虎武羅の悪口を言っている。バイク屋の親父も大鳥にお前達が指導しろと言うが、大鳥はもう疲れたと言い
覇気が無いが、二度目に伊武と合った瞬間に火仲、カブ、花形、ヤマタ、青海のすべての面影を見て本物の目に再び戻る。
今週はこんな所ですね。色々と言われていますが、これからは簡単に3行ぐらいで済ませたいと思っています。
(単行本をさらに面白く見て貰える為だと思ってもらえると。)それと絶望的にスレが伸びない為
誰かが、独自の視点で話を振ってもらえれば良いんですけど。
>>258 自分が今回感じたのは今回のメンバーはいなくならないと思いますよ。
むしろ大鳥亡き後の虎武羅崩壊の原因になった人達だと思う。それと今回気になったのは
第7戦の輪蛇戦は?、大鳥は参加しないんじゃないかとすら思えてきます。(大鳥自身も語っていましたが、もう教えられる事は無いと。)
仮に第7戦があったとして、それで確実にいなくなるのはユーレーズ達でしょうね。ある意味そいつらが
大鳥よりも伊武に虎武羅の魂を伝えて行きそうな気がしますね。
>>260
黎明期のスレを一人で支えた人が他人に遠慮するこたないよ
この板でスレがやたら伸びるってコトは、良いこととは限らないんだぜ
落ちたらまた立てようくらいの気持ちでいたほうがいいぞ
コブラだって庭住が居たから伊武の代まで続いてんだぜ?
一度無くなった物をもう一度作り直すってのは意外と大変な事だぜ
伊武が大鳥と出会ったのってリンダとコブラの第七戦の前なんだな
>>264
シャドウズ戦後の現代編で、伊武が大鳥と出会った時には7戦全部終わってたと自ら語ってたりしてる。(9巻より)
>>265
第七戦もう終わったのかな?
>>266
時系列的には終わってるはずだから、これから大鳥が第7戦を回想する展開になると予想してるけど、どうなるんだろ。
なんかもう無茶苦茶だなw
木原の株も大暴落だし、どこが熱い友情なのかもさっぱり分からん。
これからの展開としてはヨージ達の行方が気になりますね。伊武とタメ年なんだけど
3代目虎武羅には出て来ない。それと今回の展開見て思う事だけど
やっぱり大鳥世代は木原よりも一つ上の世代だと物語がしっくり来るような気がするんだけど。
>>267
てっきりラストの戦いは木原とのタイマン勝負だと思ってた。権田対江口並の熱い戦いに「鉄の友情」が結ばれるみたいな。
でも回想でリンダ戦を語るとすれば、あの抜け殻ぶりと、木原の青蛇並の評判の悪さが説明つかん。
作者の予告通りにどうやってリンダの凄さを見せるつもりなのか?
確かに9巻とは矛盾するけど、話の流れ的に第七戦はこれからじゃないか?
大鳥と伊武がそれなりに話をする間柄になるまでに、何かあるのかもね
>>271
大鳥が事故った後になるような気がするんだけど。
ここまで木原sageが続くと大鳥を事故らせた黒幕が実は木原だったってことになっても驚かない
今、荒くれknightのペーパーバック出てんだな
ちょうど木原シリーズの抜粋が集められてるヤツだったので
コンビニで買って来てしまった
木原が赤ヘビに語りかけて自分のチームを自慢するとこや、善波のことをあんたの探してた男かもと話すシーンは、シリーズ屈指の名シーンだよね。
なんつーか、3世代に渡る大河的ドラマや木原の寂しさや哀愁を感じる、荒くれでも名編中の名編だとおもう。
ただ、この時の優しくて器の大きな木原と、大鳥の語る残念な木原が全く結びつかんw
湘爆は先輩達のオトナになった姿が見られたけど、荒くれの先輩達の情報が殆ど無いな、
木原のサトウキビ畑以外、スーツ着てベンツ乗ってるけど、何やってるか解らん人とかな。
赤蛇もなんかただのイカツイおっちゃんになってて何やってんのか分からんな
>>277
スーツ着てベンツ乗ってるって普通にヤクザだろう
輪蛇って高校卒業したら(またはそれに順ずる年齢になったら)引退して代替わりしなきゃならない
ルールがあるの?
まず何人いるのか分からないことには、答えられないな
>>280
昔のゾクはだいたいみんなそーゆー習慣だったよ
最近じゃ連中も後継者難で、成人しても現役ってチームもあるそうだが
ハルマ1年生に設定しておけばよかったよね・・・
話題ぜんぜん変わるが
よっちゃん作品て2ちゃんとかネット界隈で話題になる系の漫画じゃないからたまに荒くれコンビニ本とか見るとそこそこ一般的にも有名な作品なんだなと焦る
浜高の橘が輪蛇とか凄く弱そうです
4代目はたった1年か
5代目は橘で終了
いやいや、木原はどうみても学生じゃないだろ
>>285
5代目は木原の近所の小学生の赤沢進吾だよ。
>>269
見習いとわいえ中学時代からコブラのメンバーだったヨージ達を押しのけて新参者のイブが三代目コブラのリーダーやってるんだから何かあったのかも。
>>296
初期の小ズルい二毛作君とその後の漢らしい筋がとおってる二毛作君とのギャップみたいなもん?
コンビニコミックで湘南爆走族にはまって、次に「湘南グラフィティ」に手を出した
んだけど、2000年に出たダイトコミックスの方、1998年に書かれたものが2本
掲載されてるんだよね。
wikipediaによると、湘南グラフィティが連載されてたのは1988〜1989らしいので
最初にでたヒットコミックスの方にはこれは載ってないと思うんだけど(そもそも
ヒットコミックスが出たのは1、2巻とも1988年)、湘南グラフィティって、単行本未
収録の回が結構多いのかな。
詳しい方がおられたら教えてください。
グラフィティ、特別編みたいなのいれて3巻まであった気が
最新話みたが伊武とのやりとりの内容が変わってしまったw
あと3話で最終回になると言う事で良いのかな?
そうやって書いてあったね
どう終わるんだよ
とりあえず終わって新章○○編が始まるとか
荒くれknight フォースの覚醒編
すいません。次は赤蛇編です。
4代目春間編かなぁ
いや次は中森編です
>>299 シブイw
最新の扉絵の木原がカッコいいわ。
>>294
やっぱ木原と大鳥のタイマンじゃね
>>301
一瞬、大鳥と見間違えたわ
大鳥の話があと3話で、その後に伊武の話が続くのか。それとも終わるのか?
荒くれ本編の終わり方だと終了なんだろうけど。もし話が続くのなら伊武が青蛇と会っていると言う展開が物凄く欲しい。
大鳥が認めた伊武と言う奴がどんな奴なのかを見極めると言う展開など。
ライバル輪蛇と言う事を考えれば、虎武羅と夜光蟲の関係なら無くはないと思うんだけど。
ふたこぶランド
>>304
19巻が2/19発売で20巻が3/18発売と、間隔がかなり狭まってるという事は経験上、もうそこで終わりなんだと思う。
もしかしたらタイトル変えて再開するかも知れないけど。
そうなると確実に終わりになるのか。なんだか中途半端な終わり方なんだな。
残響編が終わるの?
荒くれ自体が終了なの?
残響編は終わるだろうが本編が終わるかどうかは分からない
ただ、ヤングキングの時は出版社と揉めて辞めざろう得なかったと言う状況だけど
今回はどういう状況なんだろうか。まさか掲載順が後ろの方にきていたから打ち切りなのかな?
辞めざろう ×
辞めざるを ○
熱いハートの戦いかよ。。。 www
ついに終わってしまいますね。長かったようで短かったと言うのか(笑)
話の流れから言うと、木原の最後のリーダとしての足りない部分を大鳥が伝える。
それを受け取った木原は善波にその想いを伝えると言う事になるのか。木原の切ない感じもやっぱり良いですね。
>>312
上手いこと言ってやった、的な
しかし残り2話と言われながら読むと、どうしても打ち切
>>314
打ち切り作品が20巻も続くかよ、この馬鹿
バビル二世とか続いてるのに荒くれが打ち切りは納得出来ない
こういう展開も嫌いじゃないけど、やっぱり木原と大鳥のお互いの意地をかけた本気のタイマンも見たかったな
大鳥すっからかんって分かってるから、この期に及んでタイマンなんてないと分かっていても
やはり寂しいもんだ
>>315
何巻続こうが人気が急落したら打ち切りなんてのは当然、有り得る。
ただ、荒くれに限って言えば打ち切りの線は低いとは見てるけど。
ただ、最終回になるにしても伊武編も見て見たいんだな。ヨージ達のその後伊武が頭になるまでの話は見たい。
時間軸現代に戻らないのか
>>320
実は三代目コブラは頭の座を巡ってヨージ派と伊武派で内乱状態になって敗れたヨージ達は追放されたとか・・・さすがにないか
何が「コブラを通してリンダの凄さを見せる」だw
コブラは二代目リンダよりもいいチームで凄かったし、イブも凄え奴ってことを見せただけじゃねえかw
木原株大暴落。ダシにされた木原乙って感じだな。
尾黒のお兄ちゃんの強さが知りたい
元から木原って貧乏くじ引いてるように言われてなかったか
赤蛇からは暗に繋ぎ役と言われ直美からはフラれるし踏んだり蹴ったりだな
百目小僧戦で重傷負ってたけど赤蛇も善波もそんなシーン無いし扱いが酷過ぎる
江口対権田のような熱いケンカを期待してたらまさかのTKO負けwしかも大鳥に説教されるとは。
赤蛇にマンツーマンで鍛えられているとき仲間が、一番おっかなくて一番優しいリーダーになるために教えを受けてるみたいなこと言ってたのに・・・
三代目リンダの凄さを、だな
というより二代目リンダの面子が、三代目に比べて各々我が強すぎる気がするな
次は初代の話を読みたい
>>329
だからこそ木原がまとめるのが大変だったんだろうね。
まとめる力と魅力がゼンバにはあっただけだと思う
それが、笑顔だったと…
あとは電動コケシ
あとピンピンしたアホ毛
みんな善波ちゃん大好きだからね
トラックに。。。wwwww
過去編終わり。次回でとりあえず井脇と春間の話も出るだろう。
流れとしては新たな主人公を5代目として成長するストーリーで、春間達が脇に周るのが希望。高橋のワーストみたいに。
>>338
そうかな、リンダってなんだい?なんてセリフが意外すぎてさっぱり分からん
赤蛇編やってくんねーかなぁ
レイプ、盗み、恐喝恫喝、裏切りetc
赤蛇編はドス黒すぎて無理だろーw
4代目輪蛇のがっつりとした話を見たい
もう青蛇居ないしなぁ…
大鳥の事故が十一月ってことは、やっぱり大鳥は木原が引退する一年位前に引退したみたいだな
善波と木原が出会うのが次の年の夏だから大鳥引退の約半年後
木原が善波を気に入ったのは、案外善波に大鳥の姿を見たからかもな
(個人的には善波は赤蛇よりもむしろ大鳥に似てる気がする)
>>344
そうなると大鳥世代は木原の一つ上だと考えると色々と辻褄が合うんだけどな。
>>346
そうだね
あと大鳥が引退した後、伊武がリーダーに就任するまで、最短でも半年間コブラのリーダーの座が空いてるんだよな
その間誰かがコブラのリーダーやってたはずなんだが、何故か本来四代目のはずの伊武が三代目コブラを名乗ってる
個人的には出来ればそこら辺の事情を知りたい
むかしクズなコブラの先輩ってのがいたよな
あれはどこに入るんだ
あれが本来三代目のハズなんだよ
矢代だっけ。あれ2代目っぽいよね。
あのクズ先輩に(あくまでも手は出さずに)ブチ切れる伊武がメチャメチャカッコ良かった。
虎武羅関連では一番好きなエピソード。
でも今さら残響編に矢代が出てくるとは思えん・・・ってかよっちゃん覚えてねーだろw
三代目のリーダーはカブじゃないか?確か全治六ヶ月のはずだからちょうど大鳥と入れ替わりで復帰のはず。
>>350
矢代なら義勇軍のメンバーにそれっぽいのがいたぞ。
>>351
カブが三代目だったらコブラはあそこまで低迷しないだろう
コブラのメンバーの出入りを年代表にしてまとめてほしい
大鳥→誰もリーダーになりたがらないgdgd期間→伊武 って流れじゃないの
大鳥も失って求心力的な人物が居なくなったチーム
美味しい部分だけ欲しい威張り散らすだけの先輩
輪蛇から見たら「やっぱりクズチームか」って感じで
そこからキッチリまとめ上げた伊武が一目置かれると
俺は伊武と同期の稲垣だ!
悪男
伝説?
リンダ?
現代?
どきどき
まあ、イワキと春間の友情っつーかそれぞれの生き方や未来の希望なんかを見せてで締めじゃねえか?
で、新作は春間が5代目を育てる話。敵は青蛇が密かに育てていた最強最大の敵を、リンダとコブラが戦う。もちろん弟がリーダーになった横浜ドラゴンも参戦みたいな。
どんだけ往生際悪いんだよ青蛇
>>359
新作なんて話はどっから出てきたの?
>>357
そういえばコブラのメンバーの中であいつだけ生き残ってたな
新作うんぬんはただの希望だろうけど
春間4代目輪蛇メインの話はみたい
新刊読んだけど青蛇強くなりすぎだろw
こういった世襲展開にありがちなことだけど、4代目はカリスマが全部抜けちゃったあとで
メンバーにこれといった魅力が無いなぁ
春間も高校卒業で引退するとしたら、すぐ5代目リーダー探さなきゃならんし
今のところこれといった敵対勢力も居なそうだし
3代目はキャラが濃すぎなんだよ
4代目でめぼしいのは村雨しか居ないしな。
4代目って誰が居るんだ?
村雨と秋山と、あとあの黒いのと…ぐらいしか分からん
玉田とかあの辺の高校の仲間連中はリンダに入るとは思えんし
善波と一緒に3代目幹部が抜けたら牧の兵隊の裏輪蛇や有象無象の名も無き輪蛇も
全員抜けそうだし、4代目は凄い弱体化してただの仲良しツーリングチームになるんじゃないの
裏輪蛇は村雨配下なんだし残るんじゃね
>>370
配下じゃないし、解散してんじゃん。
なんだかんだで春間も善波や木原みたいに仲間を集めるんだろ
超幹部としてありそうな秋山、イリヤ?村雨は本編に出てきたけどその他該当しそうなメンツがいたとしてもわざわざ三代目編でそこに触れる必要がないから、他のメンツがいても
見えてない=いない
となってるだけだと思う
そもそも三代目にしても全部なんて見せてないはずだよ
それがリンダだもの
なあ、リンダは今何人ぐらい居るんだい?
4代目の面子もだけど周りにろくな敵もいないよな
ヒデオがパラレルワールドに行った話では、春間が跡取ってやっと平和になったみたいなこと言わせてたな。
由利矢が現れてまだ一発殴ってねーな
3代目まではまだごっつい先輩達に鉄拳で鍛えられ修羅場を幾つも潜ってきたからこそ
善波にもあの貫禄がついたんだし、野呂や牧たち幹部にしても輪蛇入りする前から
個々に名を轟かせてた連中だからそこに憧れる後輩や仲間も沢山居たんで2代目までよりは
マイルドな団体になったけど最強の地位を保ってこられたんだよな。
春間は実質高校デビューみたいなものだし輪蛇入りも姉の口利き、内部では最近まで
提灯持ちとパシリやってたような奴の下にどれだけの人材が集まるか、またそれを維持できるかは
甚だ難しいところだと思う。
なんだいつもの春間嫌いな人か
>>376
俺も四代目編やるんなら夜行蟲かがらがら蛇の復活は必須だと思う。
三代目が引退すると幹部級だけでなく、キイチとか土門とか中森とかあの辺の
善波にそれほど懐いていなさそうな奴等も揃って引退すんのかね
>>381
青蛇が復活しても青蛇対善波戦はなんだったのかってなるし
村雨の夜光蟲時代の仲間が夜光蟲を復活させても小物感しかないし
その辺難しそう
残響編を読むと青蛇の実力は相当なもんだし、青蛇をカリスマと仰いでいる秘蔵っ子がいてもおかしくないから、そのあたりが敵としてでるのがいいかも。
谷さんが喫茶店のマスターしているように
土門も占い師として後の代でも残りそう
>>384
ただ、あれを見ると善波との戦いは青蛇の全盛期では無かったと言う事なんだね。
>>381
たしか由利矢がリンダ入る話で夜光蟲復活してなかったか?
>>387
あれを夜光虫復活としていいかどうか
夜光虫の残党が徒党を組んで輪蛇と敵対しそうって感じであるけど
復活だったとしても頭がジャックじゃ意味ないだろう
19巻読んだわ、来月出る20巻で完結か、長かった荒くれも終わるんかな?
本編に戻ってほしいけど
その本編が途中からバトルマンガになったり復学したり
迷走を極めちゃったからそういうのは見たくないし辛い
その迷走が
よっちゃんの本意でなく少年画報社のテコ入れの結果で
移籍の原因だとするならば心配はあまりいらないかなと
まあ俺はどんな荒くれでも楽しめる派なので
続けてもらいたいというのが一番にあるな
黒い残響でシリアス展開はもう堪能したから
そろそろケーゾーの失恋とか精力剤飲み過ぎたとかの
バカネタ系の話が読みたくなってはきたなw
久しぶりに青木編なんてどうだろう?
今更3代目なんて見たくもないわ
やるなら四代目か五代目じゃない?
本編時空はぶっちゃけハルマがバイク買った所で終わってよかったよなー
>>397
「忘れられた輪蛇」は名作だろ
最後のページの善波が悪い顔すぎてワロタ
コブラの話がこんなに長くなるとは思わんかった
こういう終わり方だとやっぱ四代目編が読みたくなるよな
時は過ぎ6代目
6代目の頃には3代目の誰かしらラーメン屋を経営していそうだな
>>403
蕎麦屋の倅が
秋山が谷さんの跡を継いでそうだな
蕎麦屋のあいつは四男だから店は継いでないだろうな
もし継いでたらファントムに代わる輪蛇のたまり場になってもおかしくないけど
>>403
店名はじぇんとる麺で
最終回あっさり過ぎたからすぐ再開するって信じてるからな!よっちゃん!
しばらくは休暇期間なんだろうけど
今度は輪蛇メインの話を読みたい
四代目、描くつもりはあるってね
今更3代目なんて見たくもないわ
個人的には不完全燃焼ですが、ついに終わってしまいましたね。、ある意味吉田聡らしいと言うのか。
1、大鳥と伊武はその後一度も会っていないのか?(善波と雛子が喧嘩別れしてその時木原が戻ってきてときみたいな。)
2、ヨージ、カブ達のその後。(カブが木原とタメなら高校3年の時にヒデオが北洋学園で同じ学校にいた筈。特にヨージ達は伊武とタメ年なのに何故いないのか?)
3、伊武と青蛇は出会わなかったのか?(大鳥に青蛇が会いに行ったときみたいに、大鳥の意志を継いだ伊武を見たくは無かったのだろうか?)
ここら辺が気になっている所です。2に関しては大鳥世代は木原よりも一つ上の世代なら話の辻褄があいますね。
最終回の不満は善波と伊武で終わったことだな。春間と井脇で始まったんだから、やはりここはこの二人で締めた方が良かったかも。
まあ、木原と大鳥が次の世代への繋ぎ役としてのキャラだから、バトンタッチを受けた伊武と善波が出るのは当然なんだが、伊武&善波出したなら、井脇&春間も出して4世代に渡る大河的うねりを見せてくれたらもっと熱かっただろうと思う。
二代目リンダが大鳥コブラより魅力のない感じで描かれたのが不満だが、このシリーズは本編よりも何回も読み返すぐらい大好きだった。是非、是非とも先生のライフワークとして、初代編も四代目から五代目のドラマを描いて欲しい。
ストーリーやキャラ付けが上手いよっちゃん先生なら、高橋クローズ・ワーストみたいな失敗にはならないと信じてる。
四代目、五代目が上手くいくかどうかは、拝が上手くいくかどうかにかかっていると思う
コンビニ本のよっちゃんインタビュー読んだ
よっちゃん自身は四代目編描く気満々ぽかった
それには「読者の後押し」、つまり、売れるという編集判断が必要、ということのようだった
とりあえずヤンチャン編集部に応援メールでも出すか…
俺も出すぜ!
俺も出す
オレもだ!
おらも出す
中森とか、旅に出たハットリの外伝とか見たい。
全く見たくない。
三代目はもうお腹いっぱい。
善波ちゃんが恋しい
服部の話も読んでみたいな
四代目編かぁ……読みたいけど、大物になったハルマはなんか見たくないんだよなぁ……
四代目編があるとしたら
三代目編の善派ちゃんの位置にハルマがそのまま来たような話じゃなくて
誰か別に新主人公を設定するとみた
そいつがハルマユリヤ他四代目の先輩の背中を見ながら「善派さんの次の太陽」になってく話
いやすまん、妄想を語ってしまった…
>>423
大物感出し始めたハルマの前でもにょるヒデオ好き
4代目の話もみたいけどポットでの敵が大物ぶるのはやめてほしい
>>426
じゃあどんな敵ならいいんだ?
ヒデオのクズ女遍歴とかゲス風味盛り沢山で。
輪蛇って、血みどろの抗争と言いつつ3代目は残党がりばつっかだし2代目も虫とがちであたるには力不足って
繰り返し、敵がとか言っている奴のが勘違いなんじゃない?マトモな抗争って、3代目襲名と青蛇と決着だけじゃん
それも漫画世界では短期間決戦
荒くれの魅力とは、抗争漫画なのか?
日本語で
どうでも良い事は分かったフリしろ
って赤蛇も木原も言ってたぞ
それよりも3代目の終わりが中途半端だからそこをきちんとして欲しいと思う。
3代目の終わり方ってどんなんだったか、もうよく思い出せんw
ラストダンスの後は春間が突然ランクアップしてて…4代目メンバー探しが始まったと思えばそうこうしてる内に
ヤングキングから分離別冊化されて…黒い残響編とか言い出して…??
正直言うとその辺りはもう真面目に読んでなかった
善波はまだ走ってるぞ
俺の中で三代目はラストダンスで終わったと思ってる
前スレ全部読んだわ、暇すぎるオレw
昨日何年ぶりか漫画喫茶行って初めて残響編読んだよ
本編の2代目の話みたいにシリアスで良いね
残響見終わったあとどうしても本編で見たい話があって、花火の話なんだけどさ
それみてめちゃくちゃ笑って店を出た
ごめん上げてしまった
ノロ隊長、金髪の怪獣もいます
なに、それはたぶん外国の怪獣だケーゾー隊員 ってとこが大好きw
俺は精力剤の話が好きだなw
精力剤もいいよね
個人的に呉越同舟同盟とハンドル絞りのまっちゃんは定期的に読みたくなる中毒性があるわ
呉越同舟同盟以外、それらの話のキーになるキャラは牧とケーゾーだな
湘爆でも櫻井とマル絡みの話は普段と違うテンションで描かれる事が多かったけど、
独立ネタで動かし易いポジションなんだろうか
ネタバレはよ
>>441
もう連載終わったから
>>441
もうじき輪蛇4代目リーダー・国本編が始まります
青蛇はじめ、がらがらOBの皆さんってスーツ姿が多いけど
ケンカで汚れたあととか、クリーニング出したりするのだろうか
黒木とか輪蛇入れば良いのにな
坂本と橘はないわー
黒木って誰だっけ
黒木じゃなかったかな?うろ覚えでスマン
天空地獄変で手に木刀巻いてた春間の知り合い?
ああああ居たな
中学ん時の唯一のダチとか言われてお前それ天野じゃなかったんかよとか思った記憶が
ちょっと違った
天野編の時
ハルマが天野のこと中学のころと唯一のダチみたいに言ってて
その後普通に黒木が中学時代のダチみたいに出てきたんだ
うーん、全然記憶に残ってないキャラだわ
もう天空地獄変という章があった事すらよく覚えていない…
そういや小田原に春間の友達いたな
脳天かち割られたんだっけ
顔は思い出せないけど
バイクのイメージ
村雨→カタナ
ユリヤ→ニンジャ
カガリ→なんとなく外車枠っぽい、アプリリア?
秋山→バルカン
春間→マジェはないだろ・・・
だが、それがいい
4代目だと村雨がハルマよりも高性能だから、
ハルマの4代目の話をやっても盛り上んよう
な気がする。
実際問題、村雨は3代目のマキと一緒に引退
した方がいいんじゃないと思うわ。
>>455
まぁ、村雨が3世代側というのは納得。
ヒデオがダブってるから4代目はヒデオ
そして分裂して解散
小島ちゃうねん
電子書籍版が0時に配信になったから今から最終巻読む
わくわく
折角夜更かししたのにBookLive購入直後メンテで休止とか・・・
今日届く楽しみだ
福士についてたバックって結局蟲って事?
なんか強引に完結してしまった感があるね。皆などう感じた?
いろいろ言いたいことはあるが終わってみて一番感じたのは
ここまで長くなるとは思わなかったなあと
単行本で20巻分て・・・
描くべきものは描いたのではないか
>>465
シリアス度が高いので、個人的にはラストダンス以降のぬるま湯本編より圧倒的に面白かった。初代編と四代目編はマジでやってほしい。
悪いが
善波がイモに見えた
13巻くらいから飽きてきたな
俺はどんな荒くれでも大好きだけど…
四代目編があるなら、シリアスよりは青春系とかギャグ寄りになると予想する
ソース(というには弱いが)はこないだの荒くれコンビニ本のよっちゃん最新インタビュー
ギャグと青春とか勘弁。
そんなのは爆走でやったやん。
>>415
ところでヤングチャンピオンのどこにメールすれば良いんでしょうか?詳しい人いたら教えて下さい。
ホナカやヤマタ、堕ちたメンバー達は半身不随とか植物人間みたいな再起不能レベルなのかね?
5週間経っても復帰出来ないからさ。
>>471
よっちゃんインタビュー大意:
「シリアスで暗くなったと言われるが、そういう時代を描いたから。
俺の引き出しは他にもあるよ。」
荒くれ前半はシリアスとギャグが半々のイメージだから、四代目もこれぐらいが丁度いいよ。
もとから荒くれはヨッちゃんにとっては湘爆のセルフパロディっつーか、技術も思考もレベルが上がった作者の再挑戦作品の様な感じ。
>>473
軍事兵器の牢山でさえ、対大鳥戦後は杖なしでは歩けない体になったみたいだしね
ギャグでもシリアスでもどっちでもいいから続けてほしいよ
流石にこれだけシリアスが続くとギャグが俺は読みたいけど
>>475
俺はそうは思わないが、この話題は荒れるのでこれ以上はしない >セルフパロディ
>>473
今回の漫画は故障者多すぎだね
3代目なんてどんだけ無茶してると思ってるんだ・・・
>>477
シリアス話も嫌いではないけど、黒い残響編みたいに話があまりに濃く深くなりすぎると
本物の893やギャング抗争みたいくなっちゃうのがどうもね
>>473
青海なんて、味方に大泣きされてるレベルなんだから、
目玉が飛び出してるとか顔面グチャグチャなんじゃない?
神楽は青蛇に殺されて埋められてるとかさ。
>>481
確かに、サンタやカブは足をやられて、花形は体がボロボロになったしね。他の面子も、ただ袋叩きにされて伸されただけじゃ済まないだろうな。
>>478
セルフパロディという表現がダメなら自己オマージュ。なんにせよ似たようなもんだな。誰がどう見ても湘爆の焼き直し。
>>483
俺はそうは思わないが、この話題は荒れるのでこれ以上はしない
しかし四代目が盛り上がるとすれば、よっちゃんの実力が改めて読者に知らしめれるな
基本、3代目に並ぶのは難しいだろうから
3代目は悪魔の電卓やら重戦車やら単独でも凄い奴等が奇跡的に(漫画的に)集まったことで
最強の地位を固めてたんだが、4代目でそれと同等の貫禄を出そうと思うと看板面子がごっそり抜けた分
次から次に強力な戦力が湧いてきて対抗勢力も同様に… って少年漫画のトーナメントみたくなっちまいそう。
堺武田野呂土門枠、ただのクズ枠、変態哲学枠、ロックンロール枠、ピエロ枠、仕事で不定期参加枠
さらには狂犬嘉納兄弟の再来や白田のような悪落ち枠も入れて荒くれのバーゲンセールや!
やたら四代目がしょぼいだの言うが、三代目はみんな成長しきった状態で出てきてるだけじゃねえかw
四代目だってあの秋山でさえ先輩に相手にもされてない根性なしが、牧とまともに口を聞いてもらったり、喧嘩の度胸も実力もついた。俺はこういった描写が好きだから、坂本やその他の奴らがどうやって成長するのか楽しみだ。
>>484
ウキペディアにも湘南爆走族の自己オマージュって書かれてるから訂正してみれば?
堺
戦争なれしてないお前らはひっこんでろ!
数話後ボコられシーン
堺の凄さがわからない
三代目よりもダークで荒くれの連中に、まとめ役として認めて貰ってるだけ凄いわ。
更には木原からの信頼も厚く、だれよりも木原の苦悩も理解してるし、また木原の口にしないことを代弁して仲間に伝えたり、クッション役もこなしている。
十分に凄すぎ。
十字路から突然現れるって設定好きだわ
三代目だって中学生の頃はひょろひょろだった(野呂以外)よな
四代目編始まったら、村雨が蟲の残党に揺さぶられるエピソード絶対ありそうだな
>>495
近い奴やったじゃん。
かりに続編やるとしても1年2年位の期間は空いてしまうのかね?
でもたとえば湘爆三代目の話を読みたいかというとべつにそうでもないし
いやもちろん出れば読むけど
荒くれはあくまでも善波の三代目輪蛇の物語であってほしいなと
いやもちろん出れば読むけどね
拝みが割と順調だから描くとしても当分後なんじゃないかな
あと三代目までは結構閉じた世界だったから、四代目描くなら
もう少しオープンな世界になった荒くれが見たい
500E
>>498
気持ちはわかるが春間の目的が次世代の黒い太陽探しって明確にされると読んでみたくなる
コブラは2代目のいっときリンダを抜いてたという解釈でいいのかな?
虎武羅にも歴史ありって解釈で良いんじゃないかと個人的には思ってるけど
どう思おうが人それぞれなんではないですかね
今最終巻読み終わったわ、このあとリンダは青蛇が操る南部連合に潰されかけるんだな、
ラリラリの白田が利用されてな、
木原ツイてないな。
中毒になる前の白田を見ると悲しくなる
白田は何であんな風になってしまったのか
結局、二代目は青蛇と直接対決せずに崩されたんだよな。
>>507 そういえばそうだね!もし対決してたらどうだったんだろうね?
万難を排して青蛇を潰すか、チームの継承を最優先に闘いを避けるか、どっちだろう?
高橋みなみの卒業コンサートのスピーチの内容にどことなく黒い残響編を感じたわ。
たかみなはクローズが好きだし。高橋ヒロシは吉田聡に憧れたから、もしかすると読んでいるのかも知れないんだな。
はさまってませんか?
>>510
だとしてもどうでもいい
仁道にやられた神楽の後輩は三代目に参加しとらんのかな?
話題なくなったな〜。
四天王それぞれのサイドストーリーが見たいな
特に美野原と疼木の友情物語的な奴
大鳥と善波はどっちが強かったのかなぁ
同じ高校1年2年の時での話しだけど
>>515 美濃原と疼木のキャラは良かったから見てみたいね
見終わった。やっぱ吉田聡は最終回が上手いねえ。
大鳥自体は主役というより脇役で輝くキャラだったから。正直
最後の方のコブラの抗争は飽きていたんだけど。
その後の最後の締めは抜群に良かった、ああ勝ってたんだなあ。木原に。
中学時代の伊武がやたら高評価なのに笑っちゃったけど。
悪男は百目戦後出てきたっけ?ユーレイズだって最終巻出てきたのに
あと、稲垣が実はプチコブラだったってオチはないかな
伊武は善波と同等くらいと思ってたから評価高くて妥当
それを見抜ける大鳥の眼力も妥当かなと思ったけど
美野原は面白いキャラだったよなと読み返して思った
俺は前の伊武目線からの大鳥の話が作品のベスト回だと思ってるから。もっと
伊武は出してほしかったな。高校編で大鳥が事故る回は本当に神回だった。
たまには殺人隊隊長の事も思い出してあげて下さい
俺は伊武がその後2代目コブラの面子と会う話を書いて欲しいと思った。
伊武が3代目の頭になってコブラをどう築いて行ったかを、俺は描いて欲しいな。
4代目春間はその後でw
伊武が恩師の引退のためにボクシングを頑張る話と
仲間が悪いのを解った上であえてゼンバとタイマン勝負をする話を
やってほしい。
それ権田だべさ
見えないパンチ放ってもいいのよ
最終巻買い忘れてた
いつの間に湿地先輩は輪蛇入りしたんだ
なんか唐草のシャツ着て偉そうにしとるが
( ゚Д゚)シメジ
四天王をみるとがらがらが窃盗、強姦とかを当たり前にしてたチームにはみえないのが残念
権田二毛作が美化されるような現象?
青海と神楽は死んじゃったのかな(´;ω;`)
最後の最後まで大鳥に元気がなくて
かなり悲しい最終回(´・ω・`)
黒い残響の真の最終回は高校暴走編七巻の
イブと亜神がイチャイチャしてるページだと思ってるw
大鳥が残していたもう一人のコブラだよね
最後の仲直りする所が凄く好きだ
吉田聡は調べたら今、サラリーマン物かいてるみたいだが。どうなんだろ。
「てんねん」が好きだったんだが。あれなんか途中で音沙汰がなくなったよね。
個人的には今後「スローニン」みたいのもう一度書いて欲しいな。
>>535
ビッグコミックで連載してる「サラリーマン拝」はスローニンあたりが好きならまあ合うかもしれないけど…
個人的にはそう面白いとは感じられないな。
例えるなら吉田節のちょっとイイ話を会社員のドラマに置き換えて彼らの人生葛藤を描くのが
テーマなんだけど、毎回のオチが掴みどころの無い主人公による説教で強引に捻じ伏せられてる感じ。
主人公は外見も内面も善波七五十っぽい軽薄超人だから含蓄のある台詞も何か薄いのよね。
これが湘爆や荒くれのように青春時代のなんだかんだでサラッと流せるなら微笑ましいんだが、
中高年キャラ相手にそれだと色々厳しいものがある。
>>473
あれは物語の象徴的な書き方だろう
そういえば吉田聡って教師物の漫画は書いてないっけ?
不良漫画描いた人は次に教師物を描きたがる法則があるんだが。
湘爆や荒くれを青春モノと見てくれたらいいが
大半はヤンキーものと見てるのが現実だ
拝には可能性を感じる
というかもう大分続いてるし、十分受け入れられてると思うが
狭い見聞の中で自分法則をふりかざしちゃう人
>>535
スローニン、好きだったなー
うろ覚えだけどラッキューが逃げる悪者にかき氷の器を投げて見事命中のシーンが好きだった
さすが甲子園球児でいいフォームだったんだよ
それからラストで「これから友だちとビールを飲むんです!」という晴れやかな笑顔も忘れられない
スレチすまんね
苺谷もいるよ!w
お前のせいだぞ!
8人もよ!
俺の輪蛇が!
・・・・・・・・(´・ω・`)
あの余裕のない木原を見て優しい白田が心を痛めてシンナーに走ったと思うと辛い
赤蛇が木原に輪蛇を託したのがそもそもの間違いだと思ったが
当時他に預けられそうな男がおらんかったんだろうなと
思うとつらいね、木原もチーム守るのでいっぱいいっぱいだったし
守るためにボロボロになった木原と攻め続けて空っぽになった大鳥
ちゃんと託せる相手見つかってよかったな
コンビニ本見たけど、今は荒くれ連載当時と仲間の繋がりが変わってきている。
これで荒くれのような一つの物語のテーマが終わりなのかなと言っている。
>>545
でも青蛇が大鳥に言ってたように木原は赤蛇に愛されていたからな、それだけで幸せだろ。
木原や白田達と砂浜で笑いながら「ハッハッハッ!おめーらぶん殴るぞ」ってシーンは、赤蛇も幸せそうでなかなか貴重なシーンだよ。
そのシーン何巻だっけ
しかしそれ考えると三代目の輪蛇は仲がいいな
逆に虎武羅は伊武のワンマンになっちまってる
まあ尾黒たちは以前から伊武慕ってたから仕方ないけど
伊武と同じ目線で意見言えるやつっているのかしらん?
亜神は言えるっしょ
>>545
あまり語られていないけど、赤蛇は虎武羅と魔人の第一戦を見ていて
その時に大鳥の事を知っている。青蛇だったかが、赤蛇は大鳥を知っていたが木原に継がせたと言っていたな。
大鳥は俺達と一緒で破壊の匂いがすると。
そう。赤蛇は大鳥より木原を選び寵愛した。
それだけで木原はしあわ
途中送信すまん。
青蛇が大鳥に語ったように赤蛇は大鳥ではなく木原を選び愛情を持って育てリンダを託した。
偉大なる初代の、他の仲間には語らない特別な言葉を耳にし教えを受け、信頼され可愛がられた木原は幸せ者。
さらに大鳥からの愛されるリーダーとなれ、と言うメッセージを受け、本当に愛されるリーダーになったのは、木原が沖縄から善波に会いに来た回の三代目や谷の歓迎ぶりからしても明白。
間違いなく素晴らしいリーダーであると同時に幸せもんだよ。
笑顔の為に失ったものも大きいけどね
木原は可哀想だが、大鳥と一緒で次世代の後継者を見付けられたという点では頑張りが報われて良かったよね
沖縄で白田と一緒に頑張ってるんだろうな
3代目虎武羅は描かれてないってだけじゃないの
3代目虎武羅なりの物語あるかと思うよ
よっちゃん次第だけども
プチコブラとプチリンダは四代目編で五代目として登場するとみている
しかし伊武は初期だと他のチームと同盟組んで
輪蛇潰そうとしてたよな
まあ内輪もめで毎回ご破算になってたけど
むしろ3代目になって大黒は夜光虫のチジイワに手かそうとしてたな
2台目は蟲と戦ってボロボロになったのに・・・
だ…大黒?
お ぐ ろ
>>555
ああそうか、あのマキ似の生意気なガキ、今後未来が描かれれば出る可能性があるのか
大 ×
尾 ○
>>555
プチコブラは伊武とタメ年だね。火仲と話していた時に来年高校に入学するんですよと言っていた。
1年後には新シリーズやってほしいな
爆走編と残響完結編はどのくらい開いていたっけ
どこかで上手いこと編集見つけないと無理。
今よっちゃんの仕事場は小学館のみだから荒くれ続編の目はないな・・・
秋田との契約がまた取れるかどうかが鍵
今回打ち切りじゃない事を祈るのみ
これが打ち切りだったってあるのか?
急展開すぎるよ 打ち切りじゃないかなぁ
急展開って、だって半分は荒くれ本編でじっくりやった事のある話の描き直しじゃんよ
亜神の事も省略してたしで、急展開に見えても仕方は無い
ただ秋田書店は荒くれが20巻も出て再販したのもそれなりに売れているんだろ?
これが人気が無くて打ち切りなら、いったい何が人気があるというのか良く分からない。
チャンピオン系列だと高橋ヒロシと水島新司ぐらいしか人気のある漫画家は知らないんだけど。
展開的には普通にやりきった感じだな
元々ゴールを20巻設定で話を続けてたとは思うよ
只人気とか売上面で出版社的に20巻以上続ける理由を見いだせなかったんじゃないかな
20巻は長いくらい
もうちょい短くても良かった気はする
折々で主要キャラ一人一人にシブい台詞をキメさせようとするから間延びしがち、また
騒乱状態でもそのパートだけゆったりした流れになるので場のドタバタ感が削がれる
=ダラダラ引っ張ってる感じは多少あったかも
そういうのは任侠映画や不良漫画の定番ではあるんだけど、毎度毎度やってたんじゃ
エグザイル連中のドラマみたいでクドい印象
大鳥の正体がなんだったのか皆さんの意見が聞きたいです!
吉田節を無理に詰め込みすぎ感はあったな
まあ面白いんだけど
青蛇との喧嘩が途中から子供の喧嘩みたいでガッカリだった
そりゃ、善波にまけるわw
ところできみらーは単車なにのってる?
俺はZ1000の?型
VRSCDXとエリミネーター250V
ズーマーも持ってたけどいとこの大学進学祝いにあげちゃった
ZZR1100
勿論、10ポケットコロンビアのへヴィーウエイトで走ってる
湘南珍走団
中学校からのガールフレンド小梅との間に子どもが出来たため
高校を退学して働き始めた四代目輪蛇リーダー・春間勇樹
初出社翌日から自宅に引きこもる春間の前に現れた先輩とは…
>>579
はさまってませんか?
>>580
巻き込んでませんか?
俺はゼファー400。
しかし、最終巻も出ちゃったし話題が無いよね
続くかどうかも解らないし
そいえば、湘爆のシゲさんとマコの結婚式って何でコミック収録されて無いの?
そのような回は存在しないからだな。
レスを先読みして回答しとくと、あれは使い回しぽい演出の掻き下ろしだ
荒くれを湘爆のような「懐かしい漫画」枠にしたくないよう・・・
よっちゃん先生ずっと荒くれ続けてくれよ・・・
“懐かし”呼ばわりせず
“リブート”の態でよろしく
最近これとはなんの関係もないアメドラの実況スレで荒くれの話題が続いたことがあったけど
結構読んでる人がいて驚いた
>>588
何でアメドラなんだ?なんか接点でもあったんですか。
ドラマ内で荒くれって単語が出てきただけ
>荒くれなんて言葉あんま使わんよな
>荒くれナイト
>懐かしいまだやってんのか
>最近終わった
みたいな流れでしばらくこの話題が続いてた
>>584
連載終了後になんか数点新作やってた中の一コマじゃね?
当時グラフティの新作あったような・・・
連載中にアレ載ってるって事は作者の創作ノートに既にあのエピの想定はあったんだろうね
>>591
それでは無くて、KING連載時に掲載されたんだよ〜
ん?
シゲさんとマコの結婚式ってKING連載時に掲載されたのにコミック収録されて無いのか?
なにそれ。はぶっちょエピかよ
シゲマコの結婚式ってどこかで見たことあると思ったらKING連載のみの掲載だったんか
当時は立ち読みで済ませてたからなぁ
買っておけばよかった
KING連載時は超人ロック読んでたから一応読んではいたんだけれどな・・・
でもコミックをずっと後に読み返した時にあのコマがずっと気にはなってたんだよ
当時は999は連載終わってたよね
結婚エピってOVAでもやらんかったのかな
単行本の初版にはあった
なんでみんなデマを?
リンダ終わって拝みでバイク出してきたか
当分チャンピオンを買うことはないだろうけど
続編始まったら教えてくれよ
荒くれ新作読みたいよ…
輪蛇のエンブレム待ち受けにしたいんですけどいいやつありませんか?
今週のサラリーマン拝はなんか懐かしかった
拝啓=善波九十九説が確信に変わった
え?世界観、一緒なの?
世界観は違うけど、荒くれが黒い残響編でダークなギャング抗争紛い一直線に
進むしかなかったのに対しサラリーマン拝は時折しんみり話を混ぜ込みつつ
湘爆の延長でライトなコメディやってた頃の荒くれ本編をリブートしてる感じ
時には深い話、時には分かりやすい説教、時にはよく分からない回
拝みは吉田先生丸出しみたいな感じがして好き
最近読んだんだけど荒くれ本編より面白いな黒い残響
完璧超人善波より面白い面子がメインに揃ってる
善波が完璧超人なのは当然
赤蛇が木原に探せって言った真夜中の太陽ってのはそういうリーダーなんだから
善波七五十が完璧超人なら
春間勇樹はジェロニモ?
春間はまた次の真夜中の太陽を探す役目だから
まあ普通にミートくん
>>609
しっかり見つけて鍛えた木原さん優秀
三代目輪蛇では神格化されてた木原も
一人の男としては大鳥に劣るただの人間として描かれたのは
過去編ならではでよかったなぁ
続編あったら春間もカリスマ的四代目輪蛇として描かれるんだろうが
読者的にはずっとハルマのくせに何言ってんだコノヤロー扱いだろうな
大鳥が木原にも残していっていたというのが熱かった
思えばガラガラで分裂した蛇が熱いハートをリンダに託したわけで、
木原がやっと一人前になった描写だったと考えると、木原の物語でもあったんだな
最新作は湘南が見たい
ハラサーと権田とかゲストキャラで
“七月の骨 低迷期篇”を描いてほしい
今は脱してると思います
大鳥のデブがかっこよすぎて木原が相当未熟に見えたな過去編は
結局アパートに引きこもってる間に宿敵がらがら四天王全員倒してくれた大鳥が偉大すぎる
最初は木原の方が精神的な部分で大鳥よりだいぶ先を行ってたから一番優秀なのはそれを逆転させた根岸
>>613
春間は自分は善波のような太陽じゃないって言ってるけど、ヒデオが異世界落ちした回では後輩の黒いのが出てきて、春間の代でやっと平和になったって言わせる描写もあったんだよなあ。
あくまでパラレルワールド設定だけど。
そういう意味でははじめから完璧超人だった善波より、ヘボいところから成長していく春間のその後は見て行きたい気もする。
まあ、拝ですでにそれをやりつつあるし、思い返せばスローニンとかでもパンピーの成長話はやってるんだよな。
>>617
善波は完璧超人じゃなかっただろ。
あくまで珍走団の大ボス輪蛇の完璧超人。
職は元植木屋。現高校生
俺としては大鳥のその後があるとすればスローニンの世界観なんじゃないかなと思うんだな。
ラグビーはやっていないが。
春間の成長ぶりを描くと考えるとクローズとかの見せ方のイメージになりそう
ただ、結果としては春道とリンダマンを超える存在になるのは難しいんだけどね
>>621
いいんじゃねーの?
俺はゼットンが一番好きだわ、教師編やるんじゃないか?いずれ。
>>608
だな
特に美濃原のキャラがいいわ
しかし四天王をはじめ、なんでがらがらのメンバーはスーツ着てるんだろうな?
カブにも「ネクタイしてるなら会社行け」とか突っ込まれてたっけ
ヤクザやってるからだろ
クローズワーストは成長した姿を描くのが上手い
荒くれは成長する姿を描くのが上手い
>>625
うまくねーだろ。
成長したエピソードろくに書けなくて、ナレーションで済ますような描き方の何処が上手いんだ?あれはヤンキー漫画でもかなり下手な部類
>>623
二道「……。」
クローズ、キク、QPあたりはまだ楽しめたけどワーストなんて格好良さ気なことをドヤ顔で言ってるだけだしな
荒くれはそんなことにはならないだろうけどさ
ヒロシは楽して稼ぐことを覚えたからな
よっちゃんとは生き方が違う
QPは期待したんだけどな〜
やけに危ない事始めて突っ走ったと思ったら、一ヤクザ事務所止まりのイザコザと内輪友情ごっこメインでスケールが箱庭ゲー見たくなっちった
なんか夢ない展開で単なるヤンキーよりの武器格闘&やくざ映画になっちゃった
クローズZEROとかここらへんの構想から来てるんじゃないかね
コッチ方面なら初代ビーバップ映画のギャグ路線の方がおっちゃんは好き!
>>626
うんだから
俺が言いたいのはまさにそういうこと
よく読んでくれ
>>613
三代目輪蛇・善波の最大の力は生まれ持った求心力で、二代目の木原にはそこまでの力はなかった
だがそれを木原に与えた(教えた)のが、やはり生まれ持った求心力を持つ大鳥だった
ということなんだろうね、大鳥(=黒い残響完結編)が対輪蛇に関して後に残したものは
ただ、善波は木原から教わったんだよね。何て言うのかそれと木原の苦悩みたいなものも引かれる要素もあったと言うのか
花と蝶の王との会話で感じた。前にも書いたけど木原と誠竜団の王は凄く似ている。
良きにしろ悪きにしろ「生まれ持った求心力」は赤蛇青蛇大鳥善波伊武は持ってた
ないのは木原と春間
チンピラの頃の善波はクズだからねえw
イブの方が圧倒的に惚れるわ
大鳥に出会う前のイブも相当ウザそうな奴だけどなあ
極度の目立ちたがりで、しかも思い通りにならないと暴れるガキだったんだろ
どんだけ構ってちゃんなのかと
しかし、ガキの頃前提の話ならクズでなさそうなのは赤蛇伊武なんじゃないかな
あとは序列に加われそうもない春間(当時、人望もないパンピーだからな・・・)
俺的には火仲が一番好き
ハルマが急に成長したのはあんまりだったかな
湘爆のアキラポジなのかもしれんが、成長後はアキラの方が可愛いげや人間味も温かみもあった
ハルマはイキってる様にしか見えないんだよなー
アキラとハルマって見た目以外何も似てないと思う
リーダー補佐の部分は一緒
アキラの江口好きっぷりと春間の善波大好きっぷりの質感は似てると思う
春間は憧憬の部分がかなり強くなってるけど
春間よりも火仲の方がアキラに近いと思う
力の使い方がわからず闇雲に暴れてたところに江口や大鳥が現れたことで男として変わっていくところが
火仲は善波一年時に似ている。
段田源治を脇役にするとあんな感じかなーと思っていた
忍者の末裔が出る日も近い
>>637
四代目就任ほぼ確定した今でもかなり影が薄いよな(四代目キャラ全員そうか?)
春間って要するに修羅場経験を積んだネギ先輩だもん
いい奴かもしれんが悪党集団のリーダーって柄じゃない、というか荷が重いというか
仮想敵のがらがら蛇は完全消滅してるし、四代目の話作るのは難しそう
修羅場経験を積んだネギ先輩w
その通りwww
春間が四代目就任してもいいんだけれど、
三代目メンバーはまだ絡む状態の話でやってくんないと読む側のこっちがつらいかな〜?
でないと荒くれじゃなくなっちゃうかな?
または善波のみが海外留学とか無理やり暫く退場させるなりしないと・・・
またいつもの春間アンチか。
いい加減にくどいなこのカスw
春間アンチと善波アンチがちょくちょく湧くのがこのスレだからスルーしとけ
二十代目リンダのリーダーであるハジメと女でコブラのリーダーになった伊武の娘とのラブコメはどうよ?
善波は北海道で酪農
伊武は地元で代議士
マキは官僚
野呂は土建屋の社長
ケーゾーは実家の蕎麦屋
ヒデオはヒモ
春間は体育教師
谷さんは独身
酷いなこりゃ
マキに文春砲が炸裂しそうだな
『牧紅音事務次官に神奈川の伝説のギャンググループの影!』
マキはIT企業社長
野呂はプロラグビー選手
ケーゾーはCKBみたいな大所帯バンドのリーダー
ヒデオは俳優
春間は中学校教師
個人的希望
中森は喫茶店のマスター
小宮山はトビの親方
喜一は病院
バッドボーイズみたいに地味でも地に足着いた仕事してて欲しいな
因みに湘爆
江口→手芸系の会社
アキラ→八百屋(実家)
まる→思い付かんw
サクライ→新聞屋 (実家)
ハラサー→土建屋 (実家)
善波 オリンピックや世界の祭典等で気まぐれに活躍する世界的庭師
女にすぐ手を出す
詳細不明だが雛子とは離別
牧 色んな会社の顧問的な感じ
コンサルタント?
時代の寵児達の後ろには牧の影が
趣味で探偵会社をしているが、牧的にはこれが本職
野呂 とりあえず次々と会社を作るが飽きたり赤字だしたりで長続きせず
子沢山のかかあ天下
ケーゾー 和食レストラン経営
儲かっているが決してチェーン展開等手を広げず堅実な経営
喜一 考古学、宗教等の研究をしていた
エジプトにて死亡
ひでお ヒモ クズ
服部 牧の探偵事務所のナンバーワン探偵 実質的な経営者
以前は春間も在籍していた
秋山 喫茶店手伝い 谷さんが出掛けると行ったきりまったく戻ってこず、なし崩し的にマスターと呼ばれる
春間 フリージャーナリスト、カメラマン
嫁が巨乳
ひでお 懲役4年6ヶ月
秋山=実家の鰻屋閉店 心労で入院
村雨=トラックに轢かれて入院
ユリヤ=皮膚の焼きすぎで入院
>>658-659
お前らひど過ぎw
秋山・村雨は風俗店グループ(なんちゃら観光みたいな会社)の幹部
ユリヤは新宿ナンバーワンホストってイメージ
クズに戻っちゃう奴もいるんだろうな〜
作中の言葉を借りるなら、弱いクズたちが寄り集まって所帯を作ってただけだもんな。
解散したら先輩達にもそういうのが居たように、またクズに落ちる奴も沢山出るだろ。
それはともかく、こういう後日談を描いた漫画ではスペックの高かったキャラほど
極端に落ちぶれてたり死んでたり(逆にダメだった奴ほど大出世)の意外性を
売りにするのもお約束の1つ。
牧あたりはそういうのも似合いそうなキャラだけに悲惨な行く末もありそうだし、
逆にヒデオなんかが古本屋チェーン開業で大出世してたりなw
暴走族のくせにバイク乗らない奴らだったな
徒歩暴走族って言うんだっけ
善波が高校復帰してからレースってしてたっけ?
善波と伊武が勝負して黒部ダムのほうに行ってたことはあったけど
初期の台風レースとか面白かったなぁ
暴走族なのは初代だけでしょ
暴走してたのはハンドル絞りの松っちゃんまで
いちいち描かれてないだけでバイクは日常的に乗ってたと思うんですけど
ただの徒歩暴走族というか喧嘩に明け暮れるだけのヤンキー集団だったコブラを
たった一代で曲がりなりにもリンダに比肩するバイクチームにした伊武さんスゲー
つか伊武のバイクテクニックはどこで身に着けたんだろうな
善波が木原にしごかれて腕をあげたのは描かれてたが
元々、イブりんは万能人間ぽいからね
何でも出来ちゃう人だから補佐とかいらんのでしょう
ある意味では赤蛇に一番近いのかもね
伊武はSNS使いこなしてるんだろうな
ツイッターやっていそう
やはりアカウントは「iburin****」なのかね
伊武さんはモシャスの使い手だから
さあ、「渚のすべて」を聴いてキュンとする景色が到来ですよ
出勤に聴くと実に爽やかになる♪
バイク売っちゃったけど、また乗りたいなぁ
星野さんがかわいすぎてつらい
氷室京介 相変わらず日本に帰ってきて思うのが、勝ち組とか負け組とか言われていて勝ち組にも負け組にも美学はある。
それすらも無くなってきている。ワイドショーを見て思うが弱い者は苛めてどうするんだ。弱い者に手を差し伸べてやるのが
武士道精神であり、仁の精神だろと。
吉田聡 荒くれナイト黒い残響編は世の中が勝ち組と負け組に分かれているのが頭に来て描いた。一体何なの?雇用形態の事を言っているのか?
俺はあれを見て凄い頭に来たんだよね。同じ1960年生まれの同世代は繋がっている所もどこかあるんだな。まるで輪蛇と虎武羅の関係みたいなんだな。
格差社会についてですか?
問題に対し口を動かす人は大勢いるけど、手を動かす人は非常に少ない
問題に対して漫画を描いて答える吉田先生は手を動かした人なんだろう
けど足を動かして実際に改善に向けて行動する人は更に少ない、ほとんどいない
実際にそこに行くと理想だけでは動けなくなるからだ
弱者に手を差し伸べるとは一体どういうことなのか、全然言葉が足りていない
なんだおい
喜一が覚醒しちまった
つまるところかくさしゃかいとはおおいなるじっけんなのだ
つまらん
うん
つまんねーな
リメンバートゥモロースレ
↓
荒くれKnight リメンバー・トゥモロー 吉田聡
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7081/1577879529/