全部読む 最新50 1-100 掲示板トップ

【23区】東京に暮らす奥様 Part91(ID梨)【都下】

  • 1 名前: 可愛い奥様 2020-03-31 01:15:35 ID:5Y2EwMzhh

    東京にお住まいの奥さまで楽しく会話しましょう!
    粘着質な荒らしは華麗にスルーしましょう!
    新型肺炎情報、備蓄情報、学校情報何でもありです!

    次スレは>>970辺りでスレ建て代行スレに依頼してください
    本文の1行目に
    !extend:none:verbose:1000:512
    を入れて

    前スレ
    【23区】東京に暮らす奥様 Part90(ID梨)【都下】
    https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1585472446/ VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:: EXT was configured

    転載元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1585584935/

  • 963 名前: 可愛い奥様 2020-04-05 13:06:01 ID:5Y2EwMzhh

    いまだにこんなの信じてる人がいて驚く
    42 名前:名無しさん@1周年 :2020/04/05(日) 09:11:59.28 ID:KaCXM5Gq0
    断りたくて検査断ってる訳じゃないの
    マスク買いたい人にマスク売れないのと同じ

    検査も病床と同じように限度があって、需要に対して今はキャパを越えてる


    PCR検査はマンパワーが必要。
    防護服を来たスタッフが陰圧管理された部屋で検体採取。
    マイナス80℃以下で管理した状態で、東京健康安全研究センターか国立感染症研究所まで運ぶ。
    検体からウイルスを2時間以上かけて抽出し、加熱と冷却を繰り返しながら、増幅させたDNA量をリアルタイムでモニタリングし解析する
    だから検体を採取してからデータが出るまでに8時間くらいかかるから、日をまたぐ

    この二ヶ月で東京都は検査キャパを広げてきた
    元々東京都健康安全研究センターの検査能力は1日最大120件だったのを、スタッフを増やして240件まで倍増
    それでも足りないから補正予算で民間委託して、今なんとか1日当たりの検査能力を約340件まで拡大した。でも曜日によってはそこまでできない。
    医師不足で、土日はコロナ外来の診療時間が短いので、検査に持ち込まれる検体自体が少ない。
    だから月曜日は検査数が少なくなる。
    東京都健康安全研究センターも24時間稼働できるわけじゃない。

    できるだけ医師が必要と判断した肺炎患者や、院内感染のクラスターに、限られた検査資源を使わないといけない
    永寿病院みたいに感染者が出たら、すべての職員の検査を大量にしないといけない
    あの病院関連だけで東京都の1日の検査上限を越えるから、国立の研究所まで検体を回してお願いしてる。

    減らそうとしてるなんてもってのほか。

  • 1001 1001

    このスレッドは1000を超えました。
    もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。


全部読む 最新50 1-100 掲示板トップ s